X



ビンディングペダルとシューズ92足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:49:34.39ID:t0uTn3zz
前スレ
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:28:02.28ID:gJRmM5F0
何となくsolestar買いに行ったとき店員に「最初はすごく違和感あると思いますので少しずつ距離を伸ばして」云々と言われた
が、足裏滑らないフツーのインソールで「あれ、これ効果ないんじゃね?」と逆に不安になった
事前情報通り膝軌道安定したんだけどさ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:05:40.75ID:705driMg
solestarが合わない人もいるんだ
万人にとって最適なものはないのかもね

自分は昨年の今頃から1時間くらい走ると足裏が痺れたり痛んだりするようになって
痛みは次第に強くなり、わらにもすがる思いで購入した
最初の1ヶ月くらいはほとんど効果を感じなかったけど、そこから足裏の痛みが少しずつ減っていき気がついたら痛みは消えていた

長年迷走していたポジションも自分向けのポジションが自然とわかるようになった
買う前は何年も悩んだけど、買ったらなぜもっと早く買わなかったのかと後悔した
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:32:23.21ID:z6aIr+Nh
>>39
普段靴の外側が減る=足が外に傾いてる。
水平のペダルを踏み込んで痛みが出るなら内側に盛って外に傾けてやれば痛まないって事なんじゃないかなと。

実際膝の外が痛む人が内側に盛って痛みが解消するパターンはよく聞く気がする
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:51:21.50ID:705driMg
>>43
足が内反してる場合、靴に傾きをつけて補正して一時的に痛みから解放されるのと、内反そのものを直すのとではどちらがいいんだろう
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:47:56.15ID:UuE4sFZR
>>46
>>47
医学的な目的なら外に盛って身体を修正していくのが正しいと思いますね。
でもそれならチャリのシューズには何もしないで普段の靴を盛るって感じでしょうか。時間掛かりますね
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:26:30.00ID:LxK8f65R
素足でいるときや底がフラットな靴を履いているときに意識して足の内側に荷重するのは大事だと思うけど
靴に加工するのは弊害が出る場合がありそう
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:41:11.32ID:UuE4sFZR
>>49
靴とペダルが固定されてることを考えると、フィットしてるなら靴側で調整するしかないと思う。
多少緩かったりアッパーが柔らかければ調整無しでも痛みは出なさそうだよね
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:10.76ID:tG1fctKt
クリート固定用ボルトとワッシャーってホムセンに売ってる様な物で代用できる?
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:19:43.31ID:1e8n9Z9k
>>51
代用して固定はできるかもしれんけど、固定力は絶対的に足りないと思うので危険です。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:18:03.30ID:cC4Fqdt0
インソールってここでいい?
フュージョンフレキシ使ってる人が居たら感想を聞きたい
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:40:56.04ID:GqZy6fi2
BONTでSOLESTARを試したんだけど、
オリジナルのインソールより厚いので靴がきつくなる。靴のサイズを上げる必要が?
あと、インソール上で靴下が滑らなすぎて、履きにくい。
という2点で走るところまで行ってないw
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 03:19:39.29ID:6kiR7GcM
>>60
住んでる町にネジ屋というか商店があるなら材質も長さも本数も指定できるから便利だぞ
場合によっては取り寄せとかになるが、用途も伝えるとヨロシ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:21.69ID:1Hx07qI0
>>62
普通のサンダーでもいいしベルトサンダーでもいいし、別に万力で固定しなくてもペンチで十分よ
電動やエアツールがなくても時間かかるが普通のやすりでも出来るよ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:18:31.87ID:+1meZtPT
ミスミは個人には売らないし、中途半端な長さなのは無いだろ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:25:08.93ID:6GxArZ2V
NWのウィンターシューズ買ってみた
試しに履いたら最初がキツキツ
あとはヌルヌル
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:37:08.91ID:Idmv9Iv2
最初はキツキツ→ガバガバ
だろ普通
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:41:55.08ID:8Rol4n9V
シマノの黄色クリートを使っていて膝痛がある場合、
赤クリートを試すのも有りかも知れない
個人差があると思うけど自分の場合は、これで
痛みから解放された
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:25.57ID:ZsZVQoxz
シューズって、替えたら結構違うものですか?ロードバイク購入時に適当に買ったシューズを使っていますが、貧脚の自分が全力で踏むとシューズがたわんでいる気がします。
それほど安物では無かったと思うのですが。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:15.33ID:xgz6TE99
>>80
ノースウェーブのsonic2とかいうのからfizik infinito r1にしたら世界が変わったぞ
ソール剛性高いってすばらしい
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:29:15.80ID:9wGheoe4
靴は値段で露骨に違うよな
練習用は安いのとか思ったけど、だめすぎて結局4万の靴を常に履いてるわ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:21:39.58ID:bGbAtc6z
靴底柔らかいクリッカーの靴使っていてdhbのロード靴が半額だったので買ってみたら
たまたま足に合ってたのかPowerrrrr!って感じで今に至る。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:55:09.18ID:PfMF7zJX
みなさんシューズが自分の足に合ってるとして、どのくらいの頻度で買い替えてますか?
ロード用のシューズで歩き回ることは無くソールが減ることがほとんどないし(歩き回ったらクリートが先に逝く)
表皮の色が黄ばんだりするくらいで、ラチェットやBOAが壊れたこともないので、変えるタイミングを逸してます。
「飽きた」「あのシューズ履いてみたい」と思ったら買い替え時ですかね?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:27:53.61ID:tCG08u0E
>>85
何年か乗ってると伸びてこない?
BOAも使ってると緩みやすくもなる
傷だらけになると萎えるって人も多い

いろいろと不満を感じるようになってきた時に気になるものが目に付いたら新調する人が多いと思う
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:14:23.38ID:1wceOcma
同メーカの新旧で使いまわしてる
コツは新旧インソール入れ替えて使うと新品時の違和感も痺れも無くヘタリ難くなり長く使える
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:27:09.60ID:OF7U8h8Y
SIDIマジぶっ壊れないし、保守パーツあるし、なんとなくぼろくなったぐらいでしか
買い換えタイミングがない。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:36:13.06ID:t/W6rCvj
初めての冬用シューズでNWのflash arcticをCRCで頼んで今日届いたんやが
フィジークのR1やR4だと37で合うから37にしたがネオプレンの履き口がキツくて足入らない
履くコツってある?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:47:45.06ID:uPxaiKR2
>>91
入口広げて爪先から足首の付け根辺りまで入れたら、入口の後ろに付いてるタブ(輪っかみたいなやつ)を上に引き上げながら反対に足を下(靴の中)に押し込んでいくと良いよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:53:57.14ID:bSZn1MPN
>>91
Northwaveはインソールは社外のやつ入れると良いかも
替える前提なのか、ついてくるやつがしょぼい
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:24:31.41ID:t/W6rCvj
>>93
それでやったけどダメそうやから返品するわ…
ありがとう。

日本だと37〜38は取り扱いないみたいで試し履き出来なかったんだ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:28:56.76ID:lqU7jBDz
脱ぎ履きしやすいってのも、靴の大事な性能だよな
夏用で困ることはまずないけど、冬用シューズはメーカーによってそこの性能が違いすぎる
009718
垢版 |
2019/01/15(火) 19:33:55.70ID:TFqfugyW
以前、テンプレ案について >>18 でまとめた者です
特にこれといって反論・別案もなかったので、次スレ立てる方は >>18 をテンプレとして利用してください
テンプレに加えるべき有用な情報がある場合は随時議論の上、追加をお願いします
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:09:02.80ID:RXvgX5Vt
ウインター用のシューズは何足か買ったけど、履きやすいと感じたものは一つもない
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:10:07.02ID:NSE6SD+b
>>95
取っ手をもってひっぱりながら足押し込んでる?
最初はかなりきついよ
ワイヤーも全開にないと。
010293
垢版 |
2019/01/15(火) 21:39:17.11ID:uPxaiKR2
>>95
コツとしては>>101も書いてるけど

1.ワイヤー全開状態にしてから

2.ネオプレンの入口に足首をまっすぐ伸ばして突っ込んで(俺の場合は親指の先が靴底に触れるまで入れてる)

3.入口後ろのタブ(輪っか)に人差し指を深く引っ掛けて強く引っ張りながら足を押し込む(どっちかというと引っ張る方が重要)

の手順でやると割と簡単に入る。サイズはフィジークよりNWの方がゆるいから問題にならないはず。
あと、個人的にはあぐらをかきながらの方が履きやすい感じがする

ちなみに脱ぐ時の方が戸惑うかもしれないので予め言っとくと、足を靴から抜くんじゃなくて靴の方を抜く感じ、足を伸ばすように固定してから靴の爪先とかかとを持って引き剥がすように抜くとズボッと抜けるよ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:56:39.98ID:TFqfugyW
>>104
それは初めてこのスレに来た初心者には厳しいのではないでしょうか
誰かが初心者に毎度説明をしてくれるのであればいいのですが、基本的な情報はあらかじめ共有できるようにしていたほうが話が早いと思うのです

テンプレが不要だと考えるなら、少なくてもなぜ不要なのか説明してください
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:11:45.51ID:znQblIHI
テンプレ読めであしらう人が出る恐れがある、かと言ってテンプレで全てをカバーするのは困難
初心者として困っているあるいは毎回同じ質問が出て困っているという話もないから、スレの空気悪くなる恐れがあるなら現状維持のほうがいい
レスがついていない=反対意見なしはそうだけど、かと言って賛成意見もない(賛成の方はレスどうぞ)
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:46.42ID:id0GkXTV
シューズは経験則も多くとてもテンプレで片付くようなものじゃないからない方がいいと思うねえ
面倒だと思っても個別にレスで対応した方が全然マシかと
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:32:53.64ID:TFqfugyW
テンプレですべて片付くとは思ってないけど、せめて知識の共通基盤ができれば話が早いのでは?
テンプレに書かれた内容を聞く人がいたら、テンプレを読んでから…となるのは仕方ない(テンプレはそうやって省力化するためのものでもあるから)

例えば足長のサイズからしてユーロサイズ表記が標準で、日本のセンチメートル表記に慣れていると戸惑うし、ある程度の情報はあったほうがいいと思う
長すぎても扱いに困るから、最低限これだけはという情報にしぽったつもり

>初心者として困っているあるいは毎回同じ質問が出て困っているという話もない
ここは同意するけど、現状のテンプレっぽい何かだったらむしろない方がいい

まあ、テンプレなんて、どんなスレでもちゃんと読む人なんてほとんどいないんだろうけどさ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:16:13.31ID:N1O6osUY
テンプレ変えたいんなら変えてくれ。お前がな。
レスが950くらいまで進んだらスレ立て宣言してからテンプレ張りまでしてくれ。お前がな。
他人にスレ立てさせるならテンプレに文句言うな。
変えたテンプレに文句言われても文句を返すな。お前もした事だ。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:30:55.10ID:HxrQEyMf
うん。スレ立てする気は満々だよ
他の人が先にスレ立てしてしまったらしょうがない
テンプレに文句が出て、それが妥当なものならそれに沿って修正したいと思うよ
大概のスレのテンプレはしっかりしているから文句のつけようもないのだけど、変なものがあったら指摘はするかな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:00:41.91ID:J0Z4mOA0
テンプレをどう使っていこうかって話で、それを無くせと言うのは日本語通じなさすぎだろ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:22.13ID:HxrQEyMf
テンプレなくてもいいって意見はわかるよ
結局、あってもなくても、読まないやつは読まないんだし
テンプレないほうがスレ立ても楽だし

こんな、スレの本筋とは違う話が延々続くこと自体が邪魔だろうしね

次スレ立てする人に一任ということで、この話はおしまいにしましょう
すまんね 余計な波風立ててしまって
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:58.26ID:N1O6osUY
>>112
全削除も良いんじゃない?どうせ中身の無いテンプレなんだし。
[重要」と「もっと重要」は残したいけど。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:50:57.31ID:7/15GD49
テンプレ変えなくていいと思う
削除してもいいんじゃない?程度の考えなら変えなくていいです
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:44:24.80ID:f4fusRCw
じゃあ安価でテンプレ作るからお前ら心して書き込め
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで>>120ときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、EUサイズで表記されている。>>130に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

すまん飽きた
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:04:09.53ID:fDB204ZK
BONTのHelixの購入を検討しています。公式サイトに上がっている住んでいる県の
ショップに問い合わせてみたらモデルの在庫がなかったり取扱を止めていたりで
実店舗で買えなさそうです。ネット通販で買おうと思いますが靴の木型は以前と
変わってませんかね?

BONTは以前から愛用していまして、外履きでVayporと家ローラーにRIOTを使っています。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:36:20.85ID:r5ypKuJF
>>119
BONTの本国サイトにモデル別の細かいサイズ表があったと思ったけど。。
今さらっと見てきたら見つからんかったけど、どっかにあるはず。
今Blitzの42履いてるけどVapor+だと41か〜って見た覚えがあるので。
なくなってたらすまん

BONT JのサイトだとRiot以外全部同じにひっくるめられてるね
大丈夫なんかこれ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:01:37.50ID:maljG1HH
BONTはけっこうモデルごとにサイズ感違う気がする
うちの近くは置いてる店多いけど県によるのかね
(代理店が京都なので関東は少ないとか?)
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:54:23.46ID:r5ypKuJF
>>122
おおーサンキュー!サポートのとこにあったんだね
あれから気になって俺も探してたわw
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:03:01.71ID:OqWjljzs
BONTは緩めを買ってインソールで調整と絶対やっちゃダメだぞ
シンデレラの靴みたいにぴったり合わなかった諦めるが吉
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:59:20.92ID:UokM/+Vz
よく似た名だけどボンドレガーのシューズはどうなの。
ワイズの初売りでXXXROADが安かったから買っちゃったけど。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:20.17ID:SDdO+Ne/
>>129
>>130
>>131
はい。そうです。
シューズではあまり聞かないブランドなので、ひょっとして地雷かもと心配になりました。
履いた感じはまだなんともわかりません。シマノの一番安いのしか履いたことなかったので、これから慣れていくつもりです。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:47.87ID:vro3GXhf
シューズに限らずボントレ製品はトレックが扱ってるブランドで高いのがあっても地雷はそれほど多くない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:04.94ID:iWx2C/tX
最近SPDからSLに買い換えて
まだ輪行では未使用なんだけど、
輪行のときってクリートカバーだけで問題なしかな?
東京駅の京葉線とか東西線乗り換え(長距離歩行)だとしんどい?
てか危なくはない?

一応こういう折り畳みシューズ持ってるんだけど持参推奨? ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06Y3NSYK3/
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:42:12.87ID:iWx2C/tX
やっぱそーなるよねー
なら折り畳みシューズ持ってくかな
ペダルはSLで行きたいし
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:42:20.45ID:lvcmRI9U
爪先立ちで歩くのが苦手な人ならきついかも
不安なら別に履物を用意すればいい

ハイマウントのフロッピーズというのがスポーツオーソリティで年末投売りされてたので買った
輪行でも使えるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況