X



折り畳み&小径車総合スレ 142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:11:15.81ID:DD4iEVdY
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 141
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542269063/
折り畳み&小径車総合スレ 139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537732686/
折り畳み&小径車総合スレ 140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539946793/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:57.90ID:Xox8XdQo
>>657
フラバミニベロで速度出たときの安定感が増すかな
高い方だとブレーキレバークーゼンとか外さないから楽だね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:39.83ID:tR/uhdon
>>657
あとダンシングもしやすい
ERGON GP1あたりと組み合わせると、フラットバーでもかなり使い勝手良くなる
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:28.65ID:BCqMLvnv
おいまだピーキーやってたんかw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:02:41.38ID:tw/dZzLI
>>697
フラバへのこだわりというか執着があるせいで、ポジションが決まらないんだわ
ちょうどGP3ついてるから、トグスも付けていろいろ試してみるわ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:19:26.69ID:LlBigsMB
nanoo FD-1204からPECO pocciに乗り換えて気づいたこと

nanooは畳んだ状態でシートピラーを下げることで
押し歩きの際に勝手に前後に広がらないようにロックされる
PECOではロックされないので
ペコートを被せていないと
押し歩きの際に衝撃で前後に広がりやすい

スーツケース用のワンタッチ荷締めベルトを注文して
勝手に広がらないようにするつもり
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:26:12.81ID:LlBigsMB
ペコートに付属の肩掛けベルトは良いものだ
nanooだと駅の階段で腕の力だけで持ち上げて運んでいたが
PECOは肩から下げられるので疲れずに済む

nanooの方が良かったのは押し歩きのしやすさ
PECOの新型はハンドルが分割折りたたみ式になって
低くなったせいか押しにくい気がする
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:53:19.35ID:LlBigsMB
>>703
今日もPECO pocciで電車輪行したけど
通勤ラッシュの時間帯を避けるならありだと思う
混雑している時はスゲー迷惑になりそう
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:33:53.76ID:LlBigsMB
>>705
肩掛けベルトで身体の右に密着して下げられるので
すれ違う人にぶつけないように気をつければ
駅構内の移動は楽
長距離だと肩に食い込んでくるかもしれないが

ただしJR以外で車輪を出して転がすには
オプションのフェンダーがないと
ペコートの裾を巻き込みやすい
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 15:59:46.15ID:LlBigsMB
>>707
そうだよ
ハンドルの水平部分が少ないので
スマホホルダーを角度調整可能なタイプに
買い替えるつもり
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:06:06.37ID:B9MZirwm
トグスって調べたのですがいいですね お金無いのでダイソーで類似品探してきます ! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:20:40.75ID:77UU4cIX
>>638
スプロケット外す工具が二種類必要だよ
リアのハブ調整は作業自体は簡単だけど玉押しのナットを一番良い位置で調整するのにコツがいるよ
良く回るようになるからぜひチャレンジしてみて
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:53:15.12ID:LlBigsMB
>>712
14インチ小径に走りを求めても仕方がないんじゃないかと
個人的には以前のnanoo FD-1204 (タイヤはシュワルベKID PLUS) と大差ない感じ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:55:35.19ID:LlBigsMB
書き間違い訂正
今まで書いてきたnanoo FD-1204は全部nanoo FD-1207が正解
我ながら何を勘違いしていたのか?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:08:13.91ID:TuxwTzsb
トグスのパチモン出てるけど2000円くらいするから、それなら本物買うわって感じよね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:09:30.99ID:tR/uhdon
PECOやNANOOは見た目の可愛さや折り畳みギミックを愛でる為の自転車だからなー
見た目以上には走るし、今となっては多少の使い勝手の悪さ込みで好きな人が買えば良い自転車だね

