X



折り畳み&小径車総合スレ 143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:05:48.91ID:bJKzvYqo
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545617475/
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/


※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 07:18:16.34ID:KI2v4FXR
>>793
俺は本気で言ってる。
常に周囲に気を配って安全マージンを取って走れば急制動かける場面など起こらないと断言するよ。
よくあるケースとして教えておくが、路地と交錯する箇所ではカーブミラーを見るか減速しろ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:29:27.91ID:XQfNznAG
>>798
F1のタイヤが太いのは
耐久性を上げるためであって
グリップを増やすためではない
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:44:53.04ID:zpU1d1GQ
タチ悪い車の幅寄せとかウィンカー出さずに左折してくる屑とか動物が飛び出してくるとか
ほぼ毎日乗ってりゃいくら安全に気を遣ってても急ブレーキしなきゃならない機会は年に1〜2回はあるだろ
急制動する奴は乗るなマンの話は、ちゃんと注意してれば教習所の危険予測シミュレータで初見100点取れるって言ってるようなもんだ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:53:14.34ID:iXPsAPrx
>>800
違うよ
細くする以外にもドライタイヤなのに溝を切ってた時期もあったな
これもグリップを落とす為
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:02:27.01ID:31o9mPgb
>>804
お前が降りろって
お前以外の全員がお前は自転車に向いてないから降りろと思ってるからさ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:08:05.56ID:Q4GmsESa
めったに使わないから急制動は不要などと言ってる人は、ヘルメットも要らないんじゃなかね? むしろヘルメットの恩恵に預かるような状態になる人は自転車に向いてないから降りろということになるのだろう。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:26.12ID:Q4GmsESa
予測運転をしていれば急制動はめったに必要ないのは事実だが、現実の路上ではその予想を遥かに上回ることが稀に起こる。人間の知覚能力には限界があるからね。こんな簡単な事実も分からない、想像力の乏しい人は重大事故を起こす可能性があるので道路に出てきてほしくない。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:15:43.75ID:HhvrvpBT
>>808
まああんたには理解できないだろうな
理解できればあんなバカなことは言わないはずだから
いつまでも笑っていられるといいね
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:17:33.05ID:KpJUY3CP
お前らほんとに争いが好きだな
自動運転車が一般的になったら自転車とか二輪の運命はどうなるんだろうな
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:18:15.21ID:JgeIWmII
>>795
うんうん。で、21Cより28Cのほうがグリップ力が落ちるの?
細いタイヤのほうがグリップ力が高いならMTBのタイヤは何故昔より太いの?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:20:14.94ID:YNA4P8lj
>>803
う〜ん、横から失礼するが、
タイヤを細くすると面圧が上がるんじゃなかったっけ?
ラリーカーなんかだとドライや砂地だと太いタイヤで、
オールテレンだと細身のタイヤ、
雪道や氷上だと水を切る必要もあって極細にしてる。

間違っていたらスマソ。タイヤのグリップってホント難しい。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:20:39.83ID:Q4GmsESa
>>814
摩擦係数と圧の積だと書かれているのだから、>>795は太いほうがグリップ力が落ちるなどとは主張していないように見えるが、オマエは相手が言ってないことまで聞こえてしまう病気なのか?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:22:39.98ID:JgeIWmII
細いほうが面圧が高まるからグリップ力が上
という自分の奇矯な説を放棄しないでちゃんと答えてね?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:26:05.80ID:oqNfaM6Y
F1のタイヤが太いか細いかって
摩擦で焼きゴムを撒いて路面を整える+重量軽減するに
比べるとほとんど誤差でしょ。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:28:27.18ID:JKXIFWKe
>>818
君は小径タイヤは接地面が小さいからグリップ力は700Cと同じだと書いてるでしょ?
コロコロ主張を変えて精神分裂病か何かですか?

