X



バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:35:22.17ID:oiZW+m9H
往復100キロは自転車圏内
田舎者は300メートル先にも車か原付
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:53:22.88ID:N3MdtwoY
ランドナーのリヤキャリアに見られるU字型でフェンダーを囲むような形状のものは、汎用品はないのでしょうか?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:55:18.42ID:zSsl2xT/
ママチャリとぶつかってフロントラックの足が曲がってもうた
ガタとかないけど見た目が気持ち悪い
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:14:16.75ID:thslQcNv
オルトリーブのハンドルバッグって、アダプターはリクセンカウルと共通かな?
似て非なるもの?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:17:05.64ID:thslQcNv
>>896
ランドナーは、通常の使い方ではリアキャリア着けないんだが
キャンプ仕様のサイドバッグ用キャリアのこと?
それなら、日東とかのごっついのしか知らん
キャリアダボがあれば車種は何でもいいよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:05:13.82ID:DsKtBu89
>>899
どれのことを言ってるのかわからんけど、アルティメイト6系はリクセン互換なはず。
代理店の商品説明の下の方に「リクセン クリックフィックスにも対応」って書いてある。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:17:50.71ID:u+3NQ+wS
>>899
互換だけどアルティメット5Lは良くなかった
防水は良いんだけど、バッグ内に骨が無いからちょっと入れると垂れて来る
そしてギャップで上にもブワンブワン揺れる
骨無しだからある意味衝撃に左右されない強さがあるかも知れないけど、骨付きのaguバッグの方が使い勝手が良かったよ
あとねオルトリーブのブラケットはワイヤーで固定だから面倒だけど、アルティメット5のブラケットは鍵付きだった
リクセンの延長アダプター咬ませたいとかじゃないなら、オルトリーブのブラケットの方が良いと思う
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:07:55.73ID:dp6MzaBs
>>901-902
亀レスごめん。
回答ないと思ってたんで。

そうですか。
配置と大きさはピッタリなんだが。
もうちょっと探してみますわ。

情報、ありがと。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:25:38.43ID:dp6MzaBs
aguは無茶苦茶高いですね。
そこまで品質を求めてないんで、いいですわ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:41:47.51ID:dj5hijfB
オルトリーブのワイヤーで止めるの怖い
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:22:21.66ID:ZTJLntmC
>>904
確かに高いね、自分のは処分価格で3000円くらいだったから
あとで値段知って驚いたよ、ただ丈夫だよ、アルティメット5は穴開いちゃった

>>905
そう思うでしょ、でもあっちの方がリクセンブラケットよりしっかり着くんだ
面倒だけど、アルティメット買ったなら一度試してみると良いよ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:31:43.10ID:seF3NUCs
ゴリ◯クスのサドルバッグ買ったけど固定があんまりよくなくて一度使ってお蔵入りになったな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:57:02.85ID:rmwGxAGb
アルティメイトの鍵ってさ
かけてても中身がとり出せる
バックは盗まれないけどね
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:24:14.97ID:z53A7Bpt
サドルバッグで15Lもいるかね?
大きい分は便利だと思うけどデカすぎるのもなぁとw
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:29:38.98ID:hrXVbwbX
>>911
curveの rocket poochは容量4lで造りがしっかりしてて使い勝手もよかった
高いけどもう一つ欲しくなったよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:59:30.93ID:q84Wn4PY
中がある程度詰まってないと形状維持できなくて使えんものもあるからな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:26.52ID:yQyXUv7j
自分で試したわけじゃないから恐縮だが、
リクセンカウルのフロントアタッチメントは、垂れ下がりを防ぐワイヤーは、市販のΦ3ステンレスワイヤーを使ったらいいと。
穴を通すのがものすごく大変で、グラインダーでセンタンを削ってテーパーをつけなきゃならんとか。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:47.52ID:sVPeFjCm
昔からあの垂れ下がり防止ワイヤーがハンドルバーとステムにギリギリと食い込むのが不安でしゃーないんだが・・・
相手はアルミなのであんな局所的な負荷をかけ続けてたらいつかポッキリ逝きそうでなあ
ステンレスシムみたいなので応力分散したい
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:15:20.66ID:CkQ3bSZB
揺れなくてつけ外ししやすいのはオルトリーブくらいか
でもあれ形状的(とアダプタの耐久度)にサイズよりもものはいらないんだよな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:03:21.79ID:xiJzBWqk
>>917
sqr持ってて、そろそろ新製品でるかなとキャラダイスhp見に行ったら、最近のトレンドを取り入れた細長い大容量サドルバックが新製品、、、

