X



ロード人気が急降下中だけど3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:07:10.20ID:7ZnSlzHW
新車の車体の売れ行きなどの、保有状況は? イベントに参加状況や、周辺で見かける台数などの、利用状況は?
そして、皆さん乗ってますか? 乗り続けたいですか?

過去スレ
ロード人気が急降下中だけど2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543568392/
ロード人気が急下降中だけど
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542005263/
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:15:58.80ID:R8M4XJz1
今は電アシはかなり普及してるポピュラーな存在だし、子供乗せ満載の電アシとか
高級感というより生活感を感じさせるパワフルママパパ自転車って感じ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:31:13.11ID:OuNMkvmi
投げ売りになったMTBと同じ道辿ってるから
乗り捨て値段で出回るようになる
多分ロードバイクは105で4万円台になる
ブームの反動は思ったより凄まじい
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:42:27.81ID:pQMtYsf3
>>625
マウントって意味わからんのだが、
使い方は「マウントとられて悔しい」って場面しか見たことない
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:37:31.22ID:1/QI/5Ar
>>610
ロードにハマった程度で車のことどうでもいいとか思うようになるなんて車へのこだわりもその程度だったって事だよw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:37:40.35ID:jza2iINV
>>603
真理
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:04:14.16ID:35te4JWE
ドロ沼にはまるとロードよりマウンテンの方が金かかる
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:37:55.68ID:YYfUo01s
ロードはどこまでも舗装されてるから乗りやすくないか?幹線林道もいまは大抵舗装入ってる
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:49:50.76ID:/qSaiste
ブームだから乗ってた層が飽きただけ
正常化されていくブーム前から乗ってる人にとっては、ルール信号無視野郎が減って逆に喜ばしい
業界関係者でもない限り
「ブーム過ぎたんだな、へぇ」まぁ昔から乗ってる人や昔みたいな数の人だけが入れ替わるだけでしょで済む話
バカみたいに焦って否定してるのは、ブームに乗っかってできた自転車屋とかサイクルカフェとかでしょ?一般の乗り手にとっては衰退しようが関係ない。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:57:35.73ID:qi3bGNTq
関係なくは無いと思うよ
数は力なんだし環境整備に向けられる影響力も違ってくる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:04.35ID:9bXYxhFZ
黙々と乗る層としては数が減って空気みたいな扱いになったほうが有り難い
絡んで抜いたり抜かれたりになってもめんどくさいし
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:05:34.38ID:qi3bGNTq
自転車が車道を走るものって事もロード人口が増えて公共が周知させだして一般にも理解が進んだわけよ
それ以前は車道走るな迷惑だバカが普通の概念だった
黙々と乗れるのもロード人口増のおかげ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:08:28.70ID:qi3bGNTq
そういうことに気付けず俺は関係ないとか言ってるのは
たぶん知能が低いんだろな とは感じるよね
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:19:15.71ID:35te4JWE
ロードよりマウンテンの方が金かかるよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:22:01.10ID:7LPwsp5n
>>636
2010年以前ぐらいからブームあったのに自転車業界はショップは一丸になって道の整備や環境整備を訴えてきましたか?

やったのはメーカー同士の潰し合い、批判ぐらいですかね?
何もせず汚い事と金儲けだけ考えて、ブームが過ぎたら
どうしようって言ってるだけにしか見えません

ブームが過ぎたあともやっていくならば、定着化させる努力をブーム時にやっておくべきでした。

最早手遅れですが
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:39:35.83ID:qi3bGNTq
>>641
>>639
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:09:11.60ID:YYfUo01s
歩道があんま無い山奥走ってるからクルマから何かされるって事を意識したこと無いが
街中だとママチャリが車道に出るようになってむしろ走りにくくなったんじゃないのか?いまは学校でもテレビでも自転車は車道を走りましょうってやってるよね
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:53.72ID:WyACN1Ym
>>643
昔よりは格段に走りやすくなったよ
「自転車は車道」を広報する前はルール通りに走っていてもクラクションならされたり
老害に絡まれたりなんて日常茶飯事だった
いまはだいぶ浸透してるから殆ど無いね
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:48.80ID:nnqHhx6W
そもそもその時点で狂ってんだよ
昔から自転車は軽車両であって車道走行が基本だと教わって免許買ってんだから
教習本に自転車の絵まで描いてあったろうに
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:53.52ID:qi3bGNTq
>>645
頭の悪いおまえが狂ってる言おうがそれが現実
ほんと知能低そうだなおまえ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:45:41.65ID:pQMtYsf3
>>641
そんなことメーカーがやるわけないでしょ。コストに対する見返りが全然期待できん。
売れるから作る、それだけのことよ。
 >定着させる努力
勝手にブームは発生するし、何やってもブームは終わる。お前はこのことがわからんのね。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:40:52.50ID:o04RIHVW
売れるから売っとけ~あとの事は知らね~
走りにくいとか言ってるけど、そんなんやる気ね~金~金~
ブーム終わっちゃった やっべ~どうしよう~

