X



リムブレーキは消滅する運命なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:31:33.36ID:rRCHHUfP
ディスクブレーキが普及して、リムブレーキフレームは産廃になるのか?
フレームの規格が大幅に変更されたのが痛すぎる。
クイック用のオープンエンドが只の穴になっちまった。
さらにOLDも142mmと大幅に拡大。
126mmから130mmの時とは訳がちがう。

ハブやリムメーカーも、ホイールメーカーも
レースシーンで消滅した旧型なんて開発しなくなる可能性が高い。
レースで実績を上げる為だけに開発を行う彼らにとってリムブレーキホイールを生産する意味はない。

頼みのシマノも、ハイエンド、ハイグレードから徐々に130mm、キャリパーブレーキを落としていくだろう。
もしかしたら、シマノの12速のラインナップからはリムブレーキが対応しなくなる可能性も高い。

このようにしてリムブレーキ、および130mmエンドのフレームは死滅してしまうのか?

恐らく、まだまだ現役なリムブレーキフレームを所有している多くの人にとって、メリットがない事態だろう。

一体、リムブレーキはどうなってしまうのか?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:49:26.87ID:TmN0TJCZ
>>27
別体ドラムブレーキなら分かるが、ハブ内ドラムブレーキで重くなるか?
小さく剛性高く作れる分、軽量化しやすいだろ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:00:15.17ID:iOuZ133s
>>9
判る。とあるイベントで同じホテルに泊まってた初心者さんは二人ともディスクだった。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:02:03.29ID:Z3HAe/c2
>>25
それはない
未だにリムダイナモのゴミチャリがゴミクズの為に売られてるしな
まともな人間向けの電アシがディスクに移行するなら分かるが
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:22:44.46ID:u4jU9S/m
>>29
メーカーの人も、これからは一台目からディスクな人が増えるから
リムブレーキ自体が選択肢にならなくなるってさ

自分は輪行するからリムブレーキの方が安心なんだけど、初心者が輪行まで配慮してロードバイク買ったりしないだろうし
ディスクの人は輪行トラブルをガンガンやらかして、オレがディスク買わざるを得ないない頃までには安心して使えるよう努力して欲しいw
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:11:24.45ID:sO9bSAW1
>>35
空力追求で内装しやすい油圧が流行りなのにバカなの?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:38.65ID:IhRm0lL6
メーカーが必死なのはわかるがこう露骨だと意味ないと思うんだが
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:34:13.14ID:2JKYPVxl
リムブレーキで十分
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:33:24.45ID:BGJfjJfI
君らの大好きなリムブレーキフレームはオワコンになり蔵に放置されて錆びついて捨てられていく運命
にある

>>41
業界がディスク一色の方向に進んでるからそれはない
彼らは数年先の商品開発まで視野に入れて今の仕事進めてるから
今更なにがあっても引き返さないよ
後は雑誌やらショップやらを使って民衆にディスクじゃないとダメだと思わせる。

昨今、ロードが一番いいと思わされた事を考えれば、お前らは相当チョロいから直ぐに染まるだろうね。そうするともうリムブレーキなんて、ダサく思えてくるだろう。周りにリムブレーキがいたら貶したくなる。
流行り廃りとはそういうもの。

一番の問題は、最新鋭のコンポやホイールが全てディスク対応のみになる事。
今所有してるバイクがたとえドグマだろうがエスワークスだろうがリムブレーキフレームの時点で取り残される運命にある。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:38:02.13ID:BGJfjJfI
今年ドグマのリムブレーキフレームを買ってホクホクしてるそこのキミ。
それゴミです。お疲れ様でした。
また、新しいの買いましょうね。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:42.99ID:BGJfjJfI
>>44
俺が街乗りチョロチョロくんであると言う妄想が
君の願望だろ?
そんな事より大事なリムブレーキフレームのためにホイールやらコンポやらを大量ストックしとけば?

