X



ディスクブレーキは消滅する運命?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:23:17.32ID:pY6z63FI
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:18:18.89ID:COHj8O5D
ディスク規格が安定して、ディスクパーツが安くなる頃には規格が変わってるだろうしな
飯倉清もスルーアクスルは欠陥があるって最新動画で言ってたし、まだまだ改良の余地がある

今の時期に焦ってディスクに変えたアホが必死にリムブレーキ煽ってるようにしか見えない
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:19:31.43ID:PbJNVcO2
正直なところさっさとディスク化したいけど、今移行すると確実に失敗するからいいわ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:43:35.88ID:ajnb7jBe
カネない奴は今は行動出来ないよね
おまけに知識もないと不安だろうと思う
ビビって手を出せないみたいだよね
リム在庫売りたい為にディスクのネガティブ面を捏造してくれる人の意見は心の安定剤なんだろうな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:46:30.71ID:FtKzYhba
そりゃ普通の人は2年後に産廃になってるゴミに金出したくないでしょ、お前みたいなアホ以外は
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:46:36.11ID:54l8/sp6
>>690
アメリカ系の買っとけば心配ないよ
ヨーロッパメーカーはまだまだ不安だな、食指も動かんわ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:50:15.23ID:ajnb7jBe
リムは確実に産廃になるよ
今まで無理して買い集めたホイールもゴミに。
もう世界的にディスクのほうが売れてるし、時間止まっちゃってるのは日本のリムロード専門店()だけじゃないか?
今時ディスクロード所有して乗ったこともないオーナーとかいるのが驚きだわ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:57:55.89ID:Ja9R+5cK
>>692
やめたれw
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:58:25.98ID:W1mWaGmq
飯倉は車体の販売はしてないメンテ専業だからリム在庫云々のための捏造ってのはなく素直に言ってるとは思う
その言ってることのレベルは知らんが
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:03:51.86ID:COHj8O5D
>>696
見てみればわかるよ
飯倉はカーボンロード自体は凄く褒めていたがスルーアクスルは接触が悪くて辟易してたね
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:06:51.42ID:BRLFRNRq
>>689
ロードオンリー君は知らないだろうけどさ、スルーアクスルってそんなポッと出の技術じゃないよ。
MTBの過酷な環境でずーっと長い間テストされて、しっかり生き残ってきたもんなわけよ。
スルーアクスルを否定してるMTBライダーなんて世界中探しても皆無だろ。
飯倉ごときが笑わせるわ。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:09:00.27ID:COHj8O5D
リムブレーキは長い間覇権取ってた規格だからそんなに心配はない
未だにDuraに機械式がラインナップされているところを見るに、これからも存続していくだろうね

問題は初期段階で産廃になったプロトタイプ
これは用済みになったらすぐに消える
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:12:28.33ID:ajnb7jBe
実際そこそこのモデルのディスクで困ることなど一つもないのが現状だからなあ
飯倉なんて知らないけどたまたまクソディスクに執着してこだわってるだけじゃねーの?
MTBはどこのメーカー乗ってるんだろうその人

>>700
アンカー付け間違い?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:12:51.35ID:drBXvUEj
>>699
今のMTBの規格をそのままロードにポン付けしただけの劣化MTBロード擬きなんてさっさと卒業してほしい
早く改良してくれ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:15:53.26ID:M0BDBIJe
>>702
いや、お前が物の良さが分からない馬鹿だから不良に気が付かないだけじゃね?
少なくとも経験と実績がある飯倉さんの方が説得力あるけどね、、、
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:17:50.87ID:ajnb7jBe
>>703
ポン付けしたディスクロードって何乗ったの?

>>705
君の乗ったことあるディスクロード教えて
あと、飯倉さんとやらが乗ってるバイクも知りたいわ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:18:40.03ID:HN4rvvV/
>>700
ディスク規格がなかなか売れなくて焦ってんだろうよ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:19:13.63ID:BRLFRNRq
>>705
スルーアクスル使ってる自転車なんてこの世に山程あるわけだけど、飯倉以外にスルーアクスルに欠陥があるなんて言ってる馬鹿知ってるか?
俺は知らんし、聞いたこともない。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:21:39.03ID:ajnb7jBe
IDコロコロしてんだか知らんがそんないろいろと糞なディスクがすでにレースで実績あげてるからなあ
どんだけ慎重派なんだよ、ビビり君達は(笑)
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:26:08.11ID:HN4rvvV/
>>708
飯倉の意見だけで充分だろ
技術が新しくなって直ぐは不安定になるのはどこの業界も大体同じ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:29:59.67ID:WiHh/cXS
>>709
お前は産廃確実の現規格を買っちゃった人柱なんだからもう少し有意義なレビューをしてくれよ無能
レースで実績とかどうでもいいから、お前が直に感じた感想を喋れ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:32:58.13ID:ajnb7jBe
>>711
またID変えて質問に答えられないよな
話すり替えないでね
ここで単発くんやら飯倉信者が問題あると言ってるディスクロードを教えて!
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:34:59.29ID:3dnF5q26
ディスクのフリクションロスは自転車だとどうなの?
バイクの時はシャリシャリとわずかながらあるけど
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:37:07.40ID:GLgQ6jhK
スルーアクスルがそんなガタつくならMTBで使われてる理由が謎
ただ単に製品不良では
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:42:24.33ID:VhuPxfHT
とりあえず規格が安定するまで様子見だろ
金持ってる人柱は頑張って買えよ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:45:20.63ID:ZNE/ku2a
ディスクフレームはリア142mm、シャフト12mで落ち着いたの?
変わるようなら買わないかなぁ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:54:21.43ID:sNSk/L6+
>>712
自分で見てこれば?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:05:06.79ID:sNSk/L6+
>>720
逃げるのは勝手だけどバイバイとかくっさいからやめた方がいいぞ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:05:45.24ID:BRLFRNRq
>>718
自転車に限ったことじゃないけど永遠とか不変はこの世にあり得ないよ。
まあ個人の自由だけど、変わるのが嫌ならジジイになるまで様子見してれば良いんじゃない?
それか最新を追いかけずに昔の乗っとくか。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:09:35.89ID:P2D8il9j
ID:ajnb7jBe
顔真っ赤で敗走宣言するも煽られて即レスwwww
ディスクガイジきっしょ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:15:25.81ID:yng2v+Wt
>>722
普通に規格が落ち着いたら移行するけど?
ノルマ抱えた店員じゃないんだからそんな必死に煽って来なくていいぞw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:22:05.08ID:mhkOJaKE
>>727
平日のこんな時間にID真っ赤にしてる奴に言われたくないだろw
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:30:07.89ID:10KMZ+Bh
>>728
たーれw
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:42:38.84ID:E06e4QZJ
>>729
いや、だから定着するかどうか様子をみてるんだろ?
頭悪いなぁ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:02:01.63ID:3eCuRivR
安定するまでに5年以上はかかるだろうし、ロード独自の改良がなされることもあるだろうからね
様子は余裕のある判断だろう
ディスクロードは逃げないから好きなタイミングで移行すれば良いだけ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:23:49.82ID:wlRj3v+f
>>732
それがさ、ディスクガイジ曰く規格安定するまでに10代がおじいちゃんになるくらい時間掛かるらしいよ(笑)
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:32:04.86ID:dm5uce5l
今乗ってるダイレクトマウントブレーキでは、最新ブレーキ!!と飛びついたら
全然熟成されてなくていまいちだった

今のディスクブレーキも、まだそんな感じだろうなぁ
ディスクとスルーアクスルで明らかなメリットは
・12速以上の多段変速
・28Cを超える太いタイヤ
なので、今売っているフレーム、ホイールは下手すると買い換えになる可能性がある
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:55:40.34ID:BRLFRNRq
そもそも規格が安定するとか定着するの定義って一体何よ?
142x12は現行のフレーム、ホイールのほぼ全てが採用してるし、新しい規格に変更されそうという情報も今のところ聞かない。
この状況は定着してると言わんのか?
今後絶対に規格が変更されないと保証されるのが定着の定義なら、そんなことは永久にあり得ません。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:05:22.99ID:nVE8blVv
ディスク知らないままならリムでもじゅうぶん、そういうもんだと思うだけだから下手に試乗しないほうがいいよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:13:07.19ID:R89Qe7eJ
定着した、と思ったら急に148mmになるとかあるかもなw油断は出来ん
あとは、シャフト径が大きくなるとか、テーパー状になるとか
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:18:38.86ID:ByXVdcO2
規格の定着は採用するメーカーの割合が重要
142mmTA12mmはほぼ100%と言っても過言ではない
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:33:38.13ID:wm67LNjt
メーカーの奴隷供は新しくなったらすぐに飛び付くだけだから放っておけよw
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:55:16.06ID:HhYgw0cU
規格が安定しようが変わろうが自称大金持ちのディスクガイジは新しいものを好きなだけ買えばいいだけなのに、ここに来て屁理屈捏ねてる辺り、やはり不安なんだろうな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:02:38.99ID:pwF1OpI0
清がスルーアクスルの欠点を動画で暴いたのがデカイな
アレでディスクロードの衰退が決定した
メーカーは改善せざるを得ないだろ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:08:28.13ID:eh+66DyJ
>>754
だね
寧ろ規格が変わるって事は進歩してるって事だから歓迎するべきだよな
ロードにスルーアクスルが広まりだして3年すら経って無いのに定着とか言われても不安しかしかないわ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:11:30.13ID:eh+66DyJ
>>756
でもお前は悔しそうだねw
大丈夫だ。シャフトにアルミ缶の切れ端を巻けばズレないらしいよw
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:26:10.48ID:COHj8O5D
俺はミドルグレードの安物にもディスクが浸透してからでいいや
あと何年かかるかねぇ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:28:23.09ID:tDCBfP0a
8年くらいかな
安物に当たり前に規格安定したディスクがつくようになるのは。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:29:40.99ID:82z/nJsT
しかしあのスルーアクスルのがたってはずれ個体とかなんかの間違いなんじゃないのかな
アルミの板が入っちゃうのはなんかクリアランスの公差みたいのが一桁とか大きく違う感じがするんだが
ディスクロード全部がこうです!みたいな言い方に見える。
自分はクイック式のディスク使っててるから実情わからないな

>>761
あのおっさんが恥ずかしげもなくああいう稚拙な加工を動画にあげるのはよくあること
まぁ俺も加工とかするとあんなもんだけどさ・・
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:36:31.19ID:M7Q6JAJU
おれならハンドル替えるなりサテライトスイッチにかえるなりする
でもキヨシはケチだから不格好でもそのままどうにかしようとする
それはそれでいいんじゃないかな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:41:48.95ID:M7Q6JAJU
ただディスクとスルーアクスルについては経験のなさが露呈されちゃったよね
やっぱ自分で乗らないとわかんないんだよ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:00.51ID:JsqV41Yr
ディスク売りたい自転車業界の業者さん
サイクルハンター倒産ですってよ

(株)サイクルハンター(所在地:兵庫県西宮市甲子園口*** )は1月18日、
神戸地裁尼崎支部において破産手続きの開始決定を受けました。
http://n-seikei.jp/2019/01/post-56785.html

ディスク、リム言ってる場合じゃなくてロード自体スポーツ自転車そのものが衰退してますが
足の引っ張りあいして両方共奈落の底に堕ちてる気分はどう?
姑息な商売しかできない君らが路頭に迷うことを願う
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:14:11.76ID:HwuPoRi3
ロードの場合、ディスクブレーキにしてもタイムが速くなることはほとんどないんだから、規格が気になるなら気がすむまで待てばいいだけなんじゃね。
今のフレームが壊れたとか、どうしても新しいのが欲しいとかで、これから買うならディスクでしょ。今時点で1番良さそうなのを選ぶだけだ。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:18:16.86ID:/qDJLE9x
次はディスクにするよ
ディスクちゃんと整備できる店を物色中
新モデル発表と同時にオーダー入れるぜ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:36:46.86ID:9GVvRxIE
ディスクブレーキもリムブレーキもどっちも使うなぁ
一長一短なんで状況によって使い分ければいい
スルーアスクルの規格に関しては早く統一してくれとは思うけど
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:37:04.69ID:IBE/+RFD
値段と重さがリムブレーキモデルと同じになったら買うわ。
ディスク派の言うようにディスクが席巻するんなら尚更焦って買う必要無いしね。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:03:37.29ID:0sclOp6D
>>765
加工自体は別にいいんだけど、なぜ紙粘土なのかと・・・・・

エポキシ樹脂
パテ
業務用シーラント
色々やりかたあると思うんだけど

むしろ、紙粘土のほうが都合が良くて、耐久性あるのかな・・・・
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:06:32.73ID:HwuPoRi3
リムブレーキは価格とメンテのやり易さで恐らくずっとなくならないから、急ぐ必要はないと思うよ。
MTBでは、絶対的メリットでディスク主流になってるけど、旧車とクロス車、ルック車用にまだリムブレーキ用の部品は入手できる。
まだまだ慌てる必要は無いので、規格が心配な人は状況を見極めればいい。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:34:44.93ID:2syVgCuK
別に慌てる必要はないでしょ
次はディスクってだけだよ
そのタイミングが今年のやつもいれば、数年後のやつもいる
一ついえる事は新しくリムを買うことはもうないという事。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:02:38.27ID:qaKhZldI
リムブレーキ車は洗車めんどくさいやろ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:34:02.81ID:XQ3vXdTL
ロード専門店でディスク車買うのだけは絶対やめとけ。経験不足でまともに調整できないからな。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:12.74ID:BRLFRNRq
あくまで想像なんだけど要するにロード好きの人はスルーアクスルだとかディスクブレーキがMTBのお下がりみたいで気に食わないわけでしょ。
だからあれこれと粗を探したくなるし、実際に使ったことも触ったこともないのに欠陥品だと騒ぎたくなるわけだ。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:41:57.27ID:ppN/prY0
触る必要なんかないだろう、必要の無いものを押し付けてくるんだからユーザーは全力で無視しないと。
そんなことしてる暇があったらもっとサイトプルブレーキとリムの改良に勤しめ。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:45:57.48ID:W7js9pGf
ロードこそ至高!ってことなんですかね

別に MTBのお下がりでも良いじゃないですか
MTBは新技術に目がないし、ロードというかUCIは保守的過ぎて期待できないし
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:09.42ID:qaKhZldI
ワイヤーをえっちらおっちら引っ張ってゴムを車輪にぎゅーっと押し当てて速度調整なんてノスタルジックで味わい深いちゅうことなんちゃうかな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:03:30.98ID:BRLFRNRq
>>783
少なくともエアロロードはディスクを使う理由があるでしょ。
エアロフレーム専用ブレーキがイマイチだということに対しては特に異論無いと思うけど、ディスク化すればそれから解放されるし、メーカーはフレームごとに専用ブレーキを作らなくてもいい。
あとエアロロードだと必然的にカーボンディープホイールを使うことになるけど、ご存知の通りカーボンリムとリムブレーキは雨の日は極端に効かなかったり、リムの熱問題等はっきり言って相性悪い。それもディスク化することで一気に解決出来る。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:01.68ID:qc4pt47b
>>786
マドンやヴェンジの内蔵ブレーキはよく効くよ
特に最新型マドンのフロントリムブレーキは芸術的
一部のエアロロードはフォーク内蔵のVブレーキだけど、Vブレーキだから当然キャリパーより効く

あとサイクルフリーダムも言ってるが、ディスク化することによってハブフランジが極端に左右で違いが出てしまいスポークによる乱流が増えて空気抵抗が増してしまう

ディスクブレーキにしても完全にキャリパーやホースを隠せるわけではないことを踏まえると、エアロはリムのほうがいいと思う
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:14:22.20ID:W7js9pGf
何でもいいよ
個人的にはロードのディスクブレーキは別に紐でも良いかなと。
高グレードの紐ディスクがあれば良いのにと思う。
デュラエースの紐ディスクとかREDの紐ディスクとか。
構造的に油圧より軽くできるだろうし。
油圧ほど引きの軽さは望めないけど雨天時の性能はキャリパーより数段良いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況