これだからモールトン狂徒などの小径車狂信者は困るんだよね
どんな場面でもけっして小径車の欠点を認めよとしないよね、君ら
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:28:28.75ID:KI2v4FXR
>>810
その稀ってのは具体的に何?
自転車は急制動かけること自体危険な挙動を生む乗り物なんだが
乗ったこともないのかな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:31:03.70ID:Q4GmsESa
>>820
タイヤ径がグリップ力に及ぼす影響は極めて小さい。
用いられているコンパウンドやタイヤ構造や空気圧の影響の方が大きい。

以上
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:36:06.97ID:jPa7u8UL
おいおい今度はコンパウンドガーとか言い出したよw
同じコンパウンドつーか同じ銘柄のタイヤで比較するのは大前提だろ
「タイヤ径が大きかったり幅が太いと空気量が多いし低圧に出来る」
「当然コーナーリングのグリップ性能も高い」
こんなの常識じゃんw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:38:59.11ID:Q4GmsESa
>>821
例なんか想像すればいくらでも考えられるが、一部だけ紹介しようか。
・完全な死角から子供や動物や自転車や車が飛び出してくる。
これらが絶対に起きないマージンを確保しようとするとまともに通行できない道路が実在する。
基本的に交通ルールを守っていれば起きない前提だが、ごく稀にそれらを無視する存在が路上には存在する。こんな簡単なことも想像できない人はクローズドコースだけにしてほしい。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:40:35.79ID:Q4GmsESa
>>822
気に入らない意見には「ごまかし」というオマエの感情に過ぎないレスを返すだけか。なにがどう間違いなのか書けないならただのいちゃもんレスですよ。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:41:43.20ID:Q4GmsESa
>>824
オマエの中の常識ではなく、科学的に語ってきたら相手にしますよ?
低圧にするとなぜグリップが上がるのかをね。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:42:09.47ID:yg33Uq/g
話が脱線しがちなのは年寄りの特徴
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:44:05.64ID:zpU1d1GQ
急制動絶対しないマンは見渡す限り田んぼの農道とかしか走ってなさそうだろうから話通じないわ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:57:39.95ID:GCKK6oLd
つーか、グリップの違いはタイヤ径ではなく空気圧と言う話になっていて、もはや小径車関係なくなっとるなw
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:00:55.88ID:q48iSDFH
>>828
 いや、発達障害の特徴だよ。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:02:11.41ID:q48iSDFH
>>831
 タイヤ幅の違いを無視しているからねぇ。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:09:28.37ID:q48iSDFH
>>823
 私が使っているのは24×1.60。
WO規格だとほぼ40cだね。
ロードで最近流行りの25cの約6割増しの幅だ。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:12:36.15ID:q48iSDFH
>>834
 彼らが話しているのは、接地面の長さと圧力の二つだけの話で、幅は完全無視。
さらに、小石があっただけでパンクしかねないタイヤと、オフロード上等の小径車との違いも無視している。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:26:37.03ID:q48iSDFH
>>837
 設置面積は長さと幅と表面のパターンによる減じる分の積分で出る。
ロードレーサー乗りの筋肉でできる脳だと、多分理解不能だろう。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:55:29.40ID:iXPsAPrx
>>819
実際にタイムに現れてたよ
ちなみに、ラップタイム自体は上がったw
これはタイヤが細くなる事で剥き出しのタイヤの空気抵抗が減ったのでストレートの速度が伸びたから
変わりに規制の目的だったコーナリング速度は目論見通りに低下した
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:43:21.92ID:GCKK6oLd
>>842
レベルをどうやって測定したのか知らんが、オマエの勘違いの可能性が高いし、いずれにせよ稀でも急制度は「必要」です。
