X



【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:42:56.28ID:y5+2IhMs
ディスクブレーキの普及によって、産業廃棄物と化したリムブレーキ
フレーム規格も安全設計へと変更され、脱輪防止、強度強化もされ
非の打ち所がないディスクブレーキに淘汰されている現状です

ホイールメーカーも安全設計及び設計幅、無駄なブレーキ面を減らすことができ
レースでもディスクブレーキが圧勝しています、リムブレーキは大敗途中メカトラブルで棄権しています

シマノも貧乏人へのお情けで今年までリムブレーキを出していますが、
通常通り数年でリムブレーキの製造をやめるでしょう

このようにリムブレーキはとても危険で死と隣合わせメリットは一切ありません

一体、リムブレーキはどうなってしまうのか?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:13:47.34ID:t1CaOAfg
バイバイ、リムブレーキ(´;ω;`)ノシ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:38.79ID:oLAL+j/b
馴染みの店行ったら今頃リムのハイエンド買おうとしてるやついて笑ったw
大将もちょっと半笑いだったしw
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:22:00.23ID:CSAC8Fmh
ディスクのMTB乗せてもらったけど、ちょっと油断してると吹っ飛びそうで怖かった
幅広のハンドルとワイドタイヤでもあんな調子なんだから、細タイヤとドロハンのロード()なんかに付けたら
事故死がさらに増えそう。
ディスクマンがディスクロードは雨の日に威力を発揮するから…!
と息巻いて雨中走行して大転倒、そのままクルマに踏み潰されてお亡くなりになりそう
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:50:56.07ID:wRQw4f8s
あー、リムだと雨の時はギーギーいうだけじゃなくてリムもシューも削れるもんねー
マジでかわいそう
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:00:11.34ID:+24O0lnB
>>455
想像力が暴走してますね
人が飛んだり踏みつぶされたり
ギャグまんがの絵が浮かんできました
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:09:16.66ID:uloy+gNI
>>455
 大丈夫だ、ロード用ディスクブレーキはVブレーキより効かないように調整されてるから。
そうしないと、ブレーキを掛けたら一発でレーサーのタイヤは産業廃棄物になるから。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:11:32.17ID:uloy+gNI
>>451
 MTBもロードもルック車はないんですよ。
お前らがルック車と言っているのは、ただのMTBやロードのバリエーション。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:15:21.40ID:uloy+gNI
>>448
 効かないと有名なPromaxのVブレーキでタイヤをロックさせた経験ならあるよ。
同様の経験は50代以上なら当たり前にあるんじゃないかな。
ゆとり世代は同じブレーキで減速すらできないのがいるようだけど。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:27:27.74ID:CSAC8Fmh
>>459
言葉を読んだ通りにしか受け取ることができないアスペかな?
平日の午前四時に書き込みしてる時間の感覚がない人だからしかたないのかな。

