X



[R-Sys] MAVICを語ろう18サイクル目[Crossmax]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:24:34.73ID:sDKjtlyT
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう17サイクル目[Crossmax]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537979491/
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:01:54.01ID:2i15VRBn
>>250
ID360は玉当たり調整できないって知らなかった...。
ダストシール剥がしてなんとかしようと思います。

>>251
次の週末晴れてたら適当に100kmくらい慣らしで走ってみるよ。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:33:57.60ID:fwTKpJ03
>>252
ID360の全部かは確認してないけど、QRM AUTOのヤツは名前の通りクイックの締め具合に合わせてイイ感じに勝手に調整されるとかなんとか(QRM SLと同じでクイックキツく締めても大丈夫なように余裕持たせてるだけじゃね?て気もする)

あの例のレンチ使って調整する(出来る)のはQRM+のヤツ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:03:54.20ID:qbUMGSlD
キシプロustは俺にとってはかなり良かったよ。乗り心地とロングを快適にできる用にxr3にキシプロ履かせてる。5000キロ超えですり減ってきてるけどノーパンクだし、5barくらいで十分だし満足。人によって求めてる物は違うだろうけど、大した足持ってない自分は満足
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 05:51:15.29ID:6fPIBBTz
リムの耐久性がヤバイみたいだけどな。
雨天走行有りで1万持たないこともあるみたい。
手組みスレでプンプロUSTが8000kmでアウトだっけ。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:38:59.24ID:z+LCP5Ny
>>254
XR3はエアロフレームだからディープリムじゃないと合わないと思ってたけどローハイトリムのキシプロ履かせてる人いたんだな
俺も真似てXR3買ったらキシプロ履かせてみるよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:22:14.66ID:vuAyOwT2
キシリウムプロUST 1万キロ以上使ってるけどなんの問題もないな
ネット、とくに5ちゃんくらいしか情報源のない人って信憑性に欠ける伝聞をいつまでもひっぱり続けるから性質が悪い
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:18:10.54ID:cUPHsRQo
キシリプロSLってもう新品入手は無理かな?
今履いてるのでナローアルミリム最高峰時代が終わってしまうのか
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:26:44.16ID:CV1fsr7B
>>258
へぇ、一万キロ以上も問題なしか。

圧倒的じゃないか、我がキシプロustはw
俺のもそうなるといいな。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:06:38.45ID:8zqjQSDK
定期的にUSTはリムガー(ソースなし)の人現れるね
ネット特に5chはデマ流したもん勝ちなとこあるからなぁ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:17.58ID:+0D7XqrA
USTは海外フォーラム、のむラボ、ブログ他多数でリムが薄いって書いてあるぞ
おまけに価格は昔のセラミックより高いとか糞すぎ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 12:47:10.24ID:8zqjQSDK
ワイド化とかチューブレス対応してるのに重量増がほぼ無い(むしろ軽くなってるのもある)の見ればリムが薄くなってるのはわかってるよ
リムが薄すぎて簡単に破断する〜とか耐久性皆無〜とかはデマでしょ(或いは特殊な事例を拾ってきてるだけか
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:08:35.28ID:+0D7XqrA
OpenProUSTに限っては事実だと思うよ。
こっそり肉厚替えてきたりしそう。
簡単に破断するも気圧によっては事実だと思う。
普通のタイヤで9とか入れたらなるんじゃね。
前に29erの結構軽い新製品リムを買って25cのタイヤで5か6気圧にあげたら30分位でリムが裂けた事がある
買って届いてすぐ組んだから自治区に画像を送って返金してもらえた。
マビックもその条件で確かめて破断するのを確認したみたいで、その後のロットでは何気圧以上上げるな
ってシールが貼られるようになった。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:26:05.50ID:NPFAARda
>>265
いつの話よ
自治区でMAVIC買えた2012年ぐらいまで?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:36:07.07ID:4fqksrWK
ソースなし
つーかUST出てからどんだけ経ったよ。そんなんだったらもっと破損報告出てくるんじゃねーか
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:16:15.58ID:+0D7XqrA
>>266
いつか覚えてない。
自治区は民主の頃だっけ? 知られ始めて2chで祭りになってた時に買いまくってその後はあんま買ってない。
肉用のリムでMavicが一番最初に出した奴だったと思った。
Mavicのリム沢山ストックしてあるが、今はどれも価格が2倍位になってもう買う気しねえわ。
全部予備が無くなったら他のメーカー買う。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:21:03.03ID:+0D7XqrA
今の自治区はもう日本で買うのと大差ないからなあ。たまに安い処分品があったら買うけど。
祭りの頃はミシュランのブチルが200円とかだった。rubinoプロ1300円とか。
あの頃は狂ったみたいに注文して毎週デカい箱が家に来てたわw
その頃の分でずっと自転車ライフが持ってる
ただの黒のオープンプロが定価ほぼ1万とか舐め腐ってるわ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:28:09.88ID:+Fp/qstg
数日前にキシエリのタイヤはずせねーよって言った者です。
やっとこさビード落とせました。
結局手ではどうにもならず、タイヤ踏んでホイール持ち上げてたらそのうち外れました。
乗り心地は良いけど、次は・・・微妙だなあこれ。
個人差、個体差はあるだろうけど、誰にでも簡単にってのは正直詐欺だと思う
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:03:11.98ID:lHSa1CF+
ワイドリムC17になってからタイヤ交換むずかしくなってない?
うちのキシリウムプロエグザリット2016も相当大変。
4000SII、イクシオンプロは外すのも大変だった。
下手くそなのは百も承知だけど。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:13:47.87ID:rMwyADSx
レーシング3からコスガボUSTに乗り換え。
レーシング3でも剛性がやばいこと実感した。
コスガボUSTはマイルドで疲れなくて、めっちゃいいわ。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:22:20.31ID:RHAmPhiF
>>271
メーカーが推奨するように3ヶ月程度の周期で定期的にビード落としてシーラント確認したりしていれば
外し始めの位置や寄せ方や上げ方など最低限のコツは踏まえたうえで、誰でも脱着できる