14インチで走るモデルが欲しければDAHON K3選べばよろし
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:15:55.78ID:tR/uhdon
トグス高いか?
3〜4000円程度で明らかに走りやすく使い勝手も良くなるパーツとか中々無いぞ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:17:48.68ID:wHfBgPUw
トグスってあの親指引っ掻けるやつか
前使ってたけどさほど効果無かったような…
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:25:51.89ID:E1WULUFw
基本は13km程度の通勤に使って、月に1度くらい車に積んで旅先ポタしたいんだが、この使い方ならダッシュアルテナかイディオム0くらいがいいでしょうか?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:29:20.71ID:tR/uhdon
>>722
ok
他に使っている自転車があって、使い分けって意味で考えてるならもっと安いモデルでも十分かと
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:04:06.06ID:E1WULUFw
>>723
ありがとうございます。持ってるのはスペシャのシラスとトレックのエモンダです。シラスを通勤に使ってるんですが、これの買い換えで考えてます。
通勤用にFX3、ポタ用にルートもいいかとちょっと悩み中です。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:23:18.31ID:kWZ+uf0q
>>722
13kmの通勤て夏場は40分近くかけないと大汗で仕事にならなくなるから走行性は大事だね。 
オルテナ&ブルホーンを個人的好みでお勧めしておく。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:36:23.50ID:SEj5DfI5
折れたらヤバいパーツだからアリのは無理だなー
ただでさえ披露破損し易そうなのに
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:41:31.78ID:J+A626G/
>>654
俺の股間はピークでピーキーでセンシティブでリアクション ライジズ アタ ア ストリッチだが?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 05:35:25.23ID:0RQ8o7J5
>>638
ボスフリーかな?
軸受は奥にあるけど、指先は届くよ
ピンセットとかでベアリング玉を掴めば、スプロケを外さなくても大丈夫
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 06:54:52.56ID:mMMRetnC
今日もピーキーに頑張ろう(・∀・)
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:13:25.96ID:Q6tTFXBS
>>701
ペコっという手応えがあるまで押し込んだら不意に展開しないようになってる
自分のはあんまりキツすぎて関節部分を少し緩めてもらったので、逆に増し締めすれば良いかもですぞ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:27:04.91ID:+yRo1Dl3
アルテナのグレー色買おうと思って聞いたら メーカー在庫すでになかった。自分でメンテできないから近所の店から買いたかったのに残念だ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:00:36.17ID:l2WeSYWl
アラヤとか他所の店頭在庫を引き上げて回してくれたりするんだがダホンじゃ無理か。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:07:15.76ID:l2WeSYWl
>>739
だからアラヤのように昔から自転車販売店としっかり結び付いてる営業してればそれが出来るんだよ。
買う(仕入れ)ときは3台だけど持ってくときは1台かよって店長が営業さんからかってた。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:26:22.17ID:KEXJAXLE
>>712
PECO POCCIに丸4年で1万4千キロぐらい乗ってますが、
色々カスタマイズして自分がロードに乗る時と比較して7-8割ぐらいのペースです。
サスとタイヤを交換すると大分違うと思います。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:03:18.52ID:3bsyZMXt
>>741
1万4千キロでタイヤは何回交換しました?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:04:30.97ID:3bsyZMXt
>>741
14インチだとタイヤの選択肢が少ないと思いますが
オススメはありめすか?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:06:57.43ID:3bsyZMXt
ありめすか?じゃなく
ありますか?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:12:50.07ID:3bsyZMXt
PECO pocciを買って5日で98km走ったら
ペコートをサドルの下にぶら下げる2つのループのうち1つが切れた
縫製が甘かったみたいだ
たまたま持っていた「TRUSCO マジックバンド結束テープ」で応急処置をした
ダクトテープとマジックバンドを1巻携帯すると便利
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:51.04ID:NqrIgrze
>>639
返事遅れてごめん
軽いホイールなら今までより重いギアから発進できるからシフトチェンジする手間が省ける分速く進めるね
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:36:03.12ID:NqrIgrze