あとさ、この国にはまともな自転車道なんてないんだから、自転車は車道を走るしかないんだよ。
そして転倒したら、側方間隔も車間距離もまるで理解していない後続のクルマに引かれて終わりなのは変わらない、事実だよ。
ディスクロードくんが自慢の制動力を発揮して事故ってどんどん轢かれて亡くなるのは勝手だけど、
そうすると自転車そのものに対する規制が厳しくなるからやめて欲しいんだよね。
ディスクロードとかいう欠陥品の販売は。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:39:18.20ID:CSAC8Fmh
>>460
あー、それはありますね。
ディスクブレーキの場合、ホイールの回転を止めようとする力はローター、
つまりはホイールの内側で発生するわけだから、
ブレーキングをするとリムの回転とハブの回転において、ハブのほうに止める力がかかる。
⇒ハブは止まろうとするのにリムが回ろうとする
⇒スポークに強い引っ張りと捻じれが生じる
⇒スポークがポキポキ、リムも破損
同じ理由で、ドラムブレーキという強力なブレーキを搭載したママチャリのリアのスポークは、
よく折れてシャリシャリ音が鳴ってますね。
危険極まりない。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:50:06.71ID:YbeMAzit
もうそろそろ貧乏リムキッズがブレーキきかずにふっ飛ぶ季節だな
ヒルクラ楽しみたいチャリダー達は晴れのちリムキッズだから注意な
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:00:09.52ID:+24O0lnB
>>463
落ち着いてください
ディスクブレーキに何か憾みがあるようですね
それでご自慢の想像力を働かせて敵のことを必要以上に強い言葉を使って
危険度合いを印象づけようとしているんですね
ドラムが強力>スポークが“よく”折れる>危険極まりない
強力じゃないし、折れた例を一度も見たことが無いのですが?
ハブに力が掛かるのをメーカーが知らないわけがありませんよね?
ブレーキ関連のトラブルはメーカーとしても命取りなので
2倍3倍の基準で設計してますよ
それを 強力だからポキポキ とか、もう妄想レベルですね
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:01:54.70ID:+24O0lnB
てかこれ、スルー案件でした??
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:36:31.82ID:10kRCHxI
自転車屋で働いてるけどスポーク折りまくる人は大体荷物乗せまくってたり体重が重い人だったり段差を乗ったまま降りたりしている人だな
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:38:35.03ID:ABVukTr/
ディスクブレーキMTBで油断してると吹っ飛びそうってバイクコントロールできないってこと?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:05:59.77ID:65nJcLXd
なんでリム信者は真実を言われただけでキレてるんだろ
もうちょっと理性的になれよ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:48:04.75ID:+0zb3P2+
>>464
 さらに極限まで薄いタイヤとチューブだと、ロックした時のスレと熱で一発で逝っちゃいそうですからね。
GRXの様にグラベル用と銘打てば、ロード用の中でもMTB寄りの効きにできるけど、それでもレーサーで使ってないことないこと言いふらすのが出そうだから…。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:34:31.46ID:QwrSIBpQ
よく恥ずかしげもなくリムブレーキなんか使ってられるよな
事故る気マンマンじゃん
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:19:10.54ID:EFSqriMH
エントリーモデルもディスク化していくんだろうけど
105未満の扱いってどうなっていくんでしょうね。
クロスもディスク化してきてるけど。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:31:26.47ID:m6xlRRNK
こりゃ廃れるわけだ
乗り手に革新性がないもんな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:38:21.27ID:9gfTU8jM
ディレイラーハンガー的なモノがディスクブレーキハンガーとして発売されればみんなハッピーに
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:39:10.49ID:HR78alBx
>>400
アルミリムで走れば良い。

伊豆の凄い峠もそれで難なくいける。
油圧ディスクならブレーキ楽々だけど、楽するために自転車乗る訳じゃない
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:53:45.51ID:BA9ms1Vj
リムブレーキの方が、リム自体が歪む→一緒にスポーク伸びるだから破断するよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:33:15.83ID:LRo0ieJs
残念ながら廃れる運命なんだよな…今のうちに一台買っておくか
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:51:16.00ID:PTGRWcCK
リムブレーキ用のカーボンホイールがまだ売れるうちに、乗り換えた方が良いのかしら
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:45:29.87ID:ZiQCAolH
業者が必死にでぃすくろーど押してるけど、普及しないよ。
>>467とか、知識も経験もアタマもない人が「スポーク折れたの見たことない」とか「ドラムは強力じゃない」とか
戯言を吐いて工作してるけど。
第一、ツールドフランス見てるとディスクブレーキって市場の騒ぎに比べてトッププロでは使われてないんだね
それがディスクブレーキに対するプロ現場の答え 。
もちろん機材については、選手もだがメカニックの意見も反映される。
某エアロフレームは、「整備がめんどい」って理由で供給なくなった。
ディスクロードの行く末、ですかな。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:38:52.73ID:zz3m6lJo
業者の陰謀論とか今どき流行らんよ
ちゃんと現実受け入れろって
お前のロードは型落ちのオンボロードだよ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:24.72ID:OE6DIyx7
>>483
陰謀というより販促だろうけど
ロードだと急いで買い換える程のメリットが無い人も多いと思う
ディスク化が進んでもリム消耗品5年は大丈夫だと思う
コンポーネントも5年で1ー2回モデルチェンジするだろうし
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:06:25.38ID:OE6DIyx7
しかし
おかしなスレタイだな
危険欠陥って今まで乗ってたものを否定するって。
四輪自転車エアバック付きとかあったら同じ事言いだすのかなw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:56:37.30ID:/HaqF10Q
ディスクアンチ隔離スレ、ネタスレにマジレスかっこわるい
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:01:16.94ID:wNKNmTZ/
>>486
鏡見てきたらw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:19:09.41ID:KHJT1D1R
まあ、次はディスクだよね。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:56.45ID:fmTgOhvo
>>482
この人、外国人より意思の疎通が出来そうに無いと感じます
ドラムブレーキってサーボブレーキのことですよね?
まずなんでこんなマイナーな例を挙げてまでディスクを堕とそうとしたか
とても不思議なのですが
かなり昔にサーボブレーキの軽快車を借りたとき
バンドブレーキじゃないのか?と確認したくらい効きませんでした
それが効くのだと言うならば、机上の空論やどこぞの資料ではなく
あなたの経験からドラムブレーキの制動力を主張してみてください
あと業者とか工作とか、被害妄想が過ぎます
そういう発想って不気味ですね

