X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 13:39:40.39ID:K8OB8b26
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545221300/
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:11:58.18ID:njHZDpeO
>>402
RDだけはグラベル向きでスタビライザー付のアルテRXがあるから
ダートや未舗装路ガンガン走るような使い方なら変える意味はある


>>404
総替えだとかなり割高になるからフレーム買ってそれにアルテ一式付ける方がかなり安上がり
フレーム売りのあるモデルに限られるけど
総替えは初期コンポがソラやティアグラの特価カーボン車で色が気に入って
その色が上位グレードにないなら普通に選択肢になるが
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:14:03.80ID:V3vzNPBj
28は別に太いと思わんぞ
レースに出るわけじゃないならなおのこと細いのはいらない。
28Cが一番バランスが良いとも言われてますが、IRC metro の28Cはリムの内幅14mmのホイールに履かせたところ26.5cになりました。

こいつの35を4年近く使ってたけどリム打ちを含め一度もパンクしなかった。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:46.31ID:V3vzNPBj
総取り付け検討してるなら、オーダー品とか良いのでは?
近くに取扱店舗あるか知らないけど、東洋フレームとか良いです。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:17:28.28ID:VRRJeY4S
>>405
どうせ後からいいものが欲しくなるんだよ,自分の経験上。安い碁盤買ってからの本カヤ碁盤とかさ。だから最初からいいものが欲しい。

>>406
調べてみます。有難うございます。

>>407
サイズの情報有難う。クロスで早速こけたから,ちょっとビビってる。練習してから細いのにしようかと。スリックも車のイメージでちょっと怖いw
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:20:23.28ID:VRRJeY4S
>>408
近所にフレームだけでも売ってる店あるよ。誰が使うんだろうと思ってたら,自分か?w
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:25:15.69ID:KCPUad8Y
>>410
じゃあもうバラ完でいいじゃん
予算も潤沢そうだし仕様もすべて思いのままだぞ
魅惑の世界の扉をあけてごらんよ
0412378
垢版 |
2019/03/19(火) 22:26:41.43ID:VRRJeY4S
フレーム売りは敷居高すぎだね。調べてみてわかった。
defyがかなり有力のようですね。
アルミでアルテグラで32cくらいまでってのは無さそうですね。一覧して検索できるサイトがあれば良いのに。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:29:51.89ID:VRRJeY4S
予算は潤沢ということもないけど,凝り性なんで他を犠牲にして・・・バラは知識なさすぎて無理だわ。さすがに次のステップ。
0415378
垢版 |
2019/03/19(火) 22:31:21.75ID:VRRJeY4S
>>413
有難う!無いということを確認するのは難しいので,とても有り難い情報です。
アルミで105か,割れにビビりつつカーボンでアルテグラってことね。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:33:05.68ID:IA4KhgZW
>>378
FELTのVR3はどうだろう
フルカーボンフレーム、アルテグラコンポ、油圧ディスクブレーキ、28Cタイヤも履かせられるジオメトリ
振動吸収性も良くて通勤とかで疲れにくい。ただカラーが希望に添えなくてマイナス
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:33:39.29ID:xaqqjQgd
キャノデのCAAD12ならアルミでアルテあるで
0419378
垢版 |
2019/03/19(火) 22:40:16.94ID:VRRJeY4S
>>417
ちょっと興奮してる!28cまでいけそうですね。色は諦めるかな