途中で書き込んじゃった上にID変わってるな
時間が経つとこうなのか5ちゃん謎だ


まぁ
軽いホイールだろうがノーマルよりかは良いハブ使ってるだろうから巡航からの失速は気にしないで良さそうだね

アドバイスくれた人ありがとう
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:30.65ID:FCBPpXAd
>>753 754
今付けているのは
CST CONQUISTARE 14X1.1 MAX95psi
これはまだ寿命判らず今1000km弱 パンクしがち
その前は
KENDA KSMART 14X1.35 MAX85psi
リア1000km弱 フロント2~3000kmで交換 たまに粗悪品有り
それ以前が
KENDA 14X1.2 5LINKS用 MAX 85psi
交換は2000km位 純正よりちょっと良い程度
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:28:48.72ID:BaNHgk67
>>701
お尋ねしたいのですが、nanooにペコートはそのまま運用できます?
nanooの専用カバー+車輪カバーで輪行する場合
カバー掛けの動作が2回になってしまい折角展開しやすい自転車なのになぁ…ってのと
構内の階段とかカバーつけたまま持ち上げて運ぶのがやりづらいのと
「一つの袋に完全に収納」って規則に実は抵触するんじゃないか?と思う事。

ペコートじゃなくても都合の良いのがあればいいんだけど
輪行バッグでこの手のちょうど良いサイズのものって見当たらないんだよね…
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:30:37.17ID:C/nLcY1L
>>759
ありがとう
CSTの14×1.35のタイヤとチューブを注文して
明日交換するつもり
パンクしやすいですか…
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:32:11.14ID:C/nLcY1L
>>760
nanoo FD-1207はPECO pocci購入と同時に処分してしまったので
nanooにペコートが使えるかどうかは試していません
大きさ的には使えると思います
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:15:23.08ID:ffCik5+Q
>>757
>軽いホイールなら今までより重いギアから発進できる

頭で考えてるだけではダメだよ
まずはどんどん乗って走るべき
ホイールの重量差なんてギア1段の差に比べたらカスみたいなもん
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:46:46.49ID:BaNHgk67
>>761
>>763
お返事ありがとうございます。
ペコートの肩掛けが袋に縫い付けではなく
自転車本体に掛ける仕掛けになってると思うのですが
コレもnanooに転用できると考えちゃって良いのでしょうか?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:33:38.84ID:iOG+upyZ
>>768
自分は761じゃないが
ペコートの肩掛け紐は
PECOの折りたたみロック部分に合わせた金属棒で支持するので
nanooだと使えないよ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:53:56.23ID:BaNHgk67
>>770
ご丁寧にありがとうございます。
肩掛けはnanoo用にDIYするか
持ち方が工夫出来れば良さそうですね。

色々わかってスッキリしました。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:05:23.18ID:7Dg4MO8U
>>762
もしPECOでしたら、タイヤを細くするとスタンドの棒を
カットする必要がある場合が有るので御注意を
(ボールの調整だけでどうにかなる場合も有ります)
0775虎七
垢版 |
2019/01/19(土) 07:44:57.61ID:VL2YvgA4
>>773
スプリングの線径と巻数からみて
ちゃんと動くかというより動きすぎてジャマになると思う。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:18:02.57ID:zjNXyHit
リーチ持ってる人いる?
輪行含むポタとキャンツー用途で考えてるんだけど、タルタルの方が良いんだろうか
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:36:10.37ID:zjNXyHit
やっぱりそうか…
フレームだけなら安いしその分パーツ盛れるかなとか考えたんだけど
専用の方が良いのはそりゃ当然だよね
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:19:45.47ID:eNX978vu
タルタルのタイプSって実際どうなん?
輪行用に走れるのが欲しい場合タルタルとTyrellどっちがいいのかで悩んでる
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:35:59.10ID:WsE8+eq2
>>773
MTBサスとは全く別物
かなり硬めで車道乗り程度ではほとんど動かない
振動を吸収する程度には効いてる
フロントサスも硬めで30cmの段差から飛び降りてもせいぜい3cm動くくらい
あくまで振動吸収用と割り切ったほうがいい
まあよくあるフニャサスとは違って底つきしないだけ耐久性もあって実用的
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:36:55.13ID:2cOq07yx
>>784
は?ドッペルなめんなよ
俺のドッペルはデュラ積んでるからな
お前のゴミベロよりよっぽど金がかかってるし軽いからw
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:54:37.15ID:wrRfVtJ3
>>782
Tyrellは乗ったことないけどタルタ結構いいよー。軽自動車に積んでフラフラ走り回ってる。しまなみもビワイチも問題なく走れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況