X



MTB初心者質問スレ part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:19.81ID:iAyZnKxC
MTBに関する質問スレです。
ジャンルは様々あれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択など、
ちょっとしたことから、より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見ていきましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part105
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534830715/
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:07:23.02ID:S7vdAeBv
>>366
カタログPDFのURLはリストに貼ってあります。
ウェブサイトの更新待ちです(´・ω・`)


【※】
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20は画像が2018モデルになってるので注意。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:17:45.23ID:SC3ZwTf5
どこのか忘れたけど知り合いので、気温低くて動かなくなったドロッパーあったな
気温が上がって来たら元に戻ったらしい
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:09:03.17ID:oOEpnl8B
>>373
(笑)
距離感つかめないっす
MTB乗ってる人(本格的に)からしたら、恥ずかしいメーカーってことですね?
例えるとなんすかね…
思い浮かばないですが
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:55:09.39ID:xfRQPFT9
転んでディレーラーぶつけたら変速がうまくいかなくなりました。
ディレーラーハンガー曲がってるのかと思ってハンガー交換したけど改善せず。
調整してもどこかが変速しなかったり、どこかがいきなり2速変速したりします。
これってディレーラー自体が壊れてるってことでしょうか?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:02:12.80ID:/HtoMErL
>>376
変速調整しても変速が狂う場合
通常はディレイラーハンガーの曲がりを疑いますが
既に交換しているのに改善しないなら
ディレイラーに問題があると見ていいかもしれません。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:08:24.08ID:aOZVKJMz
>>376
シフターやワイヤーは大丈夫?
泥詰まったりグキッと曲がってたり。
ディレイラーは可動部が多く逃げがあるとはいえ強打すると歪みや引っ掛かりやガタで交換になる場合もあるね。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:14:55.35ID:xfRQPFT9
>>378
ディレーラーハンガーをまず疑って交換したんですけど、完治せず。
ハンガー曲がっただけならこれでOKなはずですよね。
落車してディレーラーの調整が狂うってこともあるんですかね?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:16:22.18ID:xfRQPFT9
>>380
いろいろ確認したのですが、最大ギアのみ変速してもしばらくすると一つトップ側に落ちてまた戻ったりを繰り返します。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:23:05.53ID:kqK7ZGNy
ディレイラー打ったのが確実として、見た目に判断付かないくらいの衝撃でフレームが死ぬことは珍しいと思う。それを防ぐためのハンガーだしね
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:20:40.76ID:o1Usbim2
ディレーラーぶつけた衝撃で
チェーンに引っ張られてスプロケの歯も歪んだとか
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:20:51.94ID:mRzKdNhX
まだ少し先なんですが
チューブレスレディのタイヤを外す時ってタイヤレバーは何処のを使ってます?
今までのタイヤレバーでは良くないでしょうか?
IRCは他の会社のは知らんと言ってますが。(そりゃそうですが)
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:52:08.69ID:90IFXiwE
>>379
いや全然ダメじゃないって
ただほら、例えるならホムセンのルック車乗ってる人がバリバリのロード乗りの集団に一緒に走りませんかとか言っても笑われるじゃん
モンタギューに乗ってて一端のMTB乗り気取ってると同じような目で見られる
アメリカの空挺部隊に採用されてるとかいう謳い文句のパラトルーパーのせいもあって非常に痛々しい
でも別にダメじゃないからね
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:51:34.70ID:xxXDmRz1
SRAMに乗り換えて2年なんだけどPCX1のチェーンがいまだに伸びないんだけどなんなのこれ?
チェーンチェッカーでチェックしても0.75%伸びてないので交換してない。
シマノの時は同じ使用状況で半年に一度は変えてたんだけど、SRAMってこんなに耐久性高いのかな。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:28:42.08ID:xxXDmRz1
>>393
ディレーラーのプーリーもスプロケもチェーンリングも全然減らないんだよね。
なんでシマノとこんなに耐久性の差があるんだろう。

SRAM高いと思ってたけど、こんなに耐久性あるんならシマノよりコスパいいかも。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:22:51.29ID:mqqq57xf
>>387
UST,TLRに普通のマルニとかパナレーサー。
填める時はなるべく使わないようにしてる。
外す時は最悪ダメになっても仕方ないかくらいの感じ。
リムはUST。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 05:49:31.40ID:P0ILVgxP
>>394
好きなのでいいと思う
みんな気にしないよ
気にしてるの本人だけ
このレスしてる人は他人の目が気になりすぎるだけだから
残念ながらだーれも見とりゃせん
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:21:40.20ID:sd8D2o77
モンタギュー本当に空挺部隊で使ったのかね?
落下の時にディレーラーひん曲がってまともに走れなくなりそうなんだが。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:01:02.47ID:u+Q1l6u4
>>399
戦争で使われたかは知らないけど基地で置いてあったことはある
練習ではモンタギューに限らず自転車とかいろんなもの背負って落下傘やるよね
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:33:30.72ID:u+Q1l6u4
>>360
こちらもMTBではないのですまんけど26インチならこれも折り畳みで便利です
BRIDGESTONE トランジットスポーツ G26
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:40:50.36ID:mqUbw9v0
>>404
見た「気」じゃダメでしょ
ソースソース

>>406
それ試作をレンタルした時の画像だろ
公式でも軍に「納入した」とか「採用」されたって書いてないよな
軍に正式採用ならMSNナンバーがついてる筈だし、更にコンシューマーには販売できないだろうしね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:03:21.16ID:4qgiYMx9
空挺部隊や特殊部隊、陸軍、海軍、空軍で装備され、使用されていたと謳っているのに、画像にはいつも1台しか写っていない。
2台で写ってるものを見た事があるが、ピカピカの新車で明らかに撮影目的だったように見える。
公式サイトでの解説では、DAPRAからの依頼で製作した試作車を、空挺部隊でテストしていた事があるとの記載だったが、これらの画像はその時のものだろう。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:21:16.74ID:sd8D2o77
空挺部隊って最小限の装備で敵の後方に落下して、
陽動作戦行って、相手の車とか兵器ぶんどって脱出みたいなイメージだけど、
自転車乗って単独行動って自殺行為にしか思えない。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:45:20.15ID:sKPUdyZ2
空挺部隊だの武装偵察部隊だの激しくスレチだし、そのダサ過ぎる自転車の話題、全く興味ないのでどっか違うとこでやってくれ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:38:31.46ID:5oaqK/SW
レディのタイヤとノーマルとは形状からして違うの?
チューブレス化しやすいノーマルって何処のメーカー
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:05:01.52ID:Oy3m4AQI
レスキュー系はかなり出てきたけど軍ものはあまりないね
そんなパシャパシャ撮れないからかね
https://i.imgur.com/EzFT5s4.jpg
https://i.imgur.com/kOK7FDF.jpg
https://i.imgur.com/TRmxu68.jpg
https://i.imgur.com/n4YYoYG.jpg
https://i.imgur.com/ECFy47d.jpg
https://i.imgur.com/jWe8m7X.jpg
https://i.imgur.com/SHYcgTN.jpg
https://i.imgur.com/BJCKHh2.jpg
https://i.imgur.com/iMWSlq2.jpg
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:58:28.91ID:pbL+1kDX
まあ、あれだな。
折り畳みMTBってうたってるのは
モンタギューにしろ右京モデルにしろ
クソ重いルック車ってことだな。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:01:22.93ID:x0gfFJJf
>>424
それが戦地での証拠画像なのか?
リフレクター付けて戦地なんて随分と間の抜けた軍隊がいるもんだな(笑)
2枚目なんて航空機の墓場だし他も明らかに撮影目的だろ
だいたいにして戦地でそんなトロいもんに乗ってたら身も隠せなくて狙い放題撃たれ放題(笑)

ハゲしくスレチだからルック車スレか折りたたみスレ行けよ
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:04:51.44ID:pbL+1kDX
6万ぐらいのMTB買えばクロカンぐらいはできるし、
前後輪外せば折り畳みより小さく軽くなるんだけど、
意外と初めての時はわかんないもんなんだよな。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:11:28.07ID:MnJeBqLq
>>421
お前が必死なんだろ
辞めろと言われてるのにお前は荒らしか

>>428
汚れるので出来れば後輪は外したくないな
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:33:03.72ID:nRGI+5Ti
>>431
すっとぼけか
>>417を見てるのに必死に4連投するって事はディスられた本人か文章もまともに読めない池沼や低脳だろ
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:05:58.40ID:fVrbf+nG
>>427
延々とここでやり取りされると他へ行けと俺も思うけど、
ルック車に関しては質問スレの範疇だよ。
>>1
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:16:37.20ID:S8hfI9Tc
>>433
ふざけたこと言ってんな
延々と続く空挺部隊だの何とか部隊だのって話が質問スレの範疇だと?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:17:49.00ID:IqtHsQ/7
質問でも何でもねーじゃねーかw
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:04.38ID:nJb52zly
>>399 が事の始まりだからスレチではない。

