X



ロード人気が急降下中だけど4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:06:11.29ID:AJBZHQgP
自転車もやはり無事故は大切です。
過去10年間ほどで、私の身の回りで起きた自転車での事故・怪我、車輌のタイプを、思いだせるまま簡略に書くと以下の通り。

*)落車で腕の骨折、 5件(ロード)
*)落車で鎖骨の骨折、4件(ロード)
*)落車で肋骨の骨折、4件(ロード)
*)落車で自転車ごと前転、ヘルメットの上から頭部強打、失神、 2件(ロード)
*)落車で自転車ごと前転、ヘルメットの上から頭を強打、死去、1件(ロード)
*)サイクリングロードで犬と接触事故、前転して前歯2本折る、1件(ロード)
*)飲酒運転、頭強打、死去、1件(サイクリング車)
*)飛び出してきた猫を避けて転倒、落車、大腿骨骨折、1件(サイクリング車)
*)歩行者をひっかけ引き倒し、歩行者に擦過傷を負わす、1件(サイクリング車)
*)歩道段差乗り越えられず転倒、擦過傷、手首捻挫、5件(小系)
*)歩道段差乗り越えられず転倒、足首捻挫、 2件(小系)
*)歩道内でハンドル操作ミス転倒、指骨折、 1件(小系)
*)線路のレールの上で滑り転倒、足骨折、2件(小系)
*)道路の端の鉄板でハンドル操作ミス転倒、膝骨折、1件(小系)
*)車道から歩道へ入る時、鎖に接触転倒、腕骨折、1件(小系)
*)泥除けが車輪に巻き込まれ前輪ロック、投げ出され顔などに重症、1件(小系)
*)フロント・サス付きフォーク崩落、大転倒、前輪バースト、腕、鎖骨、肋骨の骨折、1件(小系)
*)ハンドルステム破損、足首捻挫、鎖骨骨折、3件(小系)
*)カーボンフォーク上り坂で破損転倒、鎖骨骨折、1件(ロード)
*)自動車と正面衝突、両脚複雑骨折、1件(リカンベント)
*)ビンデイング・ペダルがはずれず立ちゴケ、手首捻挫、3件(ロード)
*)重いギアで登り坂で繰り返し毎日登り練習、膝を痛める、1件(ロード)
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:15:00.99ID:AJBZHQgP
これ以外に、山岳サイクリング中フレームのエンドの塗装が剥がれないようにかばって、緩くクイックを締めていたら、前輪がはずれる大事故になったりした人もいます。

小系のリアホイールがポテトチップ状に歪みスポークがさらに何本か飛び(スポークは20本しかなく右側はほぼ垂直になってオチョコのない誤った設計)
走行中後車輪崩落の大事故寸前まで、私も体験しました。
自転車の破損による事故や構造・設計上の問題も上記の実例から見て少なくありません。

こういう事例を見て、私などの臆病者は「速い車輌はいらないな」「凝ったギリギリの設計をしている車輌はいらないな」と思ってしまうのです。

この点で自分は人と競ったりとかのレース志向ではないし、長距離を出来る限り走ってみようという気もありません。
また、ロードレーサーの前傾姿勢はここ20年ぐらいの間に強まった傾向にあり、ロードでは前転事故や前へ投げ出されるケースが多いようです。
そういう車輌ではヘルメットは必要でしょう。かぶっていてもなお、死ぬ場合がある、、、というかありました。


私はAからBまで速く移動したいなら、列車で移動するほうです。 
自転車に乗るときは速度よりも爽快感のほうが私には重要な要素です。
一方で、出来る限り一生の間の長い期間、土地の歴史を知り、風景を眺めて、
自然と融和して、健康的で美味いものを食べ、楽しみで乗っていたいと思う。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:28.01ID:xTHLFNPV
>>69
レーパンはいて走りやすさならロードでしょ
ミニベロのなにがいいの?
言い訳には困らないだろうけど(笑)
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:31.83ID:xTHLFNPV
>>45>>50
ミニベロ乗りってID変えてこんな自演してるのか
そりゃ単発多いはずだわ

