X



ロード初心者質問スレ part449

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:47.46ID:fo5k0RfK
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:31:03.20ID:wz37Z+9T
>>137
俺は過剰な対策なんてしてないけど、圏外だったらどうすんだよ
山行ったことねーのかよお前
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:40:19.59ID:dDwb3FRV
>>138
自転車で行ける山で圏外って具体的にどこ?あちこち行ってるけどドコモで圏外だったことは一度もないけど。登山でなく車道であれば離島でも通じると思うけど。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 05:49:39.96ID:mw6eh3k6
>>137
自走で帰れるに越したことは無い
まあ自分もチェーン切りは持って行かないけど出来ればロードサービスは呼びたくないな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:50:51.61ID:CdhYFCpG
>>141
ニトリル手袋
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:04:59.13ID:nz+mqW9c
>>139
横からだが栃木の名草巨石群近くの林道通ったら結構な区間がドコモ圏外でびびった
折りたたみ自転車で登れる程度の道だったが山かげとかダメなとこはダメかもね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:08:08.76ID:Y5h5N2lW
>>139
138じゃないけど、
俺が行く場所だと栃木の古峰神社辺りから粕尾峠降りる所辺りまで圏外だな。
他にもあったはず。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:15:57.70ID:8ohJZntO
たとえ山でロードサービスやタクシーを呼んだところで一体何時間待たされるのかと
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:25:52.86ID:VRVBGffo
たまにパンクしたら待ち時間増えるくらいいいんじゃね?
一切のリスクを許容しないんなら家から出るなって話だし

普段使いもTUだけど一人で走るときはクイックショット1本だけにしてる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:53:12.24ID:nVNLp2Ww
パンク気にするならチューブレスかチューブラーにすればいいのに
パンクのほとんどは薄いチューブでしょ? チューブがなければパンクなんてしないのに
パンクを減らす対策をしないでたくさんパンクしてたくさん修理するというのは効率悪い
クリンチャーは乗り心地悪いし
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:49:59.89ID:EUTuwSky
>>153
最近はじめた人達はチューブラーを使ったこと無いからね
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:07:43.51ID:8VJ1avkY
>>153
チューブラーのチューブがリム打ちや噛み込みパンクすると思ってるの?
シーラントも知らないの?
チューブラーとクリンチャーのパンク頻度が同じだと思ってるの?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:25:48.07ID:aUiHswM3
>>156
ロードでリム打ちは無いな。
俺はチューブラー10年乗って今はクリンチャーだがパンクの頻度は変わらんよ。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:31:46.79ID:oBvccEQ+
謎の無差別マウント合戦やめろ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:50:21.99ID:FinXIAC0
そもそもタイヤブートやパッチなんていう数十グラムでものすごく快適とかいってるし
マウントとった気になれたら内容なんて気にしてないんでしょ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:15:13.23ID:CSqjqIw+
初心者だけどジャージのポケットにスマホ入れて落として壊した人いるのか
サドル小さいの買ってパンク修理品だけ入れようかと思ったけど
スマホ入れられるもの買わないとだめか…
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:19:11.39ID:79/qSRLl
>>150
ほーんとこれ