そら駄目だわw
焼き畑商法では本当の実は実らず
残るのは枯れ果てた大地
っていう言葉のまんまw
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:13:29.24ID:IvJMg7b9
自転車は手軽な有酸素運動なんだけど、乗らなくなった人たちは他の運動見つけたのかな?

ランニングと違って膝や踵に負担もないし、適度な負荷なら脚が太くなることもなく脂肪燃焼できるし、心肺機能も強化されるし、糖分過多にもならないし...良いことばっかりなんだけどなぁ

さらに、コスパが高い機材も盛り沢山でメカ好きにはもうたまらない世界

まあ人それぞれだけどね
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 03:01:57.66ID:4FUr5Aj4
>>648
自転車メーカーがそんなことするはずないでしょ。
自動車メーカーが駐車場建設に乗り出したか?

お前のは、「自転車メーカーは俺らを使って儲けたんだから、それを還元しろ」ってことだろ?
甘ったれてんだよ。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:44:44.22ID:yRcs8NOk
>>649
自転車よりランの方が楽しくなってきた。
サイクリングロードも峠道も脚で走る。

成果は自転車と変わんないし
機材安いし
脚も腰もやり方次第で問題ないし
自転車屋と付き合わずに済むし
自転車みたいに行って帰るのに何時間もかからないし
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:04:49.21ID:b2M9Kwjm
それ自分でメンテ出来れば解決する問題なんじゃないかね。大抵のものはネットで手に入るんだし。それすら嫌ならやはり自転車に向かないのだろう。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:04:10.21ID:vffFib5v
ランニングは膝やかかとの故障が多いからやめとけって師匠が言ってた
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:06:44.35ID:R6nfeQct
>>646
現実とか関係ないんだよなー
現実と自分に言い聞かせて是正しないお前みたいな馬鹿が多いからこの国は焼き畑食らって負けたんだよ
70年過ぎても是正できない猿のままか
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:48:34.79ID:4FUr5Aj4
>>656
何を是正しなきゃならんのやら。
是正が必要なら、お前がはたらきかけろ。

自転車業界ショップは道の整備や環境整備を訴えなかったからロードがすたれたというが、
じゃあ、ロードが流行ったのは走る環境を(誰かが)整えたからかな?
関係ないだろ。
流行るときは流行るし、廃れるときは廃れる。そんなもんよ。

それと、大東亜戦争の敗北と何の関係あるのやら?
あの戦争から学ぶとすれば、
国民は、「政府はいつも嘘をつくもんだ」ということ。
国全体としては、国家というのは自国の都合しか考えないし、アメリカ・中国・ソ連(ロシア)は決して信用してはならん、ということ。
自転車の環境整備と、何の関係ある?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:34:48.97ID:0hkRx2Gu
ローディーなんて機材がなければイキれないDQNとデブの遊びじゃん
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:08.78ID:LIFgjmMc
>>660
そりゃあ自転車なければサイクリング出来ないもんな
お前が正しいぞ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:43:24.59ID:+YJBzNJF
だ〜いすきなのは♪
ひまわり油〜♪
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:08:11.52ID:2TkI/VXV
自転車は金と自由な時間がなければできない贅沢な趣味だからな
ロード人気がこれ以上拡大することは絶対にない
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:36:04.50ID:J3KfYpSY
 本来、先進国の富裕層の乗り物だから
日本はもう平均年収417万とかで欧州欧米と比べると300万以上差つけられてるから、ロードバイクも今後キツイと思うわ

