X



ロード人気が急降下中だけど4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:07:12.02ID:Ks4oUL21
>>275
なにいってんの
そんな変わんねーよ
携帯型スタンドやQRスタンドもあるのに無駄にこだわりすぎ
そんな形から入る奴がコンビニに自転車たてかけまくる迷惑な集団になるんだろうな
外に止めるならスタンドつけるとだめだぽおおお!とか勝手な理由振りかざさず他の自転車と同じように止めるべき

ローディーてルールやマナーにうるさいくせにスタンドとか都合悪いところつかれるとゴニョゴニョするダブルスタンダードなところが嫌い
マナー守れないなら人に押し付けるな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:09:31.51ID:Ks4oUL21
スタンドもなしに高い自転車を壁にたてかけて、倒されたらキレたり、軽い鍵かけて盗まれたらコンビニ店員にカメラみせろ!とかいって営業妨害するしな

都合のいいところだけマナーやルール、こうあるべき論ふりかざして自転車興味ない人に突っ込まれたらオタク丸出しの早口で言い返して呆れられてる

それがローディー
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:04.50ID:yYgALsUB
>>278
>携帯型スタンドやQRスタンドもあるのに

使ったうえで言ってるわけじゃないでしょ
欠点承知したうえで納得してるわけでもないし、10年なり20年なり
いろんな車種乗ってきたうえで「そんな変わんねーよ」て言ってるわけでもないよね
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:13:29.46ID:yYgALsUB
あとスタンド必須なんて自分は一言も言ってないけど、
レーサーでもつけりゃいいでしょ、て君が気安くいうから
自転車ってそういうものではないんだよ、と言ってるの
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:17:23.90ID:yYgALsUB
そもそもそんな高額な自転車、地球ロックしないなんてまあありえないし、
スタンド付けりゃいいだろなんて言ってる方がおかしいわけでな
それとコンビニのガラスに自転車立てかけるような
非常識な連中のマナーはまた別の問題よ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:41:14.64ID:Z6zA0Rba
>>275
これはむしろ「基礎教養」の類いだよな
オタクとかレッテル貼って自分の無知や不勉強を居直る風潮やめてほしい
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:22:15.82ID:v19rpyuf
スポーツ車=ドロップハンドルという洗脳をなんとかできないだろうか?下ハンほとんど使わないならドロップハンドルである必要がないし、景色を見ながら長距離を楽に走るという用途には向かないと思う。
上ハン状態でブレーキかけにくいからディスクブレーキにするとか本末転倒だと思う。フラットハンドルかブルホーンハンドルならそんなことしなくても楽にブレーキかけられるのに。ドロップハンドル以外の選択肢がもっと増えるべき。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:34:50.39ID:Ks4oUL21
>>284
いやオタクだよ
ローディーの常識は世間からズレてるよ
ズレてるのはいいんだけど人にまで押し付けるからタチ悪いんだよなあ
前述のもったいないとか声に出して話したりとか本当にね

楽しく運動着でマラソンしてる人にホットパンツはいたおっさんがそんな走り方じゃナイキの靴が〜!とか言うような気持ち悪さがあるわ
機材の差はあるけど人に押し付けんなよ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:37:41.45ID:Ks4oUL21
別にどんな自転車でどんな格好でどんな速度で走ろうが自由だろう
ブロンプトンでロングライドしようがロードで通勤しようがレースに出ようが勝手
いっときブームになったのはいいけどそれにケチつけてロードバイク乗るならこうするべき!てのを押し付けすぎたのが廃れた理由だと思うわ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:42:19.05ID:5npYnruK
>それにケチつけてロードバイク乗るならこうするべき!てのを押し付けすぎたのが廃れた理由だと思うわ

そんな理由ではないと思うよ。
お前は他人にあれこれ押し付けられたら影響されるんだろうけど、そんな人ばかりではない。
はやりすたりがあるのが普通なのだよ。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:15.25ID:Ks4oUL21
少なくとも5chは押し付けの嵐だなあ
どのスレも
初心者の購入相談とかにまで
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:33.05ID:JkX8sI+5
>>277
その日、真珠小判念仏にロードが仲間入りした!?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:08.93ID:rz5McMQj
>>288
やっぱりお前読解力ないわ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:56:13.55ID:Ks4oUL21
>>293
あなたもないよ
マナー守ってね
自転車乗りのマナーじゃなくて、社会のね
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:56:45.49ID:rz5McMQj
>>289
自由で勝手だけどそれが快適かどうかは別だな
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:57:40.96ID:rz5McMQj
>>294
なんの話?なんか思い込み激しそうで怖いんだけど
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:57:50.01ID:q60HRIAb
高いロードの9割くらいがコスプレかファッションだからな
高いロードはスタンドつけちゃダメとかその流れ。形が大事
ファッションの流行が変われば売れなくなるのは当然