ミニベロ乗りって最低だね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:15:22.86ID:78RilHYs
やっぱ>>32の煽りを書くと食いつきがいいな
さすがクソロード、迷惑かけてる自覚があるんだろうな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:27:56.72ID:hm34iTPL
>>33
ロードからロードだと挨拶返ってくるけどMTBからロードだと返ってこないな
MTBやクロスの人はびっくりして返してくれる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:25:05.68ID:+7OfkY7o
>>82
つっても煽りで逮捕、飲酒で逮捕、踏み間違いでテレビデビューは車ばっかだからなぁ
別にお前の餌見ても美味しそうに感じねーわ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:05:00.68ID:yyNI3Cev
>>80
コスプレの人たちはそりゃ、プロに近いほど偉いんだろうから、
ミニベロよりロード、安いロードより高いロード、安いコンポより高いコンポが価値観で、
高い自転車を自慢して、安い自転車は高いの買えない貧乏人とけなすのは楽しいでしょう

でも、乗って楽しむ人が求めているのは、値段の高さでも効率の良さでもない
文字通り、そのとき乗って楽しければそれで十分
他にもっと高いのがあるとか、もっと効率がいいのがあるとか、そもそも追求してないから
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:44:59.28ID:xTHLFNPV
>>91
別にゆるく乗るならいいと思うよ

でもビンディングでレーパン履いてたら中途半端だよね
ああいう人って何考えてるの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:11:21.29ID:mqcANI0O
>>85
実際の統計でガチで議論したら負けるからイメージ論の偏向煽りするしかないんだろうな
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:47:09.16ID:bNusn8oq
>>72
グラベルバイクとか言ってるのが5chのスレだけ
グーグルで「グラベルバイク」を検索しても「グラベルロード」しかヒットしねえし
そもそもそのスレで語られてる自転車がツーリング系とは無縁の緩めのダート系の車両ばっかだし
都合良く屁理屈こねてんじゃねーぞクソガイジ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:54:56.01ID:WHQGwc37
スレ立て者がなんとなくグラベルバイクでスレ立てしてそのまま続いてるとかだったな。
日本ではグラベルロードの名称が一般的。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:30:38.98ID:vzjR/ySF
エアロタイプのロード乗りって、何かすました奴多いな。
アスリート気取りなんだと思う。

特に、カマキリ体型の奴な。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 05:59:51.73ID:s8dNM5xi
>>31
ロードも持ってるのにあえてそうしてるのは
ドロップハンドルは便利だけどロードバイクは不便だと言う結論だからだろ

自分はこうしていると言う主張ではなく
そうやって自分の価値観を他人に押し付けて周りの人間を煽りまわってるから
ロードバイク乗りは嫌われるんだと思うよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:00:27.56ID:Ff0Zhu9P
グラベルバイクの呼称が5ch限定の方言と思ってる白痴がなんかぴいぴい泣いてるなw
しかもグラベルバイクがツーリングバイクであることを知らないらしいw
骨董品のランドナーや貧乏臭い安アルミ4サイドの学生自転車旅行の貧困なイメージしかないんだなwww


https://youtu.be/GsAlxJjuY7E

https://www.mensjournal.com/gear/best-gravel-bikes-2018/

https://www.cyclingweekly.com/group-tests/adventure-road-and-gravel-bikes-a-buyers-guide-187448

https://www.citygrounds.com/collections/gravel-touring-road-bikes
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:01:49.23ID:Ff0Zhu9P
>>98
そんなガラクタ捨てろよw
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:10:48.82ID:D6PwQuAi
>>95
自分より遅いロードがいたなんて話してる人なら
ロード買い足したら幸せだろうね

買い換えないといけないなら言い訳しやすい
ミニベロ乗り続けるのがいいんだろうね
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:12:15.88ID:D6PwQuAi
>>101
ドロップハンドルの便利さはロード乗ってればわかるでしょ