>>416
VR2にすれば色もありそう。

一番楽しい時だけど,選択肢が広がって嬉しい悲鳴
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:44:39.53ID:VRRJeY4S
なんとCAAD12の赤があるでは無いですか!!!
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:44:57.55ID:mQHk+mXZ
とりあえずこのスレよんでディスク厨が基地外だってことが分かりました
リムブレーキ仕様のジャイアントを友人に勧めて購入まで至りました
0423378
垢版 |
2019/03/19(火) 22:52:00.14ID:VRRJeY4S
ブレーキってよくわからないけど,制動力ってタイヤで決まるんじゃ無いの。
だってタイヤがロックするくらいの制動力かけられるでしょ,どちらでも
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:04:03.34ID:B/PWwXps
ディスクスレ行ってみな
マジ基地のリム厨が毎日朝から暴れてるから。
家と仕事場とスマホでバレバレの自演してるよ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:09:58.45ID:V0c/DoNb
>>351
人体はロードバイクのエンジンだからな、走ればロードバイクの一部だわ。
走らなければ空気抵抗なんて関係ない。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:21:49.36ID:VRRJeY4S
ホイールを止める能力とタイヤの止まる能力ってちゃんと分けられてるの?サイト見てないけど。
僕,自転車は素人だけど,物理はお仕事。

自転車選びはCAAD12が最有力。次点がDEFY。近所のショップが扱ってるから今度見てくる。有難うございました。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:30:41.08ID:VRRJeY4S
おー,悩ませてくれますねえ!有難う。28cもいけそう
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:31:06.91ID:X1mpvP3r
>>423
ロックするまでのコントロール性が全く違う
これは初心者でもわかる
比較動画がUPされるとリム信者は何も言えなくなる
0432378
垢版 |
2019/03/19(火) 23:36:54.76ID:VRRJeY4S
>>431
ディスクにも興味が出てきたので,アルミでアルテグラ,28c以上のタイヤがいけるバイクを教えてくださいな。なかったらカーボンでも。赤が選べること。
0433378
垢版 |
2019/03/19(火) 23:40:57.60ID:VRRJeY4S
テンプレ的に。

【ロード購入】 1台目 (クロスバイクを2月前に購入して,ロードバイクも欲しくなった )
【用途・目的】 週末ツーリング 通学(両方とも室内保管)
【予算】 50万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 日常がメイン,時々ロングライド
【重視する項目】 コンポはアルテグラが付くくらいのグレード その他(色=赤が選べる,タイヤは最初できるだけ太いタイヤを履きたい)
【購入候補】 CAAD12, DEFY AP1
【その他】ディスクブレーキ 28c以上。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:11:09.58ID:OY3J0wV9
>>414
凝り性なら店の人と相談して決めてけばいいじゃん
自分で組む必要なんてないぞ
店に組んで貰えば良いだけやで
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:42:32.21ID:YLRkZpgJ
お世話になります。ロードバイクの購入を検討しています。
アドバイス願います。

【ロード購入】1台目 ( 現在は折り畳み自転車のウルトラライト7に乗っています )
【用途・目的】ツーリング ダイエット 物欲 その他(3km程度の街中の移動)
【予算】8〜10万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地
【購入候補】フェルトF95(税抜き69.800円)、フェルトFA(税抜40,000円)、コルナゴ STRADA SL(税抜93,000円)
【その他】ロードバイクがち初心者です。
購入候補は自宅から行けるロードバイク専門店での特価品で、予算内か予算以下のバイクです。
特に新製品とかにこだわりはなく、アウトレットや型落ちの特価品で良いと考えています。
おすすめのバイクありましたらご示唆ください。
よろしくお願いいたします。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:00:07.68ID:CW/7TTDe
安いな
カンザキか?
0438436
垢版 |
2019/03/20(水) 04:39:21.02ID:YLRkZpgJ
すいません。436です。
以下、追加情報です。
よろしくお願いいたします。

身長:165cm
体重:75キロ(ダイエット中です・・・)
走行経路の高低差:埼玉県民でして、利根川自転車道⇒緑のヘルシーロード⇒芝川自転車道を考えています。
高低差はよく分かりません。
トータルの走行距離:最初は10kmぐらいで慣れてきたら徐々に距離を伸ばして東京まで(約90km)いけたらと考えています。
保管予定場所:庭が楽ですが、盗難の恐れありですかね?
購入候補(追加):マジ―GRAN CRITERIUM(88,000円)、ビアンキCAMALEONTE-E(108,000円)

