X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:20.76ID:qBu9mgAV
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540202191/
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:53.11ID:lzn85IgX
バイクにかかわるパーツは置いてないもの以外はショップで買ってるんだけど、ウェアとはかデポあたりの方が品揃えが多くて
そこで衝動買いしちゃうからな。この前ショップで冬物物色してたら売れてしまってたしからついデポで買っちゃった。
オリジナルウェアはちょっとハズいな。春物が入荷したら買うって言っておけばOKかなw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:48.47ID:mnHbZDZv
>>680
それトレックだからトレック扱ってる店なら多分1台は在庫で展示してる
エモンダが商品名
もっとも巨人向けサイズは取り寄せだろうが


y'sとかの大型店なら巨人向けサイズの在庫それなりにあるかも
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:24.08ID:IOygl3c2
【ロード購入】 2台目 (
初ロードはMAKINOオーダークロモリ )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング物欲
【予算】フレームのみ30万 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 ブランド
【購入候補】 カレラ フィブラevo
【その他】 身長171です ネットでSサイズが適正かなと考えてますがxsは小さい?Mは大きい?のでSサイズでも問題ないかな?
カーボンは割れたら〜とか初心者に完成車50万は止めとけ20万の自転車で嵌まったら二台目カーボンオススメとか〜
でフィブラエボ欲しかったのですが1台目に50万は怖かったのです
2018evoが生産終了なので、ネクストよりevoが欲しいのですが、クロモリ気にいってるのですが2台持ちや三台持ちの人の意見聞きたいです
ロードバイク2台持ちは贅沢ではないかと思って
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:49:26.45ID:IOygl3c2
Evo欲しいんですがクロモリ乗れてるし
フルモデルチェンジなければのんびり出来るんですか、、、あぁ悩みます
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:12:44.35ID:/0M1eEBW
>>700
クロモリはフラットバーにしてクロス化すれば罪の意識も薄れるぞ
パーツ残しておけばいつでも戻せるしな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:09.37ID:jM7RP3D7
クロモリ1インチは飽きたらママチャリ化できるし、いくらでもパーツあるから通勤に使うかもって人にはオススメ
重いけどレースしなけりゃ正直関係ないよ
クロモリ、カーボンと乗ってるけど
クロモリが一番使ってる荒く使っても丈夫
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:30.95ID:TE+pkGBv
レース出る気ない初心者購入者はクロモリでも充分性能感じれるってことですね
登りのときだけ不安だけど
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:34:29.38ID:/SrrWuXI
>>700
マキノのクロモリ良いね
自分はクロス→オーダークロモリ→アルミロード
→フラッグシップカーボン→安カーボンと乗ってきたが
一番愛着があるのはオーダークロモリだな
フラッグシップはヒルクライム用
安カーボンはブルベ用
アルミは通勤用
クロモリは普段の街乗り遠乗り輪行用にしてる
田舎だから街乗りではないが
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:25:53.94ID:DhSxhaap
>>272ですが悩んだ末ビアンキのグラベルロードORSO購入しました
コンポなどギア等のスペックは不満だったんですが
デザインの一点突破で決めました
気に入ったら付け替えなど勉強しつつ1人でやってみたいと思います
ありがとうございました
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:05:16.61ID:stRq8SO4
>>702 >>703
ロード→クロスと変化出来るのは
知りませんでした
職人さんが作ってくれたので
少し罪悪感がありますがw
>>707
ブルベ凄いですね
オーダークロモリ確かに愛着ありますね
初めて乗ったときに何度も乗ったような
しっくり感が凄く良かったです
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:10:41.37ID:i8bVirOQ
>>710
ハンドルをフラットバーにしてシフトレバーとブレーキレバーをつけるだけだよ。
お手軽街乗りマシンの出来上がり
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:21:17.67ID:stRq8SO4
途中送信すみません

