>>736
>何を言いたいのか皆目?!
>何を言われたか全く解ってない御様子で
>クヤシ〜〜〜ッ、って気持ちだけはそこはかとなく感じとれるような気はしそうだけど
鏡に向かって口泡を飛ばすなとあれほど言ったのになぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>739
>法律と規格を混同すんなってwww
そこでJISの話など一切行っていない┐(´ー`)┌
我々に規則の要求を満たすことを証明せよと迫っているのだ。
それは可能なのだろ?ならば、お前が「フラッシュライト(笑)」なるもので完遂して見せよとな┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>741
>点滅モードでつけると消灯期間が挿入されその間は
>規則の要件が満たせなくなってしまうという罠
その要件とやらを、インターフリター(笑)の見解以外で示すのがインターフリター(笑)の役目だ┐(´ー`)┌

>>743
>> また「赤色の灯火装置」を赤い外装の灯火装置と解釈しているな┐(´ー`)┌
>じゃあ、お前は何が赤色と解釈してんだ?
点灯した時の光の色だよ┐(´ー`)┌
現に信号機がそうなっていて、例えば赤なら赤色の灯火が備わっているのだ。
解釈するまでもない。事実を受け入れたまえ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>745
>ほら、これだwww
>今は「灯火」について話しているのに、「前照灯」という「灯火器」の話にスレ変えやがったwww
その「灯火(笑)」という概念が道交法施行令の中で矛盾すると言っているのだよ┐(´ー`)┌
いくら言い訳を重ね脳内でその矛盾を解決した気になっても、点いてる灯火(笑)を備えることなぞ出来ないのだよ┐(´ー`)┌