まだsqrで取り外しできるなら分かるが、シートポストにベルクロで留める普通のでマジで意味分からん

なぜsqrを生かした新製品を出さないのかと
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:11:37.48ID:1BGlGsfE
キャラダイスにはケズウィックフロントバッグのもっと容量大きいのを作ってほしい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:32:47.24ID:rtwU1JxZ
バーレイをクイックで使ってたけど重たいんですわ
最近は帆布のナショナルのサドルバッグ使ってるわ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:23:20.10ID:YehY1Mbu
竹槍ホント積めないのに。なんであんなもんありがたがるのかね。
最低でもBindleRackないと中折れして積めないと思うんだけど。
というか積めない。

CarradiceもLW Audax系をもうちょっとマシに作り換えればいいのに。
竹槍はもう各社出しまくってるから食い込む余地ないでしょ?
バッグに付いてくる竹槍サポーターだけは別売りすれば売れると思うけど。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:22:17.40ID:7THz1Rld
オルトリーブのQL2.1よりオーストリッチのストラップで固定の方がいい気がしてきた
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:57.34ID:moQ0glZZ
フロントラックのステーがブレーキキャリパーと共締めなんだけどステーがねじれてくる。何か良い解決策ないかね?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:21:07.15ID:ZVJL7DFM
リアキャリアに片面パニアを付けたいんだけど、自作するとしたらオルトリーブのQLとか以外に選択肢無い?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:57:56.13ID:DsH243Ay
自転車数台あってパニアバッグを使い回すにはORTLIEB一択だよな
他に簡単に取り外し可能なパニアバッグってある?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:35:16.65ID:zrAhMRAM
オルトリーブのサドルバッグ2みたいに、中に補強が入っててもう少し幅広のサドルバッグ知らない?
1.5kgのU字ロック入れたい
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:36:55.39ID:uppOCUcF
キャラダイス調べてみたけどなんか想像してたのと違う
今時のバイクパッキングと違うオールドスタイル?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:56:15.21ID:KUyVxw9r
カーボンロードとかには似合わないし空気抵抗的にも不利だけど大容量でしっぽに自転車を振られないってのはメリットよ
1500gのロック入るようなサドルバッグだとスタビライザーつけるか取り付けギッチギチにしないと辛いでしょ
ただ底面しっかりしてればいいならシマノproの15lのサドルバッグとかもあるよ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 07:10:53.30ID:SlHJl9i7
わいはバーレイとカレッジってのをクイックマウントで使ってるけど
空っぽでも1.5kgくらいあって重いけど見た目は最高
俺のはパナモリだから見た目は火野のちゃりおくんに近い
スローピングとかフレームの径が太いと似合わないかもな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:09:22.46ID:BU4ABowi
>>936
わしもパナモリとクロス所有しててsqrのマウント両方に付けてなおかつキャラダイスのバッグにも全てsqr付けて運用してる

その日必要な容量が欲しい時、大きいバッグ小さいバッグワンタッチで交換出来るから楽

溶接出来るならsqrも自分が欲しい形状の作れるからいいなあ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:14:51.51ID:BU4ABowi
ただ、同じ荷物でもリアキャリアの上に乗せた方が軽い。sqrだと重心が上になっちゃうから

それでもフロントバッグよりかは軽快に走れるし、カーボンロードでもシートポストアルミならリアにサドルバッグ付けれるから良い
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:47:25.06ID:9/IZp+Dw
大型サドルバッグ使うくらいなら
ビンドルラックにドライバッグがいいような気がしてきた
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 00:02:23.90ID:4jJx4Yp3
鍵はサッと出してサッと仕舞えないと使うのがだんだん億劫になる
ビンドルラックだとそこが面倒そう
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 00:28:39.23ID:Mma8vxLA
普段(徒歩電車)メインだけどチャリでも便利やでメーカーってどこですかね?(オサレなの、リュック、ショルダーやメッセンジャー)
ティンバックオルトリーブクローム以外で
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:34:21.21ID:phcfpsGE
これをパチモンじゃないと言い張るのはこのメーカーが存在する国の民族特有の思考だな

