X



ショートクランクってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:50.37ID:TlPiLZIV
>>539
ホビーロードレーサーでも当たり前に出せる回転数が120
狭い世界だと驚くだろうけど
ランニングのくるくる足運びと負荷の比べても低負荷で楽に漕げる回転数です
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:10:14.86ID:SYQvRhLQ
>>541
当たり前田のクラッカー
いやーしかしその答え入ってるだろうに
思い込は横においてよく読もう
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:03:46.76ID:/MtoRfG+
155mmのmisaki君はそこまでシャカシャカ回してる感ないな
富士山ヒルクライムの動画見ても一人だけ上死点での膝の上がり方が全く違ってて面白い
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:24:53.27ID:9NvYIyTp
>>542
120rpmでレースしてる奴なんてトラック競技以外で見たことないからさ
5chは息を吐くように嘘をつく奴がいるから君もその1人だと思っただけ
御託は要らないからログ見せてくれれば納得するよ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:14:34.62ID:GKkLNBVc
一人だけ違うってことはそのmisakiくんが特殊なだけで
基本回せるなら170mm以上のクランクがいいのかもな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:22:35.29ID:yD8hCybB
違うも何もショートクランクを使い込んでる人が殆どいない
変えて数ヶ月も使わずに合わねーとかアホかと
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:26:05.86ID:f5bK+42n
ショートクランクにして最初の実走でめっちゃ力入れやすい!ってなったけどな
たまに昔乗ってた170mmのロードをローラーで使うと全くパワーが出せなくなっててもう戻れない
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:29:13.43ID:HvnabEkT
misaki氏の場合最近150mm→155mmに変えたとかツイートしてるから富士ヒルとか150mmであのタイム出してんのか・・・
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:36:59.31ID:hY2T5V5d
オレがショートクランクにして一番違いを感じたのは、
下ハン握って思いっきり前傾しても膝が当たらなくなったのと
ケイデンス上げやすくなった事だな。

人それぞれ体型も違うし、乗り方も違うからコレが正解ってのはないと思う。
オレはクランク短くして良かったよ。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:51:06.51ID:LSo/+Awq
ここぞと言う状況と勘違いしてるのか
IDコロ助して荒らそうとするの何でだろう
一年の最終日なのに余裕持てよ
俺は170から150に一気に落とした
なれるまで半年掛かったが快適です
スピードプレイを2年かけて慣らした経験が生きてる
人間って経験しないと理解しないよな
0554532
垢版 |
2019/12/31(火) 20:40:37.26ID:98oHfH0T
今日一日165mmクランクで走ってたがやはり重くて辛い
帰宅後も脚使い切ったような状態でダルダル
峠の記録も2分くらい遅くなってた

まあ結局のところショートクランクって股関節がガチガチに固くて上死点で引っかかる人か
身長160cm以下ってくらいに体格が小さい人向けなんだろうなって結論だわ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 06:50:58.85ID:DmR4AKfa
コンマンミリ単位のクリートスペーサー1枚で
ゴールスプリント刺せるかどうかってくらいに
金出力変わるんだから
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:09:48.02ID:FkYfEUDR
クランク長は身長や股下寸法とは関係ない。
てこの原理は忘れたほうがいい。
ショートクランクは高ケイデンスに向かない。
ショートクランクは回すのではなく漕ぐ。
ロードにショートクランクは無理。スピードが出ない。
BBHが低くできるので走行安定性が向上。
今までの自転車の常識でショートクランクは使えない。
165mm以上はロングクランクの仲間。
使う筋肉が違う。
いくら議論してもムダ。頭で考えられない世界だから。
体感しながら時間をかけて追いかけるしか方法はない。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:15:45.84ID:Y3SvK9Yj
クランク短くしたからギア軽くしてケイデンスあげようとか
5mm短くしたからサドル 5mm上げようとか
そういう単純な考えだと多分使い込んで慣れる前にやっぱ元の長さでいいやってなるとは思う
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:18:05.07ID:V2G/jW4t
短くすると外周の長さが減る分、同じギアだと当然ながらケイデンスは落ちるよな
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:47:39.26ID:AjE/2dm4
ケイデンスとギア比を同じと仮定すると
ショートクランクにすればするほど要求トルクが増える代わりに筋肉の収縮スピードと関節の稼働範囲が減る
レース中の限界の状態でまず心肺が売り切れるタイプだったので短くして大正解だった
ヒルクライムでも心肺余裕で脚が攣るとか激坂でケイデンス50すら回す筋力がないっていう場合は短くすると逆効果かも
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:49:01.65ID:AT5TfI03
>>579
クランク長が短くなれば負荷が増えるが
固定ギアでもなきゃ
適切なギア比に合わせる
結果股関節の負担が減り快適になる

やったこと無いやつはどうして知ったかするんだ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:12:03.58ID:1LEeIdw8
股関節の負担が減るってのは重要
短いクランクの方がトルクを発揮しやすいのでギアを変えなくても案外踏める
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:25:27.40ID:DmR4AKfa
歳いって股関節の柔軟性が落ちると
ショートクランクは本当に有難いもんじゃ
南無阿弥陀仏。。。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:41:29.98ID:9vpba4QN
既にご存知の方もいると思うのですが、Ritewayのホームページには、
「一般的には身長の10分の1より少し短いぐらいがクランク長の目安とされています」
と書かれています。

https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/media/9769976.html

個人差は多少あるものの、一般的には、やはり「そのとおり」でしょうか。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:15:20.66ID:FkYfEUDR
股関節ではなく、膝関節が重要。
死点を感じないペダリング。
筋肉の負荷バランスに優れる。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 02:45:11.03ID:VNy0f1wv
>>585
欧米人基準というのを忘れるな
あいつら1日中たっても大して疲労しないけれど
日本人は半日で疲労蓄積して関節がやられていく
だから昔から理想的なフォームが日本人には全く合わないと言われていたし
今の足長日本人にしても関節が弱いのは変わってない

