X



バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:24:53.64ID:cX2OotFb
スーツで乗れて
パソコンもスマートに運べる、
そんなコーディネートを頼む
ラフ過ぎない感じで
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 03:40:03.50ID:4GDQFngD
toxicworksさんはTwitterを使っています:
「今日来た海外のお客様に
「どこの店に行ってもパニアバッグなどの種類が少ないけど、日本人は自転車でツアー(旅)に行かないのか???」
って聞かれたけど何ヶ月かオフを取って自転車旅なんて夢のまた夢ですね・・・」
https://t%77itter.com/ToxicWorks/status/1205037229850030080
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:08:14.26ID:+pv3Zbsz
公道において自転車に人権はない派のアタック
ヤフオクメルカリこそ泥
自転車とか逃亡犯?という周囲の目
他にもあるかな?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:38:26.16ID:nWHJ4KoQ
あるあるww
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:13:48.16ID:A08awD4A
>>835
日本で普通自転車趣味と言えば、ツール走ってるプロ選手のなりきりごっこのママゴト遊びの事を指すからねえ。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:46:09.99ID:SiaVfCl4
>>835
大昔は夏休みになると小学生が大阪ー東京とか走ってたよな
親父かなんかが車で伴走して、それを連日ワイドショーが追っ掛けててさ
今日は○○ちゃんが箱根越えに挑みますとかやってたよ
まあ自分的には、新倉いわお先生のあなたの知らない世界が楽しみだったんだけどね
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:42:43.13ID:ORf3ue+C
うちの近所に急坂な上に舗装ガタガタの悪路で有名な峠があるけど、大学のサイクリング部と思わしきクロモリ前後パニアバッグ勢が登っていくのよく見るわ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:03:26.93ID:4EjJs1V7
そりゃ若けりゃ体力あるしな
ママチャリで1時間以上、立ち漕ぎで峠登る中高生だってチョイチョイ見かける
だがここはオッサンのたまり場である自転車板のしかもさらに高齢者が多いスレだ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:31:58.32ID:wxGM9ZbG
北海道行ったときいっぱい荷物積んで自転車でキャンプツーリングだかしてる人見たけど、すっごいノロノロで自転車に乗ること自体はあまり楽しくなさそうだった
時間取れれば移動距離が稼げないのは問題ないかもしれないけど、スピード出ないのはなー…
まあ志向の違いといえばそれまでだけど
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:12:56.81ID:cxdaZUWz
ロードバイクしか知らずに育った弊害がここにも
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:52:01.15ID:rFGgPgg8
色々な考えがある
最新のロードバイクは1年で型落ちだが軽い簡単初心者や女性でも扱いやすい
ランドナーは重くて不便だが流行に左右されずレストアしたり長く乗っている人も多い
フイルムカメラと最新デジカメみたいなものか
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 20:53:38.22ID:2EnfzFID
とりあえず北海道へ行くようなガチな旅人に
今更ランドナー勧める連中だけは狂気だと思う
ランドナー自体はいい趣味なんだけどね
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:22.38ID:3pehhdbR
ランドナーもレトロ系ロードもビジュアルはカッコいいんだよな
万が一金持ちになれたら鑑賞用にコレクションしたい
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 05:34:34.93ID:HUr9DBSe
北海道がなんでガチになるのか謎い
普通にランドナーでノンビリ走るには最高の土地だけど
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:47.16ID:SC0wH63j
ランドナーで走りたい人には良いとは思う
装備が古臭かろうと何だかんだで旅の自転車
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 15:50:56.27ID:1A1n1Re4
ランドナーライクは頷くが、Wレバー変速は他人には今更勧める理由はないな
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:06:45.57ID:SC0wH63j
カンチとかもだがあのへんはもう一種の縛りだね
バッグ関連も蝋引きとかカバーとか
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:08:15.50ID:xvFCPpj/
フリクションは楽しむという意味では凄く面白いけどね
こればっかりは使った事あるやつしか分からない
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 06:57:55.82ID:5pvOgkEs
もうランドナーにギブネールでいいじゃん
今どきフォーク抜き輪行する変わり者はワイヤー分割金具とIRDの割りが入ったアウター受けを使えよ
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 15:00:49.57ID:UZuGrQmi
>>853
今時山に登るのに、ニッカボッカに革の重登山靴、背中にキスリングで行くようなもの
コスプレだな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 15:05:31.76ID:WpzypRaJ
どっちかというと、ゴム引きの河童着て硬派気取るコスプレじゃないかな
装備が快適な方が旅も快適なのにランドナーというコスプレしてる方が変
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:22:02.84ID:s+XxmnV0
ランドナーは乗る人間の一部がゴミ屑ってだけ
どんなジャンルでもそうだけどね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:10:21.56ID:RT2bx4wF
ランドナー→ビルダー→オーダーで連想したけどキャリアだけのオーダーって聞かないな
汎用品を無理やりつけること考えたらオーダーとかあっても良さそうだけど
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:25:16.77ID:DJxzOdU7
いや市販車の話
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:32:28.39ID:kRtSoR7l
スタンドやフェンダーなんかはフレームとの相性もあるだろうけど
ツーリング車にキャリアが付かないケースとかそんなに無いんじゃないかなあ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:01:58.72ID:4z7ywr+L
市販汎用品キャリアは様々なモデルに対応する調節のための造りが野暮ったくて無駄
それ考えたら無調整でピッタリ付く専用品をオーダーもアリだけどコスト面で割に合わんから誰もやってない
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:10:14.16ID:S92pvh72
石田ゆうすけがオーダーで頑丈なキャリア作ってもらったけど結局旅先で壊れまくったから
既成品を直しまくっても一緒じゃんという結論に至ってた
70kgを超える荷物積んで世界一周旅行の話じゃ参考にならんだろうけど
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:35:07.02ID:51b32WXT
世界一周や日本一周だと
tubusにしとけってなるんだよね
国内メーカーの寒い現状
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:12:48.51ID:4gqs1Gg6
>>874
>それ考えたら無調整でピッタリ付く専用品をオーダーもアリだけどコスト面で割に合わんから誰もやってない