まあ、何言われても、もうリムブレーキにお金を使うことは無いんですが…
(ついでに言うとリムブレーキ車も保存版として1台持ってますよ)
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:41:10.89ID:cPrhuAHV
いい加減攻撃するのやめろよ
確かにリムブレーキはクソだ
が、マニア向けとして細々とは続くだろ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:57:46.89ID:drXz9MxN
>>489
意思の疎通ができないのは、どこぞのスレで「タイヤの接地面積はグリップに関係ない」
とかいう噴飯ものの主張をしてた、あなたでしょ。
あと、ドラムブレーキが利かないという主張は、多くのクルマは止まらない
ブレーキ力の弱いブレーキを採用してるってことになりますが。

ばか なんですか?もしかして。

…だから、いまだに規格自体が安定していない、革新性もへったくれも無い
安易なMTBの後追いの、ディスクロードとかいう産廃を買ってしまうんですね。
あと実体験としては、以前所有していたシティサイクルのリアだけドラムで、
後輪が簡単にロックするので、フロントのキャリパーばかり使っていました。

あなたの実体験は、単なる整備不良か、エアプですね。
それ以前に、知識レベルが低過ぎ。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:20:02.35ID:fmTgOhvo
>>491
4時のレスに突っ込むのに2時に平気でレスするんですね

タイヤの話はなんのことかわかりませんが
ドラムブレーキの利点はサーボ効果によって少ない力で
固定状態を保持することが出来る点なんですよ
だからほとんどは貨物専用車のリヤに使われているんです
そして乗り物の後輪はロックしやすいのはさすがにご存じですよね?
それにサーボ効果が加わったら余計にロックしやすい状態になりますね
普通は前7〜8、後ろ3〜2の比率でブレーキ掛けてませんか?
後輪がロックする では効きが強いことの論拠として弱すぎます
○○ではフロントにドラムを使っていて、ディスクブレーキと良い勝負だった
くらいのことを言ってほしかったです

まあディスクロードはまだ出始めの段階ですから未熟な面はありますね
新しい市場が開拓できそうな流れなのだからメーカー間の規格争いは必然でしょう
商品を売るということはそういうものじゃないんですか?
いずれ淘汰されて残るべき物が残るでしょう
未完成な物を売るな!って、逆に完成された乗り物ってあるんですかね?
キャリパーブレーキは完成の域だ〜とか言いますか?
商売的に行き詰まっただけでしょう
ロードが売れない>>キャリパーブレーキのままではジリ貧が目に見えている>>
じゃあディスクブレーキの可能性にかけてみよう!
でも製造者の責任があるからしばらくは惰性で作り続けないとダメかな…
って状況を潔く受け入れましょう
そもそもこんなとこで執拗にディスクロード乗りに噛みついてる時点で
リムブレーキ乗りとしての誇りに自分で泥を塗っているようなもんですけど
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:56:17.88ID:ALHhu1yl
ディスクはリムの上位互換というのは言うまでもないけど、歴史的価値はあるよね
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:48:39.08ID:KII4EZAZ
なんかごめんな?先に楽しんじゃって
バイトでもして頑張ってディスク買えるように祈ってるよ!
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:01:24.41ID:rYvMmsyQ
20歳までにリムブレーキを使わない奴は、情熱が足りない

