X



MERIDA「メリダ」part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:56:40.14ID:l2V0SMW1
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539410697/
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:51:50.41ID:HR9qu5Ti
>>181
入手しやすさと信頼性とサポートじゃないかな?
あとはパイコン使えば色々解析も出来るし。

スク4000におにぎりつけてるけどいまんとこ不具合はない。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:22:26.02ID:1CJeTwFM
>>181
バーレーンはシマノパワメだろ 前年はSRM当たりじゃね
パイオニアは駆逐された
>>182
ブログ見るとTRPは見るが、ケーンクリークも?
ちなみにTRPはマットなシルバーです。見えないけどね。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:47:46.01ID:cV3yesE7
トレックの為に、パイオニアは左センサーを1o薄くした。
トレックのためだけに。
それはパイオニアから公式見解出してる。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:49:15.43ID:RY8O+XEq
だよな、TOJのときチームのブースで選手のバイクを舐めるように見てたけどパイオニアのサイコン付けてた
SGX-CA500だっけか
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:51:51.14ID:rLFeSjE9
あさひあさひ限定のロードツアラー乗ってる人いる?
フロントシングルとカラーが気に入って街乗り通勤用に
買おうかと思うんだけど
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:08:27.03ID:FaphL/LV
先週上海行ったら商店街の駄菓子屋みたいな店の前に
ピカピカの赤いMERIDAが置いてあったんで
「こっちで乗ってる人いるんだなぁ」って物珍しく見てたら
店の中からオバハンが出てきて「600、600」って言ってるんで
なにが600なのかってよくよく聞いたら売りもんで「600元」だと
「オイオイこれが1万円チョイなら買いだろぉ」と「日本に送れる?」って
聞いたら、それはできないと言われ諦めて帰ってきたw
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:49:27.76ID:nkBCyDop
先日台北のメリダショップ行ってきた
ネットで見たピカピカの看板は、実際に見たら微妙にサビ入ってたりしたけど、店内のメリダマークの棚は圧巻だった
店員も親切で撮影も快くOKしてくれて感動
記念にボトルケージとグローブとか小物買ってきたわ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:24.36ID:mA2O30b5
先日,2019年版スクルトゥーラチー厶Eが納車されまして重量測ったら6.8kgでした。めちゃくちゃ軽かった!フレームサイズはXS 。デュラのDi2載せで他も全てデュラエースで組みました。ホイールC24とペダルも9100です。最高です。上り、下り、平地も進みますね!
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:00:26.00ID:uMFE5fYU
クロスの200mdが12kgって考えるとめちゃくちゃ軽いね
昔は12kgですら軽いと思ってたもんだが
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:12:42.33ID:MXO6SyqG
リアクトとスクルトゥーラって、乗り味は結構違う?ヒルクライムにリアクトは向かない?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:27:04.07ID:QedIKFbZ
比較したら向かないという答えになるんだろうけど使えないわけじゃないんだから
自分が重視する性能が何なのかで決めれば良いのでは。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:43:41.72ID:MXO6SyqG
>203
見た目はリアクトが好きなんだけど、用途は平地より登りの方がやや多いかなという感じ。オールマイティに使うなら、スクルトゥーラなのかなぁ。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:11:44.41ID:SHUaKpG2
山岳メインならスクルトゥーラだけど見た目が好みならリアクトで良いんじゃない?
18辺りから山もそれなりに登れるって話だし好みを重視しないと後悔する
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:59:33.83ID:xxXvriuF
>>204
両方持ってりゃもっと自信を持って答えられるんだが
リアクト所有・スクルトゥーラ試乗の経験からすると見た目通りの性格
ヒルクライムメインならスクルトゥーラ一択でしょ、となりそうだけど
斜度緩めのダラダラ登りが続くコースだと案外リアクトはいい
シッティングでしっかりトルクを掛けてペースを作るタイプ
小刻みに激坂が入る様なコースだったらスクルトゥーラが良さそう
ロードレース並に上げ下げするヒルクライム猛者もこっちだろう

