>>789
それ、盲点。大抵のタンパク質の食事は肉などの脂質が多くふくまれていて高カロリーになる傾向が強いです。プロテインのサプリを食べれば別ですが
対して、パンやごはんや麺類は割とそれが少ないです。ご飯1杯(200g)のカロリーと牛肉200gのカロリーは長距離を走る上で後者は貢献度が低いですね
あと、筋肉は炭水化物などからとったグリコーゲンが無いと力がでません。タンパク質摂取によってエネルギー変換したとしても筋肉の補修をするだけです
もし炭水化物を取らないで練習したとしたら、筋肉の動力につながるそのエネルギーを筋肉から剝ぎ取って逆に筋肉が痩せるという現象がおきますね
ただ脂質も失われるのでプロボクサーが炭水化物を避けて絶食減量で階級を下げて有利になる目的とは違うと思いますね
100kmを自転車で走るという目的とアスリートが求めるものとは別だと思いますよ