X



中華カーボンホイールを語ろう4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:12:37.28ID:VBQ++8MA
そのへんのブログでリム打ちしてアルミリムの縁が変形してしまいましたとかあるでしょ
同じことよアルミのTLRなら一発目で変形した痕跡が残るか気密がおかしくなるから気がつく
カーボンは折れるか欠けなければ元の形に戻るから割れが入っていても何とか持つ(でもバラしたら元には戻らなくなる)
何度もリム打ちさせたって書いてるしね
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 05:31:55.17ID:u0mJ9x7a
製品の不備じゃなくて普通にユーザーが壊しただけなのに無償交換とかセラーも凄いなあ
というか日本人はこんなんだから元からクレーマー対応されてんだろな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:59:55.33ID:8t63wMCM
霧で視界悪い中油断してた。5cm位の穴通過しちまった。
結構な衝撃だったけど、さすが中華。何ともないぜ。

じっくり見て見ないと…
あの、所々に空いてる穴、なんなん?
ポール指すような場所でもないし。
路側帯より内側の。
何が埋まってるかの検査とか?
ちゃんと埋めてほしいわ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:11:40.19ID:WbjyH4Tz
古い道路標識でも抜いた跡なんじゃね
ある場所がわかってる地元はいいけど出先で遭遇するとヤバい
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:42:22.83ID:DIDqFtje
よっぽど低圧で放置しない限りリム打ちしないでしょ。そもそも剥離しやすい不良があったんだろうよ。
俺もYのクリンチャーで東日本豪雨のガレ場や穴ぼこだらけの強烈なダウンヒルしたけど(途中マジで
崩れた崖からダイブしそうになった)、絶対リムハブスポークダメになったろうwwって思うような酷い衝撃でも
全く問題なくいまだに使えてる。しかもそろそろ3万km超えます。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:45:07.03ID:kW6E1N5d
峠含む50km、今まで30回くらいで2時間が切れなかったけど、中華カーボンであっさり1時間53分とな。
軽い効果ってあるのね。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:00:29.16ID:4ztwrXkd
>>692
単にタイヤの転がり抵抗でしょ。次に若干の空気抵抗削減。
1kgのものを1m持ち上げる力は物理法則で決まっているので、車輪の重さなんてほとんど影響しないよ。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:51:44.53ID:kW6E1N5d
>>693
貧脚のせいで回せなかったのが回れるようになるので、峠部のスピードが違うんだな。
今まで8k代(汗)だったのが、10k弱で楽しく上れるようになった。
足つこうって気にならないもん。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:45:40.18ID:GGRH3jio
>>693
現実にタイム良くなったのが、タイヤの転がりの差だけ?
俺は同じタイヤでホイール替えてタイム良くなった経験があるよ。
単純な理科の計算だけで説明つくわけ無いだろ。あ、足りない方?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:54:59.33ID:4ztwrXkd
>>698
モーメントってなに?慣性モーメント?

ホンダエンジニアふじいのりあきの「ロードバイクの科学」見れ。慣性をかなり多めに考慮しても
リムの100gの軽量化は全体重量の200gと同等にしかならないという結果が出ている。
200gでも魔法のような話だけどね。

あと結構昔のことだけど、ターマックさんが計算したデータがある(blを小文字にしてね!)
tarmac2006.blog103.fc2.com/blog-entry-99.html

実際に同じ区間で300回ほどTTやればタイヤの違いでタイムの差は如実に出るよ。
300回って多いように思えるが1年半あれば取れる。早い人は1年。
ワイの場合は分かってるぶんだけだとTUのコルサCX2とWOのクリリオンがタイムが確実に良かったな。
4000Sはやや良いくらい。悪いのは現行S33PRO。
もろにCrrの差がタイムに出てる感じ。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:49:11.42ID:6Npr/19r
S33PROとか安TUの代名詞なんだからそりゃ転がらねえだろw
ただ転がらないくせに妙に精度は良いんだよなあ
簡単にセンター出るから練習用やパンク時の予備タイヤとして重宝してるわ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:10:42.68ID:GIdsitfO
>>699
おまえ頭おかしいだろ
誰も「タイヤでタイムは変わらない」なんて言ってない
おまえが「タイムが短縮したのはタイヤが良くなったから」と決めつけてるだけ
>>692は「タイヤも換えた」なんて一言も言ってないのにな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:38:02.92ID:52hko5xS
>>700
33PROの黄色ロゴの旧モデルはフィール良好でタイムもそんなに悪くなかったけどね。
ただ少しでも路面に水があるとツルッツルよ…

>>701
ホイールの重量差なんて転がり抵抗と比べれば誤差レベルだってことね。
それこそションベンするかしないかの差でしかない。

夢を崩すことになるけど、平民へのパワーメーターの普及でこの真実がばれてしまって
自転車ホイール界が自爆してロードブームまで去っていったのは否めない。
ただしグランツールでクリンチャーが結果を出したことで、タイヤコンパウンド開発競争が
再開されたのは良かった。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:08:45.17ID:jLd4w3od
28Tと2kgホイールで休憩必要
32Tと2kで足つかない
28tと1.3kで立ち漕ぎもせずに登れた。

