【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:59:21.99ID:ihoc9pjH
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:08:08.63ID:rpwk+H/u
イオンバイクの3000円の保険セット
ここでの評価ってどうですかね
賠償責任1億円/死亡・後遺障害100万円/入院日額1000円
盗難保険1年目80%-2・3年目60%
1年間調整・点検無料/1年間工賃50%引き
防犯登録
以上の内容
調整・工賃なんかは自分でやるからとりあえずいいとして
加入も買うときに渡された用紙に記入するだけの楽さもあり
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:41:00.94ID:Xe8mYJlz
>>900
ケーヨーD2と同じだ
グループだっけ?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 01:10:47.72ID:JDaBmBVY
自転車購入のついでに新規で自転車保険に入る場合
その保険支払いにプレミアム付き商品券は使えるんでしょうか
だいたいまとめて防犯登録もセットになってると思いそれもです
利用した人、又は保険には使えないと言われた人いますか
自治体によっては可・不可はあるんでしょうか
券の説明を読むと保険関連には使えないとは書いてありませんけど
保険と書いてないだけで「それにあたるものは使えない」と書いてあるのか分かりません
「そもそもセット加入はかなり損」ということでしたらもちろん保険は別に単独で入りますが
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 08:47:26.74ID:hE54DxNn
数年前、ここで「セブンの保険がいっちゃんいいよね」っていうトレンドで
セブンの保険に入ってそのまま数年来更新してるけど最近のオススメは変わった?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 13:24:10.23ID:3LxYk34b
プレミアム商品券が使える店の純粋な売り上げじゃなくて預かりだからじゃね?
預かりをプレミアム商品券で受けちゃうと保険屋には店から現金出さないといかんし
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:57:13.30ID:oz7uVz8m
自治体によって違うかもしれんが俺のところでは保険にもプレミアム商品券使える
どうやら車体本体とまとめての決済だからOKという言い方だった
すでに商品券買っちゃってそれ使う気でいたから「商品券NG」だったら途方に暮れてたわwww
他に万円も使って買う物なんて無いし
期限の3月末までにおかずで山ほど買うとかありえん
なんせ実は最初に聞いた店ではそもそも自転車自体使用NGと言われて
そんな馬鹿なと驚いて他の店に聞いたらOKだったんで
最初に自転車もNGと聞いてマジで体が固まった・・・なんで?と
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:50:43.81ID:jCjE2UuF
auもロードサービス付きで人気あったような。
次は考えてみようかな。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:00:11.78ID:UMv/IzZv
>>900
購入日のみ、更新できないからイオンバイクで自転車買うならベストでしょ
3年間で4300円で済むみたいだし
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 17:57:07.84ID:7c4bBS6c
こくみん共済の高齢者向け自転車保険の封書が来てた
月2000円w
なかなか手厚いみたいだけどちょっと高すぎる
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:21:43.96ID:imao3JDp
>>911
その3年の内容とお得さがイマイチ分かりにくく
1年で済ませて次から別の保険に入った方がいいのかなんともいえず
セットの方でなく普通の保険には盗難保険はついてないという点ぐらいかな
あと整備とか工賃は自分で賄えられる部分だしと
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 03:18:04.52ID:9gTgqrrC
イオンバイクの3年保険は
その保険の部分も3年と言うならいいけど
保険は1年のままで保険パックにありがちな「点検無料」とかの部分だけが3年なら
正直自分でできるところだからそんなに得じゃないな
商品についてる説明だけ見たらこんなふうに考えられたけど実際どういう契約なんだろう