20を過ぎてリムブレーキを使う奴は、知能が足りない
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:28:51.48ID:x/gYpH+I
バイバイ、リムブレーキ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:09:15.39ID:Xg5WB6FQ
リムをカーボンで山下るとつるっつるになるもんな
あれ明らかに削れてるし石噛むとガリガリなって
1回目でへこんだ…耐久性なさすぎでしょー冷ますのにブレーキ掛け過ぎないように
したんだけどなーただ‥青いブレーキパッとだったから分からんけど
よく海外通販格安で出てるようなカーボン用青パット
ブラックプリンスのはさすがに削れた感じはなかったからパットの相性でもかなり違うぽいな
ただあんな消しゴムみたいなのが4000円近くするとかぼったくりだよな
カーボンホイール買ったらついてきたしメーカーには数百円でだしてそう
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:09.26ID:drXz9MxN
>>493
1時2時ならまだしも平日の3時4時ともなるとね
もう深夜というか早朝だよね、昼夜逆転で生活して、昼近くまで寝てるナマポニート
そんな人物が、保護で考えなしに買ったディスクロードを眺めてニヤニヤ
そんな光景が浮かんできます。
あとドラムブレーキは貨物どころか多くの乗用車やバイクで採用されてるからね。
ディスクについては真新しいものでもなんでもないし。
昭和の時代からオイルディスク装備のチャリはあったし、26インチMTBが全盛の頃のディスク装備車も持ってるよ。
でも、やっぱロードに付けたがるのは意味不明だなァ。
新しい市場が開拓?自転車業界って、これからはスローピングの時代だ!
とかいっておきながら、クルッと手のひら返してやはりホリゾンタルが空力的に
優れている!
って、ホリゾンタルに回帰してるような世界だぞ。すごくインチキくさい。
でも今のままじゃ目新しさがないな…
じゃあ、ディスクブレーキを引っ張り出してくるか。ダイレクトマウントに…エアロフレーム!
その装備が本当に必要かどうかは置いといて、色んなものを引っ張り出してきては流行らせようとした。
そして市場に受け入れられずに消えていったものも。でも、ちょっと雑誌か何かで煽られると
考える力が弱い子は、「そ、そうか!これからは○×のじだいなんだっ!!」って気になっちゃう。
こういう人ばかりだと、物を売るってすごくラクなんだろうなぁ、と思いました。まる。
でも、あんまり阿漕な商売やってると、まともな消費者からはそっぽ向かれるから大概にしておいたほうがいいと思うよ。
スポーツ自転車の売り上げが落ちてるのは、そうやって踊らされるのがアホらしくなった人が離れていった結果だろ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:26:47.21ID:lZi7J7xL
売ってるのが自転車業界だからな
「ディスクブレーキはいいところばかりですよ!!欠点に目をつぶれば」
といういつもの新規格なんだろうな、とは思う
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:30:44.84ID:ODl2DExz
ま、ディスクはまだ欠点あるけどリムブレーキよりは少ない
それだけのことだよね
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:33:56.73ID:DJkE5h0A
>>496
年齢に関係なく、ディスクブレーキを称賛する奴は、知能が足りない。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:35:36.24ID:DJkE5h0A
>>501
今のロード用ディスクブレーキは、欠陥しかないよ。
ただし、ゆとり世代は非力なので、油圧ディスクじゃないと危ないだけ。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:03:36.58ID:fmTgOhvo
>>499
ディスクロードだけでなく、自転車業界全体に憤慨されていたのですね
ちのうレベルが高くてそうめいな貴方のようなひとは
胡散臭い自転車業界など早々に見限って他所のジャンルにお旅立ちください
喜んでお見送りします
追伸
深夜に帰宅する仕事はいくらでもあると思うのですが
貴方の辞書には早朝に時間がある=ニートと記述されているのですね
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:05:35.15ID:drXz9MxN
じてんしゃ雑誌の提灯記事を読みながらタピオカミルクティーを啜り…
店員に勧められるままに買ったディスクロードを眺める…
これぞ情弱の愉悦…!
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:37:05.66ID:Ffsx4+ns
パンク修理や出先での部品の入手しやすさ、輪行とか考えるとリムのメリットあるよなー
でもクロモリがカーボン、wレバーがSTI、タイヤの大型化もその時はブーブー言っていても変わっていったように
結局使って良さがわかって変わっていくんだろうなディスクに
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:10:53.38ID:D8TcpzdF
下りで吹っ飛ぶってマ?!
さすがリムさんやでぇ…
