X



ロードバイクのホイール201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:47.55ID:97e4gLZD
>>559
お前それで8000円払ったのwww?
超養分ww 
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:19:25.86ID:OeERH/FC
>>561
消耗品ってわけじゃないし、似合うなら高くても純正がいいなって思ったけど
もう買っちゃたもんな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:20:56.07ID:VE7v0kCQ
568『(ボントレガーと言ってくれ)』
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:40.75ID:giqh5odk
CORIMAのカーボンホイールにCORIMAのシューじゃなくてSWISS STOPのイエローキングとか使っていい?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:22:37.58ID:C7nxWwfk
>>560
いきおいって怖いな…
買わされたのはそれだけですか?
デュラのSPDSLとか、サイコン、ライトとか…
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:42:29.58ID:LUGZQLR1
>>559
フレーム買ったらカーボンのボトルケージ二つサービスしてもらった。
いまだにフレームの使う用途が見当たらない。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:56:17.89ID:d4iHXqjv
完成車買ったらサービスでブレーキ周りだけグレードアップしてくれてたのはかなりラッキーだったと思ってる
しかも現行
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:43.24ID:Gf3CYjGi
>>571
イエローキングを使うよりはブラックプリンスのほうがいいよ。
最適なのはコリマかコルクタイプのシューだけどね。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 04:44:17.10ID:v+i4aN5i
端数は切って貰ったけど
今時割引しない店って思うが近所そこしかないもんな
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:08:20.00ID:zIycA4bx
北米バイク取扱店はキツい販売ノルマ課せられてるから予算あると分かると
これ見よがしに色々売りつけてくる
店によるんだろうけど
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:18:41.34ID:WiSTSbS5
ワイドリム化してもキャリパーが対応してない場合があったからな。FSAが特にそう。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:22:30.10ID:P/k5FKzB
ディスクブレーキ化に伴いリムの内幅が21mmでデフォで最近は25mmが出てきたからね
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:00:52.34ID:LL/OIwb3
>>583
今日も朝から生きがいの5ちゃんねるに張り付きか?

いいからさっさと自殺しろ50歳童貞無職の社会の汚物
人生でウンコしか製造したことのない悪臭ゴミ人間はせめて自分から死ね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:32.28ID:S94++Uhj
タイヤをワイドにすると圧が下げられる
→圧を下げるとカーブや悪路での路面追従性が上がる
→空力考えるとリムもワイドにして幅を合わせた方がいい

って感じでヒルクライム重視ならワイドリム優先度は低いかな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:05:09.69ID:Mvf1mpcg
空気抵抗は完全に正面の時はワイドの方が前面投影面積が大きいから抵抗大きいよ。

でも、自転車は左右に揺れてるし横風もあるから常に真正面から風が来るとは限らない。

で、リムがワイドになると多少横風になってもリムに沿って流れやすくなるから空気抵抗が小さいままになるんだよ。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:22:40.23ID:PaEomnUZ
登るのがしんどいからタクシーで上まで、ダウンヒルだけ楽しんで帰りは上付近で停めてた自車で帰るっていう猛者なんだかただの貧脚なんだかよくわからん小径車乗りが居たのを思い出した
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:09:49.99ID:qNbL6EP9
辛い登りを成し遂げてこそのご褒美のダウンヒルなのに。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:24:24.47ID:nuA7Juc8
小径厨ってデカいチェーンリングにしか興味ないから登りとか考えてないんだろうなw
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:46:16.71ID:Ahr5MCBM
今キシエリUST履いているんだが、違いがわかるくらいの次グレードってどの辺りかな?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:08:02.69ID:HmVoQqF+
ダウンヒルがご褒美?レースだったら戦略的に使うけど、普段のライドでは要らねーもの代表だわ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:29:33.45ID:N6n1ntay
正直新城と別府以外の日本人がレースや走りについて自分語りするのは聞きたくない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:49:21.43ID:rtMTOrmy
んなこと言ってるけど、レー9履いた新城別府よりも、レー0履いた我々の方が速いですし
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:11:34.60ID:s5yvNekK
>>608
www
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:19:25.91ID:CCXPeIcz
>>601
451-28cでトップ10T チェンリング56Tでも
ロードのアウタートップで進む距離より短いけどね
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:09:56.37ID:Z0IA7Pxz
>>614
Spin industryというメーカーだそうだ。
NIDSでググっても出なくて逆に読んでたわw
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:47:55.95ID:je7wvTWT
>>592
に限らず変遷の解説