防犯600円込みで1年が2800円、3年が4450円、差額1650円
1年での2200円てTSマーク?違うか
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 13:15:00.47ID:qcO2mMD+
すぽくるも入ろうか考えてるけど実際事故ったり盗難されたりして保険金下りた人いる?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 23:28:07.07ID:7iDWrprY
>>900の件
車体そのものも地域で一番安かったし
イオンバイクで買ってついでに3年保険も入りました
盗難保険こそ年々率は下がるけど
それ以外の賠償金額などは固定と言うことだったので
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:31:54.63ID:GrzpV/UP
ソフトバンクユーザーだとソフトバンクの自転車安心保険に入れるらしいけど、
何か得することってある?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:16:48.73ID:esg0OYMr
ソフトバンクユーザーだからさ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:40:07.44ID:h2QNW0uJ
>>919
これ好き
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 23:44:13.96ID:1RoxkZET
>>2
んーー、はじめて自転車の保険に入るんだが
東京海上を選べば問題無いって事か?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:51:48.97ID:Pi4tQ+Ad
火災保険に個人賠償責任が付いているが、示談交渉サービスがない。
以前セブンの保険で事故を処理したときは示談交渉サービスはとても助かった。
示談交渉サービスだけの保険があればなあ。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:41:58.21ID:ghAz+pan
>>922
セブンの保険?

セブンイレブンで入る保険 | 自転車保険/三井住友海上 | ehokenstore.com

ってヤツかい?コレに入ろうか検討していたところなんだが・・・
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:45:56.01ID:Pi4tQ+Ad
>>923
そう。これ。
処理はスムーズだった。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:09:43.18ID:6JbuJEaX
なるほど、示談交渉か。
参考になる。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:32:53.09ID:HGEkVH9h
結局今年もセブンの保険更新してしまった。おひとり様1年4000円はちょい高いな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:04:34.81ID:EPYhBRO0
今回はサイクル安心保険、月/103 円にしてしまった
今まで一度も自転車保険使ったことないし、価格だけでここにした
きっと事故を起こしても、お値段以上なんてことないだろうし、日ごろから事故には気を付けないと
次変えるとしたらクレジットカードの個人賠償責任保険だな
ここ数年で、低価格でサービスバッチリな自転車保険に集約すると思ったけど、ないっぽいね
逆に、保険一本の専門系よりスマホ系やクレジットカード系のマルチタスクな抱き合わせの方が伸びそう
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:05:39.10ID:suJwsiMd
>>927
ぽれはクレカ審査通らなかったんだお(´;ω;`)

でも、ぽれと家族の為に年1万くらい払う事は、別に嫌じゃないぉ。>>923の保険入るぉ(^ω^)
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:05:39.90ID:yX3Jw/qc
お値段以上がないってことはつまり月103円未満程度の安心ってことだわな
っておもったら損保ジャパンか あー、うん・・・
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:08:52.24ID:UcI5HlAm
楽天損ポ、期限切れになる前に継続した方が良いの?
新規でやり直すとデメリットある?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:59:27.03ID:fQZunt1V
保険会社から金おりた!
半年以上もだらだら整骨院に毎日通い続けた勝利の美酒!
こんな札束の小遣いなんてもう一生ないだろうなあ
愛車は全損だったけどさ

