X



ディスクロード PART17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:03:24.59ID:W0nqdsb4
ロードバイクの油圧式ディスクブレーキについて語りましょう

機械式はスレ違いです(あたりまえ)

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

テンプレは>>2-1000参照

前スレ
ディスクロード PART16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539000246/

ディスクロード PART15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536243237/
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 03:54:05.50ID:7D1+c9Pe
MTBのカーボンホイール27.5のが
軽いやつあるんだな。
ロードに履かせるときタイヤって
700cでいう28が1.1だ思うんだけど、
27.5(650B)で1.1とか1.2って種類
あるのかな?
MTBはわからんわー。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 05:53:01.09ID:LTz4xpJ1
お前に食いついたら脂が飛び出すだろ
とてもとても


ブタ


リワタポエマーwww
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:23:56.47ID:UYD5awsh
シクロクロスじゃキャリパーは使い物にならない
ディスク、V、カンチの中で選ぶならディスクだろ
ロードやトラックと条件が違うからな
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 06:32:26.26ID:pbWnyBPk
ママちょりレベルの人間がディスク君の正体w
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:02:11.35ID:GttY71Ec
シクロクロスって泥がとかでリムは無理ってわかるんだが、それならなんでドラム、内装変速の方に進化しなかったんだろって思うわ。ドラムなんかカックンブレーキとか誤解広がってるけど良いのは普通に制動性が高い。
カバー素材をカーボンに変えるだけで、今の半分以下の重さになる。
内装変速も12あるわけだし
メーカーは油圧の軽量ドラム作ればいいだけじゃないの?
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:09:36.56ID:1RIiB32y
>>429
ドラムブレーキってクイックリリースと相性が悪いだろ
片持ちハブじゃないとクイックリリースできない
ディスクブレーキの後に、片持ちハブでハブ内蔵ドラムブレーキとかやりだしても良いだろうが、直接片持ちは無理だ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:22:06.54ID:J6Mgx08n
>>429
>カバー素材をカーボンに変えるだけで、今の半分以下の重さになる。
熱変形して大惨事になる未来しか見えない
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:53:30.58ID:ukWAZECX
>>367
昔レースで落車したやつがバトンホイールに巻き込まれて腕が大根のように切れたという話が無かったか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:56:05.16ID:etSwQdKF
ディスクで火傷って話は聞いた
タイヤでも火傷するしディスクありなしで怪我の程度なんざ分かりはしない
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:13:57.70ID:cEicgwZO
そら長い下りを終えたあとローターに触ったら火傷するよ
俺もそれで手でほんの少し触れただけで皮膚が白く焼けて全治一週間だった
手袋で触ってみたら合成樹脂が溶けた
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:18:52.01ID:D5erd0JB
>>429
フルチタンならできるかもな、凄まじい値段になりそうだけど
だがドラムにするとママチャリ感が!
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:48:28.73ID:JnyGgGV3
カーボンリム+リムブレーキだとリムでヤケドするかもよー
ttp://funride.jp/serialization/dotch11/
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:53:52.96ID:csiPbt5b
続々とメディア使って不安商法やり始めたな
メーカーも本気でリム消したいのが伝わってくる いっそもう作らなければ良いのに
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:14:49.98ID:rSUw/2qR
売れてるうちは作るし、売れなくなったら作らない
幾ら画策しようとゴリ押しで売れるほど消費者はバカばかりじゃない
メーカーもディスクブレーキ人気に乗っかっているだけ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:19:16.36ID:5SoNZSaq
商売は頭いいと思ってるバカ相手にするのが一番早い
人数が違うから
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:00:37.87ID:1RIiB32y
内装変速ならコースターブレーキが良いだろう
カーボンで軽量化し甲斐が有りそうだ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:50:04.02ID:ZpQQEIz3
>>422 F10のリムフレームを発表したピナレロもか(笑)
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:11:21.70ID:81GLsTbg
バイシクルクラブの選ぶバイクオブイヤーがsworks vengeという、捻りもクソもない結果だった