28Tと2kの組み合われで登れる人はホイールの重さなんて関係ないんだろうけど、俺には大違いw
ペダル4時から6時辺りで失速するともー速度保つのが大変。それが3個目の組み合わせだと回復が可能な感想。

平地はそんなに違いを感じません。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:49:54.79ID:52hko5xS
>>703
和田峠TTする俺だって、最初は近所のちょっとした勾配で足付いて心臓も飛び出るかと思ったもんじゃ…
ギアなんていくつあったって足りんのだから車輪で満足したら技術面を向上させたほうがええよ。SFRおすすめ。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:24:37.66ID:IyxoKuZw
>>707
もう目一杯前ですw
俺もおじさんだけど、より年配の方に登りで抜かれるの。
ホイールのお陰でちったあマシになったような感覚と、足つかなくても登れるようになって、サイクリングが楽しくなったよ。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:43:50.06ID:52hko5xS
>>709
ホイールのおかげだけじゃなくて他の要素が大きいから冷静にな。
むしろ「車輪に期待したけどなんも変わりませんでした」ってケースの方が恐らく幸せだが…
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:13:57.92ID:2spt7hxp
大学生でいうなら、長いのは夏休みと春休みであって、冬休みなんかべつに全然だけどね…年がら年中お休みの大人よりよっぽど忙しいな。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:08:21.81ID:49tHC+UB
R13ハブなんだけど、クランクを逆回転するとじわじわホイールも回る。
これってラチェットのグリス後固いってこと?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:54:33.98ID:IGxlXrvA
>>713
グリスが無くてカラカラでもそうなる
ちょう度1ぐらいの柔らかめグリス入れれば逆回転しても平気に、ついでに静かになるよ
ちょう度2のよくあるグリスでも爪は立つし一応平気だったけどね
(R13のストレート版R36ユーザー)
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:39:48.96ID:9ZTc8oQ+
理屈的には、ハブが軽く回って、ラチェットのバネを沈ませる力の横回転分力の方が大きいから回ると思ってます。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:45:27.35ID:664WlT8w
ラチェットの音が気になるとかならまだ分かるけど
そんなの気にしたこと無いわ
そもそも逆回転なんかまずさせないし
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 22:33:56.02ID:d66/JnFr
>>722
ラチェットのグリスアップして、うーん、よしよし…あれ?共回りしたっけ?締め付け手順間違えた?
って感じ。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:03:07.23ID:5SKPZpR8
AZのウレアグリスが一番。普通のグリスと違って硬いくせに切れるから爪が貼りつかない。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:25:18.81ID:5SKPZpR8
くっそどうでもいいトレーニング系の話になるけど、競技自転車の走り方の基礎基本と言われる
「脚を止めない」っていうのは本当に大事だと思うわw
止めないことを癖にしたらかなりスタミナつくし、バイクコントロールも必ず上達する。

そもそも後ろで見てて脚止めてる人めっちゃダサいし。

「キコキコ…ピタッ シャー…   キコキコ…ピタッ シャー 」 だもんw
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:45:01.18ID:VwXwH+hH
そんな説あるんだ
言われんでも下りと信号停止以外で足止めることないと思うんだけどな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 13:46:39.56ID:o74PsXe4
いや、この流れだと、下りも信号停止もクランク逆回転させて足止めるな
ってことだろ?w
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:52:40.99ID:RuCckmjy
下りはむしろチャンスだと思って平地より回せ!
もちろん正回転を許す。
そして、やむなし信号や一時停止で止まるなら、クランク高速逆回転のジャイロ効果で静止しろ。
死んでも足は着くな!
ここまで言わせたのは君が初めてだよ。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:35:47.36ID:w0q4k4+d
エリートでチューブレス注文したら、ニップルホール空いててガッカリしてる。セラー曰くテープは貼らないとだめだけど、シーラントは必要ないって。そんな訳ないよね?
しかもチューブレスレディがニップルホール無しで、チューブレスはニップルホールあるもんだって主張してきて、もう何がなんだか分からなくなってきた。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 07:49:43.30ID:5F/zepT4
エリートに関わらず基本的にアリのtubeless表記はホール有りだぞ
セラーの言い分はよく分からんが、テープ貼ればシーラント入れないTLタイヤでも別に大丈夫
俺はTLRタイヤだからシーラント入れたし、完全に入れ得だからTLでもシーラントつかうけどな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 09:19:48.16ID:ZkOLawKh
そうなんだ。自分はアリエクで買う前の常識とか分かってなかったみたいだからしょうがないね。ありがと。シーラント入れて使うことにするよ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:24:43.86ID:7bPVfM2/
センターロック 142mm ディスク
なにかおすすめのホイールありますか?ゾンダ以下くらいの値段でおねがいします
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:59:49.23ID:L4IaRwlr
ディスクブレーキ対応で、チューブレス(穴なし、ハンプあり)のカーボンホイールってないかな。
Aliで結構探しているんだけど、穴ありのハンプありか、穴なしのハンプありしか見つかってなくて。