だからといってママチャリやミニベロでドロハンは求めないよ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:39:34.68ID:n4IlbLaI
グラベルバイクとやらはなんか胡散臭いんだよな
昔からあるシクロバイクでいいだろ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:41:38.02ID:fkHTYhWH
ちゃんと整備してもらったら負荷が全然なくなって
運動にならなくなったwww
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:48:10.38ID:s6DuUZ8v
>>99
コナとかジェイミスはちゃんとこだわりがあってアドベンチャー系に入れてるし
安易にロードって呼ばないのは正しいと思うよ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:34:47.13ID:5I8M2khd
 
グラベルはロード以上に失敗していると思う。

格段にタイヤが重くなっているのに、ギヤ比はエントリーロードとほぼ同じ。
MTBをマネしてフロントシングルとかも初心者には 逆に安っぽく見えてしまう。

値段が高くてメンテが面倒な ディスクブレーキ採用もダメ。
入門クロスバイクみたいに Vブレーキでサイドスタンド付きで出せよ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:42:16.40ID:D6PwQuAi
>>111
それならグラベルと銘打ってルック車出せば初心者に売れるでしょ
逆にサイドスタンドつけてグラベルってめちゃくちゃだしな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:15:55.72ID:D6PwQuAi
>>114
乗り換えるって話がどこにあった?


自分より遅いロードがいたなんて話してる人なら
ロード買い足したら幸せだろうね

買い換えないといけないなら言い訳しやすい
ミニベロ乗り続けるのがいいんだろうね
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:20:26.05ID:8BLGxmqC
>>111
そんなゴミ要らん
ガラクタリムブレーキは古臭いリムブレーキロードと売れ残り旧規格部品リサイクル車種のクロスバイクやミニベロで使ってろ
スポーツバイクのブレーキは全部油圧ディスクに統一するべき
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:29.56ID:xjKFx+f/
>>83
よく行くコースに行くと同じ奴と出くわすが、見てると挨拶しない奴は絶対しないからな
ほとんどがロードの奴だけど暗い奴が多いんだろうと思うよ
中にはMTBやシクロ乗りはロードを敵視してるのもいるけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:05:37.02ID:Z7I0Aigj
ミニベロ乗り「俺より遅いロードがいた」
 ↓
ロード乗り「ならロードを買えよ」

これが全く理解できない。池沼論法なのか? それともロード脳なのか?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:08:33.97ID:5I8M2khd
 
自転車(ママチャり)は1万円。
10万円出せば超高級自転車が買えるって思っている奴も多い。

ロードバイクはペダル別売りってことに驚くような初心者からすると
ライト、カギ、ヘルメットとかロードは相当なカネ食い虫。

それとAmazon脳の奴。
ロードバイクが2〜3万円で買えると主張する奴も増えてるからな。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:18:02.42ID:dD1rkNoL
2、3万じゃないとは思うが自分で組めばぼったくり工賃は節約できるし自分の技術もあがるからやるべきと思ってるわ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:22:19.78ID:2xWizTwu
>>108
シクロってサイクル(自転車)だぞ?自転車バイクと言ってるやつのが胡散臭いわ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:36:34.47ID:9XzBK3JV
>>99
スポーツバイクでMTBが主流の海外だとグラベルバイクの呼称が一般的だけど
日本ではロードが主流だから呼称がグラベルロードが一般的なんだと思う
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:38:39.71ID:9XzBK3JV
>>111
成功していると思うぞ
海外だとグラベルバイク(グラベルロード)とE-BIKE MTBの伸び率が圧倒的
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:16:32.38ID:9A3ymi46
つーか他人にいちいち挨拶しねえよ
元々気持ち悪い格好のローディ嫌いだし
抜かれると突っかかってくるのうざ過ぎだよ
それぞれペースがあるのになぁ
短い距離でも抜き返したいの?その後再度抜かれるのに、、、
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:20:43.74ID:6TTvX+2O
>>111
>ギヤ比はエントリーロードとほぼ同じ

1×11やリアディレイラーMTB用使ったりして
ローが1:1以下なのが普通だけど何の話してるの?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:25:29.49ID:6TTvX+2O
むしろシマノコンポそのまま使ってる普及グレードの方が
ギア比高すぎなのが多いけどそれはどっちかつーとシマノ側の問題だな
グラベルが出てきたときまともに取り合わなかった
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:27:38.79ID:9XzBK3JV
今やMTBとグラベルのシェアはスラムが圧倒的だもんな
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:47:11.02ID:5I8M2khd
 
>>130
>何の話してるの?

KONAとかJAMISとかの安物グラベルを見ろ!

それとロードでもSCOTT・ADDICTなんかは
50・34×11〜32で、ほぼ1:1を実現している。

もっと勉強しろボケ!
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:14:58.52ID:D6PwQuAi
>>134
自分より遅いロードがいたなんて話してる人なら
ロード買い足したら幸せだろうね

買い換えないといけないなら言い訳しやすい
ミニベロ乗り続けるのがいいんだろうね


この話のどこにいつでも絶対に幸せじゃないって書いてあった?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:34:12.11ID:D6PwQuAi
ミニベロ乗りって相手の話を思い込みで話すやつ多いんだな

ミニベロはロード買い足さないと
いつでも絶対に幸せじゃないって話はしてないぞ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:35:42.05ID:gVMPOKKQ
>>133
本来そんな軽いギア比のロードなんてありえないんだよね。
昔は入門車でもPCD130mmだったからフロントインナー39T。もっと前は144mmなのでインナー42T。
コグもロー23Tが当たり前。
当時はみんなそんなギア比で山を登っていた。
だから後年シマノから27T、カンパから28Tが出てきた時はとんでもなく不細工に見えた。

ロードのギア比がどんどん軽くなってきたのは鍛えてないアマチュアが踏むには重すぎるから。
業界的にはロードは単純で作るのも組み立てるのも楽で軽いから輸送コストもかからず、
そのくせ高い値付けが出来て利幅がでかいから最優先で売りたい車種。
だからPCD110mmコンパクトクランクを手始めにロードの低ギア比化を進めてきた。

近年の太タイヤ化もローギア化も、一言でいうとロードに乗る資格のないような素人に媚びた結果。

それでもロードの求心力はどんどん低下。
イメージに騙され一度は買ってみるものの結局は制約が多く乗り手に我慢を強いるから
大半のユーザーの、気楽なサイクリング目的には使いにくく手放してしまう。

そうして苦し紛れに作ったのがグラベルロードやオールロードと呼ばれる単なるドロップハンドルクロスバイク。
太いタイヤでギア比が低く乗りやすいドロップハンドル車は昔から普通にあったわけだが、ロードと名前がついてれば
売れるから新車種として捏造。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:46:46.95ID:Z7I0Aigj
ロード脳って本当に池沼なんだな・・・
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:12:35.25ID:PDR0oTss
俺は声かけられれば返すけど、休憩地点で降りてるとか止まってる人に挨拶するならともかく公道で運転走行中の人にいきなり声かけるなんてもってのほかだなあ
車でも知らないドライバーだったらどれくらいの運転歴・運転スキルかわからないから様子見する
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:48.63ID:5I8M2khd
 
>>138
プロや強豪アマはメーカーから金や機材を貰って乗っている宣伝マン。

実際にメーカーに金を払っているのは素人・ホビーユーザーな。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:12.62ID:jXJivEKb
そういうこと。
そして最近の軽いギア比のロードを「プロも使ってるから」という奴もいるが
そりゃスポンサーであるバイクメーカーは金払ってプロに使って貰って宣伝してるから当たり前だわな。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:52:51.48ID:62XuhOM6
>>131
ロードとMTBコンポを10速から別系統にして共用出来なくしてしまったのもミスだと思う
グラベルなんかでMIX出来た方が相乗効果で売上げが上がったろうに
おかげでSRAMにだいぶシェア奪われてる
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:02:58.77ID:9XzBK3JV
スラムは電動変速+油圧ディスクの方向に舵を切っていてMIXなんかもできるんだろうね
SRAM Red eTap 12-speed CX 1x prototype: on Wout van Aert's Stevens Super Prestige - Bikerumor
https://bikerumor.com/2018/11/19/sram-red-etap-12-speed-cx-1x-update-wout-van-aerts-stevens-super-prestige/
eTap Eagle 12-speed
https://www.cyclowired.jp/news/node/276411
Road AXS
https://fccid.io/C9O-RSBB1/User-Manual/Road-AXS-Systems-User-Manual-3896093.pdf
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:44:39.62ID:3gX7Whb6
>>135
じゃあミニベロ乗って幸せなんだったらそれでいいじゃん
なんで買い足さないといけないの?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:04:17.80ID:c28z7KZ2
>>138
>>ロードに乗る資格もない
「単なる趣味の機材」を買って乗るのに資格がいるのか? まあ、全力で「肩の力抜けよ」としか言ってあげられないわ。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:09:53.81ID:CWXKz8PM
こんなのをちらほら見るようになったな。
ブームになって底辺素人にまで行き渡ってしまった結果。

http://imgur.com/WsYVsVU.jpg
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:45:31.82ID:mgVlT0vn
>>150
許せないな
徹底的に取り締まってくれ
乗せちゃだめだ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:47:55.08ID:D6PwQuAi
>>45>>50
ミニベロ乗りってID変えてこんな自演してるのか
そりゃ単発多いはずだわ

ミニベロ乗りって最低だね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:12:20.06ID:uEvojWWK
ネコも杓子もロードバイクだらけ。
皆さんシマノの陰謀にまんまとひかかってしまいましたね。
ロードはクロスレシオが当たり前だったのに、今やキャンピング車顔負けのワイドレシオにロングケージディレイラー
・・・美意識のかけらもない。
足がつかないのに足をペダルに固定する ・・・ああ、恐ろしや。

今のロードの大半が格好だけで走ってる。
スピードもそこそこ出るから人気が高いんだ。
前傾姿勢を強いられるがみんな我慢。
STIは便利だが、カッコ悪いなあ。

ロードの何が悪いか?女性がロードに・・・無理なフレーム設計。
立ったシート角にロングクランクという地獄。
みんなプロのマネをしたがるが、エンジン性能を全く考えていない。
まあ、かつてのスキーブームのような仕掛けが見え見えである。
技術的な見解は専門家に任せるが、それもうそっぱちの場合がある。
ロードバイクは素人の乗り物ではない。
これがスポーツ車だなんて思われては困るなあ!
クロスバイク、フラットバーロードもいいが、タイヤが細すぎる不安感は?
入門車がロードバイクだった人はかわいそうだが、レーサーウェアーにメットにサングラスであこがれてしまった人は、車種の横展開が難しい。
ロードは一般人が手を出せるマシンではない。
今、ロードから一気に電動アシスト車の時代にシフトし始めた。
両車とも、自転車の本来あるべき姿からは程遠い。
全く分かっていないなあ。

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29522517.html


       
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:05:27.61ID:N5vY1wNM
> ネコも杓子もロードバイクだらけ。

特に田舎はねw
NHKBSww率高くて
マスコミに影響されまくりw
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:13:38.87ID:o6HGng3K
いくつか投稿読んでみたが常人には見えない何かと戦ってそうな人のブログだな
ちょっと正気を疑ってしまうw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:33:26.40ID:5I8M2khd
 
ついさっき気づいたんだけど2019ジャイアントのCONTENDって
105仕様でも50・34×11〜34になってる。

去年まではクラリスモデルのみだったような気がしたが、
この分だと2020にはフロント46・32とかになるかもな。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:49:30.88ID:62XuhOM6
>>153
>前傾姿勢を強いられるがみんな我慢。
いまどきのエンデュランスロードとか知らなさそう

>STIは便利だが、カッコ悪いなあ。
今更Wレバーを使えってのか?
自分の好みを押し付ける時代に取り残されたクソジジイのたわごとだな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:13:44.97ID:3gX7Whb6
>>148
どんな状況であれ、ロード買い足したら幸せになれるって考えは変だよ
幸せになれることもなれないこともある
違うの?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:23:14.59ID:u8unn9di
>>159
どんな状況でもって誰がいったの?


自分より遅いロードがいたなんて話してる人なら
ロード買い足したら幸せだろうね
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:26:05.10ID:uEvojWWK
>>157
菩薩様は手元変速派だが?
手元変速がドロップにSTIだけかと思うのかね?
ドロップハンドルにWレバーのまま進化を止めたランドナーを辛辣に批判。
それは当たっている


https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29108035.html
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:23:09.65ID:62XuhOM6
>>163
バーコンかよ…
いずれにせよ、ブレーキレバーと離れてるしSTIの利便性にはかなわんだろ
あとハンドルの変なコブがきもい
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:57.87ID:xk/wAc5/
ガチ真性の知恵遅れローディー降臨してんじゃん
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:34:48.39ID:wnuS3nch
>>150
すまん底辺ローディの俺に助言を
バーテープがおかしいって認識であってんだよな?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:43:11.30ID:UGNDHcDU
>>45>>50
ミニベロ乗りってID変えてこんな自演してるのか
そりゃ単発多いはずだわ

ミニベロ乗りって最低だね
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:10:40.81ID:+VL5SFKa
とある自転車屋さんが「ロードバイクが売れなくなった」と言ってた
流行りで買ってはみたものの、ユーザーの高齢化もあるだろうし
年取ってのドロップハンドルは危ないだろう…

これからはフラットバーのロードがいいような気がする
タイヤ幅も広めでパンクしないもの。と思うけど
皆さんのお考えを
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:25:17.86ID:rmtvOr5d
真っ赤になりながら必死になってロード推してる奴の言い分を見ても
固定観念に凝り固まって他を受け入れないアスペである事が良くわかるな
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:43:15.35ID:Olztx4nJ
女子大生のオーダーでカスタムしたアラヤのセンスのいいミキスト
プロムナードバーにオポジットレバー、ブルックスの皮サドルにWレバー化
日東リアキャリア装備

https://sputnikcycle.com/2019/01/17/%e3%81%93%e3%81%ae%e7%8e%84%e4%ba%ba%e5%a5%bd%e3%81%bf%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%a0%e3%82%92jd%e3%81%8c%e3%81%81%e3%81%81%e3%81%81%e3%80%82/

前傾せずにリラックスして乗れるこういう高品質でファッション性や実用性の高い自転車こそが日常用として相応しいんだよね
町中でロードを乗り回してる粋がってるキモヲタとは雲泥の差があるわな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:59:30.87ID:Olztx4nJ
レースやトレーニングや長距離ハイスピードサイクリングならもちろんロードになるけど、
町中の移動用やダラダラポタリングする程度でロード乗るキモヲタってマジで意味が分からん

魚釣りに例えたら日曜日の家族連れで賑わう和やかな雰囲気の海釣り公園に高い釣り用のアイウェア着用して
ポケットだらけのベスト着て巨大魚を釣るための何十万円もする竿やリールを持ってきて周りの家族連れを
「ふん!安物使うなよ!素人が!釣りは遊びじゃねえんだよ!」
とバカにするもののそのご自慢のプロ仕様の道具では海釣り公園にいる小さな魚は釣れないという滑稽なオッサン
って感じかな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:10:45.95ID:Olztx4nJ
反論出来ないから関係のない写真が、どうのこうのとケチつけるロードキモヲタ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:50:10.80ID:LCHqg5Gn
>>124
そもそも日本では『バイク』=自動2輪が一般的だからな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:05:35.95ID:9EmM8DgV
>>171
○前傾しないアップハンドルにWレバーはNG
→シフト操作の度に大きく
身をかがめないといけない。
ハンドル周りをシンプルにしたいならコラムマウントにするべき。

○前傾しないアップハンドルにブルックス・チームプロはNG
→チームプロは細いレーシングサドルでブルックスの中でもかなり硬い。
とても直立姿勢で使えるものじゃない。
B67あたりにするべき。

○このフレームサイズでハイプロファイリングカンチブレーキ
はNG
→踵に当たる


ハイ次の人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況