詳細は、加害者や保険会社がここ見てたら(そんなことないと思うけど)今すぐ書くと気まずいので、
忘れた頃にでも報告するよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:19:54.80ID:fQZunt1V
>>932
捻挫や外傷のみでもだらだらといつまでも整骨院に通い続ければいいことあるさってことですよ
お怪我の具合は銅ですかって保険会社から定期的に電話来てもまだ通院を続けたいと言ってた
半年以上たったところでもう終わりにしてくれって言われて後遺症判定になったけど認定されなかった
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:21:48.48ID:fQZunt1V
ものすごーく微かに本当に微かに膝に違和感はあったので通院詐欺ではないですよ
違和感と言っても飛び跳ねない限り何も問題ないけど
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:26:29.21ID:WNcRwIyj
膝の違和感は半月板損傷だろうから治癒しないぞ
俺は高校のときに壊していまだに時々痛む
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:27:06.70ID:RiP3BvTg
ありがとう
次スレでどんなけ儲かったか、全損の車体に対してどんなけ補償されたとか簡単に書いてw
いやまぁ体が一番大切なんだけどね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:40:32.65ID:Emmq2gVS
整骨院は毎日行って電気治療とかしてたけど問題は病院の方
行ったところで特に何もすることがないw
でも1か月に1回は必ず行くように保険会社から言われてた
仕方なく月に1,2回くらい病院にも行って、怪我の状況を伝えて湿布を処方されて終わりの作業。
特に理由もなく病院に行く感じでなんか気まずい
湿布は面倒なので使わないw
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:53:09.57ID:Emmq2gVS
>>936
保険者に出す資料として自転車屋に全損の状況を鑑定してもらうんだけど
個人店行って新車はこの店で買いますって言葉が重要です
物損は先に金が降りたので本当に買ってあげたウン十万円。
でも慰謝料がその何倍も振り込まれたからフラグシップバイクでも買えたなって今になって思う
ともあれ勝利の美酒に酔っていますw
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 08:14:00.46ID:f05jq5IA
自転車事故の物損の保証の話はそれなりに聞くが
不思議と慰謝料いくら入ったかの具体的な話はあまり聞こえてこない
かなり大きな額が入ることも多いだろうに妬まれないようあえて隠す人が多いんだろうな
時間経ったら旨い酒の話教えてくださいね
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 14:08:32.37ID:9Yq7KLRL
東京都の自転車保険義務化4/1からだね、義務違反の実態は人柱待ちだけど
ここの人らは保険加入済みだしあまり参考にならんな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 15:19:25.70ID:iZ7cak8Z
保険でそんな金降りるわけないじゃん
うまくいく人は口がうまいだけだよ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:01:41.17ID:Q7jM3SfM
ウッキウキな暇人おるなぁ
慰謝料も休業損害も1日単価決まってるから詳細書かなくていいよ
あニートだから休業損害は0か
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:49:51.31ID:txx0z9dn
>>948
自分、サラリーマンじゃないので休業の単価が決まってる人じゃないよ
フリーの○○みたいな立場なので青色申告もしている自営業
自営業だと通院した日すべてに休業補償が出る
自営業の場合は本当に休業したかは関係ない

日当の補償額は前年度の所得を365日で割った日割り計算
でも日当はMAX2万円までしか出してくれない
年収800万円くらいを超えるとMAX2万円ってこと
つまり半年ちょっと200日通院すれば休業補償だけで400万円
でもね、経過月数によって段々と満額の補償は出ないで段々減らされた
それでも全ての通院日に対して休業補償はついたことは間違いない

無職の人で休業補償がもしゼロだったとしても
半年ちょっと200日通院すれば慰謝料だけで100万円以上は出るよね
後遺症が14級でもいいから認められればもっと大幅に上がるはず
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:00:44.94ID:txx0z9dn
実際にどんだけ入ってきたのかは、今はやめとくので数か月後に聞きたい人がいたら書く
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:44:35.99ID:txx0z9dn
自営業が対象の話をもう少し