富士山で言うとあざみならスクルトゥーラでスバルラインならリアクト
スカイラインだとスクルトゥーラだがギア選択と作戦次第でリアクトもあり
みたいなイメージかなあ?今年のKOHはリアクトで出るよ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:00:24.66ID:SB0HKFRX
スクルトゥーラでも平地かなり走れるし、リアクトでものぼれるでしょ。突き詰めれば得意不得意はでるだろうけど
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:16:27.86ID:XIWq3PmV
>>198
6.8kg!めちゃくちゃ軽いね!100万円バイクやん!
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:10:46.77ID:G6bfHgaw
ユキヤはリアクトは速い走らせるのにコツが必要
スクは誰が乗っても走ると言ってたな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:30:05.78ID:6wUabReu
スクルトゥーラだとアルテ組でもホイール次第で6.8kg切っちゃうからリアクトにしとけば良かったと思ってる
登録レースでせっかく持ってる軽量ホイール使えないの痛い
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:04:01.49ID:EUh7mnxL
あの6.8kgて取り外しが容易なのはカウントしないんじゃないのか?
ボトルケージやマウントはOKだったとおもうけど
いずれにせよ明らかに軽そうじゃなければスルーだった気がする
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:53:50.49ID:Dcp8jKtX
>>215
2019年スクルトゥーラXS を9150Di2で組んでみました。重量6.8kg。ホイールc24。ハンドルはシマノバイブ。ステムはFSAフォース。サドルは既存革製。タイヤはエクステンザRR2X。
パワメ付、ボトルケージはエリート。ちなみにリムブレーキです。全てデュラエースです。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:57:19.44ID:fu0x0XtP
>>216
なるほど
今のスクならブレーキを気にせずパワメも選び放題だもんな
リアクト乗りとしたら何したらいいのか悩みどころ
昨日MGDの大阪ベックオンに行ったんだが、2019のTEAM完成車がショーウィンドウに置いてあった
2018は半額よりも安くなってたし、その前のランプレのやつなんかもっと値引きしていた
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:15:04.45ID:Dcp8jKtX
>>217
ボトルケージをエリートからカブトのカ−ボンにしました。軽量かな^^
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 17:02:32.41ID:Dcp8jKtX
>>219
あれれ?そんなのあるの!ショップは何も言わなかったよ!
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:44:20.87ID:9UW4CFKM
>>220
>>221
2017ランプレ時代のスクTEAMだけど関西の某MGDでフレームから組んでもらったとき付属してたのを一つ付けてもらったよ
本当はもう一つとボトルも欲しかったが取り寄せになるとか言われて待てないからエリートので妥協
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:01:02.85ID:An5rj5Pn
>>222
そうなんだ。フレームのみじゃ付いてこないのかな?しかしカーボンのボトルケージ高いね。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:30:22.30ID:getiVCSQ
ボトルケージは保持力と使い勝手なので、ジュラルミンかエンジニアリングプラスチックを使っているよ
おっさんなので、昔の軽量なすぐ壊れて保持力もないカーボンケージのイメージが強くて、使う気にならない
おすすめのカーボンケージって、ある?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:42:04.17ID:8ILkMLk3
>>225
趣味だからな。満足すれば優勝だよ!
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:00:31.23ID:rhCs0Mdh
公式サイトがリニューアルされてることに気づいた
ちょっと今風になってる
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:09:07.15ID:qD3w6z32
>>216
素晴らしいチョイスだね!
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:50:41.91ID:unlqpiGW
>>226
コンポジットカーボン(短い繊維を樹脂に混ぜ込んだもの)だから
カーボンらしいハッタリはないが(一見ただのつや消し仕上げのプラ)
エリートのVICOカーボンをダウン側、PRISMカーボンをシート側に使ってる
以前は両方VICOだったがシートチューブ側に長い保冷ボトルを入れると
抜きにくいのでこの組み合わせに変えた。安いし丈夫
VICOはホールドが良いがポーラー保冷とかの太めボトルだとキツい
PRISMは横抜きが嫌でなければ細め太めを問わず使いやすいが
重いツールボトル入れてMTBでガンガン攻めたら落ちそうな気もする
ロードで使う限りはまず大丈夫
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:36:11.91ID:T2OteLSf
ボトルが長いほうが手が届いて抜き差しやりやすいよね。
TNIが安くて軽くて使ってるが、ジャスト9(9g)これ SとM有るがSはボルト間隔が短い。
むりやり付けてたら破断した。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:09:17.05ID:rHJpaoMG
>>216
ボトルケージがカブトか。確かにエリートよりかるね。完璧な選択だね!9150Di2いいな。
0239410
垢版 |
2019/05/03(金) 21:57:05.65ID:rLFdY8l3
重量を話する時はフレームサイズも記さないと比べられないよ
0240410
垢版 |
2019/05/03(金) 21:57:45.59ID:rLFdY8l3
ごめん
XSて書いてあった
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:02:46.67ID:Ujtb7QF+
Aliで買った横抜きのカーボンケージ使ってるわ
1500円くらいでの奴で20gだった
一年使ってるけど特に不満はない
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:34:49.69ID:ODad8wV+
デュラケージしか使った事ないや
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:21:25.51ID:TFE0D1T6
>>238
はい。9100ペダル付きで6.8kg。やはりフレームサイズXS だと軽いね。9150Di2は所有感あるよ!
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:25:05.49ID:1QDiu7TE
>>216
自転車に100万も掛けられるんなんて素晴らしいじゃないか!その余裕うらやましいわ。俺も9150Di2にしようかな。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 06:42:17.26ID:s3qYzs35
次のシマノ12速ならクランク、ブレーキは使えるし。
悪くない
使える期間は短いが
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:00:27.52ID:xH1k+hvi
アルテDI2 クランクだけシマノ&パイオニアパワメ
来年再来年に残りをデュラDI2とか