>>707
自転車歴凄いですね

自分は自転車沼に嵌まってしまいました
二台目で悩むなんて思っていませんでした

ありがとうございました
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:53.87ID:stRq8SO4
>>711
実は盗難予防で安クロスバイク買おうかと思ってたけどセールで30%オフとはいえ4万する
ジャイアントクロス買うのは勿体ないので
数千円の費用でクロモリをクロスに改造して
余ったパーツや浮いたお金でフィブラエボ買う費用にするもありと思ってます
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:21:35.73ID:A80uAtV5
>>708
何気にクロモリフレームでフラットマウント+前後スルーアクスルとフレームは最新スペックなんですよね
デザイン気に入ったならコンポに不満でも買いは正解
クラリスなら躊躇なくコンポ総替え出来ると前向きに考えよう
下位コンポ積んだ車種で一番買っちゃダメなのがティアグラ組だと思ってるので
ちなみにorso、海外ではsoraと105の2グレード展開らしいがビアンキ公式の完成車イメージはスラムapex 1xだったり


しばらく乗って気に入ったら10〜15万ほど貯めて11速化+油圧ディスク化もアリ
結構大仕事になるので購入店に頼むのがスマート
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 06:52:18.84ID:/ropJanw
でもクラリスだと他のコンポにするとき一式変えないといけなくなるって難点がある
逆にヴィンテージ部品との相互性があるクラリスなんでそっち方向に向かいたい人はいい
昔のDURAだったら今のクラリスの方が性能上だろうし
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:15.92ID:c/dpBAWQ
メリダのスクリュトゥーラチームの購入を検討しています
このバイクのメリットデメリットやインプレがわかるかたいますか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:51:19.61ID:9+/skUyD
俺は新車販売はネット通販のみで行い、
保証とメンテだけ自宅のガレージでやってる。
ネットで買ってくれた人も家までお越し頂ければフルアッセンブルさせてもらうんでよろしくね。
工具や作業スペースはみんなで共有するものと考えておりますんで
自分で組み立てたい人は場所と工具はお貸しします。
わからない所だけ質問してもらったりお手伝いさせて頂く事も可能です。
(有)コラコラサイクル
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:48:42.17ID:HlXJonb5
質問です。

長年MTBで山を走りまくっていましたが、数年前、怪我を恐れて辞めてしまった、もうすぐ還暦ジジイです。
ところが、このところ、ロード乗りたい熱がいきなり発症して購入検討中です。

車種選びは、ほぼ決まっているのですが、アルミ105とアルミ アルテの価格差三万。
アルミ アルテとカーボン105の価格差一万六千で悩んでいます。

MTB歴そこそこなので、コンポの違いによる性能差は理解しているのですが、いかんせんフレーム素材の差がわかりません。

やはり、腰痛持ち(狭窄症由来の手術歴アルミは厳しいでしょうか?

ご教示願えればありがたいです。
予算は安いに越したことはないですが、そのあたり理解してるつもりです。

よろしくお願いします!
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:08:57.34ID:X/5ENT52
>>722
腰痛持ちでロードバイクは厳しい、特に手術したなら
医師と相談してから購入を決めたほうが良い。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:09:11.38ID:qCtOFvNY
>>722
40万くらい用意してカーボンアルテを買いましょう
具体的にはビアンキのオルトレXR3
CV採用で振動吸収性に優れています
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:11:16.75ID:3AprEuH/
ビアンキ(笑)

もっとましなの勧めてやれよ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:17:54.70ID:HlXJonb5
722です、皆さんありがとうございます。

>>724
やはり厳しいですか。。。
エンデュランス系のモデルで考えているのですが。。

主治医と相談してみます、
でも、ファンキーな医師なのでなんて言うかなw

>>725
カーボン アルテなカーボン105のさらに七万マシ(それでも三十万切り)なんです。
さすがにそれはちょっと。。。
あと、メーカーはもう決めてるんです。

皆さん、ありがとうございました。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:19:46.01ID:3AprEuH/
ここのやつらのアドバイスなんか聞かなくていいよ

お医者さんと良さげな近所のショップなりで検討してください
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:31:14.28ID:HlXJonb5
>>728
ところが、検討モデルが例の通販専業メーカーでしてw
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:34:04.50ID:3AprEuH/
あ〜…それはオススメしないかなぁ…
何かあった時に対応してくれるよう店で買った方が…

特に一台目は。割とリスクでかいと思いますよ。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:03:44.67ID:X/5ENT52
>>730
キャニオンですか〜