更に言うと
足がくそ長く基礎代謝もろもろ強い白人種ですら160mmがベスト長と言われてる現実な
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:08:40.02ID:QE2xXR9U
>>590
白人種が160mmがベストってどっから出てきたの?
少なくともプロは170mm未満って稀じゃない?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:00:36.52ID:GGgN90x6
ショートクランクは超前傾姿勢をとるTTバイクや、股関節の可動域が狭い人じゃないと効果は高くない

身長が低い場合も165cm程度なら170mmクランクで問題なし
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:53:19.58ID:YzUbF5HB
>>600
確かに、クランク3時の位置で膝の角度をどうしたいかで、クランク長を決めれば良いのではなかろうか
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 05:45:36.61ID:eahiEqZx
俺は上死点での膝の角度重視派
できるだけ大きくしたいけどサドルを単純に上げるだけだと下死点で膝が伸び過ぎるのでクランクを短くした
フルームくらいの角度が理想だけど150mmくらいが必要だな股下79cmだと
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:14:20.25ID:Qe9F4Yq8
ショートクランクの良さは上死点が無くなること。
クランクの有効トルクをかけられる範囲が2倍に広がる。
低ケイデンス、高トルク型ペダリングになる。
ただし、現行フレームでは実現不可能。フレームオーダーしないと検証不可。
頭で考えても分からない、実行しないと。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:55:51.39ID:Hp1onuMe
短足はフレームよりクランクが短かったらそれでええんや!
胴が人よりも長いねんから細かい事はええねん!
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:45:38.06ID:mJ/QHaGh
フォームやポジションの話は置いとくとして
ペダル(クランク)軌道の円周が小さくなるんだから、
同じ人がケイデンス限界を引き上げられる効果が
一番の目的だと思ってたんだが、違うのか?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:48:07.85ID:o6tceJVu
リデアの162.5mmのチタンクランク欲しいがギアステーションってのが胡散臭すぎる
トラブルとか大丈夫だろうか
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 19:03:14.43ID:myG5rKjF
クランク長さは身長や股下とは全く関係がない。
クランク長さだけで議論してもムダ。
現行フレームは165mm以上でないとダメ。
ショートクランクは素人には使えないよ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 03:21:08.41ID:Zv+swyiU
そんな簡単にわかるわけないよ。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 07:27:47.82ID:Zv+swyiU
クランク長の最適値はフレームによって決まります。
165mm以上がロングクランク、160mm以下がショートクランクです。
ロングクランクは競技用、ショートクランクは非競技用です。
現行自転車(ママチャリ含む)は全て競技用自転車の設計法です。
サドルを足が接地しないくらい高くセットし、前傾姿勢でないと力が出ないのが競技用自転車です。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:49:52.43ID:hqE12TeJ
しかもブログの文体と乗ってるバイクからして結構な歳だな
老害の毒電波をスレに混入させるな
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:32:03.50ID:Zv+swyiU
ショートクランクの答え
127mm、140mm、145mm、150mm、152mm、160mmのすべてが当てはまる。
それぞれのクランク長に対して専用のフレーム設計が必要。
低回転高トルク型だ。トルク曲線を描いて積分すれば出力が出る。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:48:07.79ID:TaRUwR+4
>>619-620
ありがとう
主観の上になぜそういう考えに至ったのか説明全く出来ず
なんだこれと思って読んでたらわかった
これ詐欺師の手法だ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:03:47.79ID:VhBu/g0h
>>625
輪行菩薩()さんとやら、いい加減壊れたラジオみたいに電波理論ぶちまけんのやめてくれない?
ブログでやってろ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:17:22.65ID:KFedzaED
ショートクランクについてデタラメな推測はやめたほうがいい。みんな間違ってるのでここの議論はムダ。ショートクランクは技術的にレベルが非常に高い。素人は口出ししないほうがいい。
股下寸法とかてこの原理とかでクランク長さは決まらない。ここで議論できるような簡単なものではない。
今年、ショートクランク車が発売されるよ。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:35:30.99ID:VhBu/g0h
アンチショートクランクだったけど狂ったショートクランクジジイが出てきてショートクランク派が可哀想になってきたわ…
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:15:35.30ID:TaRUwR+4
コピペ荒らししてるだけだろうから
この手の根拠ないやつは脳の病気だと思ってる
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:28.53ID:faClqwob
身長170でクランク170を使っていたが、クリートを踵よりにしたら短いクランクの方がしっくり来るようになった
最近踵よりのクリートが流行ってるし、短めのクランクが注目され出したのも単にそういう事だろ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:14:43.30ID:AjoGiIos
ショートクランクは昔から使われてたけど
欧州外人選手皆足がくそ長くて170mmばかりだっただけだね
トラック云々関係なく俺は155mmでいいっす
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:09:08.55ID:pbtTW1eY
最終的には土踏まずペダリングに行きつくと思う。
足をペダルに固定する必要もなくなるし、効率的なペダリングができる。
ペダルを回すのではなく、漕ぐといい。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 08:24:05.90ID:l7J1lIno
>>637
一生懸命貼り付けてるそのコピペ元のブログだけど、早く走るのが目的のショートクランク理論じゃないから、ここの人たちには興味の対象にならないと思うんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています