X



パンクしたら書き込むスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 09:59:22.93ID:Vl4bq35f
人里離れた山の中でパンク
サイドカットしてて、直しても自走して帰るのにまだ40キロもあるし、潔くロードサービス呼んだ

山走るやつはロードサービス入ってて損はないぞ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:08:47.33ID:jmmNGam4
それより予備チューブと工具携帯しなよ
小さくまとめりゃ大した荷物にならないよ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:58:27.98ID:40o2sa1w
チューブレスタイヤのパンク修理はタイヤ外れないから大変やなぁと思ってチューブ運用にしたが・・

タイヤが外れないのはタイヤ側じゃなくチューブレス用のリムが原因っつうのを思い知った
ピレリみたいなガバガバタイヤでもビードが落ちねえ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 00:43:30.66ID:qYiuXAi6
パンクしたので自転車屋に持っていって修理してもらったんだが
運ぶ際に乗らないのは当然として、パンクした側のタイヤは持ち上げて運んだほうがいいんでしょうか
1km程度でしたが後輪を持ち上げて運ぶのはかなり疲れました
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:36:47.84ID:xhcHaT/L
>>162
降りて押し歩くなら荷重掛かって無いからほぼ気にしなくておk

代わりに乗って漕ぐとタイヤもチューブも体重を掛けながらリムで揉まれ続けるので
物凄く痛んで両方共交換される可能性が急増
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:22:57.16ID:Oajm321y
ママチャリの話
街中のチャリ屋で無料機械式空気入れ前後輪入れて乗らずに10分弱歩いてたら、いきなり後輪がデカい音と共に破裂
5年使ってるうちにチューブ劣化しててパンパンに入れたせいで破裂したらしい
普通に駅近の大通り沿いの歩道だったから通報されるかと思ったけど平気だった
30年ぶりの失態だぁ30年前も機械式で入れてる途中に破裂させて即店で修理の失態
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:15:21.63ID:GoIghOmE
>>164
それはチューブの劣化ではなく、圧が高すぎて(または、タイヤがショボくて)ビードがリムから外れた
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:48:47.24ID:Oajm321y
圧高すぎたんだと思う
以前、段差でリム噛みパンクの経験あって、それ以来固めになるまで入れる癖付いちゃって
すぐ乗らずに歩いたのも圧高めの意識あったからだし
そこそこの圧だと段差噛みパンクのリスク増えるし
つくづくパンクさせずに長持ちさせる難しさ感じるわ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:55:06.76ID:m6fXjPMz
ママチャリとか普段使いの自転車乗ってる人って、空気がかなり少なくなるまで入れないよね、空気入れ持ってない人も多いし

常に適正な空気圧を維持するのが快適だし、タイヤも長持ちすると思う
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:11:30.87ID:RucEEvJd
自分でチューブやタイヤ交換とか重労働してるとホイール外さなくて済むパンク修理がいかに楽かわかる
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:03:41.93ID:8f+GWYDg
道志みちでパンクした。スローパンク。なんか前輪揺れると思ったが家帰るまで気づかず。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:44:58.22ID:9Zlke7zZ
6年乗ってる電動アシストがパンク。
炎天下に自分でやるのがやだったんで買った店に依頼。
戻ってきたら車輪が軽い軽い。
思えば6年間一度も注油してなかったわいw
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:53:37.96ID:8yJCf4cr
>>164
出先でいきなりデカイ音とともにパンクしたことあったなぁ
暑い夏の日だった
あの音はビックリする
地下鉄駅の駐輪場まで1.5qほど押して置かせてもらい翌日に車で回収した
今なら修理セット所持してるからチューブ交換ですぐ対処できたけどね
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:57:14.40ID:8yJCf4cr
>>168
タイヤ外すの一苦労する自転車もあるけど今のMTBやクロスバイクは苦にならないな
ママチャリの後輪タイヤやチューブの交換だけは二度とやりたくと思ってる
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:47:17.15ID:Wph7yAWe
>>96
そゆときには100が近くに無いんだよ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 06:35:08.79ID:l5C7449r
幅2.0のタイヤに1.50-1.75用のチューブ使ったら、1ヶ月後くらいに何事もないのにパンクしてたよ・・・