休業補償の算定基準になる前年度の実績は、
所得(収入ではない)に加え青色申告特別控除額の65万円をプラスした金額を基準に扱ってくれた

経営してる人なら常識的な話だけど
令和2年度の税制改定で青色申告特別控除額は55万円に減り、
複式簿記の電子帳簿保管による控除10万円が新たに追加。

今後、保険会社は、所得+55万円のみで扱うのか?
所得+55万円+10万円で扱うのか?
疑問に感じるところ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:57:40.57ID:oKKV6SA7
軽自動車の左折に巻き込まれた事故。
軽傷だったが病院に行ったところ、しっかり通院するように言われ、3ヶ月通院。
週に1回、有給を使って通院したところ、12回×4万円の慰謝料が出た。
有給は休業と同じようにみなされる。
うちの場合、前年の所得(手取り1千万円)を実際に出社した250日で割って算出された。
有給を使ったらきちんと請求すること。これやっていない人が結構いるらしい。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 02:11:07.10ID:ndVkdjd2
>>955
弁護士特約とかあった?
こちらに弁護士がいなくても保険金を払ってもらえるのなら弁護士特約は不要かな。
よく被害者になったときには弁護士が必要と聞いていたので。
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 02:21:43.44ID:i3DZ9oo3
何から何まで相手の保険屋と全部対応するの自分だぞ
そりゃ弁護士いた方が楽だしいいだろ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 11:31:26.18ID:4J0wmqEM
>>950
それ自営業は交通事故が美味しすぎるだろ氏ね
副業に当たり屋やってたら儲かりすぎるだろ氏ね
弁護士特約を使って札束まで積み上げたんですか?
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:09:31.76ID:IPcJUSD5
長文どうのって言ってるやつは無視して教えてほしいんだが、
自営で通院日数がそのまま全部休業扱いはその保険会社ならではの対応?
他の保険屋も同じ?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:33:01.97ID:oKKV6SA7
>>956
特約はなかった。
が、あったほうがいい。
自分で調べて交渉するのは面倒。
こちらも意地になって交渉し、満額認めさせた。
仕事が忙しい時期だったら、とてもできない。
大きな怪我をしていたら、交渉どころじゃない。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:10:47.28ID:XjPBvLAu
>>958
弁護士特約はないけど弁護士に頼んだ
成功報酬なので当初の示談提示額が100万円からプラス100万円の200万円になったとしたら、
プラスの30%の30万円を弁護士に払う
これで弁護士に頼めるのなら弁護士特約は今後もつけたいと全然思わない
あと、口が饒舌と言ってる人がいるけど自分は何一つ交渉せずに弁護士任せで増額

>>960
自営業ならどこの保険会社でも同じように通院日数がすべて休業扱い
事故調後に自分で調べた
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:23:38.06ID:hkHGydGN
>>963
サラリーマンを今月で卒業して4月から独立するのでためになったありがとう
自営は国の補助がサラリーマンに比べて不利なのに交通事故だけは手厚いんだね
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:42:45.66ID:AW2l7bP3
同じ保険料で弁護士特約ついてるのとついてないのとあったらそりゃみんなついてるほう選ぶだろうけどそんなことないもんな
ちょっと別の話だけど親が去年家売って今年確定申告で、少し特殊な物件だったから税理士使ったけど、
ちゃんと法の抜け道みたいなの見つけて節税してくれて税理士費用入れても自分でやるよりずっと安く済んだわ
この手の保険にしても金額が大きければスポットで弁護士使えばいいし、
数万とかわずかな金額ならどうやっても知れてるから弁護士特約とか基本取られ損だと思うな
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:57:02.15ID:XjPBvLAu
>>964
サラリーマン卒業おめでとうございます
どんな業種かわかりませんけど自営業ほど毎日通院の意味が大きいです

>>954
成功報酬20〜30%で頼める弁護士事務所が多いので、
保険で弁護士特約に入る意味って本当にあるんだろうか?と思ってる
取られ損とな、ごもっとも
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:23:36.55ID:GHFU4xWH
おそらく一生交通事故にはあわないから弁護士特約は入ってない
もし事故ったら普通に弁護士に頼めばいいし特約で毎月の保険額が増えることの方が長い目で見て多くの人は損だと思う
これを言っちゃうと交通事故の保険自体が大半は一生に一度も使わないから損って極論されそうだけどさ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 00:16:55.04ID:huIz6802
弁護士特約って年間2000円程度だっけか
自己負担で弁護士費用30万取られるとなると150年分に相当するんじゃないの?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:01:11.31ID:6tcLkeeF
おそらく一生使わないものにどんだけ払う価値があるかってことでしょう
おそらく一生使わなくても保険そのものは殆どの人が入るよね
何かあったときにとんでもないとことになるから
弁護士特約なくてもとんでもないことにはならない
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:51:34.96ID:FOQNVKQ/
>>965
弁護士使えば良いし
税理士使ったけど

そういうのって全然わかんないんだよね。どこに電話すりゃ良いの?近くにあんのかな
駆け込み寺のように入っていってもダメなんだよな?