チューブラーだろうとチューブレスだろうとパンクすることはあるし
メカトラで走れなくなることもあるし、最悪ロードサービスという手もあるのに

やたらと揚げ足取ってる人は、複数の予備チューブ・予備ハンガー持って
圏外のところはいっさい走らないんだろうね
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:21:52.27ID:EUTuwSky
>>164
自動車も含めて絶対パンクしないメンテがほぼ不要な実用タイヤは無い
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:25:46.63ID:FinXIAC0
だってレスした数分間気持ちよくなれたらなんでもいいんだからそらそうよ
ロードサービスの話なんてしてないのに加入してないことにしてそこでマウントとって気持ちいいできて満足なんだから
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:39:43.66ID:CjKeG9BM
>>168
どうした、何か辛い事でもあったんか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:44:15.06ID:CdhYFCpG
夜通しで長距離走るなら予備タイヤも持って行ってる
とりあえず応急出来る時間帯なら手持ちの道具でまともに走れないトラブルがあっても近くの店まではなんとか出来るだろ
常に万全を揃えないといけないなんてことはない
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 14:52:39.11ID:tgJXUzMe
個人によってスタイルが違うからなんとも言えんわ
とは言っても、バランスはあるよね
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:02:44.99ID:Cnn3L+fK
で近くの自転車屋に持って行ったら
ウチで買ったんじゃないなら直せないよ!無理!
って言われるんですね
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:16:29.03ID:wz37Z+9T
>>139
俺はauだけど六甲とかも圏外だし、他にも色々と圏外な山は多いぞ
俺はチューブレスレディだからそこまでパンクは気にしてないけど
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:23.82ID:C1EagevJ
MTBとかシクロでレースする人はかなりバンクしたり
ディレーラーもげたりして大変なんだろ?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 16:55:17.05ID:n1MQe1NR
もうちょっと規格とか製品の品質かっちり定まってこなれてくれたら試したいんだがなぁ
1年後とかになりそうだ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:00:08.63ID:n1MQe1NR
でもシーラントまみれになりたくないからタイヤブートとチューブで修理パターンで運用しそう
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 17:43:02.64ID:n1MQe1NR
びびってるーってのはわかるんだがなぁ
チューブレスは兎も角シーラント汁はこええわ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:20:53.45ID:uVy2lMQJ
パンクしてないと思ってもフレームにシーラントこびりついてるのがクソ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:56:37.97ID:Y5h5N2lW
>>177
auは圏外多い。
地図上では電波入る事になってる場所でも、実際行くと圏外な場所が多い。
ドコモの方が実際に電波が入るエリアは多い。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:58:36.92ID:79/qSRLl
チューブレス、と言うかシーラント入りである程度の穴は塞がってパンク防ぐし
シーラントで塞がらないパンクは中にタイヤブート貼ってチューブ入れてクリンチャー運用すればいい
チューブ入れるのにベタベタするのが嫌だって人はタイヤの外から貼るパッチあるからそっちで応急処置するのもあり

乗り心地も良いしメリットだらけだけど一点、空気入れるときにバルブからシーラント噴き出ることあるから困る
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:59:07.50ID:n1MQe1NR
小さい穴程度なら汁まみれにならずに知らない間にふさいでるとかそういう話?
ならそれにビビってるわけではないからまぁクソビビリってことで流しておいてくれ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:36:36.43ID:VMunbnvt
>>122
自分はR250とか言うカーボン柄の使っているが、仕方ないと思って割り切ってます。
フレームマウントよりマシ。かな?サドルバッグも野暮ったくてなるべく使いたくない。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:00:21.21ID:GU+sCW/8
ホイールのスポークが切れっちゃたんですが自分で交換するのは無謀ですか?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:38:21.82ID:uxmdFvo2
>>196
何の道具も知識もないならやめとき
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:05:13.47ID:yXgzWQr4
>>196
フロントホイールで折れた本数が少なくて自分でいずれ手組みホイールやるなら挑戦してみるのもいいと思うけど、そうでないなら素直にショップへ相談してみたほうがいいと思う。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:20:07.67ID:jWT1t1tV
今のホイールは左右異径スポークだったりいろいろややこしいから大人しく専門家に任せとけ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:36:49.72ID:srSHgiZV
初心者がいきなりmadonとかエアロいっていいんですか?アルミから練習すべき?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:17.91ID:Zxa/cZ8R
>>201
欲しいの買うのが一番だね。
ただ走り込むにつれベストなポジションが変化しがちなので、
最終的なポジションが初めて買った物のフレームサイズで実現可能かどうかの問題はあるね。
調整範囲を超える場合はフレームサイズから変えなきゃならないなんて事もたまにあるので。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 03:04:27.20ID:6ADREWVS
乗ってるうちにいろいろ知識も増えて好みとか変わるかも知れないけど、スパッと買い替えられる予算があるなら何から買ってもいいよ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:41:35.47ID:JVBVV8fK
>>201
多分金の無駄になるぞ。
20年ぶりに激安の完成車ロードをお気軽町乗りに買ったが、オーダーの奴は置いておいて、
高いフレーム売りで組んだ奴よりジオメトリが乗りやすかったわ。
長く自転車乗って弄ってしててもこんな有様だから初心者がいきなり高いの買ってもマジ金の無駄。
糞安いハブもグリス補充したら単純構造だから高いシマノと全く遜色なく回転するし。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:51:30.34ID:srSHgiZV
なるほど。。
ちなみに、乗り手が同じなら高いロードの方が速く走れるので?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:56:39.67ID:fgMnAU+H
乗り手の性能が頭打ちになったら機材差が出てくるけど
乗り味とか感覚で差はそんな感じられないと思うのは同意
ポジションとか乗り方、あとはメンテで大部分が決まっちゃうので
とりあえずサイズ選びはちゃんとショップなりで正確に出してもらって
あとは見た目で続けられそうなのを予算の範囲で選ぶのがいい
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:58:54.99ID:xa3YJmX2
>>206
なぜ高いフレームは必ずジオメトリが悪いと決めつけるのか意味不明
適したサイズを選んでフィッティングすればどれでも大丈夫
お金があるなら高額フレームの電動シフトがおすすめ
衝撃吸収、軽さが全く違う
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:04:13.22ID:+n/01WSW
マドンは結構乗り心地いいし速いし初心者が乗ってもフラフラするバイクじゃないから金があるなら買ってもいいと思うよ
いきなり超軽量バイクを買うよりかはいい選択
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:12:28.10ID:mAX1TTwS
自分はとりあえず105のfocusにしたな。
理由は主人公のメーカーだから。
性能とか知らん
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:13:13.31ID:mAX1TTwS
あ、某漫画の主人公ね
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:14:09.64ID:mAX1TTwS
うん誤爆なんだ。許して
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:30:42.03ID:J/11leUB
マドンいいですな。sヴェンジやxr4とかのハイエンドモデル買えるなら買いたいさ。俺はその廉価版しか買えないから羨ましいよ。まあ、大した脚持ってないからそれでも十分だけどさ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:36:44.63ID:w8Jjf1nV
>>207
基本的にはそう
高い車体は剛性が高くて反応が良いから力を加えた時にそのまま伝わる
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:42:56.61ID:79MAdC92
>>215
力が無いと辛いよ、ペダリングが汚くても辛い。柔らかいフレームはそのへんごまかしが効く。特に坂。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:05:21.17ID:w8Jjf1nV
>>217
そんなこと言ってたら長文になるから基本的にと言ったんだよ
硬いフレームの登りの反応の良さは楽しいしそれだけで十分じゃね
あとはギア調整やパーツでやれば良い
目的が分からんのだから具体的に的確なことは言えない
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:44:19.37ID:x27dYemU
ありがとうございます。
エアロロードでサドルバックやらスマホスタンドもよかですか。。ロングライドもしたいの。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:51:26.89ID:HkO/Rdum
アドバイスする方に不便強いるだろって話なんだけどマウント脳極まってんな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:55:17.90ID:sIV5u/Og
まぁ強制とは言わないまでも質問者は名前欄に初出のレス番書いてくれると助かるわな
そういえばテンプレには書いてないね
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:15:22.18ID:Bn5DiKsE
自転車でホテルに泊まる時に、室内保管だと輪行袋が必要なホテルがあるそうなのですが、
オススメの輪行袋はありますか?

