X



【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:52:23.56ID:2Qpk7e1G
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543898078/

>>970 次スレよろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:04:23.66ID:5pplY4BR
2020年から、ながら運転の罰則が強化されるみたいだが
自転車にも適用されないのが残念だ
2輪=6000円→3万円、普通4輪=8000円→4万円
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:47:25.36ID:yJ36KfU8
幼児を乗せたママチャリで親がスマホでながら運転、
路地から飛び出し逆走なんて、
一部のバカだけじゃなくて普通にいるからなあ。
恐いよ。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:50:44.15ID:vORVMk6L
それで前走ってる時もあるから恐怖だよ
でかい声かけるとふらっとするしどうしろっつー
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:54:16.94ID:DRA7bZL2
夜は横断歩行者(黒い)とか逆走チャリとかウィンカーなし自動車とか、いろいろいるから、左端と言いつつ1mくらいは離れてないと無理だと思いました。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:02.38ID:jivwqUi3
都内を走るといたる所に自転車ナビマークがあるけど、あれ要るかなあ。
路駐多いし、ほとんどのチャリが歩道を走っていてまともに機能してないし。
消しちまっていいんじゃね。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:29:03.77ID:HFF6ofCH
>>16
逆走を減らすのには有効な手段だと思うけど。
もちろんすべての逆走がなくなるわけではないけどさ。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:30:53.59ID:HFF6ofCH
あとは、自動車側に「自転車は車道を走るものだ」という意識を植え付けることも出来る。
少なくとも最近は「危険だから自転車は歩道走れ」という奴がいなくなった。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:00:50.95ID:L6JMh9Kl
>>16
必要に決まってる
ただし浸透するには5〜10年は余裕でかかる
浸透すれば歩道上での自転車事故は大幅に減らせる

白線の左側のマークはそこまで重要じゃないけど、
白線の右側に付いてるマークは、クルマ側へのアピールの意味でも絶対必要
白線左側のマークも継続性の意味では必要
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:59:25.76ID:V09gtFRE
日常的に自転車で車道走ってる人間なら自転車ナビマークの有用性は理解出来ると思うけど。
不必要な奴はどんな自転車ライフをしているのだろう。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:12:12.47ID:rTpwX2H8
>>16
あれがあるところで逆走くらったことないからいいと思うぞ
ローディーとしてはママチャリ軍団は歩道走っててくれたほうが助かるっていうか
車道に出てくんなって思うぞ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:15:33.35ID:g1TUug9s
>>23
普通に逆走自転車と出会うんだけどw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:41:37.59ID:g1TUug9s
>>25
運が良いだけ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:03:45.93ID:5x3Lhqel
車道脇に自転車専用レーンあるけど普通に線割って走ってる車かなり多いわ
by北関東
交差点も車を先に行かせないと脇突っ込まれるか巻き込まれるなこれは
ってのばっかり
昼間でこれ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:57:02.85ID:IAI4BoT4
>>16
自転車ナビマークの凸凹は不快だから少しよけて走る。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:22:21.98ID:MpwOn+Tp
自転車専用レーンやナビマークを設けてもローディーはその外側を走るし その他のチャリは歩道を走ったり逆走したりする
もうルールを守ったら負けぐらいに思っているんじゃないかと
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:52:13.90ID:lD5aaHrL
「自転車は車道」を強調していった結果逆走や後方確認無しの車道への進入が増えた気がするな。
講習の一回も受けさせないで無免許の人間に車道走行を推奨するってのはどうかと思うぞ。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:15:24.27ID:DYpMwJHn
将来的には歩道を完全に禁止する予定だから
その布石としてナビマークは絶対に必要
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:19:57.77ID:KA5i4blL
東京都が歩道に自転車専用道を併設する愚策を強行してるんだよな
しかもよりによってすれ違い可能にしてる
専用道がある場合はそちらを走らなければいけない決まりがあるから嫌な予感する
車道走ったら違反になりかねない
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:25:58.70ID:SteZDjue
免許制にするべきってのも、一理ある気がしてきた
ロードに乗ってるサイクリストはいいのだが
ママチャリ勢のレベルが低すぎる
後方確認無し(勿論合図も無し)の車道侵入ってタイミング次第で交通事故になるし
交差点付近での挙動も、ママチャリは危険なのが多すぎる