ウリがオリジナルニダ!
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 07:48:56.32ID:jJxp207T
これがパチ物ならSwift industryだってパチモンだよ。
脊髄反射でパチモン騒ぐのはよくない。
それ言い始めたら食パン型フロントバッグだって、どこのパチモンなの?……みたいな話になる。
伝統的な形(スタイル)って言われるぐらいにはキャラダイスは歴史あるって捉え方が正しい。
縫製なんかは中華レベル(ヘタすりゃ中華以下の素人レベル)だけどな。
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:52:13.56ID:phcfpsGE
意匠が似すぎてるのが問題だろ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:53:14.25ID:phcfpsGE
機能に関係ない銀色の三角形のマークとか
どう見てもキャラダイス
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:55:28.50ID:phcfpsGE
まあ似てようが似てまいが、自転車を卑しい身分の象徴として蔑んできた歴史がある国の製品なんか絶対に使わんが
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:57:24.16ID:phcfpsGE
英国でキャラダイスの帆布のサドルバッグが大々的に使われていた時代、
隣国に同様のサイクリング文化があったのか?そうじゃないだろう
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:43.37ID:4rCY2S7o
キャラダイスは日本人の創意工夫がプラスされれば、ほぼ自転車バッグにおいて完璧なのが作れそうだが、、
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:45:56.60ID:fGYxcVbw
ビンドルラック使うくらいならリアキャリアでいいわ
リアキャリアはパニアを掛けるだけじゃない
天板にドライバッグ載せるでもいいわな
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:46:00.33ID:hdwP9l+3
ピンドルラックは中途半端すぎる
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:48:32.60ID:3mOnlm7a
別に自分がいらないなら使わなきゃいいだけで
親の仇のようにこれいらないって意見押し付けはいらん。デメリットの具体的な情報とかはありがたいが
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:40:40.03ID:jJxp207T
ビンドルラックもキャラダイスもF・Rキャリアもパニアも持ってるけど、
この中で一番積めないのがキャラダイス。
ビンドルラックは極めると鬼積みできる。スタビなんかと組み合わせる前提だけど。
存在価値がほぼないのがApiduraその他多数の竹槍バイクパッキング。
これはあまりにも使い物にならないから売り飛ばした。

具体的にはこれぐらいは積める。
https://i.imgur.com/4PF6Dww.jpg
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:49:39.61ID:jJxp207T
一応キャラダイス擁護しとくと、荷物の出し入れはビンドルラックなんかより
キャラダイスの方が圧倒的にやりやすい。
けど、自分はリアに何かぶら下げてるときはどうせフロントバッグ付けるから
荷物出し入れしやすいのは割とどうでもよかったりする。
道中使う荷物はフロントバッグに入れるし。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:41:46.07ID:wSG+OhAj
これだけ荷物積んでてチャリ離れなきゃいけないとき(トイレとか)ってどうすんの?イタズラとか盗難って心配ナッシング?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:10:48.13ID:VhePy8Us
素材や形状を選ばない取り付けが出来るから大型サドルバッグがもてはやされただけでビンドルラックが使える人はそれを使っていれば良いさ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:19:18.87ID:yz1iMHb6
キャラダイスのバーレイ使ってるけど
出し入れが革ベルトに金属の停め具だからめんどくせーのよね
泊まりセットとか輪行セットなんかの道中で出し入れしないのぶち込むか空っぽ運用ですわ
ライトバッテリーカメラ財布はステムサイドにつけるバッグに入れてる
上絞れるから段差でも安心ですわ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:00:19.67ID:jJxp207T
>>964
ビンドルラック耐荷重5kgぐらいに設定されてたと思うけど、楽勝でそれ以上積める。
もちろん自己責任だし、積み方のコツとかあるし、段差は極力衝撃与えないようにしたりはしてる。
あと、横向きに積んでるテントとか銀マットなんかは万が一荷崩れしても荷物が飛ばないような
縛り方にしてあったり、その辺は経験かな。
まぁ、ビンドルラックは1泊2日走行距離500km未満みたいな旅orキャンプにしか使わないから、
ガチると問題が出るかも知れない。