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:33:16.39ID:1apCKuPm
割とマジだよ
安全基準微妙だからね
ギィギィ鳴るまで握り込んでも吹っ飛んでいく
それがリムブレーキの美学でもある
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:18:50.00ID:C7t+bR1N
下りってただでさえ前転に気をつけないとならないのに
リムブレーキより強力なのが自慢のディスクをフロントに装備したらどうなるの、っと
いやーディスクくんは墓穴掘るのうまいなー
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:30:21.99ID:lDuXD2VV
強力=危険 って短絡的すぎじゃない?
自動車の「法定速度内で走るのに何百馬力も要らない!!」
っていうクレームと同じだよね
危なくしてるのは乗り手なのに ねぇ〜
うまく使えるひとが、余裕がもたらす有り難みを享受してるんだから
うまく使う自信がない人は無視してりゃ平和なのに
なんで噛みついてくるんだろうね ヒマナノカナ-
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:49:56.61ID:kENtaHBz
1、2の……ポカン!
リムブレーキはカタログからきえさった!
かわりにディスクブレーキがのった!
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:53:04.10ID:/Sb6cqmR
おもしれぇwww
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:50:25.21ID:AfAWzy7K
ここまで効果的な反論一切無しか
やっぱりリムブレーキはオワコンだってはっきりわかんだね
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:53:56.70ID:3lLNTcJ4
ユーザーがガイジばかりなのに性能向上()ばかりやってるから
自転車の売り上げは落ちてるのに自転車事故がどんどん増えてるんだろ。
これ以上、余計な規制を増やさないためにも、危険なブレーキを搭載した
ディスクロードとかいう産廃は売っちゃだめだよ。
すばらしい性能を使い切るぞっなんて言いながらすぐ暴走するし。
そんなんだから荒川CRに釘撒かれたりワイヤー張られたりするんだよ。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:45:05.62ID:P9B3RPfB
>>515
ただリムでまだ乗れるロードを
わざわざ早急に買い換えるかという問題だけでしょう
あと輪行メインで使うなら
リムのメリットもあるので微妙かなと思う
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 05:30:52.92ID:a752FxC0
>>519
ロード乗りなら、ついこないだまでそれに乗ってたはずなんだが
知ったかぶりのニワカかそもそも持ってないのか、どっちなんだろ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:42:56.26ID:7Br0sVkF
あと何年というか消えちゃってるじゃん
大手はリムなんて見限ってるし、ホントにホビーレーサー用でしか生き残れないんじゃない?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:43:50.63ID:xpsXmbKc
>>521
デローザもディスク専用車ばっかりみたいだし、アメリカだけでなくてイタリアメーカーもディスク化の流れに追随していきそうですね
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:55:55.96ID:jJDGmsz4
どうあがこうともリムは事実上消滅済み
いい加減現実見て諦めようぜ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:09:01.38ID:QpajWq8C
>>523
買い替え時期にディスク選ぶ人もいるし
リムを選ぶ人もいるってだけで
現実見て諦めようって少しおかしいよ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:10:57.79ID:bvQqb8rf
SuperSix hi-modはディスクのみだけど、結局EFの人達はノーマルのリムを使ってるみたいね
やはりプロはまだリムを使いたいのかな
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:12:34.49ID:uDSw731X
>>511
普通に効いて普通に止まるだけでしょ
油圧ブレーキが効かせ具合コントロールできないとでも思ってるの?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:11:55.42ID:ZPbW4qNY
辛い時はちゃんと泣いた方がいいらしいぞ
次はちゃんとしたディスクロード買えばいいじゃない
気を落とす必要なんかないだろ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:11:32.59ID:H5kh2Ekv
クロモリ もディスク化するんだろうか?
更に重量級バイクになるな