子供の自転車乗る権利とかより
子供の命と、相手サイクリスト及び歩行者の命の方が大事だと思うのだが…
0035本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/27(日) 01:26:49.47ID:LTAqGk4x
わたしは台東区中心に都内、車道の自転車道。
この路面表示の効果は大きいです。
オートバイ、原付バイクが路側帯を走らなくなりました。
自転車の車道通行に大きなメリット感じます。
0036本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/27(日) 01:34:29.86ID:LTAqGk4x
>>34
> 免許制にするべきってのも、一理ある気がしてきた
>


普通自転車も原動機付き自転車のように運転免許必要になったら、制限速度が決まるでしょう。
おそらく原付30km/hに対し普通20km/hの制限速度になるのでは。
運転免許制になった場合、スポーツサイクルは走れなくなる。

自転車免許制まで行かなくても、二人乗りや三人乗り自転車は自動車運転免許の二種免許に相当する学科試験導入したらいい。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:42:50.56ID:KA5i4blL
>>34
免許制は制約が増えるだけでいいことない
ロードは別カテゴリとして扱われることなんて絶対ないんだから
ママチャリ視点での決め事に従わなければならない
ろくなことにならないよ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:44:14.59ID:g7xg/GkR
>>34
免許制って公共財の使用を一旦全員使用禁止にさせて能力により使用できる者を許可する制度ですからね
皆が生活の為に税金で出し合ったものの使用に制限が掛かるのはインフラの用途としてどうなのか
そこまで考えるなら道路の使用方法を管理者である行政が周知させるのが先でしょう
例えば公園だって園内の禁止事項を示す看板がある
公道路は何故そういうことが出来ないか
0040本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2019/01/27(日) 01:46:29.71ID:LTAqGk4x
>>37
普通自転車
ヘルメット無着用、無違反罰則無し
対人対物賠償保険、無違反罰則無し
無届け出、無違反罰則無し
登録標無し、

このような原動機付き自転車と普通自転車との差を考えたら、当然原付より速度制限マイナスになるはず。
一般的、社会常識通年で普通自転車の速度は15km/hとされてること考えても、運転免許制になったら20km/h速度制限になるでしょう。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:51:13.56ID:SteZDjue
>>39

無理だよ…ママチャリの奴らレベル低いから
自転車禁止の歩行者天国(看板で禁止を知らせてる)でも普通に進入するからな
それに、車道では既に標識という禁止事項を示す看板が有るぞ(ママチャリの連中には伝わってないが)
標識を理解できないOR標識を無視するのが大部分のママチャリなんだと思う

更に言えば、歩行者でさえ理解してる信号さえも
無視OR理解出来てないのが居るからな

ここで、多数派を占めてると思われる
ロードとはレベルが違いすぎるのよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:11:34.34ID:g7xg/GkR
>>42
自転車が無視してホコ天通るのも自転車を歩行の代用即ち歩道通行を国が認めたことにあるんだよ
だから国が責任以って元通りにさせるのが義務だと思うけどね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:28:00.26ID:KA5i4blL
>>43
いやダメだ
ママチャリダーが全部車道に出てきたらローディーにとっては不利益この上ない
幸いあいつらは歩道を走りたがってる
なのでそのままにしておけばいい
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:45:48.49ID:kRCTbs6X
>>40
全く根拠がないって事だね
全部君の主幹じゃない
何ら科学的、法的根拠も提示していないし、歴史的慣習的な例も示してない
完全主観とか高校生までにしとかないと恥ずかしいよ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:47:30.15ID:C7F8VlJO
違反になりかねない 従わなければならないとか言ってるけど そもそも初めから違反しまくりで従う気なんかないじゃん

ママチャリがーって言ってるけど
ママチャリ→迷惑度の低いやりたい放題
ロード→迷惑度の高いやりたい放題
これくらいの差しかないよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:56:42.69ID:KA5i4blL
ローディーはルール守ってる方なんだから迷惑度なんて比較にならないほど低いだろうよ
そこは確実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況