>>496
不具合というか構造的な欠陥な
それを防ぐためには定期的にこの儀式を繰り返す必要がある
ttps://support.garmin.com/ja-JP/?faq=J1EgCFrqIo0utFYW1CGTc8

そしてそれをやっても完全には防げないと公式で認めてる

>自転車製品では振動を防止することは困難ですが、接触箇所に潤滑剤を塗布することで腐食の影響を最小限に抑えることができます。
最小限に抑えるだけで完全に防げるわけではない。

>『フレッチング』とは、2つ以上の部品の振動によって引き起こされる局所的な腐食プロセスです。
>バッテリーはバッテリー同士か、バッテリー接触バネに向かって微量的に移動することがあります。
>時間が経つにつれて、動きは電池のニッケルメッキ表面の侵食を引き起こし、その後、ニッケル粉塵は酸化して抵抗層を形成します。
この抵抗増加の結果、走行中に突然接続が切れるようになる。
前兆はなにもないので、定期的に開けて腐食がないか確認するしかない。

小型の電池を2個使うことと、ネジ山が樹脂のせいで高いトルクでは締め付けられないこと
この2つが原因なので、解消されることはない
おそらく次世代ベクターではここ解消してくるだろうな