X



自転車通勤スタイル180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:54:06.56ID:i/yg8dHH
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル179
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550492025/
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:27:34.24ID:qOxOsmuX
それ以前に(自転車がいないとしても)前走のバスにぴったりつける後続のバスってどうよ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:20:15.42ID:Pg8zS/s2
自転車乗る時はニッカポッカ履いてる
というか、私服がニッカ

ニッカポッカって元々は自転車乗る時
普通のズボンだと裾がクランクに巻き込まれたりするから
それを解消するために開発されたんだってな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:17:39.97ID:lmLBd4WU
ロードで通勤は環境が許さないとしんどいよね
着替えが気楽にできたりシャワー浴びれたりさ

私はMTBで片道10kmやってるけど適度にアップライトだし
段差もあまり気にしなくて良いから楽チンだよ
週末ロードに乗り換えたときに毎回感動できるしw
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:23:10.82ID:0ovH7Ijl
以前はデカいビルだったから、Tシャツ短パンで裏口からトイレ直行で着替えてたな
今はロッカー有って、通勤の服装もみんなフリーダムだから楽だわ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:01:29.00ID:TZ6dNxNv
リアの反射板が無い場合はテールライトは点灯させなきゃダメで、点滅だと違法なの?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:26:39.61ID:MCQPpaZk
ひ、土方…
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:45:19.81ID:Pg8zS/s2
>>560
現場じゃなぜか八分が流行ってるよな
高所だと風に煽られたり、裾が鉄骨に引っかかったりで
何のメリットもないんだがな
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:11:55.55ID:bOpByQjk
>>559
うんじゃあ都内以外ではやらないでね

歩道を自転車で爆走するガキどもを補導しない歩道でパトロール中のお巡りさん
せめて信号無視してるのだけでも対応してくれよ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:43:41.26ID:wPhCLdtk
>>562
俺ロング八分履いてるけど高い所によじ登る系の仕事だからこれが膝が引っからずに一番動きやすい
裾までダボダボしてないから差筋に引っ掛かけたりとかも滅多に無いよ
ニッカだと八分ほどワタリ幅が無いから膝が突っ張る時がある
ヤンキーっぽい若い子が履いてる三超ロングとかは機能性0だと思う
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:47:36.10ID:+bJXebcU
聞くもの読むものを自分の好きなように解釈して点滅でいいとか言う奴に絡んでも何処までも間違い勘違いを認めないよ。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:16:39.11ID:V6b8f4XS
>>568
条例にかかわらず、聞くまでもなく良いに決まってるじゃん。何でそんな事に目くじら立ててるの?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:43:42.38ID:cK78zh9n
>>570
夜間等の走行では、フロントは点灯が必須で
リアは反射材が無ければ点灯が必須です。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:22:42.10ID:p0q/MZWW
何で点滅が駄目なんだろ?
遠くから見たとき点灯より点滅の方が気付いて貰えそうな気がするけど
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:33:35.09ID:cK78zh9n
>>573
自転車が車両でなければ点滅でも問題ない
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:37:11.86ID:V6b8f4XS
テールランプ点滅で捕まった奴どころか注意された奴だっていないだろ。オッケーに決まってるじゃん。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:40:36.81ID:cK78zh9n
ID:V6b8f4XSは「キチガイ」で確定
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:13.52ID:DvIPtOjR
世の中そんなものだと最近感じる
自転車で信号ちゃんと守るのは半分くらいのもの
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:42:33.68ID:V6b8f4XS
誰にも迷惑をかけず、捕まりも注意もされなきゃその社会で受忍されてるってことだよ。それが普通、キチガイでもなんでもない。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:35.12ID:cK78zh9n
>>579
でも、掲示板で違法OK発言したらキチガイ扱いって事
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:44:46.73ID:MJvZ28El
はいはいそういうのは冷たいご飯が食べれるところで合宿してるときに言おうねー
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:42:06.64ID:d8In5P4i
公道でパトカーと何度もすれ違ったけど一度も点滅で何か言われたことねーな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:53:34.14ID:DvIPtOjR
点滅って途中から前照灯の話しになってるよね?
最初は後ろの話しだったけど

たまに点滅で走ってるのはいるよ、本人は街路灯などで見えてるらしいが
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:56:43.64ID:cK78zh9n
>>585
反射材が付いてるなら補助的に点滅させるのはOK
テールランプのみなら点灯が必須
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:16:23.91ID:tHqLzX1N
そういやライト点滅スレってなんであんな賑わってるの?恐ろしいほど賑わってる
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:12.05ID:EHTZyU5t
どうでもいい同じ話題のループがひたすら続く地獄
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:08.61ID:Oof4ycmE
急にあぼーん増えたから何かと思ってマウスカーソル合わせたら・・・巣から出てくんじゃねぇ。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:31.48ID:02b4UkLj
>>588
無限に喧嘩(主に二人)してるだけの駄スレ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:09:05.34ID:+NEXDt/U
このスレ400辺りで気づいたのだが、ここにはアラフォーの方々が多いと思う
ひょっとしなくてもおまえら就職氷河期を乗り越えた優秀な人達なの
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:16:11.45ID:R6ru5iSN
>>599

10年前のデータでこれだからな。
アラフォーなんて若輩者だろ。

0〜17歳(14%)
25〜34歳(17%)
35〜44歳(34%)
45〜54歳(17%)
(2009年グーグルアドプランナーによる)
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:35:13.18ID:lqAbtFxn
テールライト点滅?してるぞ
目立つしな!

でも反射板もついてるし別途点灯のテールライトつけるのは当然
道交法守らないとぶつけられたとき泣くことになるぞ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:14:43.79ID:3tra3pqc
確かに。
事故ったとき、前照灯が点滅じゃなく点灯だったかは警察に聞かれたけど
テールのことは一切聞かれなかったな
反射板の確認はもしかしたらしてるのかも?
反射板をわざわざ外してるヤツは注意した方がいいかも
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:40:17.54ID:8YIXrkos
まだここでやってんの?
法律には記載無いから意味ないのに。
東京都と神奈川住んでるならそれぞれ都庁と県庁に電話してみればいいよ。
そこらで書いてあるホームページを信用しないで下さいと言われるよ。
弁護士までWEBで違法になるとか書いてるがその存在は知ってるそうだ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:11:01.38ID:phgZsCtY
みんな通勤バッグはどうしてるんだ?
普通のリュック(一応背中はメッシュ)を使ってたんだが、
汗が酷いからいい加減買い換えようかと
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:30:02.11ID:42p/Fmky
>>608
メッセンジャーやリュックを何種類も試したが、
リアキャリアにサイドバッグで全て解決した
ブリーフケースや替えの革靴も突っ込めるし、マジで楽だよ
荷物は自転車に持ってもらうのが一番
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:59:21.87ID:Ke1NHekJ
前照灯は点滅しててもOKな自治体は存在するらしいよ。公安委員会次第らしい。
警察に聞けばわかるはずだから通過する予定の自治体の警察署に事前に問い合わせておこう。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:09:52.58ID:16XXMPhJ
警察よりも弁護士とかに相談した方が?と思うなぁ。
いろんな事例を見たり聞いたり、俺も実際に聞いてみた経験からすると
警ら中とか交番詰め、署の受付レベルだと法律に基づいた回答をしてくれる事はほとんど無い。
自分の感覚、よくて経験則辺りから危険じゃないな、とりあえず大丈夫だなあたりの回答しか持ってこない。
相談窓口でも実際に分厚い書を持ってきてぺらぺらめくる様な状態だ。
弁護士なら実際に裁判になった時どうみられるか、法律ではどうなってるか、をちゃんと調べてくれる。
その分金かかるけどな(´Д`)
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:34:32.52ID:+yzFvCCj
>>608
ドイターの背面に隙間あるバックパック使ってたけど
重たいしさらに容量欲しいのもあって
リアキャリアとパニアバッグにした
でも着脱面倒くさくて今は左右独立したのを探してる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:13:16.56ID:yAAZoB49
バックパックやメッセンジャーはどう対策してもベルト部分がびっしょりするからすなおに車体につける方向で
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:59:09.94ID:GLUQCHLx
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

こ こ か ら 超 濃 厚 な ライト ス レ に な り ま す。

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:19:46.48ID:W+EmqtHe
法律、法律と言ってないで、安全で考えろよ。前は点灯、後ろは点滅が良いに決まってる。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:07:05.94ID:lsj1aiGV
点滅の定義がされてないからな
LEDライトには明るさを高周期の点滅で調整してるものがある
20Hzあたりだとチカチカしてイラッとするがほぼ点灯扱いだろうし
エラそうに他人に禁止を命令したいなら、せめてそこの定義くらいは固めないとな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:30:23.24ID:SlQXWpSJ
>>625
イラッとするより長い間隔で明滅するのも点滅扱いだからだよ
10秒間隔とか無灯火と変わらないよね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:58:28.55ID:lsj1aiGV
10m先の障害物を発見できる明るさ
てのが唯一数値指標のある定義だと思ったが
それがかえって話をややこしくしてるな
無灯火でも10m先が余裕で見通せる明るい先進国レベルの路面が続く市街地と
周囲に明かりがなく400lmでも心許ない上に路面の穴は放ったらかしでゴミだらけ
その上警告や反射板塗装もなしに行政がいきなり縁石置いて道路幅狭くしたりの
自転車絶対コロス地区じゃあ環境が異なる
前者の場合、前照灯の主要な役割は対向車(者)等からの視認性になるわけだが
明るい道路で背後から馬鹿みたいにハイビーム維持で煽ってるクソ車に追っかけられてる状況だと
点灯よりも点滅の方がメリットが大きい
法律の目的は安全性なのだから、そこで杓子定規に点灯か否かで
個人の判断によって安全性を高めようとする選択を否定するのは
北朝鮮ならともかく、自由民主主義の日本ではありえない話
要約すると
ミジンコ相手にでも威張ってろマウンティング猿
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:21.38ID:PS3CxUCR
逆に俺はパニアからリュックに戻った
荷物が多いせいでパニアは重心が偏るのとマスダンパー的な動きが気になってしまって
あとパニアに切り替えてから、偏りのせいか片膝に違和感が出るようになってしまった
今はリュックを背負うかキャリアの天板に固定してる
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:02:55.15ID:Jq2vvpOh
>>614
点滅と点灯の区別がつかない人種にはなに言っても無駄よ
言語体系が違うとしか思えないレベル
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:55.88ID:lsj1aiGV
高速の点滅の、どこからが点灯なのか
エビデンスのあるソースも示せないのに相手をバカ呼ばわりするバカ同士でライトスレで乳繰り合ってりゃいいのに
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:29:10.64ID:hxeYEM/O
10m先の障害物を認識できるレベルのライトというのが前提で、だいたいのライトには点滅モードと点灯モード(強弱)ってあるじゃん?
周波数や発光間隔とかの前に単純にそういうことじゃないかと
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:29:11.46ID:pEdWsNr8
パニアかー
若気の至りで買ったシートポスト固定のくそ重いキャリア使うか
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:10:21.48ID:Z760/RUB
>>634
オレもパニアからリュックに戻した
通勤くらいの距離やストップゴーが多いなら背負った方が走りやすいし、どうせ着替えるから汗は無問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況