そんな情弱の俺はやっぱり弁護士特約とやらに入っておいた方がいいのかな
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:52:14.74ID:67XiP4Yt
相手死なせたり後遺障害で5000万や1億なんていわれたら保険に頼るしかないし、
自分が無過失で死んだり後遺障害になったら近親者がそれこそ弁護士頼るてことになりそうだし、
もう少し少額で傷も浅けりゃ自分でやっぱ弁護士頼って、でいいんじゃないのて話

>>972
税理士はnetで家から一番近いの探した、親が身障者なので
今回は使ってないけど市の無料税務相談があるように、昔事故った時は市の無料交通事故相談みたいなの使ったことあるし、
同様にnetで弁護士くらい見つかるだろ、法テラスみたいなのもあるし交通事故に強いかは知らんが
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:21:10.62ID:xK9VBOzQ
>>972
弁護士や司法書士を探すのは自分だよ
保険会社がやってくれることじゃないよ
弁護士特約に入ってても
保険会社によっては弁護士の紹介があったりするのかは知らんが
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:38:56.73ID:I6yESDsI
弁護士も無料相談で済む内容なら特約はいらん
きちんと相談に乗ってもらうならあったほうが安い
賠償だけ考えてるならいらない 言いなりになればいいだけだから
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:57:20.12ID:p8x+afDL
auユーザーだけどau損保×あさひのサイクルパートナーが安い
転ばぬ先の杖程度に考えるなら、いいかも
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:56:22.32ID:a2bX3kt/
弁護士が増えて、行政書士でも可能な仕事を請け負うようになって切羽詰まってる感や
すぐに解決するかんたんな仕事で稼ごうとしてる金に汚い感がするとかじゃね


弁護士特約つけるつけないは  相談するの楽だからつけたい人はつければしいし
事故後でいいやと言うののどちらでもいいじゃん   個人個人自由にね
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:32:52.76ID:rds5W2jY
4月からさらに値上げするから、結局2年で申し込んじゃった。
楽天銀行のは激安だけど、怪我対応が低いからやめた
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:59:59.95ID:SCldHFu3
市民共済とローソンならどっちがいいかな?
夫婦で入るつもりだけど、子乗せ自転車の場合は家族型じゃなくて夫婦でいいんだよね?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:57:22.96ID:AlnfQ75R
今日から20年ぶりに自転車生活が始まったのでとりあえずセブンイレブンの保険に入りました。自爆する可能性の方が高いけど他人様の補償の方が大事ですしね。車の任意保険があればよかったけど事情があって2年間自動車運転出来なくなったので…
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:11:40.38ID:AlnfQ75R
>>985
察して下さい
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:54.48ID:tkHKxIxL
楽天銀行の個人賠償責任保険が1番安いね
家族全員入れて月150円 楽天スーパーポイントで支払いできる とりあえずこれ
https://hoken.rakuten.co.jp/bank_cnt/indi/
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:30:25.61ID:eXZXqVgF
AUシルバーの2年契約がもうすぐ切れるんだけど、継続するか迷い中。
2年間事故無しで、1回だけ家から8kmのところでパンクして家までレッカーをお願いした。
その時パンク修理キット持ってなかったからレッカーだったけど、家から2km以上離れるときは修理キット持参に気をつければ
レッカー付きなんていらないのかなと思う。
でもググるとAUを絶賛してる人多いけど、やっぱAUにしといたほうがいいのかね?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:46:03.01ID:KzZ5AxDV
自力で何とか帰れる人には必要ない
自力でどうにもできない人のために必要
レース出る人はAU入ってる人が多い
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:25:36.72ID:ktdD6Q/j
スレチかもしれないですがママチャリ乗りの初心者です。あまり遠出することはないですがパンク修理は出来ません。パンク補修剤って効きますか?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:27:43.14ID:ktdD6Q/j
あと、他者賠償は入ってるんですが自爆したときのケガ通院入院補償のみの保険てありますか?
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:55:14.44ID:KzZ5AxDV
>>991
ケガの保険 月10円から
https://ai.hoken-docomo.jp/
LINE保険も無料でもらえるケガ安心保険がある
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:21:17.41ID:8k8cfOMJ
>>996
SoftBankユーザーだから、SoftBank自転車保険が1番簡単なんだが、保証内容がどうも不安だ・・・

セブンイレブンで入る三井住友海上にしようと思ってたんだが(どちらも家族型)
どうすっかなーーー
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:16:43.12ID:YPAqapdT
テスト
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況