X



MTB初心者質問スレ part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:19.81ID:iAyZnKxC
MTBに関する質問スレです。
ジャンルは様々あれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など、
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:36:51.85ID:Pnor3OVV
き?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 08:52:24.37ID:mEzvEWsZ
もっともたすきがけになる状態から2段分は使わない
って程神経質ならともかく
1段だけ使わない程度なら大差ない
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:30:35.73ID:Jlyba87J
個人的にリヤにデカいスプロケとか嫌だから俺はダブル
トレンドは間違いなくフロントシングル
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:09:32.29ID:c6rVNFjB
>>788
10万以下の完成車はダブルトリプルがデフォだよ。

>>789
1x11、420mmチェーンステイで全く問題ないよ。

>>791
フロントがデカイほうが嫌なことが多いでしょ。
俺は26Tx11-40tを使ってる。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:27:56.98ID:vwnYWsEO
>>792
26Tってトリプルのインナー使ってるの?
フロントにXTの30T使ってるけどもう少し小さくしたい
0797792
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:34.57ID:3pkxaHS/
>>793
山サイ&常設専用。
舗装路と林道は最小限しか走らない。
26"のケイデンス90rpmで27km/h、満足はしてないけど、
CS-M8000(11-46t)のギア飛びが嫌でこのセットにした。
次はSunraceで30Tx11-46tか、
NXで32Tx11-50tにするかな。


>>794
8000XTならコレ。現在26Tは品切れの模様。
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/64-bcd-chainrings
初めはダブルのインナーを使ってたけど、
トップ側3枚で音鳴りがしてた。
26Tx17tだと90rpmで17km/hしか出ないから流石に辛くて変えた。

8000XTに対応するナローワイド26/28TはWFしかないから、
上の人が書いてるようにDMクランクに替えるのもアリだと思うよ。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:37:21.13ID:VAXP+EH/
DHスレだと違ったようなのでこちらで質問させてください。

マルゾッキのbomber380ってダブルクラウンのフォークって年式とかってわかりますか?

検索したけど2018のが引っかかってくるのですが、もう少し古いものなのかなと。
肩の左側にスプリングのプリロード調整がついてて、アクスルは20mmのようなんですが。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:57:46.67ID:GuTdlAxB
途中で面倒になってきたのでとりあえず
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=29899-1698-1590&idMy=29850&idP=29886-807&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2017/2017-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=29898-1697-1589&idMy=29850&idP=29885-806&idS=29867
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=29516-1648-1535&idMy=29478&idP=29611-774&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2016/2016-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=29515-1646-1534&idMy=29478&idP=29610-772&idS=29496
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-cr-200.aspx?idC=62354&;idM=20335-1578-1535&idMy=20302&idP=20313-725&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2015/2015-380-c2r2-200.aspx?idC=62354&;idM=20334-1577-1534&idMy=20302&idP=20312-724&idS=20439
https://www.marzocchi.com/support/forks/2014/2014-380-c2r2-titanium.aspx?idC=62354&;idM=19262-1490-1490&idMy=15639&idP=18836-653&idS=15812
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:10:32.21ID:UFqTWoIq
>>799
ありがとうございます。ここには行きつけてたのですが、英語で敬遠してしまってました。年式ごとデカールの違いとかで見分けるしかないかも汗
あとはdynamic bleedのモデルなのでそこを足がかりにマニュアル頑張ってよんでみます。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:54:05.64ID:wT5mAij5
予算5〜7万円でおススメないですか?
用途は未舗装土手を晴天休日に10kmくらいです。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:06:59.57ID:65tajNeO
>>803
コイルサス、機械式ディスクブレーキ搭載の所謂エントリーモデル
その価格帯では突出した製品は無いので見た目と予算で選んで大丈夫です
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:25:35.45ID:YQr8DPsf
>>801
体重重い(重すぎる)場合のデメリット考えた
ブレーキが効きにくいから疲れやすい、転けた時のダメージがでかい、バイクが壊れやすい、ゴンドラが暑い、ゴーグルが曇りやすい…など

上手くなるには関係ないかな
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:36:00.37ID:wT5mAij5
ありがとうございます
唯一知ってたメーカーのGIANTのATXというのにしたいと思います!
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:01:43.28ID:Nz/ntfs7
このあたりから選んでおけばおk
ATX
Pitch Sport
Lanai
BIG.SEVEN 20

間違ってもKUMAとか買っちゃ駄目
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:27:24.59ID:Nz/ntfs7
安物はフレームやホイールの精度が悪いから、油圧式だと調整がかなりシビアになるし、いくら調整しても音鳴りがするような状況になることも
クリアランス調整ができる機械式のほうがむしろ良いと思う
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:05:26.64ID:TM3xjhBJ
中古で買った油圧ディスク車、どうやっても前のブレーキがシャッ、シャッって1回転につき1回ローターこするんだよね
機械式にしておけばこれはなかったのかもしれないと思うと悔しいな…
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:17:59.54ID:R8MoOTF7
>>812
断続的で位置が決まってるならローター歪みかもね。
歪みの量によっては機械式で許容出来る隙間を作る事で回避出来たかもしれないけど、
とりあえずローター修正か交換を試してみるとか。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:06:07.67ID:5XN7Yba2
>>812
どうやってもってなにした?
ホイール振れしてないか?
振れが無くてセンター出ししても駄目ならローター替えてみろ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:25:11.68ID:M2H4dUHq
TA車では解消不能な擦過音問題は起きたことないし
QR車でもショップで教えてもらってシマノのQRにしてからはなくなったけどな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:55:35.96ID:Hx0YqK21
>>817
精度の悪いフレームやホイールに当たったことないだろ?
調整で普段走りでシャリ音が出ないようにはなるけど、下り坂でビビリが発生した時やバンクで負荷がかかったときに鳴るんだよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:52:39.59ID:fGMu/ZDl
流れぶったぎって申し訳ないんですが
子供と舗装されていない近所の川の土手や、大きめの公園で一緒にサイクリングをしたい
家から5kmくらいで荒川に行けるので、たまには1人サイクリングロードも走ってみたい
この使用法だとクロスバイクよりマウンテンバイクの方が良いですか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:03:06.47ID:5XN7Yba2
未舗装路含むならMTBのがいい
尚舗装路での速度域はクロス以下になると思ってください
エントリーモデルでエアサス、油圧ディスクブレーキ搭載車がいいかと
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:51:40.07ID:fZuFYbc2
>>825
お子さんと一緒に行くなら駐輪時間長そう荷物多そう
太タイヤクロスにかごとスタンド着ける方が良さそう
でも子供をMTB買う口実にするなら止めないw
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:32:44.28ID:RbGJAV4T
レスどうもです
予算的にも保管場所的にもエントリーモデルを一台しか買えないので迷ってます
健康診断で極度の運動不足を指摘されたので週末サイクリングを趣味にと思っているのですが
子供はすぐ飽きそうな気がしないでもないです
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:41.69ID:jyx54lfS
>>829
>極度の運動不足
クロスバイクから始めた方が良いんじゃないか?
MTBって慣れるまでは細目のスリック履いて
舗装路だけ走っててもガンガン体力削られるし
未舗装路だとブロック履かないといかんから
体が付いていけないよ。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:20:25.22ID:4nFKvTGD
>>829
フラバの650Bのグラベルがいいと思う。
振動による疲れって大した運動にならないから。

10万ちょい出せるならJamisのSequel。

セールでMarinのNicasio SEを5万ぐらいで買うか。
Fuji のRaffistaもいいと思う。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:24:35.95ID:RbGJAV4T
タイヤ太いしサスペンションあるしでクロスよりMTBの方が乗りやすいのかと思ってました
出せて7万円くらいなので、グラベルロードも含めてもう一回色々考えてみます
ありがとうです
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:30:20.88ID:xGmv9/1W
>>832
予算的に考えても確実にクロスバイクが良いと思いますよ。
あと7万円以内のグラベルってなかなか難しい気もします。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:15:12.98ID:HZ2n0y+P
24段階の変速機があるんだけど
左が3段階、右が8段階です
両方とも頻繁に動かしてもしょうがないので
右を2段階上げ下げするくらいでいいんでしょうか
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:22:52.61ID:r1fInfP4
>>835
状況に合ったギア比が得られ、かつチェーンがなるべく斜めにならないように選択するだけだよ。

状況によって左右操作する必要があったり右だけ少し操作する必要があったりするね。
慣れないうちは少し考えちゃうかもしれないけど、そのうち無意識に近い状態で操作出来るようになるよ。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:23:23.15ID:EOKTECMs
>>832
TREkのMARINだな
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:10:32.41ID:RM4u2f1c
spinergy
spin
の違い、歴史、価値、あの手のやつで他の種類を教えてください。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:45:47.01ID:4IL37MEM
せっかくMTB始めようって人がいるのにクロスやグラベルをすすめるとか、お前らそれでもMTB乗りかw
体力に合わせた距離を走ればいいだけだし、長距離やスピードが目的じゃないのならMTBの乗り心地と楽しさを味わらないでどうする
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:50:58.11ID:mH9dtunj
559-47mmリムは26インチのファットバイク用のものという認識であってますか?また太さはミッドファットとセミファットとかいろいろあってよくわかりません。参考になるサイトなどありましたらお願いします。

また27.5のフレームでクリアランスが許せばこのリムに太めのタイヤを履かせられるものでしょうか?
それともクリアランス的に29erのフレームのほうがよいですか?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:57:25.16ID:ljQoEJeb
>>843
MTBすすめる理由がない。日常的なメンテもされずにチェーンキコキコ鳴らしながら乗り潰される無残なMTB増やしたいか?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:30:33.18ID:ajltlAfO
>>844
fatもplusも詳しくないけど、
興味が湧いたので調べてみたよ。

https://www.elevationwheelcompany.com/blog/fatbike-rim-width-how-to-choose-the-right-one#/
47mm幅のリムはplus用みたいだね。

https://dirtragmag.com/the-wheel-size-explainer/
>559 ISO – the original 26 inch wheel size
よって559-47mmリムは26+用。

>Fat Bike Tires (3.8-5 inch width)
>Plus Tires (2.8-3 inch width)
プラス=ミッドファット=セミファットだと思う。

27.5"フレームに入れるのはOKだけど、
29"フレームに入れるとBBが下がってペダルヒットしそうな・・・。


>ファットな人へ
間違ってたら訂正よろしく。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:47:23.07ID:6R0vA+3q
47mm幅だったら3インチまで対応した26+もしくは27.5プラスのフレームじゃないと幅足りないんじゃないか
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 04:12:51.76ID:dtbolQFI
>>843
極度の運動不足状態の人にいきなりMTB勧めてどうする。
吊るしでスリック履いてればいいがブロック履いてたら
タイヤ交換しないと舗装路まともに走れんのだぞ。
『乗って楽しいと』思わなきゃ続かないのに
『苦しくて辛い思い』させようなんてどうかしてる。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 04:33:45.13ID:33qtaoo4
>>849
どんだけ大層なんだよ…
運動不足ったって別に病人じゃねーんだからブロックタイヤのMTBで舗装路走ったからって辛くはねえだろ…
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 05:32:56.78ID:tZz1FarI
やたらMTBは重いだの遅いだの強弁するやつはどんなのに乗ってる(た)んだか
1xの前30T以下とかなら高回転させなきゃならんから大変かもしれんが
前2とか3のエントリーモデルなら、クロスとたいして変わらんだろ
9kgのグラベルロード(32-46x11-32)でも13kgの29erHT(38x11-42)でも同じ舗装路メインの120kmで2800m獲得のぷち山岳コース走ったが
登りですら10%程度の差しかない
下りでスピード出せる分、トータルだとほとんど差はなかった
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:12:38.99ID:I2JyqaLE
ン十年の運動不足歴がある、スポーツバイク歴で2年目での話なんだがね
過去になにかスポーツやってた訳でもないし
それを言うならがりひょろ虚弱体質基準で語るのも同じじゃないかね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:26:54.57ID:Ud4Y5pNd
5万くらいの街乗りMTBならサス付きクロスみたいなもんだろ
子供に速度合わせるならそんなもんで良さそうだけど
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:38:05.71ID:JRIQQomk
クロモリMTBに強いイメージのジェイミスのグラベルロード、レネゲードをお勧めする
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:26:12.53ID:aCQSv01V
その予算だとクロスのほうが
いいもの買えると思う。
ちょい太めのタイヤなら
サスもいらないし。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:46:53.45ID:WPb2mWD3
mtbが格好いいからこのスレに来てんだろ、ゆったり始めればmtbで問題ないだろ。
たかが自転車だ、最初は見た目で決めればいい、ハマればどうせ次が欲しくなる。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:28:26.09ID:2V2kwF9V
予算が足りないだろ
一応まともなサスとコンポがついた入門モデル買うには
最低でも10万超は予算を用意しないと
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 09:29:00.09ID:C1/K47n8
>>95
で挙げられてるあたりの型落ちを買えばいい
別に真の本格MTBer()目指すわけでなく
1~2kgの重量差で発狂する超虚弱体質でもないなら
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:13:22.26ID:E8PfvnEo
>>857
車に載せるなら、
折り畳みだからイケたということはあるでしょうね。

輪行、家での保管なら、
厚みと外した前輪を考慮しないといけません。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:20:53.25ID:adYSEHWT
子供とのレクリエーションでのサイクリングということであれば
MTBにハマらないんじゃないかな…。今回の予算が7万円ということであれば
子供の養育にこれからお金がかかる時期だから、それ以上かけることが難し
いと思う。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:23:12.08ID:adYSEHWT
であれば、素性のいいクロスバイクを買って、将来的にはかごや泥除けなどを装着して普通の自転車として使えるようにした方がいいのかなと思ったりする。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:33:04.27ID:gCxvwEeG
将来のこと考えてとか理由にするなら
事故故障リスクの高い自転車自体やめといたほうがいいな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:34:35.61ID:33qtaoo4
MTBが気になったから相談してみたら、養育費がかかるんだからやめとけって言われるMTBスレ…
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:37:36.62ID:33qtaoo4
運動不足には乗れないだの、子育てする層には買えないだの、MTBはセレブなアスリートくらいしか楽しめないような敷居の高い乗り物なんですね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:51:20.02ID:xOKv7D0P
変なシューキョーの信者がへばりついてるだけ
MTB自体は実用性の高いスポーツバイク
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:03:13.88ID:/mGSYJSw
>>875
子供とご近所サイクリング用なら車種なんて何でもいいし、ママチャリでも良いくらい。
で予算7万ならクロスバイクの方が良いの買えるよってことでしょ。ま、その通りだと思う。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:45:49.93ID:vZEvpYxV
いやクロスバイクなんてゴミ買わせたいような奴らは何も言うなよ
なんかこのスレMTBなんて乗ったこともないような似非ロード乗りが居るっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況