アフターフォローが無いのは厳しくない?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:22:03.67ID:ALVnhJFa
自転車の方が寿命長いからなw
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:27:13.61ID:ALVnhJFa
セオサイクルでも普通に持ち込みやってくれるんじゃないか
グランピーのえのPも元セオサイクルだしさいこーの店だなセオサイクル
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:28:39.91ID:ALVnhJFa
でもなんだかんだ8割くらいの個人経営の店ではやってくれんじゃないの
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:01:19.53ID:Zcym1laH
やってはくれるけど割高工賃にも理解を示さないとだめだよ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:41:06.37ID:HlXJonb5
730です。

>>731 >>732
MTBで遊んでた名残でツール類は揃っていますし、ある程度のメンテは自分で可能かと思っています。
また、どうでぃてもとなったらフリーのメカニックも友人に居ますのでそのあたりは心配していません。

ならば、そいつらに相談すればって話なんですが、どうしてもハイスペックに誘導されるもので、ご相談に伺いました。

初めてのロード、アルミ105、アルミ アルテ。カーボン105、どれがお勧めでしょう?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:43:44.24ID:gidddIcJ
>>740
初めてで通販なら潰しの利くアルミ105(ただし新型のR7000系)
型落ち品(X800系)を買うつもりならアルテ

カーボンは好みのフレーム規格がある程度定まってから再度吟味して近隣店舗で取り寄せてもらった方がいいよ
カーボンは輸送事故が心配だし、アルミと比較できる状態で試乗してから選んだ方がいいし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:51:35.04ID:X/5ENT52
>>740
アルミフレームでカーボンフォークのフル105(R7000系)が
初心者としては十分だと思う。(出来れば油圧ディスク付き)
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:52:26.25ID:Qc/UyuCH
サガンもアルミでレースに出るようになったし
アルミの105でいいんじゃない

ロードの場合ヒルクライムをメインにするのか
ロングライドをメインにするのか
平場をガシガシスピードだして走るのかで
ちょっとだけ選ぶバイクが違うのですよ

ヒルクライムやりたいなら軽いカーボン
ロングライドやりたいなら振動吸収がよいカーボン
平場をガシガシならアルミのエアロでもok
みたいな感じ
まあそれほど違いはないから物欲で選ぶのが良い

コンポはティアグラ以上ならそんなに変わらない
物欲で

と言う感じ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:09:21.24ID:X/5ENT52
>>740
「Emonda ALR 5 Disc」辺りがバランスが良い感じ
価格も20万円台前半で思ったより高くない。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:24:01.23ID:im/IjUMO
>>740
腰をいたわってのフレームの違いは微々たるものじゃないかなあ
頻繁に長距離走るんならカーボンだろうけど 腰の事があるからねえ
様子見ながらになるだろうけど長距離自体をなるべく避けたほうが良いだろうし
アップライドなポジションのモデルや空気圧に気を使う方が遥かに効果的だと思う

105かアルテに関しては試乗車を探して実体験してみるのが1番だと思うけど
そういう環境にないなら予算次第だろうね
厳しいんなら取りあえずは105で過不足なしかと
後から必要に応じて部分的にグレードアップも出来るし それも楽しみの内と言えるしね