やっぱチューブは正しい太さのを使わんとダメだなorz
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 19:02:31.85ID:6bkiCnEk
ロングライド出かけたら気付かないうちに後輪がフニャフニャ
空気入れたらそれなりに硬くなったのでそのまま走行
暫くするとまた空気が抜ける
替えチューブに入れ換えて帰ってきたけどタイヤ自体外側には傷なし
チューブには小さい穴が空いてた
これ多分スローパンクってヤツだと思うけど原因はどういった事が考えられるのかな?
リム打ちなんかはしてないと思うんだけど
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 07:00:26.46ID:yrTsSTmT
チューブを取り出した時の位置を覚えておく
チューブの穴の位置によって原因の追及しかない
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:41:21.59ID:jRI/97i9
今ライドから帰ってきて自転車拭こうとしたらシートステーのところにシーラントが飛び散ってた
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:05:59.71ID:EKHaG+ZR
日頃から白のマジックを携行しておくといいよ
で、チューブの穴の位置を白色で印をつけておく。
様々な原因の救命やパンク修理の時凄く便利だよ。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 11:23:14.43ID:3QSUMUJy
昨日は久々にパンクしていたよ
「していた」としたのは出かけるときに気づいた(出かけるのは他の自転車に変更)
原因はガラスの破片でタイヤにめり込んでいたな
今朝違うチューブで交換してからパンクのやつを修理したよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:04:37.30ID:yd+0AwXj
久々にパンク 画鋲が刺さってて手でぬいた。
なんでサイクリングロード上に画鋲があるのよ

タイヤグラインダーを買ってから初めて使ったんだけど
ビードが2秒ではまった。便利すぎだわこれ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:50:48.47ID:3QSUMUJy
タイヤの脱着はたいがいレバーで問題ないけどたまーにレバーで苦労する場合があるので
その工具で楽にできたらありがたいな
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:32:07.92ID:jrASot07
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:37:46.94ID:zVWQ7L4r
https://i.imgur.com/Q8V0L8p

3日ほど前に近所まで往復15分くらいの走行をして家の駐車場に置いていたら裂けていました
野良猫が来るのですが、猫が噛みちぎるということはありますか?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:55:54.77ID:gv/jyVWX
タイヤが劣化するとチューブからの圧力に負けて溝に沿ってヒビ割れて
こんな風に剥がれたり裂ける事があるよ

動物だともっと歪でランダムな千切り痕になると思う
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:21:42.53ID:zVWQ7L4r
なるほど、タイヤ3年目なので原因はそれでしょうかね
ありがとうございます
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 13:37:25.65ID:zVWQ7L4r
タイヤめくったら中のチューブも裂けていました
置いていたらこうなったというのは、誰かに刃物で切られた可能性もありますかね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 14:35:51.21ID:gv/jyVWX
タイヤ表面が裂けた事により高圧チューブを抑える物が内部の薄い繊維だけになるので
繊維を突き破って破裂したと思うよ

28c前後のマラソンだと思うけど6〜7barは入れてると思うので結構な圧
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:12:25.36ID:ZLADzMX4
出先では初パンク
キッチンとれたてで休憩し終わってジュースの缶をゴミ箱に捨てている最中に外で破裂音
出発する前にもしやと思って後輪を摘んだら自分のロードバイクだった

タイヤもチューブも二ヶ月前に変えたばかりなのに
タイヤには異物が刺さった形跡無し
チューブには2mmくらいの穴が空いていた
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 23:25:23.76ID:1xz/Wvd4
チューブ…それはいつも儚い

一つのチューブは一瞬ののちに破られる運命を自ら持っている
それでも人々はチューブに挑む
限りないパッチとロマンをいつも追い続ける
それが人間なのである

次のパッチを貼り付けるのは、あなたかも知れない
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:11:12.65ID:lo/gNOVU
チューブの補修で2〜3ヶ所ぐらいまでパッチ貼ることあるけどそれが原因でチューブが変になったとか一度もないな
予備のチューブはいつも持参しているからまぁ良いけど
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 06:06:04.42ID:wQW3rNmh
クロスバイクだとチューブが細いので一般的なパッチで修理しようにもやりずらいね
700x32cで太めの方でも
100均のでなくそれ用のパッチを買わないとダメか
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:09:43.66ID:gCHTAUV+
えっ、チューブラーの修理の機材とか技術ってまだあるんですか?失伝してると思いました。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:22:39.14ID:xUNhaspA
>>193
小さいパッチは置いてる所少ないけど16mm径を割と見かけるし
100均の黒パッチの大きい奴買って好きな径に切るのもあり

自分は昔ここで教えて貰った方法でシートパッチの12mmくり抜きを愛用
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:46:32.25ID:/EWohvWY
ローラーしようと思ったら後輪がパンクしてた。空気入れたところ固くなったのでローラーしている間放置。でもローラー終わって摘んだら柔らかくなった。リムブレーキのカーボンホイールに変えてからスローパンクが多い気がする
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:27:15.01ID:Fb/r+kc2
歩道の草わらを通ったらゴミがあって踏んでしまったわ
幸いとMTBだから問題なかったけどクロスバイクならタイヤにダメージあったかも
パンク修理は自分でできるけど面倒なんだよね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:39:18.03ID:qfaHG1et
test
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 09:34:07.58ID:OBHSHD3J
リアの空気抜けてた
タイヤ見た限り穴は無い
空気入れて一晩また抜けてた
バルブのゴム替えてみよう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:14:53.33ID:bDzOFy3y
ママチャリで前後タイヤとチューブ更新DIY作業にて
いったん新品タイヤと新品チューブをリムに嵌めて手直しで再び嵌めなおししたら
前後とも車体に装着して乗ろうとしたら空気抜けてるの刑
仕方なくチューブは古いのを再び入れることに
原因はおそらく

