X



バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:51:50.14ID:RhPorfaq
東京サンエスのカタログに載ってるのがキャラダイス全製品と思ってんのか?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:53:27.62ID:6cp49upE
スポーツに帆布はないな
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:07:14.79ID:Qf9jFNy6
ヨットに帆布っていつの時代だよwww
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:43:39.57ID:DbsCx42P
今はヨットの帆はX-PACだね。
このX-PACは防水性に優れてるし強靱だから自転車用バッグ類を作るのにいいよ。
裁縫の心得があるなら自作も良いよね。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:23:30.82ID:z5ss3b1H
スマホ(160x80mm)が入るだけのサイズの小型サドルバッグでオススメあります?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:02:06.44ID:iQoxMipW
カジュアル服ならウェストポーチでよくね?
ウェアならバックポケットでよくね?
ということであまり需要がないのだろう、スマホ入る奴だとある程度でかくなるよな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:36:54.81ID:ZRLyTi5C
でも帆布もいいよ。テローゾのネオプリマートとかのクロモリロードに
帆布のキャラダイスのバッグは最高のポタリングバイクの図式。
冬はツイードのハンチング帽かぶってイタリアの古き良きツーリングスタイルを気取るのさ。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:06:18.44ID:t/FR5cj2
スマホをサドルバッグに突っ込むぐらいならジップロック(Sがいい)に入れて
ジャージのポケットの方がいい。
サイクルジャージ着ない派ならランニング用のウェストベルト(FlipBelt)に入れるのが割といい
(もちろんスマホはジップロックに入れること)。
フロントバッグ使うなら圧倒的にフロントバッグの方がいい。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:27:42.44ID:kLPWHXwc
トピークエアロウェッジLにスマホ(174.1 x 88.7 x 7.6)、サイフ、鍵入れて走ってる
身に着けるのは嫌だし鍵使うときにどうせバッグ開けるし近所走る時は便利
走ってる間に使う日はスマホホルダーつけるけどつけ外しめんどいわ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 02:59:19.10ID:aDN1mQ6o
オルトリーブのアルティメット6プラスとか買おうと思ったけど
どう考えてもライトつけられなくなるからやめた
フロントバッグつける人はライト関係どうしてるんだ?
0595586
垢版 |
2019/07/19(金) 09:28:42.85ID:rn6wrLQY
>>590 >>592
直射日光に当たってスマホが高温になったため、冷めるまでカメラが動作しなくなりました
それを防ぐために日光を遮る物に入れようと思いました
トップチューブバッグは利便性が高いとは思うのですが、外観がスマートではないなあと感じて避けてます
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:32:37.28ID:7AL57Bti
アルティメット5使ってる、オルトリーブならリクセンのアダプターが使えるから
ブラケットマウント買って、さらにそこからスペースマウントみたいな塔を立てればライト着くよ
後はカンチ台座が有るならそこに着けるマウント使うとかじゃないの
自分のMTBの場合は、猫目のブレーキブースターライトマウントが有ったからそこにライト着けた
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:28:44.62ID:Sgls1wR7
>>595
俺も経験ある
ビニールになってるトップチューブバッグでスマホ操作楽になるなと使ってみたら高温で動かなくなった
それ以来使ってない。
それなんでステムバッグ買ったのよ。
簡単に取り出せるし、高温で動かなくなった事もない
ドローコードで締められるから
便利ですよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:37:01.38ID:aDN1mQ6o
>>596
エクステンションバー使えってことか
その発想はなかったな・・
でもそれなら上に伸ばすんじゃなくてバッグの下方向に伸ばしても良さそうだわ
長さが足りるか考えてみるthx
0599586
垢版 |
2019/07/19(金) 11:34:42.05ID:rn6wrLQY
>>597
ありがとうございます
よろしければ使用されてるステムバッグの製品名を教えていただけないでしょうか?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:03:02.81ID:eATuNcLC
車の空調のところに引っ掛けるボトル入れみたいにちょっとした小物を入れておける収納バッグ(口が開いてるタイプ)ってないかな?
具体的にトンネルでサングラスを取ってそこに入れておきたいみたいな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:08:02.16ID:hNrVXGBl
そういうのならホムセンの工具関係のポーチ類置いてあるところにいくらでも有るぞ
ベルクロやカラビナでうまく付ければいい
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 12:50:28.38ID:28thrQt1
>>603
便利だけど
スマホ入れて気持ちよく山を下っていたら舗装の継ぎ目でちょっと跳ねた
スマホは飛んでいき、なんとか見つけたけど画面バリバリや
それからドローコードは引くようにした
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:48:57.19ID:GrioxZi/
>>598
オルトリーブ純正のエクステンションがある。代理店のWeb調べりゃ見つかるよ。
ただ、メチャクチャライトにこだわり(例えば最低2灯必要とか、マウント位置が低すぎるのは嫌とか)
があるわけじゃないならハブマウントにした方が早い。
そして間違ってもライトをダボのないフォークに付けたりしてはいけない。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:52:40.70ID:Sgls1wR7
>>599
フェアウェザーの使ってます
後は有名メーカーですとアピュデュラなレベレイトデザイン、リストラップなどあります
呼び方も色々あるようで
ステムバッグ、フィードポーチ
フィードバッグ など
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:05:54.45ID:aDN1mQ6o
>>606
ハブマウントってクイックのところにつけるやつだと思うけど
それは持ってるんだわ
タイヤが影になるのが嫌でもう使ってない

アルティメイト6用アダプターサポートを見つけた
けどこれ上に伸ばすと想像以上にアレだな・・
下だと今度は長すぎるっていう

ミノウラのエクステンションバーで長さは足りるようだからそれにするよ
下に伸ばす
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:17:28.27ID:Opwk/ZgZ
>>608
センターフォークブラケットもタイヤが影になるしハンドルより低い位置だと影ができるものだと思ってるが
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:58:36.32ID:GrioxZi/
基本タイヤの影はできるよ。ハンドル直下みたいな事じゃない限り。
つか、気にしすぎじゃない? ママチャリのライトなんかはかなりの割合で右フォークに
付いてるんだし。

https://www.aまぞn.co.jp/dp/B07TDCTWH7
こういうのもあるけど、バッグと当たるかもしれないから基本現物合わせするしかないし、
個人的に嫌な予感がする(ガチ勢が使うと走行中折れて吹っ飛ぶかもしれん)。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:11:43.47ID:uMnQfK9g
リクセンブラケット+リクセンマルチクリップ+アルティメット5だけど
ライトを上に設置しても結構高い塔を建てないとバッグの陰が出ちゃんだよ、タイヤの前数メートルは真っ暗状態
ハンドルより下に着けてタイヤの影って言うのは慣れちゃえば気にならないんだけど
アルティメットってしっかりした骨が入ってないから、使ってるうちにバッグが垂れ下がって来るんだよね
その場合バッグとライトが干渉するかも知れない
だから自分の経験状、見栄えは置いといて、安全優先でハンドルに塔を立てるのをお勧めするよ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:10:10.55ID:2OuTYDbi
塔たてると輪行でめんどくさくなるからバッグの形状(マウント位置)で選んでるわ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:31:39.96ID:uMnQfK9g
箕浦のレバーで外せる奴あるじゃない、あれ便利だよ
初回の調整が面倒で耐久性に難が有るのが難点だけど
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:27:52.29ID:IyLoXnB6
ドロハンのバーエンドにつけるライトマウントあるよね
ミノウラのやつ
それにvolt800をつけて更にそれをハンドル両側につけてた人おった
ハンドルバッグはモンベル改リクセン化
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 09:46:26.77ID:D14s593T
シマノPROのDISCOVERサドルバッグを買おうかと思ってるんだけど、あれの防水性ってどうなんだろう。
生地は防水仕様って書いてあるけど縫い目からの浸水が気になる。。内側からテープを溶着したりして対策されてるのかな?だれか確認した人いる?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:05:59.42ID:+uspfz1L
縫い目云々以前に硬すぎて口がちゃんと閉まらない(ロールアップしても戻ってくる)のでひとつ折りか二つ折り運用になる
満載すればまた具合は変わるのかもしれんが
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:13:11.98ID:iJleY3uy
書いてあるだろ5000mm+ってよwwwww
値段考えたらこの程度でも仕方ないって?wwwwww
トピークのローダーシリーズは10000mmなんだよなwwwwww
まあ5000mm+だから実際は6000mm、8000mm、10000mmある可能性も微レ存だけどなwwwwww
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:54:50.37ID:D14s593T
なんかイマイチっぽいね。別のにするわ。
しかしアピデュラは高いしオルトリーブは小さい。。