極めて優秀だけどさ、それでは面白くなかった
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:55:00.40ID:7XZ14a7R
日本はそこまでグラベルがないので…
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 05:46:15.83ID:E1s/ta9c
シクロクロスだけでええわ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 06:20:41.06ID:o4L5Wdcr
>>448
最初にMTB流行ったときも、山行かないヤツが街中で乗ってた
街中で雑に乗るのならグラベル良いぞ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:37:22.94ID:3Ee+uxW9
ディスク自体は良いと思うが、今のエアロ重視、オイルライン内装型のフレームはステム長やコラムの高さ変更も難しい
大体油圧ブレーキの調整がきちんと出来るショップ探しから始めんといかんのが面倒だな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:41:59.28ID:o4L5Wdcr
>>452
貧脚だったり、鉄下駄履いた重いエントリーロード乗ってた人なら少しでも軽くに拘る
そうじゃなければ、登り専門のヒルクライムレースに出ない限り、そんなに重要じゃない

ホイールもミドルグレード以上は重さは変わらなく、剛性や空力が良くなるもんだし
エアロディスクロードが旬なのも同じ理由
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:15:36.11ID:bWnOHFuL
>>453
命を預ける乗り物を人任せで怖くない?
一度頼んだ調整と異なるセッティングにされて危険な思いをしてから信用出来なくなって
ずっと自分でメンテしてるけど、安心して乗れるし不意のトラブルに対応出来る知識もついて良い事しかない
まあ全て自己責任になるけど、どうせ「店の調整不良が原因で落車した!」
なんてことになってもショップ側は全力でシラを切り続けるし誰も責任なんか負ってくれないからね
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:22:14.92ID:lu4G75ow
>>452
最近、体重10kg落としてポジション見直しをした。バイクの重量よりよっぽど重要。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 08:24:02.49ID:RSJ2TTPh
>>455
命を預ける乗り物だから、素人メンテのほうが危ないかと
自分でもメンテはするが、レースでメカニックに任せたときのほうがより良い結果が出ている
毎日メンテしている人の腕は違うよ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:02:43.31ID:en8WLUxd
何で店に任せて自分でもやるってしないのか
自分で理解してれば落車する前に発見出来るだろ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:41:02.18ID:FpViuT+I
スペシャライズド S-Works Tarmac Disc 
世界最高峰オールラウンドレーサーのディスクモデル
https://www.cyclowired.jp/news/node/280327
かつてピュアレーサー向けの代名詞だったターマックもロングライド向け扱いで、
レースはヴェンジを勧められる時代だ。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:17:05.88ID:Eh2Hah4A
>>459
日本人はメンテフリー好きで
メンテナンスしないで怪我したのを訴訟してメーカーの責任だっていうのが好きな民族だから
ほっとけ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:37:45.99ID:feWLpusu
クルマの整備と違って自転車屋は資格いらんからな。
プロと素人に客観的な差はない。

特に笑えるのは日本の「プロショップ」て言い方。いったい誰がなんのプロなんだよ恥ずかしいw
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:49:01.41ID:weuPoZG8
一応「自転車技士」「自転車安全整備士」資格は存在するんだけど
店開くときに資格が無くても良いという問題と資格無い人でも整備しても良いという問題
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:50:05.47ID:eJQTlQy+
この前三浦半島一周こいてた時
立ちデュムラン(小)してたら
S-Works軍団がおしっこ止まるくらいの
スッゴイスピードで
ギャーギャー談笑しながらあっという間に
視界から消えた
Venge たくさんいたけど
沖縄優勝チームの人達だったんだろうか?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:10:35.67ID:RSJ2TTPh
>>474
筆者が借りられた8組の中でって書いてあるだろう
カンパ、フルクラム、マビック、シマノなどのメジャーどころがごっそり抜けてるから、そこ忘れちゃいかんよ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:14:57.46ID:7XZ14a7R
ゴミレビューやや
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 06:33:11.08ID:B+T0PKXS
自転車技士と安全整備士ってのは、整備の能力を証明するものじゃないぞ。

経産省OBか警察OBかどっちのヤクザに上納金を納めてBAAマークだかTSマークだかの代紋張らせてもらって商売するかっていう違いでしかない。あれらは寄生虫の証明で害悪でしかないんだ

もちろん一番まともなのはどの代紋も上げてない店だぞ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:44:24.32ID:s3I5Mnlz
sramロードの油圧ディスクブレーキに興味あるけどオイル?
入れたり交換するのってマニュアル読みながらならだれでもできる?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:01:59.96ID:yXhia4du
ドッペルにはBAAマークついてるよな。BAAつきの自転車は整備士がチェックしてるから安心っていうマークなんだろw 技術のために金払ってドッペル買うべきw
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:43:50.26ID:NqD03dM8
>479
誰にでもできると思うけど、世の中には信じられないアホがいるからねえ
ブレーキシューがリムをはみ出てタイヤも押さえてるとか
ヘッドベアリングがガタガタとか
リヤディレーラーのねじを全部締めて11段なのに5段しか動かないとか
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:24:24.99ID:ll5Qi+4L
身体のサイズが日本人の平均以下の安井氏のインプレってどこまで意味あるのかな?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:33:36.27ID:kqJ8WyWL
>>483
平均あたりやそれより低い7割がたの人にとっては意味あるんじゃね?
とりあえず160cm以上あれば身長差の影響が少ない機材スポーツなわけだし
ツールドフランスでも平均身長高い中で、160cm台のスプリンターとか居るしな
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:49:10.19ID://cD2kfK
安井は身長とか以前にライターとしては三流でしょ
とにかく文章が内容がないのにクダグダと長い
本人は競技経験もないから仕方なくどうでもいいことで字数埋めてるんだろうけど
クソブログのIT技術者のFJTの親玉みたいなもんだ

https://i.imgur.com/T5zd2lN.jpg
別スレに貼られていたこれ見ると、2011年発売のフォイルが数年前とか早くも認知症にかかってるっぽい
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:20:14.66ID:Pa/lhQ11
7年前は数年前と言っても別に問題ないな
流石に10年超えると数年とは言えんが
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:28:51.40ID:s3I5Mnlz
数年は2、3年ほどじゃないかな?
7年は数年じゃない
あと安井は速さ的にもたいしたことない
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:37:02.13ID:en5xk+We
うん一桁は数年だな
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:12:13.25ID:4NikJ+Mt
なんか安井に難癖付けたいヤツが連投してるようだが
別に速く無かろうが、7年を数年と表現しようが、ポエマーだろうが
数乗って比較インプレしているんなら、それなりに参考になるだろう

嫉妬見苦しい
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:21:24.41ID:hMj0Pavk
まあここにいるディスク君のレベルなんてそれ以下どころかまともに走らないレベルだもんなw
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:27:38.51ID:RwUfyexn
何も考えず数乗って意味あるんか?
展示会で試乗しまくるおっさんの言う事と大した違いがある?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:04:44.36ID:5NDxUUYh
サイズ48とか試乗されても何の参考にもならんやん
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:07:41.44ID:RwUfyexn
インプレポエマーの文章見て思うのは一つだけだな
可愛い我が子には絶対に自転車業界に進ませたくないw
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:05:44.05ID:ffs5KpWy
そろそろ2時間になりやす。休憩しやせんか?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:47:19.11ID:7Z/B14o/
ライターの是非はともかく、48とか最小サイズクラスはカタログにも写真載らないし店が現物仕入れてなくて試乗もできないことが多いからインプレや現物写真の需要があるのでは
売り込みたい購買層は老若男女、出資してくれる保護者付きの子供まで含まれるんだから、その中の男性平均以上ってかなりの少数派よ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:22:34.40ID:4qJjD4vs
おきなわで解禁されて以来、エンデューロレース2回出たがエアロディスクロードどんどん増えてる
キャノンデール、スペシャライズド、トレックとアメリカンバイクが強いな
サイクリングコースでも見かけるようになった
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:44:45.90ID:B+BlYKqv
MTBなりロード以外もできるメーカーとそれ以外じゃノウハウが違うんだろうな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:45:23.75ID:S3F85ptg
某イタリアメーカーのストアの人がやっとディスク専用設計にし始めたって言ってたわ
アメリカの方がその辺動き早いよな
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:50:15.76ID:mw040LGh
つーか大抵はクロスかMTBのどっちかやってるけどな。
ヤバいのはロード専のクロモリビルダーくらいだろ。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:28:05.15ID:4qJjD4vs
>>504
ヨーロッパだとロードレースオンリーで、シクロクロスもMTBもやっていないメーカーはそれなりにある
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:20:15.35ID:jPeKZre8
ぼちぼちSkyもシクロクロスに進出しないと
ジリ貧の未来がまってるのにLMVHに忖度してるのかな?
ファンデルポール取らないとフルーム引退したら一気に没落するよw
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:34:16.06ID:YljYu/iK
SKYが勝とうが有名選手が勝とうが
機材の売上全然伸びないらしいね自転車関連レースは
外国はもう『どうせ機材じゃなく薬の効果だろ?』って冷ややかな目で見てると
まぁあれだけ疑惑と薬物蔓延しちゃうとそうなるのも仕方ないか

もう逆に薬の方でスポンサーやれば良いのに
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:19:19.73ID:/31CCEup
>>509
んなこともない
よく向こうの仲間と話すが、今は微量EPO以外のドーパーは居ないだろうって一般認識だし
ヴェンジが活躍すれば即ショップの売り上げが上がるのは欧米も一緒
実用からディスクブレーキ人気だけど、やっぱりレースで勝てば地味な後押しにもなる

大多数のスポンサーは機材なんか知らね、より画面に映るかが関心事だけどね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:12:59.65ID:8FPKMNkJ
>>509
地に墜ちたスポーツだからしゃーないよ
メカニカルドーピングの方も深刻
あっちの草レースで謎の発熱するフレームいっぱいやからねぇ組み込むの300万もかかるのに一般人がやるとか気が狂っとる
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:21:47.90ID:/5dAoJYu
>>512
100万の自転車がすでに沙汰の外です。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:47:12.78ID:uElBhiqE
>>515
Di2化もそうだけど、エントリーから中級、中級から上へコンポやフレーム変えるときは
途中に急に値段が上がるポイントがあるもんだよ
お値段相応ってことで、エントリーディスクロードが悪いってことも無い
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:55:05.57ID:TSydR6Cm
次のフレームはセールで30万くらいの買ってコンポ載せ替えようとか
12速デュラ出たらDi2化しようかとか、小市民ローディの俺でも考えながら資金貯めてる

同じチームのハイエンド5台持ちの金持ちは、そんなときは素直に完成車買い増しと言ってるけどね
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:47:01.20ID:/P3zyOZK
>>515
リムブレーキだと油圧ディスクに替えるのに車体ごと交換だなw
ディスクならエントリーグレード買っても紐STIとブレーキキャリパーだけヤフオクにポイすりゃいいから費用も労力も最小で済む
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:55:00.74ID:80n27LOl
エントリーグレードにデュラ油圧とか付けても、フレーム剛性足りなくて意味無いけどな
結局フレームも買い直すから完成車買い増しより、出費がかさむ
趣味なんだからそういう経験も悪いことじゃないけどね
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:59:18.77ID:G92xcoWn
でもエントリーグレード買った初心者がフレーム剛性が足りないと気づいたときには
もう次はないだろ
初心者ならその時が来るまで気づかないからなw
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:00:59.26ID:1a+XQ2Qd
そしてなんだかんだで完成車は良くできている事に気づく
初ロードなら機械式でもいいだろうがそうでないなら油圧の方が楽しめそう
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:16:33.95ID:2U8jcfjC
ディスク車投げ売りされているな
やっぱり売れてないんだな
ここだけだよ、威勢がいいのは笑
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:30:24.55ID:wY3bE4nS
剛性なんかレースするわけでもないんだしそこそこでいいよ
そんなガチガチので長く乗ってたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況