>>965
チャリはともかく、荷物の盗難気にするなら旅なんかしない方がいい。個人的意見だけど。
もちろん貴重品は持ち出すし、最低限のロックはかけるけど。
どうせキャンプ場行ってテント展開したら、荷物放置で温泉行ったり買い物行ったり観光したりするんだし。
ホテル泊ならこんなに荷物持たない。仮にこの量の荷物が必要だとしても、その時は宅急便でホテルに送る。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:32.21ID:aelR/8KW
「チャリ」というのは自転車に乗らない人間が自転車を軽んじたり馬鹿にするメンタリティの現れの言葉なので
我々自転車人は軽々しくそのように幼稚な表現を用いるべきではない。

そもそもチャリとはチャリンコのことであり、チャリンコというのを調べれば分かるが戦後、戦災孤児となった子どもの
路上生活者、窃盗、スリのことである。
それがまるで傘のように自転車を軽い気持ちで盗むことをチャリンコするという使われ方になり、そこから自転車そのものを指す俗語になった。

このような自転車の尊厳を著しく損なう用語が広く使われているのは日本の自転車文化の恥部である。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:01:09.53ID:j1z5PMI6
>>965
降りた脇で恥部露出して野糞だろ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:15:28.10ID:5NhCjBXw
>>969
確かにそれくらいの心構えでなきゃ行動できないね。しつこいようだけど実際になんか盗られて困ったことある?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:51:31.25ID:E7sQgaSP
1000km以上の旅ライドでも荷物取られたことはない。一応長時間降りるときは主に
Hiplokのz-lokっていう鍵のような物でパニアとか荷物を自転車にくくりつけたり、
パニアが開かないように対策はする。
普段乗りで使い込んだ空のパニアを片方だけパクられたことはある。
後はちょっと目を離した隙にキャンプ場で動物に襲撃されてソーセージとか
肉関係全部食い散らかされて泣いたことがあるぐらいかな。
おかげで侘しいキャンプになったわ。それはそれで楽しかったけど。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:12:28.58ID:yX3Jw/qc
キャンプも山もそういうのには手を出さないっていう当たり前のルールを当たり前に守ることで成り立ってるからしゃあないよね
今は登山中のテント盗むあほすらいるレベルだからその辺もあきらめるか自衛するかの割り切りは必要だけど
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:26:31.11ID:9szFSnTB
頂上いってるあいだにステラと寝袋なくなってた
中古だろうとオクやメルカリで気軽に諭吉になるし難しいね
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:16:00.07ID:DoF5jg6l
レベレイトのサドルストラップは頑丈なのはいいんだがメッチャ硬くて通すのが大変。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 02:08:39.15ID:MtptIZ/S
>>982
サドルレールに取付けたアダプターに差し込むだけなのでもうストラップを通さなくて良いんだよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:37:51.05ID:RFAhClia
サドルレールにマウントって完全にオルトリーブのパクリやし、プラスチックのフレーム入れたら
エア抜きバルブ付けてもコンプレッション効かないじゃん……って話だし、すっごいチグハグなもん
作るのな。
こんなもんに3万とか、ちょい正気じゃない。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:35:53.29ID:5wWV73vu
サドルに固定をしたマウントが必要となると、
複数の自転車で使い回せなくなるのが大きな弱点よ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:00:26.84ID:N25db6ki
>>986
マウントを複数購入すれば解決(リクセン式)
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:11:28.49ID:tKBYtnbh
マウントのやつだとサドルとの空間ができてなんか不格好で、俺はストラップ式のが好き。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:52:00.92ID:Fe3U9N3Z
容量があって(形的な)かつかかとに当たらないパニア探すのがめんどくさくて最近はキャリア外してる
夏になるとつけたくなるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況