1.ナローで軽量化したら座屈が増えた
2.ワイドにすれば解決するけど空気抵抗がー
3.ZIPP「研究したけど大丈夫みたいやで」
「タイヤとリムのセットの形状でエアロや!」
4.21〜23cのチューブラーと最大幅27mm程度のリムでエアロを実現した
5.タイヤの幅が広い方が転がり抵抗が低いことに誰かが気付いた
6.ワイドリムと合わせてワイドタイヤ売り出し
7.クリンチャー流行と合わせて売り手も買い手も良い感じのウィンウィン。
クリンチャーはリム幅に制限されたからね。


で、今に至る。
ワイドリムのメリットってヒルクライムの方が享受できるよ。
座屈に強いせいか類似スペックのナロードと比べて明らかに
転がりが軽い感じがする。
※ワイドタイヤは俺にはまだ分からない。
タイヤはナローでいいと思う。

ワイドリムは直進性に不満があるのが欠点。集中していないと
フラフラしやすい。
ナローリムはグランツールのスプリンターで好んでる人もいるから
絶対にワイドじゃなきゃダメってこともないだろうし、平地でイージーではある。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:45.24ID:4hDtfPHr
ワイドリムの一番の利点って50mm以上のディープリムで横風の影響軽減って思ってたわ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:51:39.34ID:Z0IA7Pxz
>>625
つまりファットバイクで鍛えればいいんだな?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:21.43ID:kX2fuR4Z
WTOが出したしC19がメインになりそうな気配までするけどアルミC19とかでヒルクライムが有利になるのかな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:26:08.11ID:j7/6Ddh2
ワイドリムだとエアボリュームも若干増えるん?
乗り心地改善とかあるかね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:52:40.33ID:Z0IA7Pxz
ヒルクライムだと前面からの空気抵抗より転がり抵抗の方が影響大きそうだし、ワイドリム化でネックなのは重量ぐらいかね。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:42:13.30ID:jHvBXJQx
実際にナローからワイドになってタイム落ちた人おるんか?
ヒルクラレースなんて年々レベルがうなぎ登りなのに
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:26:36.70ID:RVg1hZsk
ワイドタイヤの類、乗り心地を合わせると
転がり抵抗は改善しないって不都合な事実があるからな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:53.79ID:nviuhTmO
>>637
太くするほど運用圧下がってくから削減なんかしないよ
重さだけ増すのでヒルクラには本当に不要
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:59:04.96ID:naWbnz1U
>>638
下げられるってだけで同じ圧て使っちゃ駄目なんて誰も言って無いだろ
上限一杯で使う人でも無ければね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:08:32.25ID:nviuhTmO
>>639
太いタイヤは圧を下げられるじゃなくて下げないと
クッションが確保できないってのがあるんだよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:38:33.09ID:70VM4pfF
リムとナニは太い方が良い
俺の股間も40Cでボリュームがあるわ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:32:47.79ID:1sY4+3DO
ドマーネSLRにはマビックのキシリウムプロUSTDISKか、コスミックプロカーボンUSTDISKどちらが合いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:40:12.12ID:6cKfvipl
正解はclx50です
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:49:19.92ID:1LKlhfES
フロッピーが似合うだろうな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:38:44.79ID:cwb1Rf8/
コンポをスラムで行くならXDR使えるZIPPの方がいいんじゃね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:56:50.55ID:Od3xAZtR
239 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/04/22(月) 21:55:26.16 ID:1sY4+3DO
ドマーネSLRにマビックのキシリウムプロUST DISKは
合いますか?
コスミックプロカーボンUST DISKとどちらがベストでしょうか?
よろしくお願いします。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:35.76ID:40lHV88M
ヒルクライムはマゾの楽しみ
ダウンヒルはサドの楽しみ
ヒルクライムしか楽しめないってことはドMだということ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:14:11.89ID:h2g9PMqq
スレ違うかもしれないけど教えてください。ジャイアントのliv avail 3 2016モデルの、ホイールクリアランスっていくつでしょうか?
グラベルキングに履き替えようと思っていて、28cか26cで考えています。
2019モデルの説明に28c対応しましたと書いてあったので、2016モデルは28cはまらないのかな?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:13:54.19ID:BbB/7ofQ
>>659
タイヤ幅想定したものぶっこんでみて測ってみては?
あとフレームがギリギリ対応してるものだとタイヤによっては微妙に太くて28Cでも入らないとかあるので、店で聞いたほうがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況