まぁその金でディスクブレーキ対応フレームを買う方が断然有意義だろうけど
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:10:09.75ID:u4jU9S/m
タイヤが28c↑になるから、今のディスクフレーム買ってもダメじゃね
俺はその辺が落ち着いた頃に買うよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:25:59.08ID:hooOQg8i
リムブレーキはその内無くなるだろうけどディスクも規格がまだ変わりそうな・・・
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:47:12.57ID:NuoLgYqr
>>17
1977に機械式ディスクブレーキ搭載のロードバイクはあった
一方その当時の原付はドラムブレーキ、ディスクブレーキ搭載は自転車より実は後
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:59:34.31ID:jbMyNkeZ
いつまでたってもディスク基地外は過激な言葉で高圧的に押し付けないと精神が維持できない
自然と普及するか淘汰されるのをじっと待てないもんかね
迷惑だから頭に血が上りやすい馬鹿が大声出すやめてくんない?
売れるものも売れなくなる
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:03:08.97ID:zKacsLG2
最近高額なカンチブレーキを購入した俺には全く関係のない懸念だなw
まあせいぜいニワカユーザーの危機感を煽ってディスクブレーキの方向に誘導でもしてくれよwww
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:06:26.44ID:FH4LM3mg
>>52
リムはどうするの?
ハブは? もうシマノの予定表では来年からデュラからは130mmハブは出ないよ?
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:07:44.57ID:FH4LM3mg
あれ?高額っていうから新品だと思ってたけど、もしかして中古?
ヤフオクでヴィンテージ品漁ってるの?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 06:43:18.00ID:pDjt+yhX
つーか、こういう円盤君みたいな奴は「サイクルスポーツの新製品紹介記事」とか「ロードしか置いてない店」が情報源の全てなんだろうなw
J-POPのヒット曲しか知らないで音楽を語るみたいなwwwwww
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:06:25.77ID:LzrKU50S
まあ新製品はマジ2年後が最後になりそうだよな
次のデュラはまだリムが残ってるかもしれないけど、次の次はないわ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:07:39.14ID:/Whw/qdJ
床は新聞紙とか引けばいい
手はニトリルグローブすればいい
その点はもう解決ですね
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:23:38.77ID:o9Slh6ea
>>59
来年からツールはもっとディスクの割合増えそうだよな。
日本だけならヒルクライムレース人気あるからリム専用フレームはありそうだけど、3大コンポメーカーの上位ラインからはリム消えそう。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:16:55.73ID:X1BCf1IV
リムブレーキが無くなるのは構わないけど
早くディスク規格も安定してくれや
142mmとかどうせすぐなくなんだろ?
下手したらリムブレーキが完全に無くなる迄に
3回くらい規格変わってそう
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:12:56.21ID:LzrKU50S
なんで一部の奴は142がすぐ無くなるとおもってるの?
12速が陳腐化するまでは少なくとも142のままだろ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:16:43.51ID:Wubwj/sb
>>72
ディスクの事をあえてディスクブレーキって呼ぶのが無くなるって意味だろ
来年からはロードバイク=ディスクロードが当たり前になるってことじゃねーの
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:55:34.95ID:05TcGsmC
キンタナ弟もリアが浮いてる限界ブレーキングしてても止まらず崖から落ちてたしなー
現状ではタイヤ限界が先に来るからディスクでも結果変わらんし

でもABS搭載したらディスクブレーキ欲しいなw
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:22:47.18ID:1BP0DDgX
結局ディスクブレーキも太タイヤ太リムもみんな重過ぎて、素人の貧脚ではその利点を感じる前に進まない
ウンコとして縮小していくでしょう、プロ限定の特殊機材として細々と流通する程度に落ち着きます。
高っかい自転車買ってくださる素人の9割は貧脚なのです
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:09:22.11ID:KtoLVQPU
>>79
プロが使ってるから使いたいっていうのが世の中のほとんどだぞ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:39:17.21ID:VuKmNwdT
>>80
プロが使ってるからって最たるものが700Cだしな
貧脚向けなら650Cで漕ぎ出し軽く使うべきなのに
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:45:19.09ID:cVUNi0Wv
急に勝手に方針決めてどんどん旧型を切り捨てていく業界の姿はかなり傲慢に感じます
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:23:02.84ID:TCIttsCq
別に旧型使い続ければいいでしょ
新製品の開発は無くなるだろうけど、パーツの供給がなくなる事はそうそうないわ
そういう時代遅れの連中のために、クロモリのフレームビルダーってのがいるんだし