モンベルのコンパクトリンコウバッグがよさそうに思えますが。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 14:30:39.29ID:jWT1t1tV
モンベルでいいよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:03:26.44ID:17JxsRsh
あさひの2980円の奴ってどうなのかね?
収納状態だとコンパクトで良さげなんだけど広げた状態が見れない
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:16:06.75ID:w8Jjf1nV
L100買っとけ
自転車関連は数千円のケチり方をしても不満しか残らん
有名な物を買っておけば良い
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:21:07.66ID:w8Jjf1nV
輪行バッグは色々買って使いながら思ったけど
ボトルケージに収まる、軽さと丈夫さ、縦置き
これが大事

横型は電車の中で乗り降りする人の邪魔になるから時間帯によって使いにくい
ボトルケージに収まらんとリュックに積むとかサドルの後ろに付けないといけないがロングライドじゃサドルの後ろはカメラやサドルバッグなど別に付ける物があることがある

よってL100で良い
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:52:41.01ID:mG7Upj2M
花粉症で籠りがちだったけど、昨日久しぶりに外でヒルクライムしたら、全然心拍が上がらずタイムもベストの10%落ちでした
zwiftでは順調にFTPは上がってるのですが、花粉症だと外で強度上げるのに支障があるもの?
ちなみに走り終わったら、痰が喉に絡んで咳が止まらず軽く吐きました
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:57:12.20ID:nyrWbkbA
>>235
俺の友人も普段は俺より山速いけど、この時期は全くだめだなw
多分上手く呼吸ができないんじゃない?花粉症じゃないから分からんけど
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:01:03.47ID:HhigQW/t
フィッティングに興味があるんだけど、1回出したポジションを
次の車体に反映させて納車してくださいってのは一般的に可能?
車体は買うならフィッティングとは別の店で買う予定。

ポジションに興味があってRETUL FITを考えてるんだけど、
そのデータが次の車体に全く生かせないなら
次期車購入まで見送ろうか考えたいと思っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況