フレームオーダーとセットだとイメージするほど高いわけではないけどね
長期ツーリングとかの人は壊れたあとの補修とか交換があるから汎用品一択だけど
普通に使うなら雰囲気出るし悪い選択でもない
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:23:16.62ID:4gqs1Gg6
つか>>860-861みたいにコスプレとかイメージで語り過ぎなのよ
ランドナ―乗るとWレバーとキャンバスバッグと革サドル強制される、とか
いろんなスレにいるランドナー荒らしみたいな奴は
もともとランドナースレに粘着してたキチガイが暴れてるだけだし

実際にはフレームオーダーってそんなことないし、
ショップで細身のリアキャリア付く軽ツーリングみたいなの欲しいんだけどとか
希望出せばこんなのどうとかキャリアも一緒にオーダーするかとかとかなるだけ
変速もDi2のアルテだろうがGRXだろうが予算と目的次第だし
アヘッドにしたいとかも普通にあり
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:26:16.93ID:4gqs1Gg6
>>879
いや、美的な部分までこだわるならいっそ、フレームごと注文しちゃえば
って思ったのでw
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 11:21:24.18ID:EfqkBqOT
ネジのほうが壊れる例が多い
オーダーするなら太いネジ使えるようにしたいな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:30:59.57ID:vNn/x4dK
>>883
最近は取り付け簡易にするためにダボにねじ切りしてあるフレームが多いけど
ランドナーなんかはねじ山崩れるトラブル嫌って
出来るだけキャリア側にねじ切ってナット留めにしたりするじゃない
その辺巧い解決ないかなあと思う
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:05:44.97ID:vNn/x4dK
>>887
ダボ穴のネジは割と簡単に舐めるよ
使わないときは泥除けとかキャリアを外す人は考慮する必要あるかも
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 04:50:16.31ID:8SG5zwj9
ネジがバカになったら、ボルトを5ミリ長くしてナットを付けるのみだろ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:05:46.63ID:TdiFxYZo
札幌時代にオープンカー買って道内あちこちソロキャン装備で回っていた頃
夏の三国峠原生林山中登りや真冬の宗谷に自転車(当時はランドナーやクロス・ロードバイクなんて区別ついてなかった)
で走ってる子を見かける度にアホだなあと思っていたが
都内に戻ってきてからは車は動態保存しちゃってロード乗って同じようなことやり始めるとは思わなかった
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:35:22.17ID:oiZW+m9H
往復100キロは自転車圏内
田舎者は300メートル先にも車か原付
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:53:22.88ID:N3MdtwoY
ランドナーのリヤキャリアに見られるU字型でフェンダーを囲むような形状のものは、汎用品はないのでしょうか?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:55:18.42ID:zSsl2xT/
ママチャリとぶつかってフロントラックの足が曲がってもうた
ガタとかないけど見た目が気持ち悪い
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:14:16.75ID:thslQcNv
オルトリーブのハンドルバッグって、アダプターはリクセンカウルと共通かな?
似て非なるもの?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:17:05.64ID:thslQcNv
>>896
ランドナーは、通常の使い方ではリアキャリア着けないんだが
キャンプ仕様のサイドバッグ用キャリアのこと?
それなら、日東とかのごっついのしか知らん
キャリアダボがあれば車種は何でもいいよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:05:13.82ID:DsKtBu89
>>899
どれのことを言ってるのかわからんけど、アルティメイト6系はリクセン互換なはず。
代理店の商品説明の下の方に「リクセン クリックフィックスにも対応」って書いてある。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 13:17:50.71ID:u+3NQ+wS
>>899
互換だけどアルティメット5Lは良くなかった
防水は良いんだけど、バッグ内に骨が無いからちょっと入れると垂れて来る
そしてギャップで上にもブワンブワン揺れる
骨無しだからある意味衝撃に左右されない強さがあるかも知れないけど、骨付きのaguバッグの方が使い勝手が良かったよ
あとねオルトリーブのブラケットはワイヤーで固定だから面倒だけど、アルティメット5のブラケットは鍵付きだった
リクセンの延長アダプター咬ませたいとかじゃないなら、オルトリーブのブラケットの方が良いと思う
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:07:55.73ID:dp6MzaBs
>>901-902
亀レスごめん。
回答ないと思ってたんで。

そうですか。
配置と大きさはピッタリなんだが。
もうちょっと探してみますわ。

情報、ありがと。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:25:38.43ID:dp6MzaBs
aguは無茶苦茶高いですね。
そこまで品質を求めてないんで、いいですわ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:41:47.51ID:dj5hijfB
オルトリーブのワイヤーで止めるの怖い
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:22:21.66ID:ZTJLntmC
>>904
確かに高いね、自分のは処分価格で3000円くらいだったから
あとで値段知って驚いたよ、ただ丈夫だよ、アルティメット5は穴開いちゃった

>>905
そう思うでしょ、でもあっちの方がリクセンブラケットよりしっかり着くんだ
面倒だけど、アルティメット買ったなら一度試してみると良いよ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:31:43.10ID:seF3NUCs
ゴリ◯クスのサドルバッグ買ったけど固定があんまりよくなくて一度使ってお蔵入りになったな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:57:02.85ID:rmwGxAGb
アルティメイトの鍵ってさ
かけてても中身がとり出せる
バックは盗まれないけどね
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:24:14.97ID:z53A7Bpt
サドルバッグで15Lもいるかね?
大きい分は便利だと思うけどデカすぎるのもなぁとw
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:29:38.98ID:hrXVbwbX
>>911
curveの rocket poochは容量4lで造りがしっかりしてて使い勝手もよかった
高いけどもう一つ欲しくなったよ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:59:30.93ID:q84Wn4PY
中がある程度詰まってないと形状維持できなくて使えんものもあるからな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:36:26.52ID:yQyXUv7j
自分で試したわけじゃないから恐縮だが、
リクセンカウルのフロントアタッチメントは、垂れ下がりを防ぐワイヤーは、市販のΦ3ステンレスワイヤーを使ったらいいと。
穴を通すのがものすごく大変で、グラインダーでセンタンを削ってテーパーをつけなきゃならんとか。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:47.52ID:sVPeFjCm
昔からあの垂れ下がり防止ワイヤーがハンドルバーとステムにギリギリと食い込むのが不安でしゃーないんだが・・・
相手はアルミなのであんな局所的な負荷をかけ続けてたらいつかポッキリ逝きそうでなあ
ステンレスシムみたいなので応力分散したい
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:15:20.66ID:CkQ3bSZB
揺れなくてつけ外ししやすいのはオルトリーブくらいか
でもあれ形状的(とアダプタの耐久度)にサイズよりもものはいらないんだよな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:03:21.79ID:xiJzBWqk
>>917
sqr持ってて、そろそろ新製品でるかなとキャラダイスhp見に行ったら、最近のトレンドを取り入れた細長い大容量サドルバックが新製品、、、

まだsqrで取り外しできるなら分かるが、シートポストにベルクロで留める普通のでマジで意味分からん

なぜsqrを生かした新製品を出さないのかと
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:11:37.48ID:1BGlGsfE
キャラダイスにはケズウィックフロントバッグのもっと容量大きいのを作ってほしい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:32:47.24ID:rtwU1JxZ
バーレイをクイックで使ってたけど重たいんですわ
最近は帆布のナショナルのサドルバッグ使ってるわ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:23:20.10ID:YehY1Mbu
竹槍ホント積めないのに。なんであんなもんありがたがるのかね。
最低でもBindleRackないと中折れして積めないと思うんだけど。
というか積めない。

CarradiceもLW Audax系をもうちょっとマシに作り換えればいいのに。
竹槍はもう各社出しまくってるから食い込む余地ないでしょ?
バッグに付いてくる竹槍サポーターだけは別売りすれば売れると思うけど。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:22:17.40ID:7THz1Rld
オルトリーブのQL2.1よりオーストリッチのストラップで固定の方がいい気がしてきた
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:57.34ID:moQ0glZZ
フロントラックのステーがブレーキキャリパーと共締めなんだけどステーがねじれてくる。何か良い解決策ないかね?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:21:07.15ID:ZVJL7DFM
リアキャリアに片面パニアを付けたいんだけど、自作するとしたらオルトリーブのQLとか以外に選択肢無い?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:57:56.13ID:DsH243Ay
自転車数台あってパニアバッグを使い回すにはORTLIEB一択だよな
他に簡単に取り外し可能なパニアバッグってある?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:35:16.65ID:zrAhMRAM
オルトリーブのサドルバッグ2みたいに、中に補強が入っててもう少し幅広のサドルバッグ知らない?
1.5kgのU字ロック入れたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況