論点を「レベル」に逸らして逃げても無駄です。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:45:51.38ID:GCKK6oLd
>>845
面積は長さだけで決まるものではありません。
同じ接地面圧なら長くなった分だけ幅が狭くなります。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:07:15.58ID:q4giKnW9
店でカスタム頼む時って事前に連絡してから持ち込む?
それともふらっと立ち寄ってそのまま発注して預けてくる?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:34:50.43ID:C9PDCD6T
小径車のディスクブレーキは結局あった方がいいのかねぇ
最近は搭載車が増えてるな
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:29:56.50ID:WgFHYf+u
>>851
ディスクブレーキにすると小径でも良く止まるようになるし
ローターの位置も低くて危険度が低いので向いていると思う。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:26:00.06ID:TADYqO06
>>846
>稀でも急制度は「必要」です。
で、車輪径と何の関係が?
制動力に関係するのはブレーキ性能とタイヤの質だけでしょ
タイヤが太くなれり接地面積が増えると、単位接地面積当たりの荷重は減り
タイヤの制動力には影響しない
ブレーキのドラムとヂスクを比べればパッド面積はドラムの方が広いではないか
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:40:14.91ID:q48iSDFH
>>855
 小径車の用途を考えると、ディスクブレーキはいらない。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:45:43.99ID:q48iSDFH
>>859
 ディスクブレーキが必要な用途って、自動車を追い越す勢いで速度を出すか、人が歩いても苦労する急坂を下る時ぐらいだからね。
普通の走行だと、Vブレーキで摩擦の限界を超えることはないな、今までの経験からすると。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:47:33.02ID:q48iSDFH
>>862
 自転車界で最もファッション化してるのはロードレーサーだよ。
後は、用途に合わせて進化しただけ、グラベルロード含めて。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:52:28.39ID:q48iSDFH
>>860
 ところが、ロードレーサは無駄に軽いから、設置面積は軽くなる。
というか、ロードレーサーは余裕を削ることで接地面積を減らして動摩擦を下げる方向にカスタマイズするのが基本。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:53:39.49ID:q48iSDFH
>>866 訂正
 設置面積は軽くなる→設置面積は小さくなる
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:55:34.54ID:zpU1d1GQ
最もファッション化して"しまった"のはピストバイクだと思うわ
小径車は小柄な女性でも乗れるから実用車としての方向にも進化してるし
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:10:43.12ID:YADZ3Tvz
小径にディスクブレーキ要る要らないの極論をどちらか選べと言われたなら要らないと答えると思いますが
かっこいいのでぼくはつけたいなぁとおもいました(小並感2回目)
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:14:26.67ID:FNCgcJOl
急制動のために
パラシュート打ち出すようなブレーキが有るといいのに
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:18:48.57ID:TADYqO06
リムが
スチールならリムで良い
アルミならリムでも良いけどさて?
カーボン?ディスクっしょ!
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:21:05.85ID:ib/yKLgg
油圧ディスクブレーキのケーブルって 折り畳み時に曲率きつく曲げても問題ないんでしょうか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:28:02.46ID:55LVSf+r
リムブレほど異物や汚れに神経質にならんでいいしローターの掃除も簡単だからな
汚れ拾いやすい小径は以外とディスクの恩恵受けやすいんじゃね
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:28:09.58ID:q66Q1SUZ
>>864
高校生や大学生に多いけど「カッコいいから」「流行ってるから」の理由で
ロードを足代わりに乗り回してる「だけ」の奴が一番ムカつくんだよね
実は今日も見たんだけどさ。そういうムカつく奴ら。

俺はスーパーで買い物してたんだが、店外に出たら俺の足代わり用小径車の横によくある推定8万くらいの安ロードが停まってて。
乗ってるのは大学生くらいの二人組。

奴等が出ていった後、俺はパルミーのU字ロックを解錠して買い物の荷物をリクセンカウルのバッグに詰めて
2分くらい遅れて店を出たことになる。

そのスーパーから自宅に戻るには勾配4%、距離にして300mくらいの坂を登るのが一番近道。
坂がイヤならかなり迂回する必要がある。
当然スポーツバイクだったら何でもないような坂なので俺はいつものようにグイグイ登っていく。
その坂をクリアーしたら市営団地前の平坦路になる。
すると脇道からさっきのロードのガキ二人組が出てきた。
法律で禁止されている並走をしている。
前述の坂がイヤで超迂回してきたんだな。ロードのくせにヘタレが!

ロードの一人が俺を無意味に追い越してもう一人も続く。
そしてまたもう一つの坂。勾配は8%くらいはあるが距離は短く50mもない。 今度は迂回路はないので必ずそこを通る必要がある。
ロード二人組がダンシングならぬ、ママチャリのようなへっぴり腰のたち漕ぎで登ろうとするが
十分に軽いギアに落としてないので踏み切れずよろけている横をパスしていく。
見たら前をインナーに落としてない。踏めないならインナーに入れればいいのにシフトの使い方も分からんのか。

その後、平坦路面になったらまた後から無意味にスピードを上げて追越していく糞ロード。
だがその区間は狭く見通しが悪い四辻やカーブが連続する古い住宅地で
車の抜け道にもなってるのでスピードを上げるのは危ない。
挙句そいつらは信号無視をして視界から消えていった。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:33:36.08ID:zpU1d1GQ
コピペ?
抜かされるのがムカつくからファッションローディは嫌いって1行で済む話では?
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:42.59ID:VG9HH8gs
効きさえすればディスクブレーキでもそうでなくても構わない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:44:24.27ID:yg33Uq/g
雨の日も乗るなら、ディスクブレーキは楽だよ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:54:17.89ID:ul3P3Fpp
>>870
打ち出したら加速すんだろw
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:13:02.88ID:TADYqO06
>>875
ロードはチンタラ走っちゃイカンてなことはない
ヘッピリ腰の立ち漕ぎの何が悪い、脚力無いだけだろ、だから長い坂を迂回したのだろうし
貧脚はロードに乗るな、なんて制限はない
貧脚だからこそ重い実用車より軽く走れるロードの方が良いだろ
マッツグ前を睨んでペダリング命ってのは病気よ
無意味に追い越した訳じゃなかろ、アンタが遅いから追い越したんだろ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:20:15.09ID:9HbuT3fP
貧脚・デブ・チビ・ハゲはロードに乗るなよ
タイヤの小さい豆サイクルに乗ってろ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:23:39.37ID:9HbuT3fP
もっと言うとロードは競技機材でありチンタラだらだら走っていては何の意味もねーんだよ
チンタラ走りたいなら小径とかいう豆サイクルに乗れよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:25:59.76ID:9HbuT3fP
>>875
貧脚って坂はトロいのに平地の
それもごくごく短距離限定で超〜低いレベルでオラオラすんだよなw
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:27:36.64ID:9HbuT3fP
>>868
何言ってんだオメーw
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:35:46.49ID:+6gOWiFe
パラシュートは回収の必要があるのでちょっと嫌だわ
K.I.T.T.の急ブレーキのあれみたいに ブワッと広がるやつがいいな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:43:04.98ID:efl1zjSp
平地で颯爽と抜いてったロードが坂道で必死の立ちこぎしてる横をシッティングで抜いてすみませんでした
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:09:29.72ID:WXoUjfam
ロードもだが素人のクロスバイクもカスが多い
せっかく前3枚もあるのに坂道で押してる奴とか時々見るわ
意味分からん
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:26:59.44ID:AMzaKSC6
ロード目の敵にしてる奴いるなw
機材に違いじゃないよ、トレーニング量が違うんでw
俺は小径も好きだから小径はのんびり乗ってる
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:59:16.05ID:VoIPYWG+
>>896
真の小径車乗りじゃないなら、偉ぶるなよ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:13:03.39ID:y89FVLi5
>>895
お前ら素人にとってはトリプルクランクは急坂を登るためじゃなくて
僕のは24段変速だぞ!と自慢するための物なんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況