ところが1年も放置し、シーラントが固着するとビード落とすのが大変
ビード落としてしまえば脱着は楽だけどな
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:39:27.87ID:+Fp/qstg
>>274
1年放置はあれとしても、その条件って結構厳しくないですかね・・・?
自分は動画見まくってネット調べまくって、店員にも聞いてこのザマやで(白目)
後三ヶ月云々ってどのへんに書いてあった?見てみたいから教えて
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:43:59.14ID:+0D7XqrA
>>270
? じゃあボッタクリ価格で同じ製品買ってろよ 間抜け
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:47:57.54ID:2i2DlxYb
>>275
1年ほど放置したキシプロUSTdisc(リム19タイヤ25)は前後輪とも簡単に外れた
タイヤ減ったから後輪だけ余ってたCL26にしたけどこちらも脱着余裕
個体差かリム幅かリムストレスか
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:13.80ID:rMwyADSx
>>277
単純にあなたの腕力が人並み以上なんだろう。
個体差は誤差の範囲で、要は人の腕力に依存している。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:22.27ID:RHAmPhiF
>>275
3ヶ月はメーカー主催の試乗会での説明な
行った人のブログにもあるからググってみな

マヴィックのメインターゲット層だと寿命の6000km走るのに半年程度
ちょうど中間位にローテかリア交換するし、速い人だと倍速で消耗
逆に長い人だと途中でシーラント入れ替えるとな

参考に見捲ったってブログや動画、買った直後のヤツとか販促のに偏ってないか?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:37.81ID:+Fp/qstg
>>280
へーじゃあ本当に三ヶ月推奨なんやな、そんな距離走らんし全くやる気もせんけども。
参考にしたのはggって出てきたのを片っ端からで、偏ってたかどうかは正直わからん。
自分の握力、腕力は間違いなく平均以下だろうけど、それでも親指の感覚が消えかけた程度には色々やったんだがなあ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:46:09.38ID:11zEAU6E
動画見てたら女性でも交換してたんでコツのような気がするけどな。
USTいいかもって思ってたけど、個体差やらシーラントやら、レー3、ゾンダ辺りでいい気がしてきたな。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 05:47:26.01ID:1fBfIl0H
>>282
USTは宣伝のわりに精度クソだぞ。
最高精度はシマノのホイールでUSTという縛りでも最高精度。
次にばらつきという意味だが少ないのはカンパ。
全部硬いがばらつきは少ないんだよね。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:11:19.51ID:/Q0aL8LL
シマノはrs500.700のワイド待ち、買うホイールがない…夏ボまでに決定的なの出ないかな。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:49:43.41ID:q+piKC/n
>>281
親指が痛くなるって根本的に力の入れ方が違ってる
手でやる場合は力を入れるのは掌底や上腕部
あなたは手先だけで外そうとしてるから、頑張って外れないの当たり前
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:14:08.67ID:5byvUVDf
>>286
親指も使ってるだけで、手首の上も当然使ってるわけだが。
流石に指だけで外そうとなんてしてない。
握力使わんでいけるなら、是非動画でもなんでもいいから是非やり方教えてくれ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:51:55.53ID:qW8LRoEs
自分がアップすればいんじゃない
ダメな例として
そーすりゃアドバイスもらえるのでは
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:11:21.86ID:5byvUVDf
実際本気であげろなんて言わんけど、間違ってるって方が上げるやろ、普通は。

正しいやり方がわかればそれで済むからな。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:40:22.05ID:amByR9z3
ID360用のグリスって高すぎない?
あれって構造的にDTswissのグリスで代用できないかな
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:30:07.90ID:vhZbtmpH
ハブメンテ用のオイル高すぎない?
エグザリット用のブレーキシュー高すぎない?
と同じで、他で代用出来るんだろうけど自己責任でね……としかw
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:08.08ID:eTcOL4c7
>>286
間違っている部分教えて貰ってるんだから、それでやれば良いじゃん
親指が痛くなるって指に一番力入ってるってことだろ
掌底などを主に使うなら雑巾絞るようになるわけで、何で指に力入れる必要がある?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:41:34.39ID:amByR9z3
>>290
ホイール買った店が点検(振れ取り他)無料だからグリス代をお布施に払ってる
足りないからついでに何か買っていくわけだが
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:53:30.97ID:1fBfIl0H
>>290
メーカー推奨外を使うのは全て自己責任だよ。
聞かなきゃ分からない程度の頭脳なら諦めて純正品使っとけ。

とMAVICの中の人が言ってた。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:48:05.40ID:pVJhurWR
初メンテ完了。
ラチェット音が一切無くて超快適だ❗
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:49:46.52ID:Zc6bGRKJ
キシプロUST届いた!
俺程度の握力じゃ、嵌めるのはともかく外すのにチューブレバーは必要だな
あとミニモーフなら余裕でビード上がるけど、流石にエアボーンじゃ無理だった
色々やってたっから明日は親指が腫れて両腕筋肉痛だな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:27:33.74ID:R+IvQ+Le
>>292
そういう考え方がインチキ商売を横行させるんだよ
ケミカル屋でもないのにグリスやオイルで利益追求すんなよな
成分とかちょう度で指定すりゃ済む話なのに社外品は自己責任とか強欲過ぎる!でも

マビックだぁい好き
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:40:32.89ID:/z3Ca9PH
エグザリットリムにレーゼロナイト用の青シュー使ってるけど何の問題もない
どっちにしろゴリゴリ減っていくってだけだが
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:14:56.73ID:X+tp3YAo
マヴィックって書いてる人ってさ、普段喋る時もVの発音してんの?
下唇上の歯に付けて
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:44:34.52ID:ymLcskJG
>>302
マビックのホイールが使いたいんで有ってグリスやオイルが欲しい訳じゃないからな
お布施入りの商品を用意して「コレ以外は使用を認めません」なんてインチキも良い所だろうよ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 08:31:02.59ID:6jHRuuut
アメアジャパンさんチーッス

エグザリットシューはスイスストップの市販品じゃないって話はどこいったんですかー?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:09:06.10ID:hh47f8Jd
そりゃ社外品なんて公式で認めるわけないだろw
どんなもの使われるかわからん
そんなリスク背負ってる会社あるのか?
教えてほしいわ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:25:27.71ID:m+mYEH7C
>>313
微妙すぎるだろ。
アメアのマビクソチーム並の製品サービスだぞ。
その上、補修部品は全く持たないクソッタレ会社。
(リムだけなら要らんけどねぇ。)
MAVICは一応保守部品に関しては在庫わりと持ってたからね。

ただ、祝脱アメアだわwww

あとはダイアテックの悪行をENVEに通報しまくって早々に代理店換えて貰おう。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:35:58.64ID:QU60LKgz
チューブレス使ってる人、ロングライドには向いてる感じ?

気になってるのは乗り心地だけでなくパンク耐性
少しぐらいの穴であればシーラントで防いでくれて5bar程度まで空気いれれば走れるのであれば
もうCO2インフレーターも要らないかなと
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:58:11.74ID:wJYty4Gb
チューブレス+シーラントでやられたんなら、CO2どころかチューブ持ってないとやばいんじゃない?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:08:39.72ID:8+52cklc
>>317
ust25cのリアが終わるまでパンクしなかったから何とも
リアに使いかけのクリンチャー履かせてフロントそのままで使ってるけどまだパンクしてない
チューブとタイヤブートとポンプorボンベ位は持ってた方がいいかも
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:56:31.83ID:OdklLHs8
>>317
CO2インフレーターより小型で入れやすいポンプ欲しい
USTに限ってだがパンク4回、うち2回はシーラントで塞がったが圧が少し下がったのでエア補充
あとの2回はかなり大きな穴で、5気圧まで上げると道路のちょっとした段差で固まったシーラントが飛んだ
それでも休憩の度にエア2気圧まで下がったのを3気圧まで上げることでパンク後に100km走った
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:34:52.90ID:8IVQJOn+
シーラントでダメな大きい穴でも
弾性のあるゼリー瞬間接着剤で
塞がるって言ってた人いるんだけど
どうなんだろう?
実際塞がるなら常備しておこうかと。
0323317
垢版 |
2019/03/13(水) 23:42:47.57ID:QU60LKgz
じゃあチューブドならパンクしてるような事態はある程度は防げるってことだな
バースト級のは無理だとして
シーラントで塞がる程度のパンクは携帯ポンプで継ぎ足しでいける

が、

>>318
確かにチューブは持参するし、それ6-7barまでいれること踏まえたらどの道CO2インフレーターは要るか。。。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:26:57.96ID:heVpyu7J
>>324
ググってみ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:50:28.10ID:CjKeG9BM
>>317
キシプロsl ust使ってるが5000越えで今の所まだパンクはないかな。上の方では1万でも問題なかったて言ってた。まあ、運もあるとは思うよ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:30:12.40ID:TjS1veql
レディは使わない。シーラントは入れない。シーラント状の修理剤とチューブを携帯する。
パンクしたらシーラントで塞がる程度ならそれで応急処置して帰宅してから対処する。
シーラントで塞がらなさそうならタイヤ外して裏からパッチ貼る。
裂けてタイヤとして使えないならともかく、穴の大小程度ではパッチで問題無い。
パッチを貼るのに邪魔でもあるから始めからシーラントを入れておくことはしない。
パッチも無理ならチューブを入れる。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:45:18.43ID:wrf80XzX
普通にシーラント入れて走ってるほうが楽なんだけどな
余程大きい穴じゃなければ、いちいち操作しなくとも走ってる間に勝手に塞がる
20ml程度ならタイヤブート貼ったりチューブ入れるときも全然邪魔にならんし
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:42:37.96ID:JhVX2SrG
別にどっちでもええやん、なんで人に無理強いすんの
死ぬわけやないし

俺は使うぞ!→ほ〜ん
俺は使わないぞ!→へ〜

これでええやん
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 11:55:43.09ID:tdcFsY5n
>>328
シーラントの便利さを知っているので、
その時になったら修理剤注入ですませるようにファストエアを携帯してます。
ワンタッチですよ。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:35:25.65ID:Q1CZeV4l
キシエリUSTを買って数ヶ月経ったのでシーラントを入れ替えようと思いタイヤを外してみた。
バルブの反対側に貼ってあったシールが剥がれかかっていたので取り除くと
リムに小さい穴が開いていたんだけど、これはリムテープか何かで塞がないとダメなものなの?
リムとタイヤの汚れを拭いてからタイヤを嵌めたんだけど、その辺りから空気が漏れる音がして何回やってもビードが上がらない。
それとも単にビードをちゃんと落とせてないだけなんだろうか…
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:58:45.78ID:a2vUA2h5
俺のキシプロUSTは何kmパンクなしとか……
YKSION(イクシオン)PRO USTの話しと
ゴッチャになってるじゃんw
0337332
垢版 |
2019/03/15(金) 17:16:04.17ID:Q1CZeV4l
>>336
ありがとう
コーキング剤買ってやってみる
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:22:10.23ID:WsmZSf1E
>>332
ちなみに日本国内正規ルートで購入しても保障対象外なんだよな。
アメアに送ったら黒いテープ剥がしたお前が悪いって言われる。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:24:54.48ID:Kyx/XnVi
>>331
シーラント入れとくと、小穴じゃ修理のために止まる必要すらない
ファストエアで解決する程度の穴だと、あとでパンクしていたのに気づくくらい
大穴でも抜けがチューブラー並みに遅いから、いきなりコントロール不能にならんのが良い

まあ、入れる入れないは、人好き好きだけどね
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:41:54.80ID:x14RBImj
シーラント恐怖症も大変だよな
あんなかさばるスプレー缶常に持ち歩いてるんでしょ?
しかも一回1000円ぐらいだっけ?
穴が大きくて塞がらなかったら、結局応急用のシーラントふきふきしてチューブ入れるんでしょ?
無駄じゃない?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 09:26:52.49ID:XB3p32L0
俺シーラント入れてるけどファストエアも持参してたわ。
シーラントよりも大きい穴が塞げるという認識だった。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:26.54ID:RB0f5pll
またいつもの人来てんね
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:23:49.05ID:hSuwWrTp
クイックショットとファストリボーンの違いが分からんのだけど具体的な違いって何か有る?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:10:47.88ID:phJ30/3j
>>344
パンクって小穴だけじゃないからね。
裂けるとシーラントがぴゅんぴゅん飛び散るんだよね。

>>345
サドルバッグに入れっぱなしなのでかさばる感覚は無いね。
1回1000円だとしてもパンクで毎回それが有効なわけでは無いからね。
穴が大きい場合はこれが有効なのかは見て判断できるので、
塞がらなくてふきふきしてチューブなどという二度手間は無いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況