X



【舗装】グラベルバイク 10台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:19:13.98ID:PsPqshmT
>>129
どっちもつけれるタイヤの最大幅は35mmだから、あんまり差はないと思う。
強いて言えばanyroadはスローピングキツいから身長が低い人に向いてる。
gtは伝統のトリプルトライアングルフレームだから強度はこっちが高いかも。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:26:33.18ID:wKVbDDxW
>>136
そうですか
ど素人から見るとエニーロードのあの独特な感じ好きなんですが無骨なクレイドも潔くて惹かれます
よく考えますありがとうございます
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:10:40.35ID:1BP0DDgX
>>138
ボーダレスハンドルの事言ってるんだったら無理じゃないかな〜握り径がドロップハンドルで一般的な23.8mm
っぽいし
メトロポイントなら22.2だから付けられると思うけど。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:21:27.95ID:INe1XkCb
グリップシフトはすぐにゴムがへたるから嫌い
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:57:45.02ID:NkS1d62q
>>134
某ブログの影響か、フラバ(オールラウンダーバー)をやたらと否定する声がでかいが、
オフロードメインで走るんならフラバはいいよ
ドロップだとおっかなびっくりでも結構攻めていけるので
つかメトロポイント含めてアップハンドル系は悪路そこまで強くない
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:06:02.86ID:t10huY/a
>>144
グラベルはオンオフ両方へそれなりに対応できれば他は何でもありで進んでほしいしフラバもいいよね
あと書き方悪かったね俺がディスったのはフラバじゃなく無闇にフラバをディスる奴だ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:41.09ID:7MzK4AEQ
>>122
旧型はフルカーボンフォークで11キロだった。
フラバと共通フォークになって、わざわざ上下異型ベアリングのままクロモリフォークになり2キロ増。
旧型なら欲しいけど、現行はいらん。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:16:55.89ID:NtgWlIU2
マウンテンバイクの世界とか知らないけど
シングルトラックを走るとすればグラベルバイクでいったん舗装路で峠まで上がって
そこから一般道を外れテキトーな獣道とか登山道を駆け下りるの?
それともそういうコースがあるの?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:11.36ID:/LzuyuAW
ジモティの友達作ってガイドしてもらいなさい
低山でもコースロストして枯れ沢の底まで降りてしまうと
下手するとこの季節でも遭難コースだよ
トレイルライディングした事ない素人は山奥に入らず
ダブルトラックのハイキング道をハイカーにヘコヘコしながら
押し歩いてなさいバックカントリーは基本的に甘ちゃんお断りです
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:37:54.33ID:NtgWlIU2
そっかそこのショップの人に教わるのが一番だね
自転車のオフロードは経験無い上に転勤族でいつもアウェイなんだよね
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:42:40.01ID:lpBfQUkX
通りすがりの一見さんから根掘り葉掘りコースのことを聞き出しておきながら自分はコースのことを一切教えないという糞ショップの話を思い出した
0154うさだ燃え尽き
垢版 |
2018/11/12(月) 20:06:23.90ID:/LzuyuAW
>>148
関東住みなら奥多摩や御殿場エリアで
有名なコースあるからググって
7トレや不low山とか
但し絶対にソロでいかない事
後ドロップハンドルにシート高が高いと
油圧ディスク装備でも初心者は
怖いだけで全然楽しくないと思う
(根っこやドロップオフの嵐だから)
何故MTBにドロッパーポストがこれだけ
普及したのか考えましょうね
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:54.56ID:7XQ8YvQQ
東京らへんだったら裏高尾の日影林道らへんは迷わないからお勧めよ。漕ぎ90%位だし高尾駅からでも自走でも行ける
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:41.09ID:lpBfQUkX
まぁMTBのコース走りたいならMTB買えよという話ではある