・金属製のタイヤレバーのヘラの先が過去の使用歴で
 ステンリムをガリガリやって荒れて傷が入っていた
・リムテープ2重にしたので特にバルブの周りに余裕が少なくなった
・のでおそらくいったんリムに嵌めたのを外す作業にてチューブに傷を入れている

それまで使ってたチューブはバルブ近辺にも丸く癖がついていて
新品だとバルブを溶着してあるパッチの所がまだ硬くて横に張り出し気味だから
噛み込みやタイヤレバーによる損傷を起こしやすいのを学んだ
穴開けてしまった新品チューブはパッチ練習用に
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:21:33.73ID:bDzOFy3y
あとアマでポチった某社の高圧用リムテープ、いったんリムに嵌めてみたら
なんとバルブ穴から数センチ離れた場所に黒い突起状の点があって
うわ石でも噛んだのかと思って裏側からカッターナイフでこじってみても
なかなか黒い点が取れず、どうも製造時に異物でも入ってたのか?とおぼしき様子

もともとついてあった古いリムバンドの上に小石でも乗ってたのかと思ったけど
高圧用リムテープの方がどう考えても硬いので
異物がリムテープに食いこむとも考えられない
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:44:19.44ID:bDzOFy3y
とにかくビード脱着の工程には細心の注意が必要なのが身にしみてわかった
金属製の小さなスプーンみたいなタイヤレバーは先が荒れやすい
嵌める工程では最初にバルブを指でタイヤ内部側に少し押し出して浮かせて
かみ込みを防ぐ、などなど細かいコツがいくつもある
適当にやってうまく行けば作業の要所要所のリスクには気付かないけど
ぶっちゃけ職人芸であって決してカンタンな作業じゃないのね
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:11:00.99ID:mwz2EXC8
昨日MTBに乗ってたら曲がった釘でパンクした。そのまま数十mぐらい走ってしまったんだが、
こうなるとチューブ自体がズタズタで要交換になるもの?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 20:09:12.24ID:+5nWcoMj
パンクしたまま乗って数キロ走るでもなければ大丈夫
ダメになってると外した時にボロボロですぐわかるよ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:37:13.52ID:TpYL2mDm
2週間で2回パンクしたは
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:06:23.06ID:GDurr/fT
パンク修理は何度もやっているが、今日初めてバーストを体験した
話には聞いていたがパーンという音が鳴り響いてチューブが5センチほど裂けた
リムとの噛み込みはチェックした上で空気を入れたんだが、チューブが捻れていたとかかな?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:45:24.05ID:pTcG+8TY
ボロいママチャリがパンクして自転車屋でパンク修理してもまた空気が抜けたから後輪のチューブ交換したけど、
Iチューブって簡単にチューブ交換できて安く済むから画期的だね。ただ乗ってると繋ぎ目のとこでガタッガタッってなるけどw
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:30:23.34ID:JVxtE/Og
ローラー専用機がパンクした
外用はチューブレスだからパッチ上手く貼れるかなどうか(´・ω・`)
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 00:49:33.20ID:ZzzLvIqO
山奥の旧道で、夜間に心霊トンネル(真っ暗)を通過中に、
ほぼ中央でパンク。
さすがにそこで修理はできないので、出口まで押して歩いた。
トンネル出ても街灯なんて無いから真っ暗。
霧に包まれた夜の旧道峠道で、ライトを咥えて、チューブ交換
した作業の時間が、何時間にも感じられた。
真夏なのに、心理的効果もあったのか、すげー寒く感じた。
あれ以来、気のせいか、白髪が増えた。
女性サイクリストだったら、半べそかく体験だったろうなあ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:43:51.66ID:Co5yoQMM
5年くらいパンク無かったのに、タイヤとチューブ替えたら2か月ほどでスローパンク
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 13:39:54.32ID:fWvlTEA/
またローラー専用機がパンクした
やっぱりパッチ上手く貼れてなかった(´・ω・`)
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 21:38:22.31ID:tl9GqJtR
キャデラックでブンブーブブー
小山市のマルチ岡ちゃん
ボスは結城デブ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:21:15.75ID:wghcM758
後輪パンク、サイドウォールに突き刺し穴が開いてた……誰かに恨まれてないといいな……30分で直したが
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:50:43.85ID:rSHBF2ha
通勤用に1万円で買ったシティサイクルがパンクした。
チューブがもうヤバめで、タイヤツルツルでまるまる交換。
後輪タイヤだけで購入価格の3/4くらいの出費。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況