安めの通勤とか運動用はまだ売れるんじゃないかな
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:01:54.47ID:rz5McMQj
>>297
>高いロードはスタンドつけちゃダメとかその流れ。形が大事

上で書かれてるように、「形」じゃなくて実際不都合だったり
自転車によくなかったりするからだぞ
高い競技用自転車って伊達に軽いわけじゃなくて結構繊細だからな

何アドバイスされてもオタクが〜て耳塞いでりゃ勉強する機会もないかもしれんが
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:03:41.00ID:rz5McMQj
あるいは自分で勉強代払う気なら止めないけど、間違っても
自転車壊れたどうしてくれる!とかお店にいったらいけない
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:38.43ID:tWzYP3to
>>287
洗脳をなんとかできないだろうかと言われてもな・・・可哀そうだけど精神病院へ通うか自分で何とか克服しろw
あと上ハン状態でブレーキかけにくいからディスクブレーキなんて誰だ言ったんだ?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:07:56.93ID:rz5McMQj
>>287
MTBブームの時はドロハン避ける奴だらけだったのにな
2chでドロハンきもいとかスレ立ってたりw
ブームとはいえ極端から極端に振れすぎ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:15:57.66ID:rz5McMQj
>>302
肝心のところで大爆死するのがシマノの様式美w
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:39:16.40ID:w0KvQY7s
>>289
妙に型にはめようとする奴が新規を減らし全体が衰退していく
アルペンボードもそう。堅物店長と仲良くしないと道具を売ってもらえない世界になった
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:00:18.44ID:TMuPdQUQ
正統派=正しい自転車ラインナップとは?

以下、重要な車種は●黒丸にしていますので、買うならばこれを重視して下さい。
買わないのが良い自転車は×つけてます。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:01:02.10ID:TMuPdQUQ
・通勤・お散歩系

ジェントルマン・・・・上半身を垂直に立てて乗る紳士の通勤自転車

●ミキスト・・・・・・・・女性用のランドヌール

(いわゆる6本バック以外のスタッガードやベルソー型もこれに含めて下さい)

プロムナード・・・・・散歩用自転車。

16吋ミニベロ・・・・16インチをあえて指定するのはサイズで被らないように!!

●ピニヨンフィクセ・・・固定ギアの散歩用自転車
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:01:49.20ID:TMuPdQUQ
・小旅行系
ランドヌール・・・・・フランス小旅行車(基本形)

クラブモデル・・・・英国小旅行車

●ディアゴナール、パリブレスト、オダックス・・・旅行自転車の競技モデル
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:03:15.09ID:TMuPdQUQ
・大旅行系
●グランキャンピング・・・キャンピング、グランをフランス文化の大がかりな旅行を強調

ワールドローバー・・・・世界旅行用の乗り物、とくに「デザート」や「氷河」など想定。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:04:00.46ID:TMuPdQUQ
・山サイ系
●パスハンター
●MTC(山岳サイクリング車)
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:05:00.50ID:qKLgwsVe
こういう思い込みが激しく人に押し付けるようなのを
老害っていうんだろうな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:05:07.30ID:TMuPdQUQ
・競争系

トラックレーサー
ファニーバイク
700Cマスドロード×××
650Cマスドロード

●24インチマスドロード
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:06:09.32ID:TMuPdQUQ
・オフロード系

オフロードバイク×××

・技系
BMXフリースタイル
BTR

・変わり種

リカンベント
●デモンタブル(分割)
フォールディング(折りたたみ)×××
●HPV(人力最高速度達成車)
2WD
シャントゥルー(これにもロード、ランドナー、オフロードいろいろ)
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:17:12.41ID:JuA4bz6C
懐古爺の趣味を押し付けんなよ
700Cロードもレース向け以外にもエンデュランス系やグラベル等色々あるだろ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:20:25.72ID:rz5McMQj
連投はいつもの頭おかしい人だろw
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:32:02.97ID:Cgx4kd81
>>287
しょうがないじゃん、シマノがとちくるって
メトレアを油圧なんかにしちゃうからコケちゃったよ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:24:08.81ID:QbDaqfp/
ドロハンに関しては全体のポジションを緩めにして、サブブレーキレバー付ければ街乗りとかにもいいよ。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:39:04.08ID:snxFjgsx
それならミニベロ乗れよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 03:45:28.88ID:FPQRUV/m
メトレアは別に油圧オンリーでも良かったが、専用ハンドルにしか取り付けられない上に、その専用ハンドルの形が、先端の上向いてる一般的なブルホーンの形じゃなかったのがな。
結局ドロハンのブラケット持ちがドロハンでしか出来ないから、下ハンを持たなくてもドロハン選ぶしかないっていう。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 06:40:55.44ID:KALB75vf
ロードバイクの死亡事故が増加していますな???

最近、耳にしたニュースで言えば、以下の4つですか。

・電柱にぶつかる。

・壁にぶつかる。

・自動車にぶつかる。

・老人にぶつかる。

非常に問題で、ロードバイクは社会の迷惑になりつつあると言えるでしょう。

これはかつてのオートバイと同じ現象です。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:09:42.37ID:b6JAuzX9
>>325
ソースは?
無いならお前の空耳だろ…
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:23:09.22ID:AcW0LSIW
まあ近年自転車と歩行者の交通事故と自転車保険はよく取り沙汰されてるな、
だからロードバイクはという短絡的な話ではなく、「そもそも歩道を走るから歩行者との事故が起きる」という
根本的な原因をPRしているのは警察しかいない。これは民意として「自転車で車道を走りたくない」という考えが
主流だという事で、その背景にあるのは「安全に自転車で車道を走れる環境は整備されていない」という国民の評価だ。
根源的にはここが変わらない限り今以上にサイクリングの文化が広がる事はない、市場は広がらない、
つまりロードバイクよりも敷居が低くサイクリングに最適な自転車はあまり商品として出て来ないという事だ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:35:14.08ID:3YpBsxdT
>>325
何が聞きたいのか意図が分かりません。
ここは質問する場であってあんたの意見なんてだれも聞きたくないんだよ。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:11:21.75ID:1rqgec3t
自転車のアスリート(選手)になるのは1000人に1人ですね?

残りの999人はロードバイクやMTB=グランツーリスモ、

つまり通学や通勤、買い物を含めたツーリング用自転車として利用します。

非常に歪(いびつ)な構造なのが分かりますか?

#自転車関係者が自転車オンチなのが最大の問題か。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:18:34.73ID:gQKMr3AE
つまり、自動車ユーザーとオートバイユーザーはロードバイクに乗れない運動音痴ということだな。
哀れなものだ。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:03.82ID:f84df5t3
>>335
逆にエンジン付きに乗ってただけでなんでロード乗れると思うの?
二輪だから?チャリなんてスピード遅いし楽勝だと思った?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:33:35.07ID:93yfSGDJ
ロードはオートバイより速いんやで(・ω・)

https://youtu.be/ei7bq-Bp5QI
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:44.81ID:IvQdK84y
>>338

先頭集団から飛び出し単独で逃げるサーベロP3
サーベロの逃げに反応し集団後方から前に出てアタックを仕掛けるアレックスモールトン

やはりミニベロのポテンシャルはロードを軽く凌駕するのであった。。。。

https://youtu.be/ZoJ4k5Db6xI
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:09:20.45ID:CjJTrfEQ
>>340
抜かれたやつがモールトンに乗り換えて速くなるならわかるけど
逆にモールトンにサンダルで乗ってるやつが
ビンディング履いてロードに乗ったほうが更に速くなるだろ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:10.25ID:g1WhzRiI
>>342
だから速度なんて乗ってる人次第なの
おっそいローディが装備品だけ一丁前なのが滑稽なんだよ
ぶんをわきまえろよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:48:31.15ID:kzlskK+s
>>343
>だから速度なんて乗ってる人次第なの

乗手以外に装備も影響します。
サガンでもママチャリでは勝てません。


>おっそいローディが装備品だけ一丁前なのが滑稽なんだよ

装備がそれなりだと自転車は滑稽では、ありません。しかし乗手の容姿は影響します。禿げ・デブ・不細工・チビ(175p以下)は論外です。


>ぶんをわきまえろよ

お前もなw
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:44:14.85ID:U8eAiqv8
ロードってサドルから角度がついてないとダメみたいな風潮が嫌なんだよな。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:47:32.80ID:pYBxoMeh
>>345
???
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:12:14.18ID:jHrxuK56
どちらもくだらないから口挟みたくなかったが、>>333はひどいな。
「選手」と「通学や通勤、買い物を含めたツーリング用」の間の層を巧妙に無視している。
この理論でいくと、チャンピオンスポーツとしてテニスやる人以外はラケットを握ってはならないことになる。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:22:17.26ID:+KhcJb6x
ママチャリみたいな重い自転車乗ってる人は何かの罰ゲームなの?
俺のバイクは6.7kgこれは幼女が片手で持てる軽さなのだよ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:36:12.74ID:Xd4fl4en
>>345
ハンドル落差のことを言ってるんだよね?
それ風潮じゃなくて人間の身体の構造上、サドルよりドロップハンドルの方が高いのは理に適ってないんだよ。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:43:44.33ID:V+4+wZg6
まぁでも落差そんだけかよ、みたいな奴いるよな。カッコよさより楽に乗れればいい。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:45:44.58ID:jHrxuK56
>>354
>カッコよさより楽に乗れればいい

恰好ではなく、深い前傾姿勢には背筋力とかが必要で、初心者には無理という意味だろ。
そんな理由で他人をバカにするのは、褒められたもんではないが。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:06:01.13ID:H9m3atEA
>>356
普通に落差あるじゃんw
この頃はまだシャロ―アナトミックが普及してないし
ブラケットが低い位置にあるから、ハンドルはこの程度で十分なんだよ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:11:08.18ID:Xd4fl4en
>>356
いまだに90年代引きずってんのかよ。

てか、そのバイクもハンドルの方が低いし、ブラケット位置なんてかなり低いぞ。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:13:44.54ID:QpVtVBBw
>>359
え?俺まだ生まれてない…そんな昔
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:21:09.26ID:gpZnnF7q
ダセぇwwww90年とかwwwwww
時代遅れの老人ジャップはロード乗るなよ
マジでロード世界の最先端パレサイには絶対にくんなよ老人ジャップ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:25:20.89ID:05DF9+zX
>>358
ハンドルバーがサドルより低いのはレーサー向けのポジションであり
シクロツーリストにとっては悪いポジションなのでやめるべきですな。
ハンドルバーを高くするとより長いトップチューブとステムが使えます。
あなたのバイクのフォークが1インチのスレッドステアラーだと簡単にバーを高く出来ます。
日本の日東というメーカーがそれに相応しいクイルステムをいろいろと作ってますよ。
ぜひともお試しなさい。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:25:25.93ID:JPZRaZV4
>>363
それらアヘッドの90年代後半だな
俺が言ってるのはパナモリがツール走ってた90年代前半だ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:27:02.66ID:jHrxuK56
>>365
乗っている姿を見ないことには、何もアドバイスできんはずだよ。
体格が違うし、速度・筋力が違う。

要するに、「余計なお世話」ということさ。どっち側もね。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:51:47.54ID:IPMdA3rZ
あまりにもロードが使えない自転車なので650Aホイールにしてみました!
使えないロードバイクが乗りやすく乗り心地がよく安全なパスハンターに早変わり!
実に素晴らしい


http://imgur.com/efUcndX.png
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:05:28.36ID:jHrxuK56
>>372
ここまでくると、単なるフレームの再利用じゃん
ブレーキは、マファックのセンタープルくらいしか使えるのないし。
(それとも、ダイヤコンペのミニサイクル用を使うか?)
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:41:52.93ID:WKBsWYrK
>>369
本人乙
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:58:51.63ID:pr1vedrc
>>372
廃れたマイナー規格にしがみつくクソジジイ
こんなのタダのガラクタだろ
フルカーボンのロードバイクの方がよっぽど乗り心地が良い
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:24:09.95ID:a+0YhWMk
>>372
700Cはリム径が大きすぎてほんとうに使えない駄目な規格と言えますね?
TREKのロードバイクに650Bホイールを履かせたら乗りやすく身体に優しいマシンになりました!
ブレーキはテクトロのロングアーチで制動もバッチリ!
これがロードの最適化といえましょう!
http://imgur.com/kipdPOZ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況