X



☆★自転車乗りの今日の出来事 231日目★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:14:27.44ID:eCJyu4WS
日頃から自転車に、乗ってる人が今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

踏み逃げが続いているので、>>970 過ぎたら様子見て立てられる人が適当に次スレ立てて宜しく

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 230日目★☆
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546679200/
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:02.93ID:LHCAmACN
皆優しいね
左折車と知りながら左側から進路割り込みで抜かしってたんだろ?
お前が悪いって言っちゃうぞ俺は
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:20.80ID:8uM+ANzG
自分が車からどう見えるか想像しろよ
ロードでもクロスでもミニベロでも自転車乗るなら基本だろ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:53:19.65ID:Dvt1PWQv
曲がる時は自転車や歩行者が来てないか見るのが義務だろ
優先順位からしても車が一方的に悪い
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:54:21.71ID:vyNS4j1X
>>108
ごめんなさい自分でも「普通に左折車の右側から追い抜けばよかったんじゃ」って思っちゃいました…
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:07.32ID:GvzDEH+M
絶対に見えてるだろってときに
ひかれることあるよな
自転車でも徒歩でも青信号に従って 
横断歩道を横断中なのに
今日も何度も轢かれた
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:57:47.54ID:vyNS4j1X
>>121
ごめんなさい自転車って車から見落とされやすいからわざわざ見落とされやすいコースを進む方が危険だと思っちゃいました…
あと「俺の方が正しいんだから絶対譲らない」って車道ではただの損気なので捨てた方がいいと思っちゃいました…
進んで痛い思いをしたいなら止めませんが。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:21.73ID:qhuYa3hD
>>117
次は巻き込まれて半身不随とかになってから書き込んで
こっちは弱者だし向こうが悪い!って言ってあげるから
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:14.76ID:vyNS4j1X
本音をぶっちゃけてしまえば>>108には轢かれてほしかった。
そうすれば少なくとも一人不注意なドライバーが今後今以上に注意するようになるし
左折車の進路にわざわざクロスラインしにいく馬鹿な自転車乗りがもう二度とそんな真似をしなくなる。

その事故を見た当事者でない車のドライバーも
「あんな絶対止まれないタイミングで入ってくる自転車がいるかも」と警戒するようになるかもしれない。
自転車だってそこが最悪死亡コースだってことはすぐにわかる。
そして車道が少しだけ平和になる。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:31:32.08ID:kLV/uYnE
「交差点で先頭の車が左折待ちしてたから、横断歩道渡って抜けようとした」の状況がよくわからない俺はもうだめなのかな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:54:10.76ID:vKt8Tgxy
>>128
・同じ車線(か自転車は歩道)を走っていた車が交差点で左折しようとウィンカー出したが止まった
・自転車はそれを見て短絡的に通り抜けられると判断し、車の左側の隙間から飛び出して、そのまま横断帯に突っ込んだ
・サイドミラーの死角を確認し忘れた車が歩行者が途切れたタイミングで再侵入しようとしたところ、自転車に気づいて急ブレーキ

ってところか
JAFの問題に出てくるような典型的な(車にとっての)死角をバイクや自転車がすり抜けてくるケース
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:03:36.95ID:dEqhkWLo
>>130
「同じ車線(か自転車は歩道)」が一番のカナメだと思うんだ
車道なら完全に自転車側がアホだし
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:11:37.14ID:uHrPVj9k
>>113
見たら主に俺の腹が不幸になった。飯テロがすぎる。
謝罪と賠償といきなりステーキゴチを要求する。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:14:34.73ID:v7khmVIC
いきなりステーキ行こうかなと思ってたけど系列知ったら行く気掻き消えたわ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:41:23.10ID:eSJp+uON
周囲確認して真っすぐ渡ろうと思ったら並走バカガキチャリが
そのままきたくせに離れたあと文句たれててウザかったわぁ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:07:16.57ID:L50hQ7HT
一番うざいのは交差点手前でものすごい勢いで追い抜き
左折する為に減速して曲がり始めてから今自転車の存在に気づきました風で止まるやつ(歩行者なし
こちとらてめえが行くまで後ろで待ってんだからさっさと池やくそが
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 07:26:08.15ID:uHrPVj9k
直進する交差点手前でもまだ左端に張り付いてる自転車はただの自殺願望だろ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:37:24.22ID:92sVCPdv
歩道では歩行者に絶対的な優先権があるけど
車道では自転車に何の優先権も無いんだぞ
ただの軽車両として扱われて
むしろ高速走行する車に道路を譲る義務があるぐらいだ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:33:57.12ID:dEqhkWLo
路駐のブーブがウインカー出さずに発信するのはやめて欲しい
オラ怒って窓バンバンしちゃうぞ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:27:39.71ID:UP0wMB4g
usb充電式のリアライト拾った
調べたら1000円位するヤツだった
大事に使わせていただきます
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:15:08.53ID:uHrPVj9k
>>143
なんで一行目を例に出して車道の話につなげているのかよくわからんけど歩道でも車両である自転車に優先権は無い。

ちなみに車道で追いついてきた後続車に道を譲る義務があるのは車両通行帯の無い狭い(片一)道路だけ。
二車線以上ある道路では追いつかれても後続車が追い越しをする間、
進路変更や加減速してはいけない(そのままの進路・速度を維持する)だけで譲る義務は無い。

更に義務がある狭い道路でも追いつかれたからって即道を譲らなければいけないわけじゃない。
特に自転車は安全に追い越させるタイミングをコントロールしないと(自分だけが轢かれる)事故に繋がる。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:40:03.54ID:RR+7wNOc
>>152
ああそれ
こっちはウィンカー見たり 右後方間接視野で確認して 瞬時に判断してるのに
いきなり動き出してびびるw
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:44:42.41ID:ZlV9Fth6
>>153
反対側に折ってもカクンって元に戻るんだよなぁ
二つ折る→弱点露出→ミラー復活→折る
繰り返すタイプだな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:08:22.51ID:L+eU+yYA
>>157
第十八条第一項の規定にかかわらず、
できる限り道路の左側端に寄つて
これに進路を譲らなければならない

譲らなければならないってのはかなり厳しい言葉だよ
左側に物があったり駐車車両があったら確かに無理だけど
それを越したら直ちに止まらなければならない
屁理屈で譲れなかったが通用しない

それに止まれない理由を語るんじゃなくて
自転車は片道一車線で車に追いつかれたら
止まって譲らなければならないってだけの話でしょ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:28:19.34ID:uHrPVj9k
>>161
止まって譲れなんて話は初耳だな。
アンタの法解釈はどうでもいいが、安全な通行のために後続車に譲れるかどうかの判断を前車がするのが当たり前だって話だよ。
道交法の第一原則は事故の防止なのだから譲る側譲られる側両者が安全と判断してから行動を起こすのがセオリー。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:49:02.60ID:NdjBsf3S
譲らなければいけないと言うのは追い越そうとしている車両の妨げになる様な進路変更、速度を上げるなどの行為をしないでそのまま走れって意味なんだが、何故止まってまで譲らなければならないとかトンチンカンなことを言い始めるんだろうかこのトンチンカンは。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:14:38.09ID:fR3XOp26
ショップ選びってマジで大切だったんだね
今日契約してきたけど1台目の時の店と全然対応が違ったわ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:15:56.60ID:X+5eymxS
>>161
お前・・・馬鹿だろ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:43:00.04ID:z5voBGqT
>>172
こういうグラフは確かに人数分布を見るには意味があるんだけど
本当の格差はどの収入階層の人がどれだけ資産を持っているかなんだよね。
このグラフだと高所得者は人数が少ないから人数x資産も少ないんじゃないかと見誤らせる。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:06:04.68ID:uHrPVj9k
>>169
韓国軍艦のレーダー波照射事件みたいな。
哨戒機が低空飛行だ日本の威嚇行動だってやつだなw

>>173
>※自転車には法定速度はありませんので
>最高速度が高い、低いは関係ありませんので
>義務自体存在しません。
だってさ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:06:57.68ID:5d5cYf1h
>>170
俺は2台同じショップで買ってるけど、ホント親切丁寧で頼れる店主だわ
逆に友人が買ったショップは取扱いブランドこそ多いけど
整備の腕は悪いわ自分の所で売った商品なのに他店購入扱いするしでブチ切れてた
あとネットの評判はアテにならないね
めちゃめちゃ評判の悪いショップに行ったら職人気質の店主だったけど
こっちの話を真剣に聞いて色々とアドバイスしてくれたわ…何も買ってないのに
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:57:55.06ID:RR+7wNOc
>自転車には法定速度

これ
警察官によって違ってくるよなw

制限なし
原付きと同じだ
いや法廷速度と同じだ
イヤイヤ制限速度だろ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:06:11.94ID:SxuR+O86
原付と自転車は区分が違うだろ

車でも速度違反は取り締まられないと捕まらないが
飛ばし過ぎで事故を起こしてしまった場合
速度違反で処罰できないから別の理由で起訴される
自転車も同じで速度違反がなくても
実際に取り締まられて警察が本気出したら
安全運転義務違反でも適用してくるでしょ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:36:43.50ID:RR+7wNOc
友人が
チャリ飛ばしすぎでパトカーに止められたことがあるw