ちなみに、ディスクブレーキじゃないやつなら見つけたが、気になる人がいるなら2年前の購入履歴あさってみる。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:57:44.92ID:ra4XONKL
ICANでホイールを注文した。
国内在庫で、すぐ発送と書いてあったから注文したのに、確認メールには

中国から発送するから5日後ね
発送したらメールするよ

って書いてあった。
悲しい。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:57:54.15ID:OebJBqnW
即納って書いてあったのにこれから作るとか言って2ヶ月近く待たせたLWCよりマシ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:27:35.60ID:gpGrkmXC
>>752
LWCは在庫表示が紛らわしいんだよな

ページ上は在庫ありと書いていても、商品名に予約分?かなにか書いてるのは
在庫がないとかだった
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:09:43.79ID:HZb413/s
>>755
ニップル穴ワレワレ事件以降もうアウトだよなあ。
買った人には悪いが、、、普通の中華リムでも中々ない事象で、どんだけ粗悪でゴミ値の仕入先だよってw
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 11:18:15.15ID:tNSRiyoj
>>758
まだ出始めのときにアマゾンで購入したけど、組んだ人が悪かったのかやたらと後輪の反フリー側のスポークが折れまくって、すっごい苦労した。

当時から2年保証をアピールしてて、購入前に「スポーク折れの場合は代わりのスポークをお送りします」と確認してたのに、いざ折れて連絡するとなしのつぶて。

今は専用フォーム?あって、当時よりかはサポートが?良くなってるとは思うけど、やっぱり中華は中華。値段は値段。

リム自体はそれなりに剛性あると思うが、後輪がラジアル組なので基本やわいと思う。
それ込みで、ICAN側のサポートを期待せぬなら。
0762748
垢版 |
2020/02/24(月) 15:35:23.15ID:cBwpyMNS
連絡きた。
日本の国際交換局から発送された。
コロナウィルスのせいで20日まで休みだったらしい。
関東在住なのであと2日くらいかな。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:42:42.32ID:tNSRiyoj
>>761
ICANに関しては、よくわからん「中華」という意味合いのブランドとはすこーし違うような気もしてる。
金払ってUCI認証とったりとかして、イメージアップ図ろうと。

値段は出た当時から言うと上がってはきてるけど、アマゾンで扱うカーボンホイールとしては安いのでは?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:48:22.82ID:tNSRiyoj
>>760
もうね、走るたびにバッキバキ。
ホイールを組む腕がないからその度に知り合いの自転車屋持ってって、平謝りしつつ、ふれとり込みで直してもらってたけど埒が明かないくらい。

結局、大阪の某有名ビルダーさんのところに持っていって、ラジアルじゃなくてクロス組にしてもらったらやっと使えるようになったよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:28:47.75ID:MOdmLWtI
>>758
あれれぇ〜?出始めは高評価のレビューばかりだったけどぉ〜w
まぁ販売序盤のレビューなんて金握らせて書かせたサクラだらけだろうからな。
アマゾン新登録商品の初レビューなんてズルしてなければ半年で1個目が付けばいいほうだからねぇwww
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:06:59.25ID:vVpLj6a6
primeのホイール、primeの別売りのカンパフリーに変えて使っている人いる?
なんかレビューに不安になることしか書いてなくて…新しい自転車買う繋ぎでどうしてもカンパコンポで使いたいんだよね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:21:22.03ID:ydEKsicp
WH-RS500履いていて後輪だけWH-RS700に変えたんだけど
今度は前輪だけをカーボン+チューブレス+リムブレーキ+23cタイヤ対応のものに変えたい
おすすめありますか
以下いいなと思いましたが少し上でニップル用の穴があるっていうを見て嫌だなぁと思いました
https://ja.aliexpress.com/item/32850650445.html
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 02:29:34.83ID:DzK7m1ht
チューブレスで23cってなるとかなり少なそうだな
どうせ中華なら普通のクリンチャーリムをチューブレス化してみるのは?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:27:48.54ID:dKHvdfFx
>>772
最近の中華も良くできてるなあ。
アリexで買える業者なんてほとんど転売erだから、品質は価格に見合わない下の方だと思っていいけどね。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:36:39.39ID:dKHvdfFx
>>775
ワイは普通にホンフーとYでリムだけ買ってるわ。
ハブは任意で完組みから取り出して使うこともある。
スポークはいつもピラー1422をBDOPやな。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 10:17:09.00ID:jZfCD5vo
ヤフオクでENVEの精巧な偽物?が出回ってるみたいだが真偽がわからない。ここの住人でNBTリムでニップル内臓かつスポーク穴成型も本家と同等に作られてる中華ENVE見たことある人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況