嫌ならちょっとの間スレを見なきゃいいがな(´・ω・`)
0439373
垢版 |
2019/01/04(金) 01:26:57.42ID:cSD1M/vd
元はといえば俺がモンタギューを弄って遊んだのが原因かもな
ごめんねみんな
あとモンタギュー乗りの人は仲間面して話しかけて来ないでね
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:59:22.88ID:/GNdaeHE
オレは別にモンタギューでもルックでもママチャリでも話しかけられれば普通に情報交換もするよ
>>439は道で識別できるようになんかマークでもつけとけよモンタギュー乗りじゃないけどオレも話しかけないようにするわ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:13.57ID:tGRJtPMI
>>438
始まりがそれだからスレチじゃないってどんな論理?
どこの部隊で使われてるとか何々の部隊とか、そんなものはMTBの質問じゃないんだけど、それがスレチじゃないって論理を説明してくれる?
しかも嫌なら見るなってのは違うよね?
ルールを守らずスレチな話題を延々と続ける確信犯的な行為は荒らし行為でしょ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:39.70ID:QaI48j3q
ルールの恣意的拡大解釈はオマエもだろ
ナニサマのつもりか知らんが、ギャーギャー騒ぐなスルーしろ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:54:13.43ID:uNMFRGPr
>>443
恣意的拡大解釈?
単純明快に戦争や部隊の話はテンプレルールから外れた「スレチ」だって言ってるんだけど?
理解出来ない池沼なのかな?
スレを利用する以上、そのスレのテンプレ含めたローカルルールは守れよ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:27.08ID:FnW37oyN
>>443
よぉ荒らしw
図星突かれて発狂かw
まぁ普通に考えたら戦地だ部隊だなんてスレチだわなw
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:36:33.00ID:uJNYaDqh
つまりルールだスレチだ騒ぐのもMTB関係ないからスレチだな
迷惑だから他行ってくれないか
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:06:22.85ID:hXXMRmJm
>>447
その論理ならオマエもスレチだから他行って帰ってくるなよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:12:11.27ID:KE3b/c38
草生やして小馬鹿にしてる体だが
MTBって繰り返して入れちゃう程度に相手の策略にハマってる陰キャおもろい
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:00:43.29ID:tIeURZvK
チューブレス対応のリム、接合部に息を入れると漏れる。テープを貼るから大丈夫かも知れないし、シーラントが埋めてくれるから大丈夫とも思うけど
予めシリコン接着剤を塗っとくとかシアノボンドを流し込むとかしとくほうが良いの?(入るかな?)
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:56:16.15ID:9elK2JWd
>>453
はじめてチューブレスにしたとき、乗った途端にリムの継ぎ目からシーラントが漏れたので
それからは継ぎ目をアロンアルファで塞いでからやってる
乗ってるうちにアロンアルファは剥げるけど、その頃にはシーラントの膜も安定してるので今のところ問題にはなってない
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:38.54ID:Dr1Xq4Eu
29er乗ってます
センタースリックでオススメがあれば教えて欲しいです
今はMaxxisのAspenがセットされてます
オンは50q程のサイクリングに、オフは林道ツーリング程度です
激しいライディングはしません
オフは問題ないのですが、オンがもう少し快適になればと思っております

よろしくお願いします
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:22:23.80ID:oat/3Ue+
これから乗り始めるんですが、林道とかに出かけるのにこれだけは持っていけっていうものはありますか?
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:56:30.53ID:87DDuehG
>>454
ちなみにリムはチューブレスレディかな?
クリンチャーリムでチューブレスはやめたほうがいいよ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:06.57ID:+Cqt7Woi
27.5インチ、ストローク140〜160mmくらい、ストレートコラムのフォークどこかのメーカーで売ってないですか?
フォックスもロックショックスもラインナップにない。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:22:38.03ID:GF2GoW7v
>>463
27.5インチならヘッドはさすがにOSじゃなくてゼロスタックでしょ?ヘッドセットを買えればいいのでは。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:37:20.07ID:+Cqt7Woi
>>464
フレーム自体は26インチなんだ。
ヘッド規格はインテグラルのカンパタイプ。
リアの方にホイール合わせてみたらクリアランスには余裕があったので27.5に転生させたいなと思って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況