夜勤帰りで 朝の仮面ライダー観たかったそうだw

急ブレーキでチャリ止めた瞬間パンクしたとかw
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 08:34:37.73ID:PtNrCfaZ
>>173
それは狭い道での「マナー」でルールではない
通常の道幅なら速度を上げて追い越しを妨げない
ならそのまま走って何の問題もない。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 08:37:17.80ID:PtNrCfaZ
>>182
普通自転車を含む軽車両に法定速度の定めはありません
警官に寄って違うのは馬鹿だからです
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:08:05.38ID:PtNrCfaZ
>>188
法改正後も譲る義務はあるが停止する義務は無い
停止するのはルールじゃなくマナー
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:11:35.44ID:PtNrCfaZ
>>186
簡単に言えば「追い越しがスムーズに出来ない下手糞」を
「追い越し出来るように止まって差し上げる」行為ですね。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:16:44.86ID:2Q3TFcNy
>>189
譲るっていうのは相手を先に行かすってことだよ

自転車は小さいから徐行でも先に行かすことは可能だけど
それに反して後ろが追い越せないなら自転車は止まらなければならない

遅い車が早い車に道を譲るのに徐行では不可能だから基本的には止まるのがルール
自転車の決まりではなく車両の決まりだからね
だから徐行しても後ろが追い越せない状況だったから
走り続けたっていうのは違反になる

止まるのがルールだよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:04:35.24ID:PtNrCfaZ
>>191
譲るというのは「左側に寄って追い越し易くする」行為で
必ず停止しなければならない訳じゃない。
交通マナーとしては停止したほうが下手糞でも追い越せる
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:13:34.35ID:5n1GxTa5
>>195
車と車だと片側一車線では
先行車が停車しないとルール上は追い越せないぞ
だから法規で譲れっていうのは徐行では成り立たないんだよ

同じく自転車で後ろの車を先に行かすのに徐行で行けないのなら
先行している自転車は左によって止まって譲らなければならない

徐行しても追い越せないから走り続けたは成り立たない
止まって譲ればいいんだからね
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:07.51ID:PtNrCfaZ
>>196
普通の腕前なら追い越せるよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:21:54.13ID:jO7cNdsY
実際道路脇で停止してたら危ないよな
後続の車の追い越しが難しそうな場合は安全な窪みで待って送るのもいいよ程度の話だよね
左端走行は大前提として
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:33:49.00ID:slM2u/mp
>>197
追い越し禁止の標識があったら
前車が止まらないと後続車は追い越せないから
先行する自転車は止まらないと違反だよ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:31.15ID:559L1+NM
法定速度の無い自転車に追いつかれた車両の義務は発生しないで結論出ているのにまだやってんの?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:13:57.47ID:MJT2/qES
>>201
法定速度が決められて無いから車より早い車両とは
法定でも判断されないぞ
軽車両は車両より遅いでバッサリ切られるだけ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:55:56.30ID:PtNrCfaZ
>>200
軽車両に関しては、明らかに遅い車両に対し事故に繋がらなければ
警察も追い越しは黙認してるし、交通量が非常に多く走行そのものが
危険なら歩道走行も限定的に黙認してる
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:35.52ID:MJT2/qES
>>203
黙認してるだけで正しくは違うよね
そして話は追い越せる場合じゃなくて
車が自転車を追い越せない状況の時の話だよ

そういう時にしょうがないから走り続けるのは間違いで
止まって車を先に行かせるのが法規での決まり
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:43:16.65ID:PtNrCfaZ
>>205
今の法律は自転車が歩道を走ることが前提のまま
警察庁(官僚)の通達で原則車道走行を守るように
させたのがそもそもの問題点
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:46:00.55ID:mFJRnDrO
宅配便とかの配達リヤカーも
車一台分の狭い路地で後ろから車が来たら止まらないと違法か
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:49:56.77ID:PtNrCfaZ
>>207
現時点で追いつかれた軽車両の停止義務は無いんです
そもそも左端走行が義務だから交通は妨げてないという
判断らしいね。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:56:29.22ID:PtNrCfaZ
>>209
それをキッチリ守らせろって言う通達

理由は、交通事故全体は減ってるのに
「歩道において歩行者との事故が一向に
減らないから」らしいね。

じゃ〜車道を走らせれば解決じゃんという
官僚の短絡的思考
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:10:03.27ID:MJT2/qES
>>211
知ってるよ
だから法律は変わってない
あおり運転も同じ
法律は変わってないが問題起こすバカが多いから問題になった

今回の譲る話も同じだよね
ルールだからね
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:12:18.27ID:VqW69B4/
シフト不調だったんで適当にワイヤーの張り弄ってみたら余計に悪化した
弄る前はトップ側1枚入らんだけだったのが、3枚入らんくなった

おとなしくショップ持っていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況