無理してグラベルで走っても体と機材にダメージを与えるだけだし
チンタラ走ってたらMTBerの邪魔になる
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:02.08ID:NtgWlIU2
>>154
下りならシートを下げた方が身体は水平に近くなるからね
たしかにソロは怖い、遭難しかねないけど仲間の作り方が分からん
和田峠しか知らないけど峠茶屋に合流する未舗装路をマウンテンバイクで走ってた人は居たがあそこグラベルバイクも走れるかな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:07.89ID:TuwIRC1x
グラベルが流行ると
ロードのノリで大勢でトレイルに群がる連中が増えそうで嫌だわ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:43:04.99ID:eq47NbRZ
グラベルロードに興味があったんだけど考えてみたら山なんて入ったことがないから遭難の可能性考えてなかったな
やっぱショップの走行会みたいなのに行った方が良いのか?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:45:26.70ID:w9wXQD6r
遭難するような場所はグラベルなんてお呼びじゃねーよwww
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:51:01.22ID:2Ie9MahE
ドロハンでこけると高確率でSTI破損で財布へのダメージがヤバい
しかも油圧のはね
SRAMでこけた時はダブルタップが海外から届くまでスゲー待たされた
フラバはこけても安く済む事が多いから次はフラバでグラベルバイク組みたい
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:45:38.92ID:1BP0DDgX
グラベルロード用サスペンションフォークも出てくるし、フロントサス付きグラベルロードをフラットバーにしたらもう訳わからんな。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:07:14.63ID:eq47NbRZ
700CのMTBとかほぼ無くね?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:33:56.03ID:3d2aF1Wy
サバイバルキットって言っても安いのは笛とアルミシートしか入ってないけど持っていった方がいいよ。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:38:36.52ID:w9wXQD6r
グラベルのアイデンティティはちょい太タイヤとドロハン
どちらか1つでもなくなったらもうグラベルじゃない
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:52:03.74ID:2Hxn6SQ2
https://www.google.co.jp/search?q=gravel+bike+flat+bar&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjImdb7jM_eAhWFgbwKHQh1CzMQ_AUIDigB&biw=1366&bih=626
ある意味「(本来の)クロスバイク」への先祖返りだが、結構あるよグラベル+フラバー
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:00:33.00ID:snSAl+ot
つまり以下の公式が成り立ち訳だな
ロードバイク≒グラベルバイク≒クロスバイク≒マウンテンバイク
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:35:08.56ID:vaqIUN2+
結局700c/29erディスクバイクはフレームジオメトリとサス有無で同じようなもんよ
そりゃ乗り味とか太タイヤでのクリアランス云々はあるけど
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:42:14.40ID:eOHj7z6r
>>167
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:06:07.46ID:rmwUlkTh
ワイのジェッターもグラベル名乗っていいですか?フラバーでタイヤ38mmなんですが
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:29:27.59ID:ugL8aB4w
台湾からEスルーのシャフト100x12を15にするアルミ棒届いたからMTBのホイールが使えるけど、何だかんだ使うことなさそう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:48:01.56ID:+uinT7Dq
>>177
>結局700c/29erディスクバイクはフレームジオメトリとサス有無で同じようなもんよ
>そりゃ乗り味とか太タイヤでのクリアランス云々はあるけど