時代遅れのリムブレーキを使いたい
でも新製品がいいです
とか考えてるなら、傲慢なだけ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:27:56.45ID:6QPdf6/w
ぼくのじまんのリムブレーキロードが時代遅れ型落ち貧乏機材って呼ばれるのは嫌だ!
ディスクブレーキなんで死んでまえ!
ってのがアンチの本音だから
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:56:33.12ID:qyZ0Sgsd
Vブレーキ
コンパクトVブレーキ

これのラインナップって、減ってる?
ハイエンドVブレーキって、もしかしてもうない?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:09:11.23ID:5hdTdNZx
>>87
MTBがディスク行っちゃったから無いだろね、競技用のハイエンドは特に
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:00:45.01ID:iwtfTU1x
むしろプロはまだリムが多い
プロレースで自分だけ制動力が高くても後ろが突っ込んでくるだけなんで怖いらしい
統一して変えないと普及しないとかなんとか聞いたな
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:07:45.46ID:oMJFOK84
ディスクブレーキってホイール外した状態でブレーキ握ったらやばいんだっけ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:19:58.60ID:F8IIg2iY
>>90
ブレーキを効かないようにするくらいすぐ出来そうだけどな
アンチディスク派結局みんな使わない為の理由探しなんだよなわ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:25:09.93ID:iwtfTU1x
>>90
自分は今年ディスクロード買ってるしアマはディスクでいいと思ってるけどね
プロと同じ機材使いたいみたいな話だとまた変わってくるよね
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:26:39.15ID:iwtfTU1x
>>94
>>92
だった
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:29:32.59ID:O1R2aGAG
仲間が一人二人とディスクに乗りかえていけばだんだんそうなるでしょ
今から買いかえるのにリム買うのは流石に変わり者過ぎ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:33:13.62ID:H/utW3NL
最近マドン9買っちゃったな、安かったし最後のリムブレーキ最強モデルみたいなもんやしで
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:20.71ID:vSQ8tAw6
ディスクホイールをリムブレーキで止める
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:08:58.15ID:Juk7qpNG
トップグレードはディスクだけ、そういう現象は既に起きてる
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:09:13.17ID:X0OQ+dYo
>>98
最強はDOGMA F10だろ
最速ならMADONE9だが

この2台持ってる人はディスクに移行はしたくないよね
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:14:32.51ID:mBMNZvjA
>>91
マイナスドライバーや定規でゴリゴリすればすぐに戻セル
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:15:25.19ID:E04de44j
輪行するならリムしかありえん
普及って言えそうなのなら
ツール参加者の半数がディスクに変わったらかな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:21:23.93ID:3K4Y97Ru
何でお前らツールを基準にするの?
お前らはツール走らんやろ
実業団で半分ディスクになったら買い換えるよ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:52:44.45ID:u2Uu3b0H
>>101
デュラエースは支給品、ってのも有ったね

ホビーライダーは維持に困るまではリムブレーキで良いだろうし
新しくロードバイク始める人はラインナップ的にディスクが主流になるだろし
わざわざ買い換えるメリット有るのはブルベとかやる人くらい?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:18.07ID:Y+Kx9yVw
ホビーライダーで今年ウッカリリムモデル買っちゃった人はご愁傷様だな
すでに今年のディスクモデルが値引きされてるのに。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:17:26.16ID:7xwVdi9c
簡単な話、これはリムだけどローターだと言い張ればいい
そうすれば時代遅れだとバカにされることもない
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:54:08.42ID:tPkVLLAM
>>109 ゴミディスクだろ? エスワヴェンジ以外どっちでもいいべ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:30:38.55ID:tPkVLLAM
いくらでもあるやん・・ミドルグレードのディスクなんて。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:35:09.31ID:5NnCc8Wi
ミドルなんてどこに書いてある?
エスワが安くなってるのも知らない人かな?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:43:31.00ID:tPkVLLAM
<<116 エスワってどこに書いてある? 後出し?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:54:01.42ID:5NnCc8Wi
>>120
今年のフレームセットって書いてあるじゃん
ヴェンジ持ってるようだからスペシャやエスワ事情詳しいのかと思っただけ

他社に今年でたフレームセットでミドルディスクあるんか?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:09:06.64ID:mBMNZvjA
ディスクロードってグラベル・エンデュランス・シクロクロスも内包しての総称なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況