X



街の自転車屋専用スレ 116店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:22:18.94ID:sO/vnox3
ここは街の自転車屋の巣。

                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) 春は来る?…業界は…
                  U θU      
               / ̄ ̄T ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

ここは自転車屋の本音や愚痴や嘆息スレ
営業スマイルは一切ありません

次スレは>>980が、出来なかったら誰かにお願いをしましょう

※前スレ
街の自転車屋専用スレ 115店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539706812/
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:10:37.10ID:hHc55W+t
知人のバイク屋もメーカーからのノルマがキツくて契約解消したな
持ち込みや中古専門のメンテで飯食ってる
自転車は工賃という考え無い客多くて大変
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:32:08.49ID:gT+gJm8c
>>126

> 自転車は工賃という考え無い客多くて大変

一般車は本当にひどいね
車体販売に関しても2万円超えたら「高い」とか言われたら
何も売れるものがないよ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:21:40.31ID:4sEC73sB
長年乗り続けてるお客さんなら、本体の価格は4万からって理解してくれるから楽なんだけどね
安いのは長持ちしないよホント
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:44:37.92ID:4EIDaC2T
ここの話をよく見てるけど、そんなに売れないご時世なんだ。
俺、先週に60万台後半のロード買ったけど、買った俺は馬鹿なのかもと思ってしまう。
店員も笑ってるかもしれないな。
20万台の105のカーボンで済ませるべきだったのか。今は安くても悪い物なんてないしな。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:57:33.34ID:sUmg8V9i
値段によってカーボンの質が違うから何も言えない
レース出ないなら安めでもいいけど
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:30:46.61ID:Z/39VLoG
通院にチャリ購入考えてるけどクロスで新車買うか中古で悩んでるんだ。無職でお金ないし地元の自転車屋さんTELで聞いたら3万くらいからで長持ちするのは4万といわれた。ライト鍵無し7段で中古でローバーのが2万くらい。ピンキリだとは思うけど何選んでいいのかさっぱり。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:22:18.30ID:BF7dKyMf
>>135
2年もてばってくらいの気持ちで量販店のママチャリ買っとけ
どうしてもクロスが良いなら店の言う通り4万くらいだして新車買え
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:42:05.41ID:FuKDK/r2
2km 高低は自宅が坂の上なのでそれなりに。雨天はパラパラ位なら乗ると思います
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:13:40.41ID:gH7hfWiI
病人に歩けとは鬼畜だな
売価には原価があって、その原価で作られるにはどこを削ったかを考えてね


最近超ディープリムのがたまに修理で来る
80mmバルブ長のなんか滅多に来ないから在庫持ってなかったけど、あった方がいいのかな
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:30:56.09ID:FuKDK/r2
色々ありがとうございます、短い距離ではありますが歩くよりかは自転車の方が楽な面がと思いまして。タクシー通院が一番ですが往復2千円はどうかと。医療費も一ヶ月で数万かかりますし。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:22:34.92ID:L9AAkwu7
ブラック企業がウンタラカンタラうるさい奴いるけどさ
自分が店に対して「理由なき値引き」を要求することに関しては何とも思わないんだよなw

テメーの給料理由なく天引きされても文句言わないのかな?こういう奴らって
ホントバカじゃねぇの?って思うわ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:43:26.12ID:2OvWYFBz
>>144通院が終わっても乗り続けたいなら初期投資は高いけど、値が張る物がオススメ
それと、安くても保管方法が良ければ案外持ったりする
高くとも軒下保管ならすぐダメになるし
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:52.89ID:kla9IbWP
ありがとうございました。置き場所は車が置けるくらいの下屋なので強い風がなければ雨は当たらないと。カバーは盗難がありそうで。


色々ありがとうございました。購入の参考にします、これにて質問の方は閉めさせて頂きたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:04:15.04ID:B1d8oIcF
ロードブーム終わって市場にロードバイク溢れ出してるから
オークションで安いの買えば良いかもね
クロスバイクより安く買えるのも出てきてる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:54:18.13ID:T+1setxA
素人にオークション勧めるとか普段と言ってること違いすぎるだろ
整備に困って持ってこられても迷惑するくせに
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:53:48.42ID:KhJ4g1ZT
それにたった2kmの移動なのにね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:59:43.42ID:1QOtg1cg
オクでロード買うのも結構
自分でネットや書籍でいろいろ調べて、その後のメンテするのも結構
でも数捌いてたくさんのユーザー相手したショップまたは経験値のあるショップ
その店で信頼ある、出来る人の組んだユーザーに合わせたバイク
勿論、人との繋がりがある店と人と人との信頼
金額より大切な部分も含めてみればネットで買う、量販店で吊るしを買う
どっちが得か考えればおのずとわかるのが人の気持ち
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:59:33.44ID:Z6l7qoRy
買って整備任せるまでその店の実力が分からないのが自転車屋の痛いところ他持ってくと煙たがられるし
整備自分でやるのダルくなったからチェーン洗浄とかワイヤー交換とか有料でやってくれるサービス、店があると便利なんだけどなぁと思う一般ユーザーです
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:13:46.49ID:kla9IbWP
通勤通学の足としての自転車と競技レベルや趣味レベルの自転車とどこのレベルで語るか。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:23:08.98ID:Yapjozq2
世の中はカネが99%

セコイ客の癖して〜(その後は分かるよな?)
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:26:16.23ID:rtbDuy4a
>>155
チェーン洗浄ってクリーナー噴くか556拭いてウェスでぬぐうだけで済むので技術もくそもない市「自分でやるのがだるいってものでもない
何かするのがだるいのなら、油が枯れた音が聞こえたらWD-40噴いてればいいだけ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:11:16.95ID:pqOsWHgp
>>155
職場の近くとかで、そういうサービス付きの有料駐輪場欲しいよな
できればBBのグリスアップくらいまでは有料OPでやってほしい
もしくは、週1でチェーン洗浄、月1でスプロケ洗浄みたいにコース選べるとかな
シャワーもあると最高だわ @大阪市内
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:38:15.42ID:VuNgNMI8
>>159
どーせ週末しか乗らないからメンテ時間を他に充てたいだけなんだけどな日曜暮れに預けて金曜受け取りとかさ
だけどチャリ屋は>>158こんな意見なのね
0163159
垢版 |
2019/01/19(土) 09:57:28.27ID:pqOsWHgp
>>161
俺の場合は通勤や勤務中の移動でも乗ることがあるから、週間で最低200km、休日も遊ぶと500kmくらいになる
場所によっては車よりロードの方が移動時間も短縮できるからなー(もちろん信号は守ってる)
だから毎週チェーン洗って、スプロケも色が目立つとばらして洗ってるんだが、いい加減面倒なんだよな
だから勤務中にやってもらえるならありがたいなーと
腕のいいスタッフさんがたまに見てくれて、有償でいいから作業の提案してくれると嬉しい
見ると言っても、分解までしてもらうほどじゃなく、クランク回してホイールのふれ見たり、ハブの回り具合見たり程度でいい
こういう簡易診断は基本の預かり料金に込みにして、作業価格はショップと同等か多少割り増しでも客はつくと思うんだけどなー
新車販売で儲からないなら、こういうニューサービスも場所によってはありだと思いませんか?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:58:26.76ID:JBGXAlE9
>>161
いやだからチェーンに注油して拭くだけなら時間かからないでしょ
店に持って行って預けて受け取る手間の方がはるかに労力が大きいわけで

車体ごとでなくチェーンとスプロケを二組用意して交互に預ける形式ならやるとこあるかもしれないけど
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:03:18.03ID:3exZy7P3
俺は1080円でやってるよ
パークリ噴いた後、歯ブラシで磨いて注油だけだけど
余りにも油カスというか付着物が多い時はチェーン交換させるけどね
0166159
垢版 |
2019/01/19(土) 10:06:00.84ID:pqOsWHgp
>>162
月の預かり代金:8000円+税くらいかな
1万超えると客来ないだろうし、ヴェロスタ+無料診断のイメージだから、妥当な線かと
スタッフさんが話しやすくて腕もいいなら、個人的には8000円は安いと思うし、台数が集まればヴェロスタより利益率もいいと思う
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:16.25ID:PMOmY9IB
BSから春向けのカタログ届いたけど、軽快随分寂しくなったな〜…
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:41:20.42ID:EvSKQwDP
外人労働者いっぱい入ってくるから
もうチャリ屋も全員外人と入れ替えろ
んで工賃は今の10分の1にすればエエワw
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:12:38.84ID:kCDTMkf2
保管中にメンテして欲しいなら自転車屋でなくヴェロスタに要望出した方がいいような気がする
銭湯にバイクラック置いてる店にも相談してみるといいね
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:16:44.96ID:IX+OF4Mq
すみません、大きいハンドルカバーって売ってますか?
ホムセンで買ったらちっちゃくてシフトは動かないわブレーキはひっかかるわなんですけど
お店に行ったらやさしく教えてくれますか
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:15:36.28ID:htPd+NVT
電動用の買えば解決
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:40.65ID:OOUlYC1M
後輩のBSマークローザなんだけど純正のカゴがブレーキ握るたびに手に干渉するのは仕様なのですか?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:14:07.34ID:jbGAXw4F
なんか最近「街の自転車屋に相談するスレ」みたいに思ってる奴が多いよね。
近くの店で相談して、店の存続に貢献してあげてよ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:33:09.77ID:1/qxs8Dt
存続とかどうでもいいがここで聞いてすべての店に当てはまる答えが得られる訳がないのにアホなのかとは思う
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:37:07.81ID:1egCdQj+
素人禁止ってスレタイに入れるべきじゃない?
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 04:38:21.55ID:KdgcgPIl
売り上げより順利益率が大事だから
自転車屋は工賃
工賃0で働くやつはおバカ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:46:48.95ID:YuS5/RcS
でもやっぱ修理めんどくさいねん(特に主要メーカー以外の電動)
0189sage
垢版 |
2019/01/21(月) 16:15:17.82ID:EUji+ZOm
こっちの地域で数年前にナンバーを付けた方がと言う気運が有ったが
組合で反対署名した事が有った。それが効いたのか不明だけどボツになった。
作業が増えてナンバーや書類の管理が大変、手軽な乗り物ではなくなる、ナンバーの
盗難や勝手な移し替え等が考えられる、引っ越し時や譲渡時の名義変更やナンバー変更の
手間など、廃車時のナンバー返却など、読みやすい場所に装着=ロードなどはどこに装着?、
ナンバー制にした場合に自転車店だけで全部こなすのは困難。かといって原付見たく
その都度区役所に行ってナンバー交付も面倒で日曜祭日は交付不可で役所に行くのも
面倒でそれに見合う手数料の数千円をお客が納得するのか等当時に支部で話し合った。
(アマゾンや楽天等通販で買った自転車の防犯登録を嫌がる一部の自転車店もあるのに・・
いやいや行うらしいが)。自転車専門の陸事や検査ラインを作るのか?。
車検の話もあったがおおよそ同じだったかな。
法律も罰則も新たに作らなければならず国民の反対が予想される。
バイクだって250CC以下は車検ないのに無理でしょ。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:31:29.23ID:XlTqXsiO
でも今のままじゃ、自転車屋の仕事なんて先細りする一方でしょ
建て前としても、使い捨て前提で質と値段下げてゴミ増やすより、よっぽどいいんじゃないのかなあ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:04:16.69ID:7AzGM71T
>>186
阿呆や…確実に潰れよるでこれ
検査や付けれるか確認するのに値段取れば
済む話やのに、チェック費用で金もらうのはどこの国でもやってる
うちは謎メーカー製パーツはシマノ、カンパ、スラム以外は要確認代を頂いてるから
実質出費ゼロで金だけ貰えてる。こんな美味い話ないのにそれを自ら切り捨てるとは…
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:21:04.51ID:YuS5/RcS
ダイシャリンそんなこと言ってるのか
ちょっと幻滅
まあ出所が分からん物だと、ネジ山が適当に切られてたりするし気持ちは分からなくないけど


エロフィギュア屋ってよく生き残れるな
テンガとかも売ってるのかねw
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:22:19.58ID:lvcmRI9U
ダイシャリンのくせにって
素性のわからない部品の取り付けを何千円かの工賃でやって
それで死亡事故とか障害が残ったとかで数千万か億単位の損害賠償請求される可能性があるとわかったらこういう対応になるでしょう
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:53:55.15ID:2IzGSrW/
整備不良を立証するのって難しくない?
まあ、ネットで買ったパーツを持ってくるのはやめてほしいね
来たことはないけど、クロスなんかはFディレイラーの角度が車体によってバラバラだし
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:26:45.23ID:EXdvG9Uw
そもそもダイシャリンの取り扱ってる自転車もどうなの?って感じはするけど
想像以上にヤバい楽天とかで売ってるガチでゴミ自転車(っぽい形をした鉄くず)とCANYONとかのネット専売モデル
ネット通販と一緒くたにしてるけど面倒だからそういうのをわけないための書き方かなーとちょっと思った。

うちは通販車の組み立てもパーツ取り付けもやるけどまあ対応してないの持ってくる子はいるね
よく調べもしないし組み立てようって努力もしないのはあまり良くないなあと思いながらそういうのは追い返してる

車体もパーツも価格じゃ勝ち目ないからな…工賃が生命線だ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:20:44.69ID:j0fBzlyS
億単位賠償なのに、変な自転車持ってこられても困るわ。それでなくても整備不良がーって騒ぐ奴らばっか。
特にロードバイク勢はクソ、ネットで買ったなら防犯登録ぐらいはやるが、組むのは自分でしろボケと変なメーカーの商品買ってシートポスト走行中にずれ落ちて怪我したんですとか言う客来たけど。
それ見たことかと、原因は設計ミスではじめからゴミとか凄まじい物だったわ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:44:15.05ID:lvcmRI9U
オークション購入品や中古品を取り付けて事故を起こして裁判になっても取り付け作業しただけの自転車店が責任を追求されることはないだろうけど、
あの店で部品取り付けて事故ったと評判になったら裁判で責任を問われなくても商売に影響を受ける可能性がある

持込で工賃稼ぐのも一つの選択だが、保証が効く正規のルートで仕入れた自店販売品以外は断るのも一つの選択
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:31:42.61ID:PhRwF5G9
部品不良
整備不良
どちらがあって、金銭解決しても
企業イメージのダウンは避けられない

フィギュアのオタクっぷりはすごいから
>>194 でもイケルだろう
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:22:30.61ID:LeAi/Jpx
>>202
今時シートポスト走行中に落ちるロードメーカーなんてねぇだろ…ズレてくるのはあるけど
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:25:55.56ID:ZYPfIOxv
億単位億単位怯えてるけど、実際に自転車屋が賠償請求食らった判例あるん?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:33:54.18ID:H4m90KiE
>>209
80キロ超の人が乗ってるアルミのシートポストは折れるよ
俺の店で売った自転車じゃないけど、ここ3年で2本、折れたシートポストを交換したから
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:35:32.87ID:H4m90KiE
⬆
>>209じゃなく>>207
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:25:18.15ID:Jn0tJWfZ
億単位の賠償て・・・

故意又は余程の過失以外、賠償請求自体無いだろうに、

部品組んだだけで賠償請求がまかり通ったら、部品組まなくても顔が気に入らないだけで賠償請求されるわ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:43:00.50ID:gFk/zkH9
TS薦めるために調べたら、ほとんどが道交法違反で訴えられてるのは乗り手だったね
そこまで構えなくてもいいんじゃない?そもそも人身で億なんて車でもあり得ないでしょ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:44:45.51ID:J7v0PJvX
スポーツ系の扱いが、ほゞ無いので
一般車の人に限って言うと
部品・用品を持ち込む人って、性格が面倒くさい
「やれば出来るんだけど」
「○○があれば出来るんだけど」
「○○するだけなんだけど」等
素直に
「コレ取り付けてください」とか
「出来なかったので、取り付けお願いします」って、言ってくれれば
部品・用品が適合して、作業時間・工賃等に納得してもらえたら
引受けるんだけど、たいていは
「えー、そんなにとるの」か「(しなくて)いいです」
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:39:24.24ID:X0Be46Qr
たまに一般車のタイヤをホムセンあたりで買ってきて取り付けしてくれってのはいる
工賃請求は勿論するが、結局高いものになってるんだけど
本人は安くなったと思ってるので、それはそれでいいと思ってる

でも年々パーツは高くなってるし品質もそれなりになってるね
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:13:20.67ID:8ivqHUZW
paypayの営業が来たんでフラフラ契約しちゃった。
帰ってからもしかして詐欺じゃねーかとかメアドちぇっくしたりなんだり
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:21:32.42ID:fg60PJgF
DQNの思考としては製造メーカーと販売元と整備した
プロショップの3箇所にクレーム付けるだろうな
よく分からないメーカーや既に潰れた販売元だったら
整備した店がターゲットになる可能性が高いってことだね
プロなら欠陥分かってるはずだとかね
煩わしいことは避けたいものだね
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:41:37.39ID:3Jm6vP6D
>>219
まぁ普通のペースかな
まさかスポーツ用電動アシストではないよなw
あれは仕入れたら駄目よ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:12:01.47ID:keiAoSle
ヤベーキチガイが来たらお巡りさんに任せるのがいいんじゃね

電動はこの冬2台かな
両方ともIRCのささら着けてくれってさw
ブルジョア過ぎるだろ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況