いや、タイヤの外径が一番大きい違いだろ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:11:28.40ID:+uinT7Dq
>フレームジオメトリとサス有無

なんでグラベルで700Cかっていったら、32〜38mmくらいでも
オンオフ兼用タイヤやブロックタイヤが豊富だからだし
当然、50C(2.0in)以上履くことが前提の29erとは全く別物になる
あと(ストローク大きい)サスの有無でもジオメトリが大きく変わる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:21:18.48ID:NwqQL9qx
グラベルは650Bもあるのだが
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:41:39.90ID:+uinT7Dq
>>183
外径が
700x23C≒650x42B
700x28C≒650x47B
なのがミソなんで
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:59:06.43ID:+uinT7Dq
径だけだと
700x40C≒27.5(650B)x2.3(58mm)
に近いけど、さすがに幅的に無理だわな
つかあまりタイヤ太いとQファクター小さいクランク使えなくなるし
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:44:57.37ID:7cj94oun
流行るかどうかは知らんけど
こないだちょっと新宿のワイズに寄ったら
グラベルコーナーが出来てたわ

知り合いの店員が言ってたけど
ロードの売れ行きが頭打ちだから
次のブームを狙ってるみたい
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:22:40.50ID:k/obQvAZ
ロードの売上げが頭打ちとかどんだけ買わせようとしてるんだよ
最近のブームと呼ばれてた間は離れてたから状況知らんけど
1台130万もするロード売りまくってるだろ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:45:48.32ID:WnG3JLrS
>>178
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DmDfHUzUcAE-Kgb.jpg
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:10:23.17ID:KgDM9pKz
拾いグロチョン画貼りロリコン小山粘着荒らしオウムポエム僕ちゃん爺さんは疾患的に被害妄想が拡大してるところはあると思うけど
社会の中で虐げられてたのは事実だと思う
親も完璧じゃないし
在日の家だし
毒母だったかもね荒らし爺さんにとっては
おかんも認めたくないんだろう
母のせいで爺さんがポエムしていることを
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:12:22.26ID:WnG3JLrS
妄想した人物をdisりながら僕ちゃんの尻を追いかけ回す歯軋りニュー速爺サン、
自らの哀れな境遇に重ね合わせて、妄想を拗らせる。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:06:05.93ID:bpmyuwLf
ポエムちゃんが自分に酔ってるぞ

703 ツール・ド・名無しさん sage 2018/08/15(水) 19:28:20.50 ID:MjlZr2Gc
「太陽が眩しかったから」とか言って自転車買いそうだなこの人。


>黄色が綺麗だったから、ピストバイク用にガエルネのMTB シューズを買った。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:28.18ID:WnG3JLrS
該当しないレスをコピペして必死にレッテルを貼ろうとする、カミュを知らない無教養のデブ専ホモ男、歯軋りニュー速爺サン
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:53:30.01ID:+p/X6Em2
ロードの流行りつったってごく一部なんだよな
弱ぺに影響された女どもどこ行ったよw
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:47:25.06ID:c+KkVuL3
>>188
古参が新参を叩くのはいつの時代も同じですw
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:41:48.71ID:uCsOt8cL
運動嫌いで運動不足の奴がアニメの影響で自転車を始めたって続くわけない
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:03:40.42ID:OX/yMX3x
>苫小牧山岳会の泉田健一事務局長(69)は「タイヤで登山道を掘って土砂が流出する環境破壊の問題もあるのでやめてほしい」

禿ワロス
大自然の中に道を造って維持してる奴の言う台詞かよw
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:13:55.24ID:aP0G02Bq
藪を刈り、邪魔な木を切り倒し
歩くために土を盛ったり削ったり
登山道という名の山肌を大勢の登山者が踏み荒らしている事には
だんまりでございます
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:45:27.61ID:JCuW2RMz
確かにドロハンで落車すると高くつきがち
レバー高価だもんね
油圧で電動だと更に厳しい
その点フラバはありかもね
ただ目的地までの道中は手首疲れそうだけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:17:29.81ID:z/wyvvrb
ジジババにeMTB乗らせて登山道ちょろつかせたら時短や体力温存にいいとか言って掌大回転しそう
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:02:28.80ID:dJoJou+Z
自律神経失調症で、音が過剰に気になる、という症例があったような
自宅にこもって暇だと、誰でも精神病む
自作自演コピペ私恨粘着インポポエムオウム爺がこの典型
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:13:03.01ID:1Cop7PGE
>>204
エルゴングリップとエンドバー付けるといろんなポジションとれるぞ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:17:33.30ID:lfMNxgZx
フラットバーはゴミ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:07:33.49ID:JCuW2RMz
でも確かに俺の求めてるバイクはフルリジットMTBかもしらんw
カーボンのね
そんなん絶滅してるけども…
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:22:56.57ID:JCuW2RMz
でもやっぱ違うのよ
フラバ幅600mm以内で普通自転車枠にして歩道も一応は走れるようにして
信頼のネジ切りBBの68mm
650B2.1インチ位のタイヤでQファクター狭めのロードクランクを使えるようにして
カーボンフルリジットフレーム
ドロッパーもいらない
重量8kg以下
最高だわ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:23:33.39ID:qRTfcV46
登山者との接触が心配はわかる
タイヤが登山道を掘る?
何言ってんだwwwwwwwww
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:19:43.25ID:EjoV6Bbv
でも参道を整備しとるのも年寄りなんですよ。
うちの近くの山はそこそこ有名な古刹で、年末や紅葉のシーズン前などは檀家から人をだして整備している。
勿論台風など災害の跡も出来る範囲で整備している。
タダ乗りするのが悪とまでは言わないが、世話してる人に対する感謝の気持ちは忘れないで欲しい。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:30:32.53ID:Pb8yfkvt
>>211
カーボンのXC 用のHT bikeに
Enveかlaufのフォーク入れて組めば
15mmアスクルやし行けるんちゃう?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:29:42.48ID:0iwni5dT
そういえばチューブレス脳が自動車もオートバイもとか言ってたが、これらはシーラントなんか不要だしメーカーが出荷して店頭でも在庫してるのになんで自転車はダメなんだろうね?やっぱりまだ欠陥商品なのか?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:11:40.61ID:RZ+S/XEu
問題にしてるのは、見慣れない自転車で登山してる人間という自分たちの常識で理解出来ない勢力を排除したい老害登山家
叩き潰すしかない
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:49:27.13ID:UPPRQMeE
老人たちは20年位前にオフロードバイクがパワーかけて山道を削りまくり
所が雨で侵食して行ってVの字路面にした被害を経験してるだろうし気持ちはわかる