細いパイプにディスクってデザイン的にもかなり浮きそう
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:40:28.33ID:kY0FyEZY
ヘッド周りがごちゃごちゃして醜いリムブレーキよりマシやろ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:50:04.46ID:/2KYVDNi
あんまりそわそわしないで♪
リムは捨てるのが一番♪
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:01:22.24ID:2EH6JWCk
ロード用キャリパーは残るだろうな
ランドナー向けカンチブレーキはもう合理性関係ないからずっと残るだろうし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:52:47.26ID:2EH6JWCk
シマノはブレーキシューの更新も遅れてるしこのまま消滅させるつもりなのかもね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:28:33.39ID:tdE8AZEQ
かなり余計なお世話だと思いますが
リムさんたち、この先まだ乗り続けるなら
そろそろお気に入りの“決戦用”ホイールの
予備を買っといたほうがイイと思いますよ
あと、シューも数セットね
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:50:44.69ID:XX2AixPi
一生使うんだからブレーキシューは大箱で何箱か買っといたほうがいいと思う
使いきれなくても絶版だからと高値で売れるから損しないっしょ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 09:41:32.03ID:JqsviUy5
今でも状態のいいXTRやマファック(これは詳しくない)のカンチブレーキ、10s時代のデュラチェーンは売れてるからな
時代遅れのハイエンドはそれなりに需要は残るんじゃないかな
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:22:00.56ID:9dkg0AE4
どうにかしてリムブレーキ再利用できんかね?
ピタゴラスイッチの部品とか
さすがに外で使うのは危ないしダサいよね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:21:53.67ID:1YNjDh1x
まあ今の時代ゴミの再利用法も考えないとな
溶かしてディスクブレーキの材料にするのはどうだ?
格上の存在に転生できるなら本望だろう
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:34:31.00ID:0SotwfKs
MTBもしばらくはエントリー用はVだったし、ロードもそうやって徐々に変わっていくんだよ。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:53:45.03ID:ZGuHKrlX
ダイレクトドライブ式ローラー専用車にしたら良いじゃない
ダイレクト式快適だけどフレームに負荷はかかるから
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:20:06.39ID:2aCGCFSZ
そうやってリムブレーキをゴミみたいに言ってるけどさ
ツールドフランスでプロチームの半分かそこら(見た感じね)がそのゴミで戦ってるよね
「ゴミでレース活動、ご苦労様です」って言うつもりなのかい?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:40.70ID:PH8mqBrE
>>546
そうなんだよね〜
レースやヒルクライムだとディスクの
重量増ってデメリットですしね
晴天ってわかりきっている時なんか特に
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:34:14.16ID:v2YG04Tt
レースはパンクでホイール交換する時、リムブレーキの方が素早くできる
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:36:25.74ID:r68YGcZT
>>521
デローザもディスク専用車ばっかりみたいだし、アメリカだけでなくてイタリアメーカーもディスク化の流れに追随していきそうですね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:20:35.22ID:NWBr+mEE
キツい坂で1kgで3w前後しか増えないからレースで表彰台狙うとかじゃないとリムからディスクでの重量増なんて微々たるもんだ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:04.71ID:vCen4eYI
>>546
プロチームが供給を受けているメーカーの
リムとディスクを比べた時
トータルでリムのほうが優れているというだけ
逆に言うとそのメーカーのディスクはクソって言う事
プロ選手はどちらに乗っても勝つときは勝つし
負けるときは負ける
みんなわかってると思うがディスクのメリットは
一般ユーザーがどんな時でも安全に止まれるって言う事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況