 1年毎に海外のロード乗りは買い替えが経済的にできるから
メンテナンスなんて、ほぼしない注油ぐらいっていう衝撃の事実を知って、メンテナンスなんてバカらしくなった

 元々日本より完成車の値段は3割ぐらい安い上に、手取りもこれだけ差つけられてたら1年で買い替えできないよね

 海外行ったら日本のような自転車屋ってない
日本のような工具だらけの自転車屋を海外で探そうとすると、ビルダーさん紹介される。なんで新しいの買わないのって不思議な感じで見られるけど
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:17.27ID:pEDsC/sJ
>>670
中学生の作文みたい
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:13.08ID:7rVhBUOi
欧米の若者は20歳でスポーツセダン600万とかのローンで買うのが普通。それでも4年もかからず完済できるのは、年収が初めから違う
高くても100万ちょいで買えるロードバイクなんかはワンシーズンで捨てちゃう。勿体無いよなぁと思う俺らは貧乏なのかもしれない
ネトウヨ激怒するけど、これ現実なのよね……
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:01.48ID:xEm67ba0
タイトルは「ぼくの考えたヨーロッパの若者たち」かな(笑)
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:12.03ID:ZMSVeFqr
値段引き上げすぎたから、その反動は大きい

中華カーボンに8速コンポに比べて、パフォーマンスはほぼ同じモノが100万超えるとか
それ見てコスパ高いと称したり
その評価にコストもパフォーマンスも入ってないだろ

定価40万のが20万で売られてるから安い!!とかいうけど
それぼったくられてただけだから
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:52.28ID:uSy1zP69
8速コンポで100万超えるかよバーーーカ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:16:03.40ID:pdTRUrzx
>>674
そう思うね。
ヨーロッパは身分社会だから、日本の感覚で「あちらの若者は〜」と紹介しても、無意味。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:17:45.93ID:uSy1zP69
中華カーボンで組んでも10万は越える。しかも組める知識があるのが前提
それならメーカーの入門モデルを10万で買った方が初心者にいいのは自明
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:36:10.50ID:yZj/Y8q6
1ドル80円くらいじゃないと、今の日本の経済状況だと先進国感ないな
あるいは物価考えても平均時給1200くらいでないと
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:25.65ID:pdTRUrzx
どんどん貧しくなっているのに、相変わらず先進国のつもり。
学力レベルは韓国に抜かれた。
ネトウヨは中国韓国バカにする暇あったら、日本の現状と将来をよくよく考えればいい。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:02.02ID:yZj/Y8q6
ロードメーカーの本国ページ見るとわかるけど
最近は1000ドル以上が普及品、1500ドル超えるとミドル、
ハイグレードは2500とかに設定されてる
日本はデフレ長かったから結構割高感ある
1000ドル超えたらアイフォンが急に売れなくなったのと似ている
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:42.11ID:kk76EW0Q
>>685
カズヤチャンネルや盗作にもならんコピペ百田や犯罪者の竹田天皇、整形高須を信奉する猿だから仕方がない
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:17.06ID:p2R+OwcH
大体105で実売10万切ってるもんな海外
日本は輸入システム、検査が古くてクソ高いから
結局日本価格並みに高くなるけど
これがトランプの言ってた非関税障壁
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:29:37.20ID:uSy1zP69
NYのバイク屋 べつに日本と変わらなくね?
自分が貧乏なだけを国のせいにしてたらあかんと思うわ リベラルな俺だけども
https://www.togabikes.com/product-list/bikes-1000/?rb_ct=1001&;rb_pr=750-999.99
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:30.84ID:GTcHXW8V
>>689
平均的な物価の感覚に個人の収入持ち出しても意味ないと思うぞ

それこそ国民の大多数がスクーター買えない途上国だって
富豪はロールス乗ってたりするわけで
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:42:08.57ID:8kIthDTu
クソウヨって「俺はネトウヨじゃないけど」って逃げてからいつも主張するよな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:48.34ID:GTcHXW8V
同じ1000ドルの自転車でもアメリカ本国で9万くらい、
日本だと11ー13万くらいの感覚になってるから
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:04:43.20ID:GTcHXW8V
>>690
物価って基本、収入と比べるものじゃなくて
一定額の金で何が出来るかが実感に近いからな
(年収2000万円なので貧乏学生感覚で1万円バーガー、とかにはならない)
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:08.60ID:GTcHXW8V
>>693
例えばそこのジェイミスオーロラでいうと定価が本国920ドルで日本で11万5千だ
これは代理店としてはマージン少なくて良心的な値付けではあるけど、
感覚的には片やアンダー1000ドル自転車、片や10万越えということになる

昔は国内産業が生きてたから、「外車」は高くて買えないけど、同等の国産なら
例えば9万で買えるよって時代が長かったり、あるいは長期不況でも
円高で価格差を感じなかったけど、所得横這い+国内産業空洞化+円安に振れると
この辺の違いが購買意欲とかにじわじわ影響してくるわけ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:12.07ID:52ZvJqEb
都合のいいネット通販特定のページだけ持ってくるのがいかにも愛国者って感じですき
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:32:44.77ID:GTcHXW8V
>>690じゃなくて>>689だった
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:38:04.67ID:U7gl9yXL
Oakleyのグラサンも倍以上違うからなぁ
収入だだ下がり&税金青天井のセルフ経済制裁中なのに
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:52.35ID:khJBOaH5
いやなら出てけよ売国奴
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:29:27.28ID:ZMSVeFqr
結果を見るなら、売国奴ってアベノミクスとか量的緩和とか言ってる連中だろ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:33:26.70ID:pdTRUrzx
売国奴たちが、日本をここまで住みにくい国にしたんだよ。
国民生活より自分の地位と利益。
アメリカに貢げば長期政権、刃向かえばスキャンダルか政局不安で失職。
これが、日本の最高指導者の実態。
日本の代表と言うより、総領事だ。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:17.37ID:pdTRUrzx
冷戦が終わって仕事のなくなったCIAが、
次なるアメリカの驚異は、と問われて、日本の経済力と答えた。

その結果が、年次改革要望書における日本破壊・搾取。
俺は長年「なんで日本政府は経済を破壊する政策ばかり取るんだろ?」と疑問だったが、これで氷解したね。
日本政府は日本の経済を破壊するために、数々の政策を取ってきたんだ、それが目的だったんだ、と。

つい最近でも、丸わかりのことやっただろ。
水道民営化とかカジノとか。
安倍は、「これからは先端技術の開発ではなく応用に力をいれる」と言った。諸外国は大喜びだね。日本が自発的に競争から降りてくれる、と。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:38.14ID:e3jfLZGQ
新しくロードバイクを始めてみようって初心者がすぐ嫌になるような要素しかないからな
ハードもソフト面も

だいたいにして有力ショップのクラブチームの奴等からしてバカ揃いで
尊敬されるどころか非難されるような事ばかりやらかすし
ロードなんてDQN・キチガイしか残らないんだろうね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:57.99ID:JTWYriYd
東京オリンピックの女子自転車競技で日本人の美人選手がカーリング女子みたいな
活躍すればまた流行るのでは?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:30:16.86ID:N2lwqV7x
>>706
ロードバイクがスポーツとしてレベル低いと
認識された過去のオリンピックの出来事を知らない世代かな?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:39:11.74ID:+BLEfeMU
ロードなんかスポーツですらないだろ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:00.23ID:Ma9s77Eq
車と同じでメーカー毎の民度が如実に現れるコンテンツなど流行るべきではない
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:59:44.84ID:uSy1zP69
なるほど、8速のクラリスしか買えない俺くやしいって事か
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:05:59.21ID:pdTRUrzx
別に、ロードなんて流行らんでもいいよ。
俺は業者じゃないんで。

このスレは、自分の趣味が流行りものでないとコンプレックスもっちゃう小さい人間が多いようだが、
そんなヤツこそ、真っ先にやめてほしいね。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:08:00.95ID:uSy1zP69
図星だったようだな笑
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:11:15.05ID:pdTRUrzx
>>716
お前、>>676を声に出して読み返してみた?
自分で乗ってみて性能の違いがわからんやつは、価格で感じ取るしかないのさ。


そんなことより、お前のIDが69なのが悔しい。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:37:54.95ID:ZMSVeFqr
別に11速の105でもいいけどさ
電動デュラとハイエンドカーボンにしたとして、インプレじゃないパフォーマンスに差なんか出ないだろ
エンジン付きのバイクじゃないんだから

よく知らない人を煽りに煽って高価格の商売続けるのは、もう無理が来たんじゃないの?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:39:43.76ID:uSy1zP69
とはいえ安倍がクソなのだけは俺も同意
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:41:05.56ID:pdTRUrzx
>>721
安倍というより、この国の権力構造や国民意識全体の産物さ。

そんなことより、お前のIDがうらやましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況