>>437
レスありがとうございます。
安いんですかね?
カンザキ?ではありません。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 04:50:48.45ID:CW/7TTDe
中古か?
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:08:15.88ID:cz009NSn
ディスクは擦れる、音鳴りが酷い、風で煽られる(前フィン付きローター)、油がちょいついただけでもブレーキかけると音が鳴って効かないしパッド交換必然、メンテがリムよりもはるかにめんどくさい、油漏れする、規格がしょっちゅう変わる、と色々大変だよ
舗装路しか走らないロードに必要じゃない
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:07:58.71ID:nQIe/5QC
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ノンビリと河川敷ライドで150キロ程
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン クロモリ
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コンポは105で、セール品でアルテグラがあれば良いかなと。
【購入候補】 メメリダ スクルトゥーラ700 スクルトゥーラ4000、フジ ルーベ1.1か1.3、ラレー CRF
【その他】エンデューロのレース出たいです。 あと、室内保管は必須ですか?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:15:01.64ID:8+nDLfW7
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】 遠出(100km程) 将来的にはブルベにも参加したい
【予算】  20-25万
【希望するフレーム素材】 アルミ、カーボン 
【好みのポジション】 不明
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ  軽さ 乗り心地 
【購入候補】 
コーダーブルームsl105
【その他】 
ロードバイクデビューです。
主な用途はロングライドで、休日にグルメライドやサイクリングコースを走りたいと考えています。
コーダーブルームのsl2を探していたのですが、在庫がないのともう少し予算を増やして、カーボンやディスクブレーキ搭載のロードバイクを買うかで悩んでいます。
ただ、一台目なのとグルメライドで自転車から離れることもあるのであまり高価な物も...といった葛藤が
上記の条件でオススメがあれば教えてください。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:05:40.77ID:5u5P53cf
>>442
グルメライドとブルベは自転車別に用意した方が良いかもね。
盗難という意味では105以上なだけ、地域によってはドロップハンドルなだけで狙われやすいし。

休日のグルメライドやCRはクロスバイクか、ロードが良ければ8速のクラリス車を選んでスプロケだけ数千円出して13-23Tや13-26Tに変えるのが個人的にオススメだな
クラリスの13始まりのスプロケは105完成車によく付いてる11-28Tとかと街中で使う部分の歯数構成が全く一緒か、それより細かい構成になってるから
8sチェーンは高耐久だし、グルメライドの使い勝手は105より確実に良いよ。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:28:05.99ID:OY3J0wV9
>>438
1番重要なのは、値段よりも見た目が1番気に入ったものを買うのが良いです。
また、山を走るわけでないならスプロケットカセットはクロスレシオのものを使うと良いです。
平地での走行が本当に楽になります。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:31:30.17ID:OY3J0wV9
>>441
105になると室内保管じゃないと盗まれやすくなります。
Soraグレードぐらいが盗まれにくいです。
それに、11sはチェーンの伸びが8s9sに比べ早いですよ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:49:22.73ID:yBk5V0TW
室内保管でないと劣化が早くなるんでメンテナンス忙しくなります
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:09.01ID:yBk5V0TW
特にチェーン、クランク、スプロケ周りの駆動エリアやワイヤー類
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:57:16.56ID:yBk5V0TW
ロングライドならフレーム素材なんでもいいですが
普段使いや荷物たくさん積んでキャンプみたいなことでも使いたい場合はカーボンは避けた方がいいかと思いますが
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:08:15.54ID:RFxgYO9F
予算25万なら20万でお気に入りのを1台
残りの5万で中古の型落ちアルミ1台
ほんと中古アルミなら盗難の痛手も少ないし雨でもガンガン走る気になれる
しかも型落ち中古で5万も出せばミドルクラス買えちゃう
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:24:07.91ID:x9Z4Ly0e
私は対応力が優れてるのでクロモリでのロングライドもいける口です
アルミは持ったことないのでよくわからないというのが本音です
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:26:53.18ID:x9Z4Ly0e
人は体の能力などに応じて得意不得意がありますから
人によって多少の意見が変わってくるのはしょうがないことですね
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:33:41.60ID:OY3J0wV9
黒森は車体が自重でたわむからなぁ。超硬いアルミか超硬いカーボンがいいなぁ。

それにレースに出なくて、金持ってないなら9s程度の物がいいよ。細いのはチェーンの伸びが早くてチェーン交換で金がかかるし細いチェーンは高い。

金があるならDi2でも自由にどうぞって感じ。
0456436
垢版 |
2019/03/20(水) 12:30:00.54ID:YLRkZpgJ
436&438です。
みなさん、レスありがとうございます。

>>439
アウトレットで中古ではないようです。
型落ちとか展示品(試乗用)等のようです。
試乗用は実質中古ですね。

>>445
見た目は奇抜なのでなければそこまでこだわりはないです。
強いて言えば赤色が好きですが、それよりもコスパ重視です。
「スプロケットカセット」「クロスレシオ」は意味が分からないので調べてみます。

>>447
室内か否かで劣化具合が違うんですね。
参考になります。

>>450
私へのレスでなくて恐縮ですが、中古5万円でミドルクラスが購入できるのですね。
すごい魅力的です。

>>455
デポって兵庫のお店なんですね。
当方、埼玉北部在住なんで厳しいです。
やはり近場で購入した方がアフターサービスの面で良いかと・・・。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:36:33.04ID:yvAxbGj5
>>456
スポーツデポは埼玉にもあるよ。北部なら行田持田インター店か北本店辺りがいいのかな
というかその見に行ったところにあるならそれでいいと思うよ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:37:32.78ID:5uRhqq5m
埼玉 アウトレットでググったら ワイズの越谷アウトレットってのがあるみたいやね
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:41:51.58ID:C93FHmKD
>>444,450
ありがとうございます
ブルベとグルメライドで自転車は使い分けた方がいいのですね
ロングライドをメインに考えた場合、20万円の価格帯でもアルミよりカーボンの方が良いのでしょうか?
オススメの自転車などあれば教えていただきたいです
0462436
垢版 |
2019/03/20(水) 14:52:07.15ID:YLRkZpgJ
>>457,458,459
レスありがとうございます。
検索したら自転車DEPOっていう専門店がヒットしたので勘違いしてしまいました。
恥ずかしいです。

>>460
情報ありがとうございます。
越谷は車で3時間弱の距離なので・・・。
アウトレットだと入間にもあるみたいなんですが遠いんですよね。

>>459
やはり見に行った地元のお店が良さそうですね。
ありがとうございます。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:52:32.63ID:ffYHFAfz
>>436
埼玉ならコーダーブルームの聖地である本店が存在してコスパで評判の良いメーカーの更に時期的にも入れ替え近くてセール品もあるし行く価値はある
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:19:03.74ID:ffYHFAfz
>>442
コーダーならSL2よりかはFARNAの方がロングライド向け。SL2はSLよりも幾分剛性強すぎる感じは取れたけどそれでもレーシーな乗り心地
FARNA105かティアグラをロングライド向けにして同じコーダーのRailをグルメライド用に購入すれば上手くやりくりして20万以内に収めたりも出来るぞ
0468436
垢版 |
2019/03/21(木) 12:02:28.90ID:ISrHyoyQ
みなさんレスありがとうございます。
今日地元のお店に行っていろいろ見てきます!
ロードバイク調べたら、維持費に結構お金かかるんですね(汗

>>463
レスありがとうございます。
越谷はさすがに遠いです。
すみません。

>>467
え?あんまよくないんですか??
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:42:25.47ID:GOPjc1NQ
本店はたまにホダカの研修で新人入ってたりするみたいだからムラあるかもだけど、基本放置系の接客だよ

目の前の道路だけだけど試乗できるのと、新製品や新規格を薦めるセールストークとかしてこない割にホダカの新製品は組みつけてるから、油圧とか新規格のメンテをこなせる見込みで頼めるのは良かったわ
工賃表も細かく料金書いてあったし
まあプロショップってわけじゃないから1台目にはいいよねって感じ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:55:08.95ID:GOPjc1NQ
>>461
100km(往復50km)程度ならアルミもカーボンも疲労度は大差ない
それよりトイレへの寄りやすさとか、遠出した先での写真写りとか、道中の乗り心地や路面への対策、お土産を積載するかどうかとか、ロングライド中に一番気になるところが人それぞれすぎるので、実際に試乗したりダボ穴チェックしたりして選ぶのが一番良いと思うよ
2台買うなら1台目のグルメライド用で実際に100kmライドしてみてから検討するのが一番
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:59:28.57ID:H3Zhq90o
荒川下流民だけど正直anchor乗ってる人は関所通ってきた埼玉県民だと思ってる
後ろについたらサドルの下に通行手形ぶら下げてないか探してる
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:29:06.20ID:NYj8y9s8
今持ってるロードバイクに色々付けて軽量化するより、中古を丸々1台買った方が安く上がりそうな場合、そういう選択はあり?
ヒルクライムに興味が出てきたけど、今持ってるエントリーロードが結構重量があって、見た目も変わるしと思って色々調べてたら、その欲しい部品が付いた中古が意外に安かったりするんですよね。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:35:28.11ID:dCaqSJja
>>476
パーツの価格より中古車一式の価格のが安いなら考えなくもないけど、基本フレームの中古は無いなあ
各メーカーフラッグシップとか中古っても試乗車落ちとか、クラシックモデルの名機とか、そういうならともかくとして
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:04.20ID:e0V9MIqe
10万円でローラー+毎月1500円Zwiftでモアパワー
重量気にするなんてパワーやPWRが伸び悩む頃になってからで十分
それまで金ためろ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:44.55ID:L49DEYHW
>478-480
レスありがとうございます。欲しい部品の価格とほぼ一緒なんですよね。しかも重量は中古の方が軽いです。それほど軽量フレームという感じでもないのですが。
確かにギャンブルなのがネックですよね…最悪部品取りすればいいかなと思ってますが。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:15:56.33ID:dCaqSJja
>>482
中古ってことはその欲しいパーツも問題なしって保証はないわけで、いくらなんでもリスクとコストが大きすぎるかなあ
なんかそこにばかり意識がいっちゃってる感するから、一度離れてみては?

あと、部品取りした残骸の処理、売れればいいけどダメなら処理代かかるかもしれないから予想外の出費がかさむよね?
それになにより部品取りする時間、手間、労力、そういうのをお金やライドしてた時間として換算したらものっすごい無駄だと思う
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:34:51.17ID:pZfgf0co
そもそもパーツ変えて数百g軽くなったところで1時間20kmの登りがいきなり数分短縮とかなったら苦労しねぇよ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:41:44.84ID:9lty3OBR
よく分からんけど、中古ってそんなにヤバイの?今自分で何年か乗ってるのも、特に不具合があるわけでもないし。
外れを引くとどんな感じなのかな?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:57:52.41ID:y7urlPhY
事故歴なんて誤魔化そうと思えばいくらでも誤魔化せる
命預ける道具は新品でやっと安心できるかどうかってレベル
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:25:17.37ID:dCaqSJja
>>487
ピンキリだけど、内側からサビてて破断一歩手前とか、フォークにヒビ入ってるのを塗装でごまかしてたりとか
もちろん善良な人もいるけどね

あとリコール発表された場合でも保証されないから、ビクビクしながら乗り続けることになるし、それで事故ってもどこにも何も言えないよねってのはある
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:23:09.06ID:y/ym5lcm
峠の下りで時速60キロ超えると新品でも心配になる
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:24:42.29ID:laStvVuu
クロモリフレームが曲がってた、カーボンハンドルにヒビが入ってた、フレームと相性悪いクランク付いててチェーン落ち頻発する、チェーンの長さが無茶苦茶、リムが曲がってる、BBがパキパキなる、チェーンリングが曲がってるとかあった
全て自己責任と割り切って自分で整備するつもりならいいんじゃないかな
軽いパーツっていうのが何なのか分かんないが変速系なら消耗したパーツは基本ゴミだったりするから期待しないほうがいい
5700とか6700は特にダメだった記憶しかない
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:39:55.81ID:laStvVuu
とりあえず中古買って気に入ったパーツでニコイチにしちゃう
余ったパーツで組んだバイクを中古市場に再度リリースするかバラ売りすればいいんじゃない?
プラモデルみたいなもんだから多少の工具とgoogleあれば誰でも組み付け出来るし勉強になるから悪くはないと思う
乗るのだけが趣味なら無駄だけど
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:51:24.23ID:CpWfhntB
中古とはいえせいぜい定価の1/5くらい
通販のセールを狙えば1/3くらいのがある
10万出して新車買うか6万出してお古買うかはまあ価値観によるが
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:46:17.21ID:doO8IgJk
がんばって新品を買った方が満足感は高いし愛着も湧く、欲しいものを買うときは妥協しないことだな
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:27:53.73ID:o2+KtW2U
ロード購入】  2台目
【用途 通勤 軽い街乗り
【予算】 15万円以下
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 幹線道路
【重視する項目】 乗り心地
【購入候補】 フジフェザー チネリガゼッタ チネリトウット
【その他】 105アルミロードで15km片道通勤しています。ほぼ平坦。別に問題はないのですがシングルスピードならではのダイレクト感 メンテの楽さ 見た目の良さに惹かれています。
30kmくらいの速度で走れればそれ以上は不要です。
上記三つまで絞れましたがなかなか違いがわかりにくく、アドバイスいただければと思っています。
トウットは太いタイヤ履けるのが利点で、フェザーとガゼッタの違いはほぼわからず。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:00:45.96ID:YoP4LOmd
夏場はダブルボトルにして春秋比較+500g以上になるけど、それで登りが遅くなるわけないからな
中古パーツ買いあさって自転車いじる暇あったら一回でも多く山行っとけ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:16:03.59ID:MQoE+KSa
ロードバイク欲しくて、ネットで情報集めて、色々とお店回って、あ〜だこ〜だと考えてたら、
面倒になってきて、結局はママチャリに落ち着いた。
だって、保管場所や出先での盗難やら心配してたら、もうね〜。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:31:07.98ID:cADIiFJs
>>496
シングルは見た目で勝負
今のロードで楽に安定して30km出せるギア比を探し出して、それを適用すればok
ここよりピスト・シングルのスレのが詳しい人多いかも
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:07:04.57ID:/QJyPnm9
>>498
5年くらい乗ると新しいの欲しくなり
5年落ちのバイクは盗難リスクなくなるから
街乗りに使えるよ
ママチャリよりクロス買えば良かったのに
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:22:24.60ID:SAgFwj0u
ロードバイクってスポーツであり趣味だから
街乗り用道具としての良い自転車が欲しいならママチャリかクロス買って良い具合にいじればいいと思う
それはそれで楽しそう
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:24:14.84ID:bsRSy152
俺も知り合いから買った2015くらいのスペシャのターマックエリートを街乗りに使ってる。
サイコンやらメットとか付属も色々ついて5万だから盗られてもそれほど辛くはない、と思う。フラペにして携帯スタンドもしてるんで多少の街乗りも大丈夫
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:35:11.03ID:kbCuX/N8
俺の場合は街乗り用途に中古のロード買ったからそれをクロス寄りに改造しようとしてるけどまあわざわざフラバにしようとも思わんけどタイヤは太いのでも履かせようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況