あとさ「730です。」て何?
しっかりアンカーとして機能させてね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:32:51.72ID:sKwrZqBR
キャニオンで買う+腰痛持ちって言ってるんだから
カーボンのエンデュ、グレイル、インフライトの中から好きなの選んだらいいと思うけどな。
硬かったり前傾きついと腰痛以外にも首やったり、手がしびれたりすると思う。
(手根管症候群やら頚椎症やら・・)
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:58:33.07ID:vQtRou33
>>740 もう乗れる年数少ないんだからボロクソ買うなよ。俺も40代で死ぬまで一回欲しかったハイエンドデュラdi2乗ったから
いつ死んでもいい。死ぬ前に後悔しないように。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:40.60ID:SNKRz4WB
わざわざエンデュランス系選ばなくても28cのチューブレス入れたらかなり優しくなるよ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:50:34.82ID:ephvNdV2
>>744
なんとなく、ツアーダウンアンダーの時はスペシャ使っているチームのエースは、アルミが多い気がする
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:35:02.43ID:2BwiVLVo
アルミフレームは使い捨てなんで10年単位で長く乗るつもりならやめた方がいいかも
アルミは金属疲労でへたるのが速い、その延長線上にくる破断。したらもう乗れない。ここが耐久性のある鉄と違うとこ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:38:37.17ID:2BwiVLVo
アルミは乗り続ければ絶対に破断が待ってる
鉄は無理な力がかからない限り破断はしない
もちろん事故やピスト乗りがやってるような技で無理な力がかかれば破断するが
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:43:11.53ID:im/IjUMO
暴走は止まったみたいだが ネガキャン通りならとっくの昔にネット上なんて阿鼻叫喚だっつーの
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:40:28.28ID:skGMSjVH
アルミもカーボンもそんな簡単に壊れないわ
毎日階段から投げ落としてんのか?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:32:36.10ID:cunctMvm
クロモリフレームでフォークだけカーボンにするアホな完成車ってなんとかならんのかな。ガンガン使いたいのにそこだけ気を使うとか嫌過ぎる。そうするとコンポとクロモリの質を落とした完成車かオーダーメイドとかになってしまう。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:19:11.02ID:5KT2lVX8
アルミが割れるほど乗る前に腰が砕けるよ
ガチな人と初心者は乗る時間も距離も違うから
アルミが破断する心配はいらんだろう
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:53:29.65ID:/pthjkTb
カーボンとアルミでどっちが長持ちかって言ったらカーボンだけど
カーボンの場合はぶつけて一発アウトってリスクがあるってことよね

アルミが割れるまで乗り続けたなら十分でしょ、新しいの買いなさい
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:29:39.44ID:GnFymQa+
用途 zwift専用
zwiftやるのにスマートトレーナーに付け外しするのが面倒なので室内練習専用なので、実走性能は必要なく、シマノ11速対応の一番安い奴、極論ブレーキ、後輪もいらない。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:01:58.81ID:PNTCfzjI
コラムカットに失敗した中華恩田フォークを実験で割ろうと頑張ったがめちゃくちゃ頑丈だったよ
フレームはまだしもフォークに関しては心配なくなったよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:20:33.77ID:7Bb9CcsO
>>768
オクかリサイクルショップでジャンク買ってディレイラーとシフターだけ105買えばいいんじゃね
0771740
垢版 |
2019/01/15(火) 21:34:08.82ID:HlXJonb5
皆さん、本当にたくさんのアドバイス。ありがとうございました。
為になる意見ばかりで、ありがたいです。

で、結論なんですがアルミ105で行こうと思います。ENDURACE AL DISC 7.0ってモデルです。
アルテは自分にはもったいないだろうという事、カーボン、扱いデリケートそうだし、アルミでも十分楽しめそうですし。
また、いろいろ他にも買いそろえなければならないので、決心しました。

実は、カーボングレイル、随分惹かれましたが、絶対普通の欲しくなるのわかりきっているので、泣く泣く諦めましたw(高いしwww)

結果、皆さんが押してくれたとおりのアルミ、105、カーボンフォークとなりました。
ありがとう。

さて、これから正座してポチります。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:36:12.24ID:B85d+eFa
768です
四国の土田舎なんで中古屋とか無いんで。
フレームセットの安いのって無い様なんで、入門用完成車(クラ、ソラ)でディレイラーを105に出来れば良いのですが。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:59.17ID:5KT2lVX8
>>772
ディレイラだけ替えても意味ないよ
シフトレバーも替えないと
そうなると105で一番安いのを買った方が安い
ガイツーで不人気車を探すと言うのもあり
ただその使用法ならソラでもいいんじゃない
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:56:01.40ID:dKTJvvO9
>>772
それこそこんなんでもいいって事か?
ttps://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409-105/
STIと前後ディレイラー以外は他社品、しかもスプロケは中華という怪しさ100%の代物だが
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:07:17.55ID:2A3fbjcY
>>768
tniが安いアルミフレーム出しているから、それに必要なパーツだけ組みつければムダは出ないと思う
ttp://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4690
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:19:54.10ID:B85d+eFa
768です
>>774
これってジャイアントの中共向けのでしたかね、こいつで十分です。
105スプロケをsmart neoに付けてあるんで、ドロハン姿勢で11速sti・ディレイラーさえ速さえ使えれば、フレームもブレーキもどうでも良いので。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:30:12.79ID:efYiMU8V
どうでもいいならメルカリにスクラップ直前のがあるんじゃないの
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:32:17.79ID:FSZKOgX7
>>777
それはGIANTじゃないよ
中華でも良ければこんなのも