あそこまで路面を削らないけど急減速して抉った跡を良く見かけるので過敏になるわな
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:58:31.80ID:gruxh13V
このスレ見れば分かるでしょうダイバクショウ
このキチガイポエム爺の世代はキチガイばっかなんだと思いますダイバクショウ
いわるる高度成長期になんの苦労もせず育てられた元祖ゆとりみたいなもんですからねダイバクショウ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:02:39.21ID:szmdzNQ2
>>204
電動はともかく紐のシマノSTIは転倒にはかなり強いよ。
レバーが内側に倒れる機構のおかげでレバー破損しにくい。
一時シマニョ―ロにしてた事があるが、こけてブレーキレバー折れてシマノSTIに戻した。
ブレーキレバー倒さないカンパやスラムは軽くて良いんだけど、林道で転ぶとダメージでかい。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:09:09.54ID:Agt3105H
僕ちゃんにしつこく付き纏いながら妄想した相手を3文評論する、つまらないカタカナ連呼でハシャぐ間抜けな歯軋りニュー速爺サン。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:17:52.87ID:WeZEEJsV
>>228
他スレで自らの行動から自分が言われた事投げ返してるだけなのに他人に語彙力がないとか言っちゃうおバカさん
省力とか言ってないで豊富な語彙力を実証してから出直しておいでw
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:35:14.57ID:PFctho1q
eバイクは違う気がする・・・
あくまでガソリンも電気も使わない自らの力だけで動かす人力こそが
自転車の最大の魅力だから
その辺乗りや坂道楽したいってなら電動ママチャリでいいじゃん
あえてクロスやロード系のフレームに電動構造取り入れるのは
本末顛倒ってかあべこべ目的と手段が変わってるって感じ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:39:00.84ID:2LaAi6kT
ワイもそう思っとったけど、オフロードは悪路でも高速走行可能になってごっつ楽しいで。
ロードで舗装路オンリーとかなら確かにいらん。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:52:54.13ID:PxEY5vXI
>>230
限りある電力を有効活用するための効率を考えたら最適解がスポーツ系の自転車だったというだけで、eバイクそのものはスポーツモデルを目指してないんじゃない?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:17:14.89ID:+1EcLPXf
>>53
キャノやトレック・スペシャ・スコットのXCバイクもないのか
コナやサンタ・インテンス・EVIL辺りのフルサスとか試したいのに
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:39:28.66ID:+1EcLPXf
>>211
ナイナーのAIR 9ってフルリジットで発売していなかったっけ?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:19:46.05ID:EbyLAuIp
黴の生えたチョロい煽りしか出来ず、意味不明なガタガタ文章しか書けない国語力が弱い歯軋りニュー速爺サン、
まともな文章が書ける様になってから出直しておいで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています