X



【JBCF】Jプロツアー part23【自転車競技】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:55:32.87ID:uonUJhWY
国内トップクラスのチームが出場するJプロツアー含むJBCFロードシリーズほか
トラックシリーズ、学連、全日本選手権などについて自由に語り合うスレッドです。
専スレのない登録レース、海外で走る日本人、国内で走る外国人選手等についてもどうぞ。

関連リンク
全日本実業団自転車競技連盟
http://www.jbcf.or.jp/
日本学生自転車競技連盟
http://jicf.info/
日本自転車競技連盟
http://jcf.or.jp/


前スレッド
【JBCF】Jプロツアー part22【自転車競技】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530435098/
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:21:53.50ID:I3z64gVq
スポーツに価値、ロードレースに価値があるという認識が起こればいいけれど
モノ造りでもなければ、科学技術や人類の未来の課題に対する貢献があるわけでもなく
部外者から、それ遊びでしょと言われて返す言葉が何かないとどーしようもない
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:04:00.03ID:U0IhLlMW
>>645 え!?そうなの?
知り合いで那須ハイのチームに移籍決まったって言ってたヤツいたけど
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:09:22.25ID:jMQ4vX3a
>>650
気になって調べたが公式やツイッターには中止って話は見つからない、妄想か?
一年目で上手く行くとも思わないがね
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:29:31.18ID:I3z64gVq
これ結局、収益構造をどう作り上げるかという具体的な構想も
例えば、レース動画を売ると言っているが、そもそもJプロツアーの再生数は1万回すらいかない中で最初から成り立たないし
トップカテゴリに入って優秀な成績を挙げたらどういう特典が付きますということにすら何も言及がないんだから
最初から評価の範囲に入っていない国内レースやジャパンカップやTOJを走ってみても、意味がないし、トップ層になっても
あっちに渡るニッポ以外のルートもない

ってことは、最終の結論がツールドフランスを目指すというのなら最初から成り立たないギャップがありまくりの破綻した論理を
喋っているように聞こえる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:17:39.80ID:9X8Lzxbl
策が新入社員が適当に考えたレベルで泣きたくなったな
執行部に本当に頭悪いやつしかいないんだ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:49:45.85ID:I4rK1FUh
>>637
指定管理の受託事業は例えば広島カープ、楽天イーグルス、千葉ロッテマリーンズのように
行政所有のスタジアムの営業権を獲得した上で稼ぐという意味では重要だけど、
ブリッツェンの指定管理の受託事業ってサイクルステーションの運営でしょ。
これで稼げるのかねえ。
これを収益の一大基盤というなら、やはり税金の投入で生きながらえているとしか言えないな。
スポンサー収入だけではやっていけないのはわかるけど、自分たちで稼ぐ力を培わないと
ビジネスモデルとはならないし、成功ではないな。
もちろん、他の地域で水平展開するのはもってのほか。

>>638
>>639
他のスポーツ、例えばプロ野球、サッカー、バスケはロードレース以上に税金投入されているけど、
その分チームも稼いでいるし、地域社会にも経済的な貢献にもなっているでしょ?
おんぶに抱っこというわけではない。自立できているわけだから。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:58:43.23ID:q5rXW3L+
社会人2、3年目まで実業団で走ってたけど、ロードレースは落車付き物だし、まともな社会人には全く向いてない無責任スポーツだなと気付いて辞めた
普及拡大はかりたいならこういう根本的なところ見たほうがいいと思うけど、連盟はどう考えてんのかね?

それと集金システムがしょぼい割にレースにコストかかりすぎてるように思うし、地域振興やらトップ選手育成だ賞金だなどとあれもこれもで、結局ド田舎の公道走らせるだけなのに一人数千円かかってその上宿泊セットとか、テレビ放映するから上納金納めろとかあったっけw
お笑い運営体制はいまだにかわらんのかえ?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:10:48.22ID:3mzQO4uN
後ろ向きも何も、批判に耐えられるだけの論理をつなげて周囲を納得させて実行し
結果がどうだったかを検証し、次につなげていくのが普通の社会の中での出来事じゃないんですか
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:11:07.41ID:JFKuRurd
納得させるにはツールに出るくらいの段取りが必要なんだけど誰も理屈こねて行かないじゃんw
今中や新城達がいちいち周りのご機嫌取りしてたら向こうで走ってないよ、まあ通用する人がいるのが
世間を納得させるには必要だと思うから皆頑張ってるんじゃないかな

ロード乗りの目標は皆ツールだと思ってるけどキミは違うと言うのならJプロに出る意味はなんだい?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:55:02.92ID:M8lVnshL
貸し自転車で稼げるわけないだろ
普及事業の一環だから補助がでる

小学校の自転車教室も税金の無駄だからやるなってか
疎すぎて呆れる
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:00:54.52ID:mqARl/aH
シマノの力で走っていたんだからご機嫌取りでしょ。引き合いに出すなら市川。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:24:20.48ID:lg+83nWs
スポンサーの金だけあればskyのようなチーム作れる
だからブリッツェンのようなチームはダメなんだよ

そういうこと言いたいのかねえ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:37:08.61ID:QIYZOQCk
嫌なら自分で団体を立ち上げる。
を繰り返して行けばどっかが成功するんじゃない。
そうやって何も動かないで文句だけの奴がいなくなるの待ってる段階だったりしてね。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:15:33.23ID:lOOP066K
Jリーグは運営としては成功してるわけじゃん
欧州プロツアーが成功してるかというとスポンサー頼りの不安定な経営状況なわけじゃん
日本が目指すべきはツールじゃなくてJリーグなんじゃないの?
母国内のレース経営を安定させてくれればツールはどうでも良いと思うわ
どうせ突然変異待ちだし、その選手だって完走するのが関の山なんだから
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:31:35.70ID:qI0oTWsD
Jリーグが成功したのは最初だけでもうテレビもやってないし自治体依存になってる
規模もでかいから自転車よりよっぽど税金吸ってる
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:15:42.10ID:W4eM0qUF
>>665
馬鹿ですか?
DAZNのディールをちゃんとみなさい。
収益どんだけになってるか分かってるんですかね?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:19:00.95ID:AoDemIbD
地上波全国放送してる国内リーグなんてもはやないし
DAZNやJスポで放送してくれるようになれば大成功
P2〜P3(プロツアー2部3部はどうせそんな名前になるだろう)やりたいなら
野球やサッカーのチームは持てないけど予算の小さい自転車なら、っていう
地方自治体・スポンサー企業を死ぬ気で発掘しないとな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:19:07.68ID:W4eM0qUF
>>660
この人も馬鹿。
CSR的な地域貢献活動と収益事業をごちゃ混ぜにしている。
要はビジネスとしてちゃんと自立して稼げているかどうかということ。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:23:48.80ID:vxCHigUE
ツール・ド・フランスじゃなくて、世界選手権やオリンピックの勝利目指す方が現実的だよな
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:52:20.79ID:3i73s+KX
>>664
突然変異待ちっていう受け身の状態が論外だわ
最低限まともな指導が出来れば突然変異じゃなくてもワールド級の選手を
豪やNZや米のようにゴロゴロ輩出できるはずなんだよなぁ

>>670
ツールドフランスも走れない奴が世界選手権オリンピックとか冗談もほどほどにしろよ…
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:10:29.86ID:FOKWTzRE
諸外国で突然変異待ちなんていう育成やってる国あんの?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:23:37.45ID:X76qO9c9
>>653
ツールドフランスをJsports で見ていると表彰式の合間に無理やりJプロの映像を挟み混んできて殺意が湧く。
実況スレ見ながらツールドフランス見てると、Jプロの映像が入った瞬間罵詈雑言まみれになるわ。

Jプロに金だす奇特なやつはそうそうおらんな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:28:21.49ID:19MFkOfh
Jプロは関心なくツール・ド・フランスは釘付けになってるのは知り合いでも何人かいる
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:54:02.64ID:vNQ/d0o3
イナーメにナマタメ オサムって人がいるけど、タマナメ オサムに空目して笑いが止まらんくなったwww
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:01:00.86ID:01wLCFS4
最近のjspoはしょうもないもんの再放送ばっかだから、わざわざJPRO撮ってんなら、なまじゃなくていいからもっと長尺で流せよと思う。
欧州レースの最後にチョロっと挿入するやり方は、今の時代なんのメリットもない
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:26:05.72ID:FB8SfJ/n
競輪に毛が生えたようなやつで十分じゃないのかと
ロードレースそのものの文化がないのに、わざわざ公道使う意味がない
競輪場で賭けレースの合間に、ちょろっとやれればレース中継も簡単、観戦料もとれるでしょ
適当にドラフティング何秒で失格とか、ワケワカルール作っとけばそれなりに面白いんでないの
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:44:13.10ID:RXems5CL
>>677
そんなので殺意湧くなら、外に出るなよ

>Jプロの映像が入った瞬間罵詈雑言まみれになる
お前の見てる実況は俺が見てる実況とは違うのか?そんなの見たことないぞ?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:07:43.39ID:46XWMoQe
今のツールド東北でなくて 
元祖の東北一周自転車競走をJBCFでやったらいいと思うよ
数年は金を使いまくるだけどだろうけどね。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:09:50.57ID:IZwLK2V5
Jプロなんてまともにレース強度で走りきれない奴らばかりだから、レース見ててもチーム戦略以前のレベルで面白くもなんとも無いからな
完走10人とかなめてんのかよ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:34:07.60ID:sO4XFutn
>>684
むしろ、欧州アマチュアレベルのレース強度についていけないレベルの選手がほとんどなのに、Jプロの選手方はチーム戦略だとか言ってるのが問題。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:33:55.38ID:UV0DuwwF
しかしまあロックオンの人達も、ロードレース愛があるからこれだけ続けていられるんだろうけれど
ロードレースに何の興味もなくコンテンツとして商業的な価値があるかどうかで判断する立場だったら
馬鹿の何乗になってんだこの業界と思ってそのまま黙って離れていくよな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:49:28.64ID:OJvkv47k
ロードレースは駆け引きばかりに目が行きやすいがジャージという広告が常に映るだけでなく風景とか
その土地の宣伝にもなるから欧州では中継されてるし放送自体にスポンサーが付く
日本だってマイナーな芸能人がトロトロ旅してるだけで番組が成立してるだろ
確かにマラソン中継はトップ選手が競い合ってるから見入るけどそれと同じに考えすぎ
商業的成功を目指すなら根本的にアプローチが間違ってるんだよ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:30:42.74ID:FC9xm2RL
連中がすぐ手をつけなきゃならないのはツール・ド・フランス選手を出すことでなく
まともな中継できる環境の構築だよな
次が一般の宿泊先の確保、駅や空港までの送迎手段の確保かな
自力で調べて自力で行けってんじゃ増えるわけがない
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:09:22.61ID:XF7DNRa4
キナンの会長みたいな突然変異パトロン待ちだなw
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:25:00.02ID:w88cnTkl
まともな中継ができる環境の構築ってなんだ?
別に国内だって中継できてるが(さいたまやJCとか)
まともな中継がお金を掛けずにできる環境って事か?
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:41:18.16ID:YPVf1h3N
結論全部足りないってことでOK
海外よりレベル高いのなんて応援の行儀よさくらいだろ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:26:15.74ID:w88cnTkl
世間一般的な常識として、設備の整った場所(スタジオやスタジアム)で完結しない=行動範囲が広く毎回場所も全国に移動するから手間が掛かるという現実を見ずに
「あれが足りない」「これが出来ないのが悪い」「これを実現しろ」と文句だけ言う簡単なお仕事。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:09:32.63ID:y+lK4Ijo
観客なんて存在しないんだよな
ロードレースにおける一番の観客=市民レーサーなんだよ
ツールドおきなわで一番金落としてるのは市民参加者なわけ
つまりプロと同じコースに市民レーサーを大量に呼び込んで走らせることが一番効果的
プロだけでレースやってたってそりゃ盛り上がらん
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:12:42.48ID:Vsmy7O1M
バイクカメラ入ると、それ専用の実況がいないと悲惨なことになる。
何年か前のCXの全日本、現地実況が白熱の2位争いに絶叫してるのに、中継は竹之内のひとり旅を牧歌的に映してて最低だった。
まずはゴール前定点で現地実況入れとくくらいいつでもできるはずだからすぐにでもやるべき。
音声中継とか頭沸いてるとしか思えない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:18:33.38ID:UvKMuYYU
中継入らない時は実況さえも把握してないカオス状態
それに聞こえるのはスピーカーな前だけ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:50:27.19ID:/I5ALZER
人が集まるところにお金は落ちる。
集客できないところにお金が落ちてくるわけない。
つまり群馬の山奥や広島の僻地でロードレースやってるJプロツアーに金が集まるわけない。
これが経済原理です。

まずは集客。お客さん動員してなんぼでしょう。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:53:03.06ID:qgO0hED0
俺はロードレースの中継とか実況とか要らんわ
見るの面倒だから録画のダイジェスト版にして時々ゼッケンと選手名を表示してくれたら十分
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:26:15.67ID:hM7IvXww
>>705
それはない
自転車乗りは金使わない人種で構成されてるから。

レースやイベントに遠征しに行って旅館に泊まるか?ほとんど車中泊だから。

飯も安く抑えるためにコンビニ飯、本物のレーサーにしても趣味でやってるやつらにしても、ごく一部を除いて貧乏人しかいないよこの趣味
金が落ちるわけがない
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:37:16.26ID:y+lK4Ijo
前日受付にすれば泊まるよ
移動費、食費だって最低限は金がかかるさ
これが観客だからその何倍も払うかと言うとそう変わらんでしょ
30分のクリテじゃ市民レーサーも集まらないけど、沖縄、ニセコみたいなレースなら飛行機使っても集まる
例えばツールドとちぎとか時間差つけて市民レースやりゃもっと盛り上がるのにと思う
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:41:58.16ID:hAJvUbcJ
ツールドなんちゃらって名前がそもそもな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:06:26.18ID:qgO0hED0
>>711
何にもなしで要所をつなげてくれるだけでもOKだよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:32:20.26ID:/9xpkKE4
>>684
TOJの大井だけ見に行くけど、もうちょっとやる気出せよと思うわ。
最終ステージだからというよりは、そもそも見せ場作る気がない。チームでだらだら走ってるだけ。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:05:07.67ID:qgO0hED0
ロードレースは見ていて退屈だからJBCFはポイントレースとCXレースの二本立てでやればいい
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:53:35.18ID:B5tDSUK+
ロードレースは率直に言って見ていて退屈、面白くないのが問題
長い、わかりにくいのをなんとかしないと
プロ野球ですら放送カットされてる一方で5、6時間かかるロードレースなんて流行るわけがない、先頭責任とか暗黙の了解、紳士協定とかアホかと
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:59:34.87ID:70xxtu/S
TOJだっけ?
宴会しながら観戦してるとこあるけど、あんな感じで楽しむのは良いな
TDFだって、そんな感じの画があるよな
トラックでも飲み食いしながらの観戦があったような気が
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:39:23.04ID:0Fdb2wgz
>>708
集客してもお金が落ちないようではもはやプロスポーツとは言えないな。
単なるオワコンだ。
そもそも集客できないんだから仕方ないか。
ほんとマスターベーションだよな、ロードレースは。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:21:42.23ID:YE2+rxuy
全く面白くともなんともない競技でも成功してる競技あるよな
ああいうのを参考にできないのかな
たとえばスキージャンプとかカーリングとか
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:49:58.28ID:nAd1ty4X
高橋松吉だ森だ 宮田だ!って時代が良かったなあ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:52:39.98ID:cAS2aH5e
まずサーキットレースやへき地の周回レースなどは選手のトレーニングにはなっても興行的には無意味だから
無くす。まあ勝手にやる分には否定しないが。
全体の予算考えたらツールド沖縄のやり方を本州でも導入すべき。

あとカネを出さなくても参加料が不要なら本気のチームが集まるだろうから法規順守で長距離ステージ設定して
ネット配信すれば話題になる。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 05:32:14.62ID:QwUP5viz
え、俺長距離ステージなんて1回通過するの見たら終わりだから興味ない
周回コースならスタートからゴールまで1日見れるから1日観戦するわ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:41:21.59ID:WG/cG5OI
>>717
2024五輪で野球が外れるようだが試合時間長いのが一因らしい
1試合7イニング制に短縮を検討するみたいだが、ロードも要検討だな
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:32.37ID:0M3hiCyU
>>723
>>724
やるとしたら全長80km以内、一周10km以内に抑えてほしいよな
それとゴール勝負よりポイントレースの方がいい
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:54:50.24ID:Q/J2d5uT
>>725
安!修善寺買うかな!
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:43:43.31ID:cAS2aH5e
ツールの沿道観客は一回しか目の前を通過しないのに動員数延べ2億人だそうでギネスに載ってる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 14:37:52.48ID:5n404vbJ
>>728
通過する村や町もお祭りみたいになってて
協賛企業のコンボイが先触れでグッズ配ったりしながら通過して、お祭り気分を盛り上げてるそうだよね
選手の通過がその祭のフィナーレ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:35:02.92ID:WG/cG5OI
>>725
有料席は那須塩原クリテでもやってたみたいだが
空席多かったのでは
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:28.56ID:TMuXT/pO
>>731
満席でしたよ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:34:42.80ID:orIs0qhD
やっぱ、東北一周自転車競走だな 
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:13:17.41ID:OTHx2VPT
>>731
>>734
有料じゃほとんど売れなくて結局ブラーゼンのスポンサーや関係者にタダで配った
満席でも一般のファンが買ったのは1割くらいだっただろうね
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:31:54.47ID:vZH1YFiZ
>>725
特典付きとかヴィッセル神戸の1day VIP ticketを真似したのかな
これは1席30万円だけどw
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:22.53ID:9xYYqLMs
jbcfのコンセプトムービーが残念だ…
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:19:51.30ID:y4BgRufK
JBCFはロード切り捨ててトラック競技に特化したほうが良いんじゃね?
現状どちらも観客呼べてないけど、トラックは日本人選手が国際大会でも活躍できる余地あるし見ていて面白いからまだ救いようがあるが、ロードは元々全く面白くない上に競技レベル自体低過ぎる
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:05:41.09ID:+7ioDbH1
大坂なおみのバービー人形のニュースで知ったけど
自転車短距離女王のフォーゲル選手が去年のバンク
練習中の怪我で車椅子生活になっていたのか
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 11:52:31.04ID:ipqGxnra
>>743
日本人が活躍するかだけでサポート競技決めるなら柔道かレスリングでもやってれば

>>744
なんで今更な話を関係ないスレにマルチしてるの、しかも一日経ってから
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:42:44.02ID:4Ye3Q9+T
外苑クリテリウムマスターズ
1.小川(なるしま)
2.オバター(なるしま)
3.ロッポンギ(ロッポンギ)
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:02:03.00ID:y4BgRufK
>>745
すまんが日本人が活躍しないだけでなく、競技としてもつまんないという問題点があるんだよ
冷静になって考えてみろよ、ロード競技見てて面白いか?
正直退屈だ、面白いのは競技やり始めの一時期だけだな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:31.13ID:H02iWu1y
何もないように見える時間帯の集団の意図や動き方とかをきっちり解説出来る人がいれば面白いと思うよ
あとは直近の調整レースでの結果や業界の最新ニュースとかをちょこちょこ入れてくれればなお良いかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況