スクTEAMいいなぁ 9000堅くてなぁ
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:00:54.31ID:1QDiu7TE
>>248
俺は216のバイクが理想かな。車重6.8kgだし。タイヤならコンチネンタル5000にしたい。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:12:21.81ID:5melMXxI
前からまさかありえないがそうじゃないかと思っていることの一つにコンチは欠陥商品なんじゃないかと・・
去年も2回連続サイドカットくらったし違うホイールでもサイドカット断続的に発生してる
だから何って言われてもまあそうなんだが
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:21:53.49ID:1QDiu7TE
>>250
ありがとう。マジか。ブリジストンのエクステンザはどう?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:17:32.13ID:9p3dnjNq
コンチのタイヤはサイドが弱い。
自然発生したという話も何回か聞いた事あるから
ライドの仕方が悪いとは一概に言えない。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:12:55.59ID:OREf0BVO
2018リアクト4000の初期チューブってどこのかわかる?
結構丈夫で軽いから良いなって
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:25:18.54ID:kZQK5c1x
>>257
チェンシン(マキシス)製のはず
チューブ本体にCSTって書いてあったじゃろ?マキシスのウェルターウェイトだったような記憶…ウルトラライトだったような気もする
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:16:53.24ID:82lzoyZP
>>258
5000ならウルトラライトだった。4000も同じかは分からないけど
マキシスは安くて軽くていいね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:21:49.06ID:NpXnV5Vj
伊豆にあるメリダXべースに行ってきた。すごい充実感あるわ。満足満足。改めて9150リアクトが欲しくなった。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:40:59.71ID:7HZbvP2G
>>260
あの展示ホールに入った瞬間感激したわ
設備は充実してるし現行モデルは全部借りられるし
交通の便が良ければもっと人呼べると思うんだけどなあ
あとXベースの中の人が「折角トップグレードMTBがあっても
近くに手頃なオフロードがないから中々借りてもらえない」とぼやいてた
俺はショップのイベントでMTBパークに持ち込ませてもらえたからラッキー
ショップがそういう方法であそこを活用するといいと思う
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:49:20.30ID:ccOtGXj9
>>261
同感!同感!あそこ興奮するね!物欲上がってしまった。9150欲しい〜
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:28:58.80ID:7HZbvP2G
>>262
けど目の前にカタログの全部が存在して触って跨って乗れるってのは
物欲爆弾だよほんとヤバい。試乗イベントとか目じゃねえ威力だわ
「MTBも面白そうだけど買う程までにはなあ」と思ってたのが
「何これすげえ!これに乗らないの人生の損!」になった
…まあ110万円は買えないんですけどね…
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:04:24.30ID:ccOtGXj9
>>263
自転車に100万円掛けられる余裕が欲しいね。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:38:19.72ID:iVKkzeGC
>>251
あれはダメだよ。ビットリアコルサやコンチgp4000s2を基本にしないと。

マキシスもロードはだめだよ。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:57:51.19ID:Y4V8tExz
>>261
沼津から伊豆縦貫道でインターチェンジの出入口真横で交通の便は良いやん
サイクルスポーツセンターへも一本道で近いど
0269255
垢版 |
2019/05/07(火) 15:27:20.26ID:yw/o6zbN
とか書いていたら俺のGP5000もサイドカットしたわw

シューズ下ろしたてだったから、オフロード走らなきゃいけないシーンで
チャリから下りずそのまま走ったからな・・原因は俺にある。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:03:13.45ID:GMiG/77M
そんなGPてあかんの?
俺それまでヴィットリアのルビノ使って3回パンクやってGP4000にしたけど安心感あるなと思ったわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:04:16.34ID:oW2qBcJf
>>267
ブリジストンのエクステンザと相性抜群いいんだよね。パンクしたことないのでいつも買うのはエクステンザ。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:36:07.93ID:Lg7WZ9+f
休み中にビワイチした時
同行者のGP4000SUもサイドカット喰らったなあ
自分も同じタイヤだけど無事だった
エアはポンプのメーターで8キロでセット
まあ運が悪いという程度に思ってるけど
サイド弱いのかもねGPは
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:12:32.04ID:yw/o6zbN
>>274
1枚目は下りのブラインドカーブ抜けたとこがこんな状態だから
めっちゃヤバいw

奈良県の五番関トンネルってとこ。
携帯の電波が届かない秘境だよ・・単独で行くのはオススメできない。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:07:11.58ID:agFDzSUz
>>275
それもうコンチだからどうとかいう問題じゃないだろw
MTBタイヤでも切る時は切りそう。ロードならグラベル系か
せめてゲータースキンとかRACE Dみたいなサイド強化型タイヤが欲しい所だな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:22:58.30ID:WJ1gPNrP
コンチにしたら一ヶ月もしないうちにサイドカットくらって
店に相談したら定番ですがサイドカットも割とありますよって聞いたから
もう2度と使わねえって思ったわ・・
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:42:29.95ID:T41bX2+X
コンチの4000とか5000でトレッドが破られるならどんなタイヤでもパンクするよ
ベクトランはそれだけ凄い(ケブラーで防弾チョッキ作っても刃物とかアイスピックではやられるんだが
ベクトランはそれさえも止めるからね)
だがサイドまでは巻かれてないからサイドには弱いというか普通
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:35:21.55ID:lcr3hCif
家から海岸線に出るまで何ヶ所も未舗装砕石道路走るけど3年間パンクした事が無いや
グラベルキング優秀
0282410
垢版 |
2019/05/08(水) 05:51:43.92ID:ZJVlfgZP
すっかりタイヤスレになっちまったが、オレもコンチ4000使いだしてすぐにサイドカットし、その後グラベルキングに変えてトラブル知らずです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況