X



【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:59:21.99ID:ihoc9pjH
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 03:51:17.80ID:Xc6I819E
通報しとけっていう意味か?

ま普通に対策されてショボッショボのプランに成り果てるだろうな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 05:40:47.53ID:NhVqSYRH
いや、別に規定の年4回までなら本当にパンクしてたなら使っていいだろ。
パンクしてるかどうかのチェックが無かったと言ってるだけで、
パンクして無かったとは書いてない。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:37:06.26ID:J/Lqi1eZ
やったもん勝ちやで。禿しくやり過ぎちゃうと↓けどw
1/10未満ならお目こぼしされるやろ
つまりロードサービスでも毎週使たら↓やけど、月1ならセーフてことや

で、年2回までに規制されるまでがお約束w

Tポイント詐取容疑で逮捕 キャンペーンを悪用 9300万円相当を不正取得
https://mainichi.jp/articles/20191024/k00/00m/040/076000c
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 06:45:04.80ID:Nax5d/PG
年に2万なんて随分高い保険の話してるんだな
みんなそんな高い保険入ってるの?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:22:56.00ID:BAI1qmED
パンクをいつ起きるかわからない危機と考えてして保険に入ることが理解出来ないんですけど
ロードサービス使ったとしても50km程度なんでしょ
それに帰宅したら結局パンク修理するでしょ
まさか本気でパンク修理さえ困難な人?
ごく少数そういう人がたまにいるけどさ
主に女
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 08:40:03.76ID:GDvMAZem
パンクでロードサービス使えるとしても修理道具一式は必ず携帯すると思う
ライドの途中でやめたくないのが普通でしょ
ほぼ全ての趣味自転車乗りはパンク程度でロードサービスは使わないと思うな
どっちかっていうとママチャリをターゲットにしたサービスじゃないか
5km先まで電動アシスト自転車で通勤してる人とかにはいいサービスだと思う

MTBで未舗装の林道や担ぎ上げの登山道などの山奥でもロードサービスっていうかヘリで来て運んでくれるならありがたい
まあそれは山岳保険のヘリ対応サービスの範疇だらうけど自転車は無理か
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:11:59.92ID:pujpCf0l
自分が初めてスポーツサイクル買った個人店の納車時に最初に聞いておいたのがホイールの脱着の仕方とチューブ交換の仕方だった
安いエントリーロードバイクだったけど丁寧に教えてくれた
こういう危機対処会得の方が保険よりも役立つ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:03:36.66ID:3H40D3c2
年4回もパンクを想定してる人は残念ながら自転車は向いてないと思われ
走り方やチューブの入れ方やメンテの腕に問題がありそうです
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:26:17.67ID:HtzCmW0i
前にau損保のロードサービス使ったが原則的に自転車は運んでくれるけど本人は一緒に運んでもらえるかは手配しないとわからないって言われたな
本人は交通機関で移動出来る範囲なら電車とかで移動してもらいたいとかなんとか
そんなん無いとこで電動アシスト自転車パンクしたから本人も乗せてくれるように手配してくれって頼んだら対応してくれた
つーか本人だけ交通機関移動させようとするとかアホかよと思ったね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:38:28.25ID:yUeGBPyB
>>564
もしかしてママチャリのパンク修理もやれないお子ちゃま?
タイヤ交換なんてもってのほかだろう
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:43:05.63ID:HtzCmW0i
>>566
パンク修理キットとか持ってるけどタイヤがバーストして手に負えなくなったパンクね
パンク箇所が10センチほどの裂け目
これをどう簡易修理キットで職場に向かう途中に短時間で直すわけ?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:46:11.74ID:yUeGBPyB
>>567
それ日頃のメンテ怠って劣化したタイヤ使ってたとか石ころを気にせず飛ばしたとかダウンヒルで高速コーナリングしたとかでないの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:55:47.78ID:yUeGBPyB
>>569
バーストなら無理だよ
それはあなたの言う通り
でもバーストする状況って自業自得じゃなかったの?
チーム走行でバーストした人を目の当たりにしたけど走り方に問題があった
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:48:26.04ID:xbAVMPJu
>>558
高い保険に入っている人の養分があるから俺みたいな貧民層の安い保険が成り立つので高い保険の養分が存在してくれることは感謝だ
そんでもって高い保険に入っている人は「貧民共俺のおかげだ」と思えばいいし
安い保険に入ってる人は「養分搾取おつ」と思うことでwinwin
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:21:21.52ID:A870/zSj
いや全然
自転車なんてそれほど事故は多くないんだから年4000円とか本当はぼったくりすぎてるんだよ
十分に取られてる酷い義務化なんとかしろと
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:33:13.73ID:z7a28NlV
保険なんて自分で納得できるやつを選ぶだけ
致命的な事故起こしても一括で賠償できるやつは入らなくてもいい
グダグダ言いながらこの保険高いからいやとかいうやつは支払い能力と事故の不安でその保険を気にしてるんだからさっさと加入しとけ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:35:48.62ID:DWy2NRxL
そうだな
貧民からするとどんどん高い保険に入れって人にすすめるのが正解だな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:04:39.96ID:hbsJXEGz
>>573
高い保険に入ってるやつも安い保険に入ってるやつも、どっちも養分やで。
立派な自社ビルおったてて大儲けの保険屋と、保険金受け取ってる無謀なやつの
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:43:17.71ID:qcvUqQwe
ここ1カ月で自転車と歩行者の事故と思われるチョークの跡を歩道で見かける。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 14:47:46.49ID:D6ggJSg/
自転車通勤してるなら日頃からパンク修理の15分くらいは余裕を持って行動するのが大人
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 18:22:31.56ID:r6xhX36U
行動に余裕を持つのは当然だけどパンクに15分も普通ならかからんべ
早いときは5分、遅くても10分
空気入れはCO2使って
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:16:02.61ID:M7lbDBS8
パンクせんでも雨後のリム水抜きやタイヤ交換で自然に慣れるべ
年に何度かタイヤ外す機会はあるべ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:30:28.50ID:Ei3omQIn
>>574
正解。自転車事故の実態と台数から言って年数千円も払ってりゃ、
保険会社はウハウハにペイする。

ロードサービスを謙抑的にとか無駄の極み。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:15:42.38ID:QVgmri5J
チャリのパンクくらいでロードサービスの人は車のパンクのスペア交換も出来なさそう
昔ながらのタイヤチェーンも装着出来なさそう
高い保険で精一杯養分になってくれててかありがとう
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:02:54.23ID:qLqXHIl7
なんか貧乏人がここぞとばかりに想像膨らましてマウント取りにきてるなw

全部自分でやらなきゃ(生きて)いけないか、そうでないかだけなのに
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:45:13.79ID:vQZIqimE
年間数千円の任意保険で高い保険で養分がどうとかどんだけ貧乏なんだよ
あ、貧乏だからシコシコとパンク修理を覚えたのか
そんなの覚えてる暇あるなら数千円で高いと不満垂れてるような最低賃金で働いてるであろう貧困層から脱出する事を考えたほうがいいのにね
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:52:48.74ID:sNyMZWIp
そうそうそれでいい
貧乏人やバカアホとか罵ってくれることでお互いwinwinなのだ
>>573だけどいつも多大な養分を引き受けて頂き感謝申し上げます
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:05:08.65ID:TJZn7v4G
だから自転車みたいな高額賠償がたまにぽつんとあるだけのを大げさに風潮して保険までこぎつけただけで本来年間数千円自体が高い
保険会社がっぽがっぽの状態で、賄ってもらってるだの養分だの突っ込まれてるのに学習しない馬鹿しつこいよ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:42:25.34ID:UOYFEo+5
ネットサービスなんかまさにそれ
stravaにしろポケモンGOにしろ
なんでも金出す人がいるから貧乏人の無課金ユーザーが生き続けられる
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:48.65ID:TJZn7v4G
しつこい
自転車保険は高い保険料を出してるやつで成立してるわけじゃない
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:31:08.28ID:VY5Al/vH
自動車みたいにより正確なリスク評価を行えば、
リスクの割に高い保険料を払っている人。その逆の人が出てくる。

俺は自動車保険にオマケのヤツに入ってるから、
上乗せ料金はもっと安くていいと評価されてもいいはずw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:24:50.51ID:7lX7x+w6
>>593
自動車保険におまけのって相手が車両(車バイク自転車)の場合だけ?
相手が歩行者でも出るの?
田舎だとそもそも歩行者がいないからなくてもいいかも?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:19:32.20ID:MAPLdH0U
そもそも個人賠償責任保険の部分は年千円程度だから、
もっと高いやつはそれ以外に使われてるってだけなんだが
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:34:47.77ID:VY5Al/vH
日常生活での保障で具体的には契約の際に個別に確認する事だけど、
自分の場合相手が人でも補償の対象だよ。
階段で足滑らせても誰かを巻き込んでも対象になるはず。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:10:21.82ID:YK9wLpVF
>>585
できるけどやらない(やりたくない)人が多いんだと思うよ
人それぞれなんだからそんなこといちいち気にしてたらしんどいでしょ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:37:09.45ID:ELe2hdyK
タイヤのパンク修理やるってイキってる人は空気入れとか修理の道具持ち歩いてるの?
ないわー、ないわー
そこまでして任意保険の年間二、三千円をケチるくらいなら手も汚さずプロに店できちっと直してもらうわ
そういう道具を常に持ち歩くって時点でストレスマッハだし手汚れるじゃん汚い
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 17:41:32.39ID:H1JKpOik
>>598
>タイヤのパンク修理やるってイキってる人は空気入れとか修理の道具持ち歩いてるの?

当然。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:04:15.54ID:CpF/Rzh1
車体に常設してる工具入れボトルに薄い作業手袋入れてるから手は一切汚れない
チェーンオイルがドライ系ではなくワックス系を注油してればなおさら汚れない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:47:38.90ID:NSpYQlR3
ママチャリのパンク修理は出来ないけどロードやクロスバイクは出来るやろ?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:32:12.02ID:prn/+xDP
自転車板の人間ならパンクくらい自分でやるのがマジョリティ
それこそみんなやってるレベルの話
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:53:26.85ID:645x/4Fm
バンクはするけどパンク修理はやってもらうわ
料理や洗濯や掃除も同じ
自分でやるのめんどくさいしやりたくもない
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:47:29.26ID:eWwu5kxC
パンク修理道具は積んで走るが、タイヤがサイドカットしたりで走れなくなった時のためにau入ってるな
一回お世話になったが、入ってて良かったと思う
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:55:34.15ID:TBJJH30A
今後深刻な災害などでサバイバルになれば何も出来ず真っ先に自滅していくタイプ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 07:49:37.73ID:1dd88QIW
日本を飲み込む津波や爆弾投下があれば狩りや料理が出来ることよりも略奪や暴力が得意なモヒカンヘッド達が生き残る
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:16:56.89ID:bUsxQBbc
au損保に入らない理由がパンク修理出来るから!
って叫んでる奴スレにいるけど事故で大破して走行出来なくなった自転車をロードサービスで運んでもらうとか考えないのが池沼なんだよね
しかも二言目には勿体無い勿体無い
どんだけ貧しいんだよ
au損保の年間4000円程度が支払えないってどんな生活してるわけ?
どんな保険なら支払えるの?無保険?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 09:32:39.79ID:+mZp9YAO
いやいいんだよ
ロードサービス使わない、弁護士相談費用いらない、なら選択肢はあるだろうし

ただ何選んだらいいかわからなければこれにしとけって保険に「高い」っていう個人の懐事情でのみかみついてるのがかわいそうなだけで
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 12:32:38.84ID:NbczsxcX
事故後の示談交渉や裁判で道交法の厄介な部分を厳密に指摘されて過失割合削られることってありえる?
自転車特有の法律で守ってない人が多いのがあるんだけど

曲がるときはハンドサインを曲がり終えるまで続けなければならない
停車し終えるまでハンドサインを続けなければならない
荷物があればリアキャリアを装備してそこに置かなければならない
反射板やベルの装備は必須
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:56:46.11ID:TwGhyiSW
ベルはガチ勢でもわりと付けてる
テールライトを点滅させてるだけでは違法
後方反射板なら点灯せずとも認められるので点滅との併用が望ましい
点滅だけではケツから突っ込まれた事故で過失割合が減ると思う
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:15:29.83ID:lCQQnitf
先日パンクというかチューブレスのエア漏れで実質パンク初体験だったんだけど、小型のペンシル型のポンプだとほとんどエアは入らないね。
CO2ボンベでようやく入ったけど、これもなんとなくタイヤが膨らんできてああ入ったなとわかった。
バルブ周辺の操作に手間取っているとせっかく入れたエアが漏れたりなかなか難しいね。
なんだかんだ1時間以上かかったから、秋冬で日が短くなることを考えると出先でパンク修理はリスクが大きい。ロードサービスでさっと帰宅するのが安全かもしれない。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:51:42.90ID:9is5kH+L
チューブレスの仲間がツーリング中にパンクした時はクリンチャーのようにチューブを入れて15分くらいで走行再開してた
その後ちゃんと時速40km以上の高速走行出来てたな
こっちはクリンチャー専門なんで詳しくは知らない
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 12:56:39.89ID:k+MHFSqt
チューブレスは出先ではインナーチューブ入れればOK
チューブラーはサドル下に予備タイヤを装着するのが普通なので出先でもタイヤ交換
でもクリンチャーなのに予備タイヤを装着してる友人がいる
そこまで準備するならチューブラーにしとけばいいのにと思うが
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:20:59.98ID:9WFqUNCD
ペンシル型のポンプとやらがおもちゃレベルだったんじゃね?
それかビード落ちたのにちっちゃいポンプで頑張ったとか どっちにしろ1時間かける前に気づけとは思うが
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:33:23.01ID:09izzo5A
まあまあ、そこは初心者がはじめてのパンクだったんだから1時間かかってもやるだけいいじゃないか
はじめてのパンクならはじめてのバイクだろうけどいきなりチューブレスなのが初心者向きじゃないがな
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:37:50.87ID:U3Dx20Uj
不動産賃貸の更新手続き書類が来た
指定の保険は、付属する個人賠償責任特約の上限が今回から1億円(示談交渉付き)になってるぞ!

失敗したなぁ。まだ1年以上残ってるauの自転車保険が、ダブって無駄になっちゃうじゃないか
1000円ケチって2年契約にしたのがいけなかったな
いずれにせよ、この部屋住む限りもう自転車保険は不要になっちゃったなあ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:55:39.94ID:lXjWyhYe
指定の火災保険より自分で契約した方が安いよ
お部屋を借りる時の保険とか
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 04:23:31.59ID:RfVOBEIt
>>631
自分が被害者になったときのことが抜け落ちてないか? 示談交渉も自分が被害者だと対象外じゃね?

個賠に傷害保険(治療費通院入院費用負担)付いてんのか?
過失割合で相殺・減額された分も加入者へ支払われないのも普通だしな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:41:28.26ID:586BDNWr
>>615
加害者が勲章を持ってると道交法の重箱の隅をつついて本当にありえそう
映画やドラマに出てくるような悪徳弁護士雇ってくるから逮捕もされない
加害者は無罪で被害者が悪者にされる
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:01:18.64ID:9oil9P8b
>>633
自分が被害者の時はあんま考えない
他の保険で何とでもなるし
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:52.68ID:wgCqZ8zn
被害者になった時も弁護士特約って使えるの?
具体的には相手に慰謝料請求して裁判とかって流れでは
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:40:20.64ID:Wtfs5z/j
今年の災害の酷さを見ると、自転車のパンクを修理していて濁流に飲み込まれました。被害者はスポーツタイプのロードバイクに乗っていました。てニュースもありそうで怖いわ。このスレの住人にありそうで。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 22:46:07.31ID:Wtfs5z/j
2,3年前に首都圏で10センタの雪のなかロードて普通に通勤してスタックし、NHKに取材されて「無理でした(笑)」とか、全国にバカを晒されてるヤツもいたし。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:33:22.19ID:srC16RQw
全損ってパーツをフルカスタムしてた場合
完成車の金額+交換したコンポやホイールの金額全部になるの?

あと全損扱いになった場合、元の車両の所有権ってどうなる?
保険会社が引き取り拒否したら自分が処分してもいいのか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:23:45.22ID:A9o7qDg4
>>645
それ自分が加害者になった時の保障しかない
個人補償(相手が支払いバックレた時や自爆した時必要
つけると年2,650円になるけどな・・・
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:41:06.29ID:v9YfRVEd
重大事故起こさないならいいんじゃないかね
ただ保険内容ふんわりとしか書いてないようなところは俺は選ばないけど
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:25:50.69ID:K/RRDHiE
楽天のがいいよ
年間千円ちょい
それかau
どっちも安心感が違う

マイナーなとこは実際に事故ったりトラブル起きてからが大変
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:41.74ID:8C0yGfaa
それ普通の個人賠償責任保険やたいていの自転車保険と銘打ったものと違って、
自転車絡みの事故に限定して適用される保険だから特に安くもないよ
つまり、
x 飼い犬が他人を噛んだ
x 子供が他人の家の窓ガラスを割った
例えばこういうこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況