X



バッグ・キャリア総合スレ 容量27L

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:56:38.82ID:0rOTYECw
PanasonicがNAHBSに出展したスチールグラベルバイク。
https://www.instagram.com/p/BvENjE-gy4b/

分かりづらいけど他の動画で見たら
このタイプのフロントバッグサポーターだった。
https://image1.shopserve.jp/cyclesgrandbois.com/pic-labo/d_gbeb.jpg
しかもフロントキャリア装備で、
グラベル走行での耐久性は大丈夫なのかな。

ちなみにバッグはオーストリッチ製の特注品だそうな。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:41:12.73ID:kjjLIGQB
楽天でロックブロスのパニアの小さい方、3315円の送料無料だぞ
期間は明日の22時までだってさ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:05:24.78ID:uJwgc5Yd
ロックブロスのパニアの小さい方来たわ、インプレするね
まず生地が薄い、どうすればこれ程って言うくらい薄い、腕の良い料理人のふぐ刺しみたいだよ
具体的にはオルトリーブ・ベロシティやメッセンジャーの三分の一くらいかも
ちょっと引っ掛けたりしたら穴開くよ、多分小さい目の渡り蟹に挟ませても穴が開くと思う
次に底板が無い、だから入れた物によっては底に穴が開きそう
でも骨になるのが裏板だけだから、使わない時は潰しておけば邪魔にはならなさそう
キャリアなんだけど、IBERAのサイドフレーム付で何とか着いた
でもIBERAの場合、サイドフレームが無いモデルは装着出来なさそう
理由はバッグのフック部分が意外に幅が有るから、IBERAの天板フレームの曲げ部分にフックが当たるんだよね
容量はキャネットの2.7キロが納まるくらい、ここは自分の目的に合致してるから問題無し
総合評価は微妙マイナスかなぁ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:41:38.35ID:19T0BUkT
ロックブロスのサイドバッグって結構高いよな
質に問題ないならいいんだけどそこら辺がよくわからないからオルトリーブ買っといた方が問題ないかなと思ってしまう
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:06:26.54ID:FexjMeqq
トップチューブバッグでよさ気なの探してたが
ドイターのやつがサイズも収納具合もよろしかったんだが
どうしてもバンドが長くて断念して、似たの探してたらPWTに糞安いのでそっくりのあったわ
ドイターにはなかったケーブル逃がす穴もあるし当分これでいく
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:15:49.95ID:uJwgc5Yd
>>253
高いよね、楽天で安くなってたから買ったけどさ
開けてびっくり驚きの薄さだし、ロールバックを止めるストラップも薄めのゴム製なんだ
あれも使ってる内に劣化して来るだろうし、耐久性考えたらオルトリーブ買った方が良いよ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:35:55.13ID:1bGw7qfC
パニア着けて走ってたら車大きく避けてくれてた
もしかして旅人だと思ったのかな
でもパニアの中は猫のドライフードと野菜だったんだよね
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:09:37.37ID:+CLrMdaU
リクセンのフロントバスケットでペット運べるタイプ使ってる人いる?
うちの猫5kg超えてるからハンドル取られそうで怖いんだけどどんなだろう
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:02:59.39ID:mVkurDO5
5kgならいけるんじゃないの?
2リッターの烏龍茶ともうちょっと買い物したらもう5kgだし
昔車のバッテリーをかごに入れて運んだときは角を曲がろうとしたらハンドルがまったくついてこなくて思い切りこけた
あれスープラのバッテリーだったから多分すごく重かったと思う
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:50:28.36ID:+CLrMdaU
ちょっと変なタイプのMTBだから
フロントキャリアつくのか自信ないわ調べてみるありがとう

>>258
太ってるわけじゃなく
元々でかいんです
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:47:04.04ID:lkr2akoa
revelate designs mag tankレビュー

200km走ってきたが、開けるのも閉めるのも楽。慣れればノールックで行けそう。容量は小さいが頻繁に開け閉めするならベストの選択っぽい。終わり
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:02:45.52ID:huDFTsvx
トップチューブバッグやトップチューブパニアって、玉押ししたり膝に当たったりしないの?
自分はTNIのベントーバコのSで限界だった、あれ以上は不快だったよ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:26:11.17ID:D9pSc+KE
29erにトピークトップローダー付けてる
ストップアンドゴーでフレーム側に腰を移すと玉をサワサワしてくる
膝はダンシングした時にちょい当たる

まあぶっちゃけバッグ類は頻繁に乗り降りしてどうこうまで考えてないっしょ
ロングライド時のギア振り分けがメイン
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:09:25.80ID:DlaGuneI
自転車降りたら背中に背負えるタイプのパニアバッグって
使ってる人いる?
フックが背中にあたって痛そうなんだけどそうでもないですか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:38:43.52ID:IqAimg2U
>>265
具体的にはどんなの?

自分は左右繋がってるパニアで、D環にショルダーベルト通して肩掛けしてる
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:14:49.09ID:DlaGuneI
>>266
こんなの
ttps://www.cyclingabout.com/list-of-convertible-backpack-panniers-that-can-be-strapped-to-your-back-or-bike/
今使ってるシングルのパニアバッグも
持ち手が長めだから肩にはかけれるんです
でももし背負えるのがあったらもっと便利だろうけど
背負った感じがいまいちわかんなくて
0269 ◆bICycle.z6
垢版 |
2019/04/12(金) 23:28:33.95ID:P3Vb7xvX
>>265 >>267
Ortlieb Carrying Systemは背負い心地は良いけど、
リュック化パーツがものすごく嵩張るから注意。
巻いて若干小さくすることはできる。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:21:56.42ID:Hivi58r/
背中が痛い心配はしなくてよさそうなんですねありがとう!
なるべく軽そうなの選んでみます
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:19:48.65ID:lntwax+f
たっけーなブラックバーンの新型
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:57:58.81ID:e9UcniIh
ロックブロスのパニア買ったって書いた者だけどさ
生地が薄すぎて中身透けるんだよ、そりゃドライフードとかなら猫の絵が透けて見えるだけだけどさ
間違ってエロ本でも買って入れた日には大惨事確定だよ、値段の兼ね合いもあるけど
生地二倍くらいの厚みにして欲しかったよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:54:09.58ID:WQaQRBna
そうなのか……エロ本はともかく、
破れそうで心配になるねえ

でも、じゃあけっこう軽い感じなのかな?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:21:56.67ID:kx+pxWws
>> 275
うん、軽いと思う、受け取った時も、えって思ったし
前に使ってたのが厚めのキャンバス生地だったんだけど、それよりは確実に軽い
日常的に使う人なら、軽い分負担にはなら無そうだけどね
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:48:33.17ID:xC6C5PIm
末端が上向いてるとなんかかっこいいのかもしれない
機能的には荷物をゴムバンドとかで巻き付けた時後ろ側に落下しにくくするためじゃないのかね
あんま変わらんと思うが
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:58:23.33ID:GYW1pDYO
本体を軽くしても、ツール缶やら飲み物、それにバッグと、重くなる一方。かといって、リュックは血行が悪くなるし。なんとかならんかのう
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:20:22.82ID:u6UqioRf
ちっさいフロントバッグないすか?
携帯2
バッテラ
財布

ティッシュ
おやつ
携帯リュックサック(雑誌のおまけ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 13:13:17.95ID:ymMno7/n
クロモリならostichのpotariいい感じ
帆布なので防水スプレーは吹いた方が良いけど、正面と底はプレート入ってるし
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:55:16.38ID:b9rkfYdf
>>277
イベラのは前後の上向きの部分で専用バッグ引っ掛ける様になってる
他のは何だろうね、あの上向きってすっげぇ邪魔だよね
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:02:38.80ID:xO+ExkbG
>>279
これ欲しいけど貧民の俺には高くて手が出なかった
結局半分ぐらいの価格のオーストリッチのやつにしたわ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:42:43.78ID:ivjHL7qT
ハンドメイドショーで展示されてたオーストリッチの新型フロントバッグが欲しい
いつ発売なんや
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:31:58.46ID:3jLTf0uF
ブラックバーンのサドルバッグ使ってるけど
輪行中に背負えなくて不便
R250で出してるオプションでバッグごと袋に入れて背負うのがあるっぽいけど、すぐ破れそうとも書かれてて不安
誰か使ってる人いる?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:35:34.82ID:UII0GErI
いるいるww
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:28:22.29ID:+Sx4l34p
わざわざ専用品使わなくても、
百均の大きめのナイロンバッグで充分。
紐付きの背負えるやつね。

キツキツの時は無理だけど、
走行時はナイロンバッグに荷物入れておくと、
休憩毎に中身だけ一気に出せるので便利。
都度サドルバッグ外さないで良い。

輪行時はサドルバッグに荷物詰めて、
ナイロンバッグに詰めて背負えばOK。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:35:36.50ID:E1RmFwCq
Revelate Designs ViscachaとFAIRWEATHERは、
手で持つか、輪行袋の中に入れてたわ。
たいした重さ・大きさじゃないし。

Carradice Camperにはショルダーベルトを付けてた。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:51:08.52ID:U/PBREqp
サイドバッグつけて出掛けると、日本一周ですか?って話しかけられるのなんとかならないかな
どこから?って言われて県内とか隣の県だとなーんだって顔されるのも困る
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:06:21.82ID:Lhitph1a
>>291
なるほど、100均で探してみるよ
毎回ラガーマンみたいなスタイルで持ち運ぶのが
苦痛だった
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:35:13.99ID:Z3RDT8zm
気のせい
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:20:06.61ID:2fWC6m24
中華製のアクションカム買ったけどバッテリー2時間位しか持たないからトップチューブバックかってそん中にモバイルバッテリー入れようと思ってたけどスマホ入れてる人多いよね?
あれ、便利なの?
位置的に結構下向かないと見えないと思うんだけど。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:27:04.58ID:FkEFhQF2
値段的に安いのでトピークのバックローダーを買おうと思うんだが10リッターで2泊3日分の荷物はどうだろ
そこに輪行袋と現地用スニーカーを突っ込みたいんだが
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:52:19.18ID:Pu731GQC
>>303
お土産入るスペース無いほどギチギチにして予備水食料衣類を最小限にする
輪行袋とかエンド金具はフレームにくくるなりサドルバッグの上に載せるとか工夫すればいけるんじゃね
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:45:08.55ID:GpZfUlzf
10Lじゃツエルトと雨具と防寒具が入るかどうかも怪しい
クッカーは絶対入らないだろ
あと寝袋もいるな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:44.62ID:KkWdo0Wr
>>301
>>302
ありがとうございます。
モバイルバッテリーとパンク修理道具入れに買ってみます。
高校生の時 >>302さんの用になった事ありますよ(笑)
その時はもっとスピード出てたので自分は車の前まで吹っ飛びました!
夜間、後ろ確認し過ぎで前方路駐車に全く気付かずノーブレーキで突っ込んだ恥ずかし思い出。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:19:12.88ID:IaNuJkZ8
トップチューブバッグといえばトピークFUEL-TANKのMサイズ買ったが
最近のでかいスマホとモバイルバッテリーを一緒にすると入らなかった。
バッテリだけならいいと思うけどスマホ収納したいなら注意
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:36:51.93ID:Gt383j3B
ビンディングシューズなんて捨ててフラットペダルに変えろよ
面倒なことするな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:38:44.49ID:/PLt8rNH
>>289
ダイソーのカラーリュックアソートがピッタリだった。300円で75g 。常備しても良いくらいの軽さ。

12lのサドルバッグでパンパンじゃなければヘルメットも一緒にリュックに入る。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:37:14.21ID:1JCsf3gB
本当に20Lや30Lいるならキャリアかバックパックが良いと思うがな
大型サドルバッグは服みたいな軽いが嵩張るもの入れる分には良いけど、
見た目から想像するより格段に実用上の耐荷重低いし、揺られまくるからね。
静的にはクリアランス余裕あっても擦ることあるし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 20:47:03.94ID:f5Zm7pNY
tubusのswingが超便利だわ
太スリックMTBに使える数少ないキャリアだわ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:31:48.39ID:nfpl49/C
>>313
なるほど、ありがとう

一方、あきばおーではまるでアウトポストのインナーバッグに背負い紐をつけたような防水バッグを見つけてしまった
これはこれで良さげな予感
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:41:54.68ID:JaRt8Imh
キャリア付けられるならキャリア着けちゃえよ
あまりの便利さに腰が抜けるぞ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:10:50.04ID:1JCsf3gB
大型サドルバッグ使うぐらいならBindleRack使った方が幸せになれるよな
揺れへんし、輪行するとしてもシートステイに固定できるし、現実的な耐荷重が
Apiduraあたりのサドルバッグの倍はある
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:11:42.53ID:1JCsf3gB
欠点挙げるならアルミで高いところぐらいか
多少重くなって構わないからクロモリで出来てりゃとは思う
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:28:14.64ID:nfpl49/C
キャリアとバニアバッグはランドナー乗ってたときに
一揃え買ってこんなに荷物いらんわと後悔した
アウトポストは揺れは少ない方だと思うし荷物と
タイヤの接触もほぼゼロなのでいい買い物だった

今のところ背負えないところだけが不満
背負い紐でも自作してみるかな
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:13:00.01ID:42nOyGhD
>>322
この手のタイプって、トップチューブに下りた時に金玉プレスするじゃない
サイドバッグ付の奴だと脚に当ったりもするし、自分は気になって駄目だったかな
唯一使えたのはTNIの弁当箱のSだったよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:22:48.15ID:A/gxBXnk
トップローダー使い
軽く当たる程度でプレスまでは無い
フレームと脚の長さ次第
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:27:23.47ID:mB+fz22q
弁当箱って何だろうと思ってググったら
ホントに「Bento Box」って名前のバッグなのかよ草
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:37:10.69ID:hAlse1Ey
Bento boxもかなり昔からあって、いまやこの種のバッグの先駆者だよな
ライバル少なかった時期は弁当箱がトップチューブバッグの総称化してた
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:08.43ID:4FO64G1B
このモーターサイクル風自転車はやがてBMXになっていく。
BMXはモーターサイクルのモトクロスを子ども用自転車で再現したものである。
自転車は所詮はモーターサイクルを所有出来ない社会的弱者の代替品でしかない
という思想が垣間見えて非常に不愉快な乗り物。
いかにも米国的な発想の製品といえる。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:30:44.36ID:4FO64G1B
このモーターサイクル風自転車が日本では極めて奇怪な「フラッシャー付きジュニアスポーツ車」として発展する。
また、ハイライザーハンドルやバナナシートは日本の珍走オートバイに受け継がれていった。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:57:27.21ID:S089G6bQ
国内ではヤマハからモトバイク、スズキからヤンクル/バンクル、エンケイからMX400、R&Rからバイクロッサー
ってのが出てたけどね
ヤマハとエンケイは前後サス付き
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:10:51.98ID:iggVgrUz
オートバイは大人しくホムセン箱でも括ってろい
ビンドルラック使いはじめて個人的にはもう上がりだな
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:52:58.27ID:adouWyW5
>>332
この頃の米国では大人の趣味としてのサイクリング文化というよりも
自転車は子供の玩具という一面が非常に大きかった。
なんと生産台数の殆どが子供車。
米国の玩具チェーン店で自転車が売られているのはその流れ。
こういうハイライザー型はメーカーのドル箱商品だった。
だから子供が喜ぶモーターサイクルやよん車を模した豪華絢爛な装備の自転車が発展した。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:04:28.13ID:adouWyW5
ハイライザーからBMXが生まれ、旧いポンコツ実用車の改造車による山下り遊びからMTBが生まれた。
その一方で10スピードバイクと呼ばれる10段変速(5×2段)のロードレーサー型廉価自転車が大ヒット、
欧州や日本メーカーも米国向けに10スピードバイクを作って売りまくった。
シマノやマエダもこの時代の米国の自転車特需で多いに潤った。
カワムラはニシキ、ブリヂストンはカブキ、そしてフジは一番人気。
日本製自転車は高品質低価格で評価を上げていった。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:13:56.47ID:adouWyW5
米国の自転車特需は、それまで最低な粗悪品質の闇工場が乱立していた台湾の自転車業界を発展に導いた。
最初は粗悪だろうが何だろうがブームに乗って売りさえすればいいという米国ブローカーが大量に台湾製ハイライザーを買い付けていった。
やがて台湾メーカーは米国メーカーOEMで徐々に品質を向上させていく。
そのブームに乗って1972年、巨大機械工業と美利達が創業。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:26:37.57ID:c2J94zLq
サドルバッグ フロントバッグ フレームバッグ一式揃えたい
メーカー一杯あって分らんから
実物見て決めたい
東京都内でどこのショップ行けば豊富にありますか?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:14:55.21ID:qFN7YgKH
nittoキャンピーの棒を通すボルトみたいな部品ってどこで単品で買える?
ホームセンター探してもない、ネットもないんだけど
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:35:42.73ID:6IGrEnVt
>>343
ここのボルトって事?
https://www.81496.com/jouhou/parts/nitto/image/campy700ckanchi.jpg

規格で規定されていないので特注では?
径が大きいアイボルト(M8でリング内径20mmとか)とかなら売ってるけど
https://www.nejishop.com/shopdetail/005012000026/order/

横穴付きボルトとかのキーワードで検索すると特殊ボルトの作成事例が出てくるので、その中で単品加工
してくれる業者を選べばいい
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 03:23:09.42ID:xSfLBFa+
>>341
同じブランドとデザインで固めたい
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:02.90ID:iDtr/VtO
>>345
レスありがとうございます
なるほど〜その方が統一感あっていいのかな…
バラバラを考えてました
>>342
レスありがとうございます
頑張ってググってみます
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:56:38.13ID:CThS2nHp
>>344
そう、これこれ。
特注かー、高そう。
日東が売ってくれないかな。
TUBUSは小さいパーツも単品売りしてるから凄いね。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:28:55.34ID:5dcTuHiF
>>347
ちょっと自分も欲しいスモールパーツがあって日東問い合わせしてるから返事返ってきたら教えるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況