X



ロードバイクのホイール201

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:52:54.53ID:Z5tgB9TQ
夜とか暗い時間に初めて通ったら上を通りそうだな
この判決した裁判官は想像力ないな
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:07:40.28ID:REcXO/nr
車に圧迫されて端に追いやられたって事も考えられるな
当時の時間帯の交通量とかも考慮しなきゃならんが、他県でこんな溝が無くても水捌けの良い道路作れてるんだから怠慢以外の何物でもないな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:09:31.93ID:/tBrZQob
車と同じ考えだろう
車高低い車にはそれ相当の技術が要求されるしそれを承知で使っているわけで
その他大勢の車で問題が無い段差で下擦っても賠償は認められないっていう慣例通りの判決を当てはめただけだろう
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:32:21.79ID:ewe/Nvjm
車やバイクでもタイヤ嵌るくらいの溝掘られてたら怒るだろうに
自分の立場に置き換えて人の痛みを理解しようとする人が大人
道路を走るのを定めたのは国なんだから道を車バイクバストラック自転車全てに対応させるのが国の義務
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:04:35.74ID:t9VZjG/a
この溝がこの地域特有に必要不可欠なのかだな
他の手段があるのにこんなのを作っているのだとしたら単純に自転車を想定出来なかっただけの怠慢だわ
23Cて一般的には細いけどずぅっと以前から使われてる物なのと自転車を車道で走らせる社会としては完全に邪魔な構造
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:57:39.80ID:NaQW9RZ2
利根川CRがTOM'SCYCLEでネタにされてるw
銚子方面もやっぱ修行の場みたく安心したわ
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:38.17ID:JD8HN7bq
>>459
そういやそうだね
303はレース使用率高いからって書いてあったけど404もわりと使われてる気がする
今年あたりリニューアルするんかな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:16:10.13ID:0RF2BCIl
zippてカッコいいな。なんか豪脚さんが使うイメージがあって、貧脚の自分には分不相応と思って手がでなかったな。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:23:50.37ID:JD8HN7bq
>>468
俺もゴミだけど全然気にしてない
ボッチだし好きなもん履いてる
あとブラックデカールにしたら全然目立たなくて走ってる時に抜かれてもパッとみなんのホイールかわからんと思う
飽きたらデカール変えたいが白って売ってるんかな
0472434
垢版 |
2019/04/14(日) 07:35:57.35ID:L6HTiSJP
>>435、436
ありがとうございました。ロバールのTLR化を検討してみます。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:28:08.59ID:wKaN3QWJ
>>472
スペシャジャパンではチューブレスレディー扱いにしていないから一応注意してね
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:18.94ID:xL0ND4er
いつの間にかEnveの取り扱いってアメアからダイアテックになったんだな。何で?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:35:10.41ID:U1l32jh5
404nsw明日初乗りだ
楽しみだけどインプレできるほどの経験もないので残念です
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:14:59.01ID:d0nion3T
フリーボティのグリス取れば爆音になるよ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:50:41.05ID:wKaN3QWJ
フリーの音が本当に無音なのはONYXハブ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:02:53.18ID:uGsuSAcM
>>474
MAVICがダメダメすぎてアメアから放逐された。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:30:29.19ID:kJpAo4fA
リムブレーキカーボンクリンチャーでヒルクライムの定番って今はどれだろうか?
アルミだったらレーゼロ買っときゃ問題ないって言われそう選択肢少ないのも楽でいいよな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:37:50.05ID:rE8AE5E4
Lightweight Meilenstine
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:40:07.41ID:yLN5YQBy
サクラホイールのスレ興味あって見た事あるけど、凄い叩かれようだったな。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:57:21.58ID:vPZGF23V
Primeでいいんじゃないの?
特段劣っているとは感じないけど
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:11.21ID:S+fZpuDg
いやプライムはさすがに出来損ないの手組みというかまんま中華カーボンだぞ
アルミはレーゼロ、カーボンはボラかCCUがそれほど高くもなく無難な回答だろ。
ディスクはロバール買っとけってかベンジ買え
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:36.75ID:+uXHy17T
同じ18万出すならSacraじゃなくてもとは思うが
誰か貸してくれるなら一度使ってみたいw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:56.00ID:yLN5YQBy
>>494
そうなんだ、走ってるのまだ見た事はないけど、知り合いが興味持っててね。で、自分もどうなんだろって調べたら今は評判良さそうだったんだけど、サクラのスレで異常な程叩きまくられてた。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:18:41.22ID:n/y5k48p
レーゼロカーボン、強めにブレーキをかけると悲鳴のような音がするけど、こんなものなの?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:24.21ID:LgSgJV6V
アレは財布の悲鳴だよ
ライフラインの青いシューってどうなんかね
ブラックプリンスを使い続けるのは、やっぱ厳しいわ
0500364
垢版 |
2019/04/15(月) 08:59:09.45ID:E+ppGd3O
>>499
カンパの赤いシュー
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:30:24.00ID:slfUA+4p
>>496
モノ自体はかなりいいんだけどな
軽いし横風に全然煽られない
レーシングゼロより安定してるからお気に入りだよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:09:47.29ID:itzMw98D
>>499
すぐ焼けてしまって半分も使えない。
商品自体はタイオガと同じもの。

沢山買って消費し続けてるけどコスト的には微妙だと思う。
使い込んだツルツルリムだと100kmで焼きが入り始めるからな。。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:26:48.15ID:hX7/D/bf
そういや最近ICANがUCIの承認貰ってたな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:07:09.80ID:MmokHL6I
サクラリムはいいけど組み方が微妙なので組み替えるとかなり走るよ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:27:35.49ID:28nxLWHA
ゾンダよりも良いホイールで10万円以内のものを教えてください
良い理由もできればお願いします
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:43:13.38ID:+uXHy17T
好きなだけホイール買って乗って要らなくなったのを売れ
差額は試乗代だと思え
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:31:01.21ID:AEh7sAGr
レースいくとみんなボーラだな
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:50.73ID:tvOrRemJ
VISIONって使ってる人少ないですよね
メトロン40使ってるけど他の人のインプレも聞いてみたい
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:18:41.32ID:5bMymELJ
メトロンは良い評判をそこそこ聞くけど他のビジョンの製品は評判そのものをあまり聞かないね
やっぱ他メーカーが目立つんだろうか
目にするのはカンパフルクラム、マビック、シマノDTswissこれがかなり占めてて

FFWD、イーストン、3T、ロルフプリマ、ビジョン
性能は全然別として取り扱いの多さはこの辺のイメージ

ロヴァール、ボントレガーなどはスペシャトレックみたいに合わせてたり一部のハイエンド志向なイメージ
あくまでイメージだから大間違いしてるかも
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:23.35ID:ksVCisKY
このスレはイメージとカタログスペックだけでホイールの真贋が分かる超人だらけだからな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:30:37.24ID:yDQcOcT9
スポークパターンが独特で目を引いて、性能にも定評あるとすれば、
カンパG3、Rolf、コリマ位?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:33:37.89ID:Pcl1W+aM
隠れ名ホイール系
EASTON、RolfPRIMA、Reynolds、XeNTiS

微妙系
FF山口、3T、VISION

微妙っていうか単に安いだけのいわゆる中華カーボンだよね
安いけど相応の性能っていうだけの。3TとVISION(FSA)は台湾の会社だし
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:11:58.42ID:rRKsdNzf
Reynoldsは走ってて悪くはないんだけどチューブレスはめるのめっちゃ大変
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:48:51.93ID:pdVxXqsm
価格なりの性能差があるのはもちろんだよ。
例えば10万の価格差があるのに安いほうのホイールは走らないと言うのは少しどうかなと思う。

人によってどこを重視するか違うから評価も変わってくるのでは?
ロングライド派とレース派のひとで評価も結構違うよね。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:58:31.09ID:uA9UxU1k
visionはトライアスロン用の機材とかニッチなとこで安くて良いものがあるんだけど、ホイールはな…
同じ金出すならボラワンでいいじゃん、てなるしな
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:05:55.41ID:0BIlkxc/
FITTEの倉本はVISIONを一時押しまくっていたぞw
ボラは欧州の貧国ルーマニアで組んでるけど、VISIONはイタリアだから質がいいとかなんとか言ってな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:16:03.88ID:0BIlkxc/
>>528
リムとニップルとスポークいれたら自動で組み上がるホイール組み上げマシーンがあると思ってるの?
そのあたりは人力だよ

アルミのリムやハブなんかの切削はある程度自動化されてるだろうけどね
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:25:48.18ID:Pcl1W+aM
>>520
イタリアなんも関係ないでしょ
desgin by Italy ってイタリアのオフィスで台湾人がデザインしたって意味やで

そんなん言ったら 3T も ITM も selcof もイタリーなんか?

ヨーロッパで作ってるのは CORIMA(フランス)、XeNTiS(オーストリア)くらい
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:29:07.94ID:rxsUSyMm
ロルフ かっこいいけどあまり見た事ないな。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:37:43.09ID:rAhub8Yw
国内定価ベースだと代理店の思惑次第で価格が逆転したりするから値段なりの違いが出るかは難しいわ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:39:09.06ID:fFUzD+Cv
>>529
人の手が入ってるなら完組ホイールじゃないじゃん手組みじゃん
何言ってるの?
完組は「完全に機械で組んだ」の略だから
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:45:54.29ID:0BIlkxc/
>>533
ああ、そのとおりでいいよ
市販品は一切使ってなくて人の手でしか組めないライトウェイトやアルチメイト、レイノルズRZRは手組みの典型
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:49:36.58ID:13VH9z1D
FLOはあんまり使用者がいないけど
買った人の満足度は高そうで気になるなぁ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:42:02.01ID:Pcl1W+aM
>>538
そうだよ。中身は台湾製
なんでイタリアに工場持ってない会社がイタリアでモノ作れるんだよ
台湾の会社のやり方なんてだいたいこんな感じ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:50:55.02ID:u7AoNgq8
イタ公がデザインやって製品は台湾で作る
コラボの方向としては大正解だなw
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:56:32.28ID:Pcl1W+aM
FACTOR、FUJIなんかも同じ商法
FACTORなんかイギリスっぽさを醸し出してるが、トップに居るものあれは雇われのイギリス人だ
カネを出してるやつ(=オーナー)は BLACKINC のヒットで儲けた台湾人

FUJIはアメリカの商社系ってカタチだが、カネを出してるやつは Oval Concept のオーナー(=台湾人)

1990年代にこの手法があまりにうまくいくもんだから、FSA、3T なんかが真似してやってきた

いまなら台湾製 = 高品質だけど、1990年代はイタリア製、アメリカ製って言ったほうが売れたからね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:49:17.92ID:pSMOSEcX
もう台湾製で良いじゃん
欧州神格化しすぎと思う
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:22:46.26ID:3dEIlvqk
軽いホイールにしても慣れてくるとそれが当たり前になって大して軽いとは思えなくなる罠
なのでそこそこでいい
お金のある奴はじゃんじゃん買ってくれ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:15.25ID:4Brs5Agx
ロルフは横剛性が低すぎてヒルクラでもトルクをかけるとシュータッチしまくり。
ヤフオクに出すから高値で買ってくれよ!
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:27:34.56ID:vnepPtj4
ロルフ柔い言ってる奴ちょくちょく居るけど具体的なモデル名出てこないあたりがもうね
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:27.21ID:r3QHbtsW
FITTEの人の話だと、カンパの技術者がVISIONに移籍したから今のVISIONはいい!
てな話だったっけ?
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:54:44.59ID:pdVxXqsm
サイスポの付録でvisionのイタリア工場が特集されてたよ。
数年前までカンパ・フルクラムのホイールを生産していた工場で職人も一緒らしい。
リムはアルミ・カーボンのどちらも台湾製とのこと。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:41:32.49ID:PSAeaRLt
アレス4に乗ったことあるけど、剛性不足は感じなかったかな?逆に硬くて踏みにくく感じたくらい。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:31:30.71ID:9TnKDdna
トレック傘下の時はアームストロングが普通にレースで使ってたんでしょ?
それが使い物にならないなんてドーパーかな?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:36:49.61ID:OTVIlM/F
ステロイド付きで
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:54:51.22ID:3yUfwk99
フィッテの親父がビジョン推すのはカンパの仕切りが変わって同じ代理店で安く買えるビジョンを押してるだけなんじゃないかな
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 14:23:56.35ID:5glSzWyU
バイクアヘッドのホイールみたいなのは
一見生産性高そうだけど
カーボン積層で作ろうとすると
そうもいかんのかな
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:07:37.34ID:D4Sx9KB/
柔らかいホイールは高回転維持すりゃ良いだけ。
重いギアゴリゴリと踏んでるから撓むんだろ。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:21.23ID:97e4gLZD
その理論だと昔の進まないフルサスでも良い事になるな


バカじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況