>> 617,618,619 ありがとう。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:02:43.12ID:kNThd/Yy
>>619
なんか618があまりに可哀想だから言っておくと、5000mm+ってのは616が言ってるサドルバッグの耐水圧のことな。
単位表示に「mm+」とあるからカタログスペック以上の耐水圧があるかもね、って話。
わかったらちゃんと謝っとけよ。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 14:45:32.44ID:xTsxRq6E
>>620
オルトリーブの新型は4.1L入るからだいたいこれでいけるんじゃないかな
それ以上だとアピデュラかオルトリーブのシートパックがいいけど
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 17:36:14.90ID:yrOpuQC8
持って無いのに書くけどシマノもトピークのも耐水圧とか素材の性能として書いてあるだけで製品としての性能では無いと思う
で懸念されてる縫い目部分等は誰も実物を持って無いので答えられない
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:35:17.94ID:eFe5bCdI
オルトリーブのアルティメット6sを使ってますが、スマホの高温で困ってます…。一緒に保冷剤入れてますが、1時間も走ると保冷剤も熱くなってダメでした。どんな対策ありますか?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:24:34.12ID:FfVc6dV9
スマホの高温が原因なら電源切る
スマホが暖められちゃうって意味なら車のウィンドウカバーみたいに太陽光反射する工夫する
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:51:01.25ID:WhGBcLv1
ナビかマップ使いながら走ってんのなら
夏はスナドラ625でカバーなしのケースにして風当てて走っても高温になる
0631628
垢版 |
2019/08/03(土) 16:53:44.67ID:86TpIs8x
>>629
後者です。ホームセンターにあるんですかね?探してみようかな…

>>630
ナビ起動してますね。やっぱきついか〜
0634628
垢版 |
2019/08/03(土) 18:53:15.03ID:86TpIs8x
ペルチェクーラー初めて聞いた…探してみます
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:21:43.39ID:h7pMd6fV
灼熱環境でスマホの稼働を最優先するなら
電源くらい確保しろい

電アシならメインバッテリーから貰える車体もある
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:25:48.31ID:m/fa5zu8
そのままでも空冷が効いてるはずの自転車車載スマホが画面消したバックグラウンドのナビくらいで
ペルチェ冷却が必要なほど発熱するなら無駄なタスクやハードの故障を疑うべきだろうな。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:15:19.29ID:22Gii36w
電動ママチャリは楽だ
ヤンママや俺みたいな車運転したくないヘタレが乗るのさ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:27:26.21ID:pOG8wIXu
パニアの色が前後で違うことに耐えられるだろうか
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:07:00.38ID:Wm1HB1Vc
アデプトのフロントラックとリアキャリア来たな
安いし面白いアイデアの商品多いからこのメーカー好き
朴さん李さんみたいなのも多いけどw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:23.54ID:btktg/Pe
話題にしたいならリンクくらい貼ってくれないと何が何やら。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:18:15.77ID:Wwd4MgoB
幇助は通報
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:16:31.69ID:tF0AwHs+
みなさんは、輪姦バックはどんなものを使用されていますか?

この度、お手製のバックを卒業します。

オススメを教えてくださいませ。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:20:19.65ID:OgOXD5KP
キャラダイスのサドルバッグ買ったんだけど
中に入れたものが真っ黒になるくらい色移りするのね
みんなどうしてるの?諦めてるの?
革ベルト付きだけど洗ってみた人とかいるのかな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:23:09.97ID:iZAjGO43
>>666
ジップサドルロールのバーガンディを使ってるけど
色移りはまったくないなあ
雨に降られた時も特に何ともなかった
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:13:52.72ID:ZFYNLLXB
サーファスのパニア、完全防水ではないよな流石に
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:00:21.21ID:I8nbgUnA
>>666
スーパーc持っててゲリラ豪雨でびしょびしょなったが防水性完璧だた

キャラダイス、オーストリッチあたりでoemしないかねぇ。ここをこうしてほしいとかイギリス人じゃ無理な発想を日本人の感性で解決してほしいダメ出しが沢山ある。基本的には良いバックだけど
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 18:27:31.46ID:9C6rvErU
正直、由緒ある三流メーカー = キャラダイスだと思う。
縫製とか作りの雑さとかホント、日本なら不良品扱いだわ。
正直中華にも劣るクオリティ。
コットン生地を端縫いせずに切りっぱなしとか、バイアステープの縫いが
バイアステープから外れてるとか、ホント素人の裁縫レベル。
タグに製作者の名前とか書いちゃダメでしょw
まぁ、それでもオーストリッチみたいなドブ色で糞みたいなファブリックの
糞ダサバッグしか作れないメーカーよりはいいんだけど。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:35:59.04ID:ph0B1iAC
>>671
ツンデレ乙
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:47:49.47ID:kYniLkCb
シートバッグの後ろにリアライト取り付け用のループ有りとかいうけど、
今時のリアライトはラバーバンドで取り付けでループに取り付け出来ないよな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:05:41.43ID:34VMXUEc
猫目みたいにクリップタイプの共通マウントを別売りしてるとこもあるしね。


>>5にレインカバーが無かったんで中華のバックパック用レインカバー980円ポチッた。
寸法見てSサイズにしたけどなんとかきっちり収まってくれたが固定用ストラップはマウントの関係で止められなかった。
基本的に雨降りそうな時は走らないけど回避できないこともあるだろうから安物でもあるだけマシかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況