¥ 43,904 | TWITTER New 700C Aluminum Alloy Road Bike 16/22 Speed Road Bike Bicycle for R2000 and SENSAH EMPIRE Components
https://s.click.aliexpress.com/e/c47tVbo7

11Sのはempireだけど、シマノ11Sと互換性がある
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:38:03.72ID:ACQPic/X
totemってルックロードのメーカーだと思ってたけど105モデルなんて出してたのか・・・
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:31.56ID:7Bb9CcsO
俺も最初そのTOTEMの105買おうと思ってたら7万でそんなの買うなら外通でフルカーボン105で10万である言われて
外通見に行ったら結局16万でアルテのバイクにしちゃったな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:45.67ID:fQ/Yz070
車重12キロのくらいの安物クロスに乗ってるんですが9、5キロくらいのロードバイクに変えたら体感でわかるくらい登り坂とか楽になりますか?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:50.18ID:4UvXjn2O
ただただラクに登りたいんだったら
車重気にしてロードに乗るより
クロスのいちばん軽いギアをゆっくり回してた方が良いと思われる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:03:00.62ID:efYiMU8V
>>782
ロード用のホイールが行けるクロスならば1500〜1600gくらいのホイールに替えて一番軽いギヤで
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:03:18.74ID:B85d+eFa
768です
ネストのってプレミアムディーラでしかかえないのね、tniのフレームに死蔵してる旧世代パーツですかね。
zwift対応のサイクルトレーナーがあればそれで良いのですがね、都会ではスポーツジムでダンシグもできる様なのも有るらしいですが。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:35.61ID:4UvXjn2O
>>787
大抵のロードバイクはクロスより重いギアを使うので
普通の人には登りがちょっとキツくなるんですよ
車重が軽くなる以上に
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:42.49ID:fQ/Yz070
>>788
なるほど!
では仮に車重以外は同じ条件の場合は車重が軽くなった方が楽になるってことでいいですか?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:35:00.23ID:dKTJvvO9
totemのやつに付いてる怪しいスプロケ
これググってみたらTRINX(日本代理店のない中華ブランド)の105モデルにも使われてるわ
アルテ以上はちゃんとR8000のスプロケというのが露骨な差別化と言えなくもない
ちなみにnestoのプレミアムディーラーって全国区の店舗だとY's以外では
意外な事にスポーツデポ各店がそうだったり
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:36:31.49ID:5KT2lVX8
>>782
12キロから9キロになったら3キロ違うのだから
やはり登りは楽になるよ
体重を3キロ落としたらただだけどね
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:39:09.93ID:5KT2lVX8
>>787
同じ速さで登るなら楽になるけど
軽くなったらなったでもっと速く走りたくなるから
限界まで回してしまうから
結果 いつまでたっても楽にはならない
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:33:45.29ID:fzGNTYJ8
よく体重落としたらって言うけど、それって=なんかね
体重は体に引っ付いてるもんだから重心が中心にあってぶれないわけだけど
自転車の重さの場合は前後にぶれが生じるから体感としてはおなじ3kgでも重く感じると思うんだが
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:35:09.99ID:fzGNTYJ8
例えば腰に重りを付けるより離れた場所に重り付けた方が振られてストレスかかるやん
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:41:37.83ID:fzGNTYJ8
自転車が重たければダンシングするときも左右に振られるわけやん
体が重たくなっても重心が真ん中なんで左右の振れは自転車本体ほどには振れない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:48:32.20ID:US/y5GTV
振り子みたいに動くわけじゃないし部位による重量差もそこまで極端じゃないから大して変わんないでしょ
結局軽いほうが有利っていうのは重力に推進力殺されないってのが一番なんだし
まあ平地じゃあんまり体感できないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況