X



のむラボを語るスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:35:44.60ID:hVah4GzG
日直で扱い始めたscopeホイール
リアハブフランジ幅61mmの2:1組ストレートプルってぼくのかんがえたさいきょうのはぶじゃね?

それともボーラのハブってもっとフランジ幅ある?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:55:07.18ID:3dV/zxol
のむラボ9号(予定)

ディスク
チューブレス(フックありハンプなし)
19C
24H/24H
22mm/22mm
AL22Wリム(445g)
ホイール全体1700g越え
推定6万円程度

微妙じゃねこれ?
レー3DB、レー4DB、レー5DBあたりを国内定価で買ったほうが素直に良さそうだけど

5号はコスパも性能も素晴らしかったと思うけど、
6号7号あたりからどうも値段が怪しくなってきて
8号(予定)9号(予定)にいたってはもはや死産だな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:22:14.55ID:0NirKWBq
納期不明瞭な時点で5号だろうが何だろうがクソ。
人間国宝の作品かなにか?
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:31:20.68ID:l0jruuo3
>>11
で、いつもの防塵防水があれな台湾ハブとJベントスポークだろ?
おまけに22mmハイト(24Hはディスク用なら妥当ではあるのでこれについては何も言わんが)

正直このスペックのディスク用手組ホイールにこの金額出す意味がわからない
レースに使うには重いが、普段履きにはお高い値段
おまけにリムハイト低いのと24hだから平坦のびないだろうし登りには軽くない重量で
いつ組んでくれるかわからない納期もセット

素直にレー3DBを(外通で6万ちょい送料別)買う方が良いとしか思えん
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:48:31.81ID:cVxPX5Y0
田中はこんなとこで妄想ホイールに文句垂れてる暇があったら
フレームタッチしないホイールを作れよ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:58:13.48ID:pMYY/RKn
野村「ホイールはリム重量が命!」

         ↓

野村「8号と9号はAL22Wで組もうかな。オフセット有りで470g」
田中「KYLE3リム、389g」
野村「!?」




野村、クソみたいなホイールに完敗w
アルミのワイドリムなんて分かりやすい地雷踏むとは
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:45:34.29ID:TrzGCRYr
これはsacraのネガキャンか何か?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:44:45.89ID:C31HaIVY
アホか。剛性面や強度を度外視してまでのリムの軽量化には、
用途の特化だとか飛び道具のリスクとかでのむも明快に語ってるぞ。

で、アルミ製リムがかなり頑張っても430gあたりから怪しくなるし、
そのクソ製品のリムは、それでもカーボン製リムだ。カーボンは、
クリンチャーでも400gを切るあたりならまだ普通のリムだろ。

カーボンでなくアルミな理由は、単純な性能比較でもなきゃ、
用途、コスト、寿命等々、いろんな判断が働いての提案になるんだから、
その対比は、プギャーみたいな話にはならんよ。

ま、ディスクブレーキハブ手組のカーボンリムにしないメリットは
コスト面以外では些細なもんだろうけどな。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:13:59.08ID:2mfc+mOO
のむラボさんのインナーチューブの推しは何かある?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:43:51.12ID:W3FABBoO
レーゼロのおしゃれ泥棒って前後で費用いくらなんだろうか
電話かけても出ないし直接聞きに行くのも遠いし
ブログ内に書いてたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています