X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:39:40.39ID:K8OB8b26
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545221300/
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:19:04.36ID:lbmOg6do
>>825
その中なら一番安い奴で良いんじゃね。

そのグレードなら、
ロードにハマる→乗り換えたくなる。
ロードにハマらない→乗らなくなる。

最低でも11速の105は欲しいね。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:25:27.32ID:lbmOg6do
>>825
GIANTとFELTしかないが、まさかデポを5店舗回ったのか。
とりあえず自転車専門店も見てきた方が良いぞ。山ほどあるメーカーのいろんな自転車見て来い。

自転車は車買うのと同じ。
安い軽自動車乗るか、高いスポーツカー乗るか。サイクルイベントですら、候補の自転車だと惨めな思いするぞ。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:39:43.25ID:XkH9k1PQ
ロードバイク一台目です
feltのfr30
フォーカスのIZALCO RACE6.9
コラテックのドロミテ
全て2019年モデルの105

上記三台でどれを購入するか迷っています
使用用途はロングライドで将来的にはブルベにも出たいと考えているのですが、オススメがあれば教えていただきたいです
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:23:46.74ID:HTk2BrWe
みなさんレスありがとうございます。

>>826
自転車保険まったく考えていませんでした。確かに事故起こしたら怖いですね。

>>827
え、それ、この中におススメないってことじゃ(汗

>>828
F85とちょっと贅沢してFR40のせめぎあいです。F85でも十分に良いですよね。

>>829
4店舗目の店員さんに「安物買いの銭失いにならないように、少し奮発しても良いんじゃね」言われてCONTENDに抵抗出てきました。

>>830
デポ4店舗と他の大型スポーツ店です。デポの方が安かったです。
自転車専門店だと割引がなく、予算オーバーしちゃいそうです。
デポで安くなっていて、サイズがぴったりで好みの色で絞るとFELTとGIANTしかありませんでした。
メーカーにはそこまでこだわりはないです。

最後の最後まで悩みたいと思います。
一緒にアクセサリーも少し見てきましたが、AMAZONの方が正直安いんですよね。
でも、デポの自転車本体同時購入で20%オフ利用すればそんなに大きくは変わらないかな。
乗って帰るのでヘルメットは買います!
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:22:07.91ID:jAunMEQH
>>825
悩んでる時期が一番楽しいのはわかるけど、これはコスパばかり優先して後から後悔して買い直すパターン
ハマったら「高い買い物」なんて思わなくなるからな

俺は一台目に30万円台のカーボンロード選んだんだが、それまでにミニベロ、クロスと寄り道してそこに行きついてる
安いバイクもそれはそれで使い道があるけど長距離を可能な限り速く快適に走ろうと思ったらロードの値段だけは妥協しない方がいい
もちろん長く相棒にするには見た目が所有欲を満たしてくれることも大事
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:38:26.56ID:51R3uLln
10万てのが一番手を出しちゃいけない価格帯なんだよな
せめてあと5万…15万まで貯金してエントリー手に入れるか最初の1台目は15〜20万クラスのを中古で5万程度で入手するのがいいと思うけど
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:58:08.98ID:TGA1088b
15〜20万クラスがパンピー向けの天井だからじゃない
これ以上目指してもしょうがないって諦めがつく
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:11:48.99ID:e+96zk2/
初めは6万のでいいんだよ。いろいろ勉強になるし、コケるかもしれない。パチソコで負けたと思えばいい
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:24:39.01ID:Ac04vnOB
105カーボンのボーダーで奮発して20万てのが多い気がするけどトレーニングとかするつもりがないなら10万も100万も正直大きく変わらん
まぁ上を見てたら見た目や性能に夢を見て頑張っちゃうんだけどな
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:02:14.11ID:zfGlJ/8S
10万以内のSORA/TIAGRAのエントリーでもロードを楽しめるからいいんじゃない
ロード沼に落ちたなら改めて1台買い足せばいい
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:52:15.44ID:CIyQNtpI
俺は絶対に20万以内に収めたかったけどな
たかがチャリに20万以上は絶対に使いたくなかった。ギリギリのラインが20
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:56:06.58ID:2/WmVbRs
好きになればカーボン、105以上へ買い替える人がほとんど
好きな人でSORAで満足、打ち止めになる人はいない
だから一番安いCLARISでよい
次にカーボン、105以上へ買い替える貯蓄に回しておくのがよい
クラリスを6万で買って半年〜1年で3〜4万で売却、10〜20万のカーボンロードへ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:00:24.35ID:5m8VyX83
>>802
俺もデブのおっさんだが、ドマーネとエモンダ試乗してエモンダにした
チューブレスで乗ってるアルミよりクリンチャーのドマーネが乗り心地悪かったから
で、エモンダをチューブレスで乗ってるが乗り心地安定性とも問題なし

予算が20万半ば上限ならエモンダ買って、
差額でいいホイールでチューブレスを強くお勧めします
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:10:46.62ID:Ac04vnOB
>>847
みんな一台で済むと思ってるから初めから奮発した方が回り道をしないと思っちゃうんだよね
実際は限度額の20万を使おうが機材は新しくなって次のロードはさらにグレードアップしたくなるんだよね
10万でアルミロード買ってボチボチカスタムしながら欲求満たす方が身の丈に合った金の使い方になる

まぁ初めの一台で満足する人もいるし否定出来ないけど人の欲求はわからん
持ってない物が欲しくなったり持ってるものが最高に思える人もいる
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:16:00.51ID:hVxkQmFg
高いの買おうが安いの買おうがハマればどうせ買い換えると思うんだよな
知識も経験もない状態じゃ何が自分に合ってるかもわからないし何も知らずに買った一発目がドンピシャってことはまあ無い
安いの買って色々経験しながら次に自分が欲しいもののイメージを固めていくのが実は良い
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:26:03.94ID:CIyQNtpI
俺は2台目は20万台後半までって決めてる
チャリに30万以上とか絶対無い、おかしいって
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:38:40.87ID:A7IRGfo9
見た目が好みじゃない軽量級バイクで色々悩んでたが、ここの皆が見た目で好きなの買えと言ってくれたおかげで今すごく楽しいよ
楽しいからいっぱい乗るし、気分も良いからどんどん踏める、そしたらどんどんタイムもあがる、それでまた楽しくなってって好循環
結果的に目をつぶって乗りたくなるような鶏ガラバイク(俺目線)より速くなったと思うし良い買い替えが出来た ありがとう
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:45:01.17ID:gwqqhOZP
買う理由が割引なら欲しいやつ定価で買ったほうが後悔はないけど
正解ではないな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:25:44.30ID:Jli/jEhG
ロードやってる人全てが40万とかするフレームや20万以上もするホイールをポンポン買える様な収入持ってる訳でもない
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:39:15.40ID:3r/5yFvX
>>833
何処に住んでるか知らないけど、デポがそんだけある地域ならワイズとかないの?
リストにある車種買うくらいならCAADオプティモ辺りををもうちょっと出して買った方が
個人的にはいいと思うだけどねえ
Cannondaleは割引率大きいこと多いし
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:43:57.75ID:AgVLRwj7
クロス(6年使用で友人へ)

ロード購入(16万代105)

クロス購入(ロードの普段使いのしにくさ解消のため)

てなパターンもよくあると思うので、クロスorミニベロなんかは欲しくなると思う
さらには同メーカーの新色に心動かされる
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:45:51.20ID:W0IoEYCC
それにしてもロード経験する前に満足できるクロスと、ロード経験後に満足できるクロスは違うと思うぞ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:27:14.92ID:eoalYwQi
自分は初めて買ったロードはクラリスのエントリーモデルだったんだけど
ギア比が合わなくてチェーンリングスプロケバラしたり、触覚が嫌でR2000STIにしたり、
乗りやすさを求めてブルホーンにしたりホイール交換したり、なんだかんだカスタムにお金かけてきてた
今は二台目に電動アルテのカーボンあるけどエントリーモデル買ったことに後悔はないよ

愛着あってたまに乗るし、2台ある人は街乗り仕様にカスタマイズしてもいいのよ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:32:45.71ID:Ac04vnOB
>>861
それはそれで楽しいんだよな
そういう中でメンテも覚えるし己の方向性も絞られる
でも店員は初心者にそれを回り道だとか言って高いのを買わせる
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:10:19.58ID:2hD9BGrj
1台目はフレームさえちゃんとしたやつ買えば、2台目買っても
メインの代わりの足になったりするし、無駄にはならない。

駄目なパターンは糞安いまがい物買う事
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:01:32.99ID:UYrwNJ20
メーカーやショップも利益率が低いエントリーよりもミドル・ハイエンド購入して欲しいし回り道言うわな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:13:12.54ID:QDDsAhts
現行コンポを比較可能なレベルで乗ってるやつは居ない。そして試乗もせずに購入する奴が大半。つまりここの存在意義は…
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:25:20.25ID:BArjqbrC
91 デュラと80 アルテはよく整備してあれば変わらん、5800と8000は差があったけど7000はどうかな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:32:49.04ID:c0ikvAY6
俺もホームセンターの小径車が頻繁に後輪破裂するから普通のタイヤ大きいチャリに乗り換えようと思って
無印良品行ったら想像したより高くて、それからネットで安いチャリ探してるうちに目移りしてきて20万のロード買ってたからな
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:44:14.07ID:GO/cR4ku
乗った成果を反映したものを選んでいけるならそのほうがいいけど
自転車が勝手にすごいことしてくれると夢で塗り固めちゃってる人は
買えるだけ高いやつ買わないと納得しないだろうな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:14:01.85ID:Ac04vnOB
良い機材買って遅かったら自信無くして続かない奴も多いでしょ
なんだかんだ登りは避けられない地域が多いし信号ばっかじゃつまらん
続けるなら行動範囲をある程度広げることになるだろうからそうなったら体力はつけないとな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:06:45.30ID:jAunMEQH
>>850
ハマれば買い替えるのはその通りだが買い替えの時期がすぐなのかトコトン乗り倒した後なのかは
最初に選んだロードの満足度で変わるだろう

カスタムするにしても純粋なグレードアップと粗悪パーツへの不満で嫌々交換するのとでは訳が違う
ノーブランドの糞パーツで構成されたそこそこいい値段のするクロスを買ってしまって
激しく後悔した俺の実体験に基づいて言わせてもらうが、最初に買うバイクほど確実な安牌を選ぶべき
2台目は知識もついてくるし自分のニーズや使用するシーンに合わせてコスパの良い機種にすればいい
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:46:19.64ID:xK5qP02K
アルミ105買おうと思ってたけど
結局カーボンアルテになったわ

どうせ欲しくなるだろうと思って
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:51:47.68ID:Jap1LBIY
結局スレにいるのはハマってるのだけであって、ハマらなかったひとはたくさんいてもこんなとこには来ないから
スレできけるのはバイアスかかりまくった意見だけだからな
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:56:51.48ID:hVxkQmFg
>>874
安いのって言っても別にノーブランドのクロス買えって話じゃないからな
最初から高級機材買うかどうかの話に対しての意見であって
安いと言ってもメーカー品の低グレードの話をしている
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:01:38.23ID:EJLI2WG3
>>877
質問者がハマるかどうかは文章だけじゃ判断できないだろ。
ハマらない時のリスク書いてる人もいるし、別に偏った意見とも思わないが。

そもそも、ハマらなそうと思ってる奴はロードバイクなんて買おうと思わない方が多数派じゃないか。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:25:31.52ID:cRDnS/LD
買う機材の値段とかグレードって基本的には上がり続けるだけだよな
最初に良いのを買ったから満足…とはいかないのが人の性
それに耐えうる資金力があれば問題ないが
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:28:35.77ID:wFNZUJUX
安いと言っても1桁万円のクラリスロード買えって話だよな
ロードバイク興味持って妥協で安クロスは一番後悔するパターンだわ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:52:22.96ID:cRDnS/LD
ところで>>825はF85を推したいかな
CONTENDからコンポのグレードが2つ上がって車重は0.7kg軽くなるので2万積む価値は十分あるしこれが8万なら普通にお買い得、ただフレームの微妙な違いはわからないと思うのでもう1万ちょい出す価値がFR40にあるかというと微妙
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:54:03.31ID:MEPfNbrk
>>873
最初から速く走れるわきゃないから大丈夫
まあマラソンで3時間以内で走れる人はべつだけど
安いの買って毎日30キロ週末150キロはしれば
1年もしたらめちゃくちゃ速くなる
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:31:10.12ID:UYrwNJ20
>>883
意外とロードに乗れば即巡行30~40km出せると思い込んでる人多いよ
乗ってみて最初の内はクロスより若干早い程度で幻滅して諦めたりする
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:43:11.91ID:nlSoWqww
>>876
それは賢い買い物だぞ
105は一番中途半端
アルテのDi2が一番良いが次点でアルテだな
デュラは、買いたい奴が買えばいいが、レース出たい奴が買えばいい。
それ以外の月に1階程度しか乗らんやつは、ティアグラかソラが良い。
今のR3000もかっこいいし耐久性もあるし実用性重視だしな。
俺の足がわりのミニベロもSoraだ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:54:31.22ID:nlSoWqww
>>884
3-40巡行できるようになるには相当な修行が必要だな。
交通ルール厳守でミニベロで通勤してるがave27km/hだわ。
ave30が遠い壁すぎる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:43:44.13ID:KMx00MdF
クロスからロードに乗り換えても最初の最初はあんまり差を感じないよな
50kmも乗ると体の疲れが違うからすぐわかる
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:48:18.73ID:yiW9F55q
30kmなんて軽く乗るだけで気が付いたら出来るようになるだろ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:34:02.40ID:7csXy1W2
>>876
型落ちのシナプスカーボンとかまさにそういう人が買って行ったんだろうな
17万でカーボンアルテは中々ない
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:41:43.01ID:yiW9F55q
シナプスアルテはサイエクで10万だったろ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:03:24.68ID:r30WUvqe
この冬だろ?サイズが無かったやん
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:45:03.43ID:YrvTLZ8S
>>887
ああ巡航速度か。
巡航速度はどういう環境に住んでいるかでも変わるよね。信号機のない蝦夷に住んでいる場合は巡航速度≒平均移動速度。逆に岡山とか地球の首都クラスになると≠になる。
後者の場合巡航速度に至るまでの加速時間が短いほど平均移動速度が上がるわけだけど、ミニベロはその辺優秀だぜ!
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:48:35.89ID:YrvTLZ8S
そこで軽いホイールを求め出すわけだが、そんなの愚の骨頂だね!

普段乗りの足に30万もするようなホイールなんてつけられるか!

手組みで十分なんだよ!手組みで!
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:01:08.06ID:mnnFHJpV
クロスからロードにしたら楽勝で早くなるかと思ってた。まずはクロスで鍛えるわ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:31:22.26ID:KMx00MdF
クロスとロードのグレードにもよるけどね
13kgの47cから8kgの23cに乗り換えたらさすがに目に見えて速くなった
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:34:00.21ID:sp/pUGv6
なぜそんなにスピードに拘るんだ?意味がわからん
もうお前らオートバイ乗れよ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:02:08.19ID:BiHdoLC/
>>900
趣味の範囲でやってても気持ちの良い速度域というのは存在する
そこに至るまでの加速や反応性の良さもより快感を増幅させる
あとはハンドリングやコーナリングにおいて「自分の思い通りに動く」こと、
自転車との一体感を感じられることも快感につながる
だからママチャリじゃロードの代わりはできないんだよ

これをオートバイで満たせないかどうかは知らんが、ここにいるのは自分の足で漕ぎたい人たちなんだから
その突っ込みは無粋というほかない
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:15:08.78ID:ddTOjfez
エンデュランスロードに付いてたコンチの32c溝付きを35cフルスリックにしたら最高速度が数キロ上がったし
27.5のMTBに細めの700C履かせた時は重装備のロードくらい速くなったし
タイヤの太さや溝を変えるだけで違うよね
速くなるほど姿勢からくる空気抵抗の差が出てくるけど、フラハンでもバー拡張すればそれなりに前傾ポジションとれるし、公道を安全運転するレベル(最高30キロ前後?)ならタイヤで補える範疇
CRかっとばしたい・山登りたい・輪行したいから軽いの欲しい、ってなった時に、それ以上の速さ軽さを求めたらロードに絞って検討って感じ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:18:43.81ID:8J+V5ZTK
動力ありの速度出しと人力の速度出しの違いというか面白さというか
そういうのが分からないならなぜ自転車趣味やってるんだろう
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:36:13.28ID:VhDP5Keb
最初はソラあたりの安ロード買ってみろって人がやたらと多いな。
俺も人にすすめられて最初にアルミ、ソラの安いのを買ったが、1年後には買い換えた。
これこそが金の無駄だと思ったわ。
金銭的に余裕があるんなら始めからそれなりのを買えばいいと思う。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:50:07.25ID:kU5eJOiO
せめてそれが105なら
不満点をコンポのせいにしないだろうから3年はもったかもな
だから105グレードの中古を5万で買うのが大正義なんだって
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:53:38.90ID:ISv61gl4
カーボン105を25万で購入して2ヶ月で飽きてフラバ化検討中のおっさんもいるから何ともいえんが。リセールバリューがあるビアンキくらい買っとけばええんじゃね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:00:16.05ID:FIZilO1u
>>905
自転車にはまったなら無駄だったと感じるかもだけど、置物になる可能性があるなら10万は高いよ
回りにアドバイスが見込めない初心者ならどうせフレームとか傷つけるのが多いだろうし無駄にはならないかと思うよ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:01:33.82ID:KQzKLWDr
体力がついたらエンデュランスロードってのを買って、腰痛がやばくなれば、フラットバーに変えればOK?ジャイアンのでファイプロ1に決めた。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:06:37.23ID:GAGxdC0s
>>909
フラットバーよりもドロップハンドルの方が腰に優しいよ。
ロングライド中には少しずつポジション変えて
同じ場所に負荷が集中しないようにできるから。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:49:02.30ID:6jXKP0HE
>>905
その買い換えるときにカーボンの11速買う人もいればクロモリのダブルレバー買う人もいるって話よ
最初のロードの不満点から次はこういうのを買おうっていうイメージが固まるわけで
最初に高いロード買った人がその後ずっとそれに乗り続けましたみたいな例は見たことない結局買い替えてる
別に金あるんならそれでもいいけど安かろうが高かろうが1台目はまず間違いなく買い換えることになるよって話
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:03:12.70ID:DaHsa3cA
>>905
結局はまるとガチガチにこだわったバイクと雑に扱える汎用バイクを揃えたくなる人多いから、先に安いの買えば?ってニュアンスじゃね
9速ソラが中途半端なのは同意だけど、クラリスグレードなら良いと思うわ
出先で修理パーツが入手しやすい8速
スプロケも12-23tとかは105完成車に付属しがちな11-28tの中盤8枚と一致してるから街乗りに支障ない
フロントアウター46tとかアルテで展開してるパーツラインナップも多い
何よりかなり下がる盗難リスク
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:03:22.06ID:qhVM+7mt
物欲は無い物ねだりな面があるからな
エンデュランス使ってたらレーシーなものが欲しくなるしクラシカルやグラベルになるかもな
用途がそれぞれ別だから使い分けしたくなる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:43:50.94ID:79uwjxRh
最初のロードなんて好みのフレーム形状と好みのカラーリングで決めれば良いんだよ
あとは自分の財布と相談しろ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:51:50.39ID:Dp5jR7iW
>>914
フレームそのものに寿命があるんだから買い換えは必然だろ
60の爺さんが乗ってるロードが40年ずっと同じなわけがない
全ての人が最初に買ったロードに不満を持つとでも?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:07:19.90ID:BpDrFqy5
初めてのロードから乗りかえるにあたって、不満から買いかえるわけじゃなかったね。今度はこういうのが乗りたいと思って買うかな。それを知ったのも楽しさを知ったのも1号機のお陰。
買って失敗した?それはお気の毒様。買おうとしてる皆さんもこうはならないようお気をつけ下さい。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:23:09.09ID:yXSrJ3Ys
最初の1台ショップのオススメで58サイズ買ったら落差出さなくて失敗だった
短足に大きいサイズはダメだよ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:09:08.63ID:hN+Zgf2K
>>919
そりゃ寿命がきたら買い換えるのは当たり前でそれ以前の話な
不満点というか改善したい点というか
知識も経験も無い状態で描いたイメージと実際運用してみて感じることって絶対ギャップがあるでしょ
逆に最初に買ったロードをフレームの寿命が来るまでずっと乗る人のが大多数だと思う?
0927436
垢版 |
2019/04/03(水) 19:42:02.49ID:SM2fdJ77
825です。

みなさん様々なアドバイスありがとうございました。
本日、購入して手続きを終えました。
選ばれたのは「AFELT FR40(2017年モデル) (税込み95,904円) 」でした。
F85推してくださったみなさん、すいません。
最後の最後まで迷いましたが、いろんなブログ記事見て、振動吸収性に優れるらしいFR40にしました。
納車は明後日になります。
今からわくわくドキドキです。

鍵やら空気入れやら様々な備品を購入したら13枚の諭吉が去っていきました・・・。
これからまだお金かかりそうですね。
あっ、自転車保険も入らないといけませんね。(auがおすすめとのことなので第一候補にします。)
迷ったのはシューズです。
アウトレットでサイズがぴったりな6,000円のシューズを見つけたのですが、断念しました。

とにもかくにも、様々なご助言ありがとうございました!
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:44:05.70ID:ZDQm25pC
鍵とかポンプとか全部Amazonで買えよ!
半分で済むのに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況