X



自転車ライト専用105灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:30:32.29ID:Yx1wW4i1
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用104灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532508108/
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:40:29.55ID:Kj2Th0FX
680の中華ライトは3時間程度なら充分な明るさで街灯のない真っ暗な所でも使えるということで
3時間以降は恐らく100ルーメン程度の心許ない明るさ
まだ点灯してるけど4時間以上たったし眠いし寝ます・・・
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:06:25.11ID:8L556pZ8
>>680
これ興味あるんだけど、ブラケットがネジ式じゃなくて、ゴム伸ばすやつなのが、気になる。グラグラしたり不安定だったりしない?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:25:01.55ID:Kj2Th0FX
>>754
滑り止めのゴムがついてくるから、それをハンドルとゴムバンドの間に挟めばズレない
ただ耐久性はちょっと不安かも、1年くらい使ってると多分切れちゃうんじゃないかなぁと
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:38:43.49ID:Rmns20s+
>>756
Bikeguy バイクライトホルダーみたいなマジックテープ式のほうが安定感が段違いに優れてる
円柱や長方形ならある程度の太さのものまで使える
着脱はベルト式よりは面倒

前方はStVZOにしてはやや広めだけど偽Dosunと言われてるElekinなどよりは少し狭い
悪くないけどElekinのほうが配光としては安心感がある
ただしElekinと同型は断線しやすいので故障する不安感もある

Elekinもマジックテープ式マウントで使ってるけど付属マウントよりは振動が軽減されると思う
どちらもバッテリー切れや故障が怖いので2本持ちが安心
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 12:48:15.66ID:bybyeNQ+
>>760
毎日充電できるなら許容
毎日500mA位待機中放電する(残量少なくなるともうちょい放電量へるけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:59:13.79ID:zxKMxo7f
>>746
何が無理だった?バラすのが無理だったとか、外せたけどレンズの反転が内部構造的に無理だったとか知りたい
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:44:28.20ID:RuX56+NE
>>767
ブログ見た感じ富士山型で遠く側がかなり狭いですね
フォルムが前買ったUSBライトに酷似してるけどボタンあたりが進化してる
配光的には>680のほうがマシだと思う
配光やモードがこのライトと同じ?なので基板はこれのパクリかも?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07HGPZP2T
構造上LEDがボタン付近にあるのでボタンが熱くなったり排熱的にもやばい感じがする

Machfally Rox 300(売り切れ)
ttps://shopee.ph/Machfally-Rox-300-STVZO-i.51842830.1051246865
USB化してモバイルバッテリーでHigh点灯したら数秒で基板焼けて死んだ
ボディーに入れないで点灯したときはよかったけどボディーに収納して点灯したら即死
分解したら作りもしょぼくて大丈夫か?とおもったけど案の定ダメだった感じ
あいまいな記憶だとLowとHighしかなくて中間がほしいと思った
ワイドなのは前タイヤ付近だけで一番明るい部分にかけて狭くなり一番大事な部分が一番狭い
このライトは全然ワイドでなくてカーブでは死にそうになる

メーカー名も一致してるし改善版の可能性はあるけど期待しない方がいいと思う
ボディーはアルミで中のリフレクターがプラスチック製でライト自体はバッテリーがないので軽量
改善されている可能性もあるのでもし買ったらレビューしてほしい
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:41:58.68ID:p+S0sZXH
>>769
その形状だとマジックテープ式マウントが使えない
リフレクターの形状はElekinと似てるけど照射画像が全然違うように見える
照射画像はあきらかに不自然で合成っぽいんだけどね・・・

形状がストレートでバッテリーが18650で交換できたら買ってもよかったけど魅力を感じない
マウントが糞で別売りしてるけどダメなものはダメだから意味ないね

>>770
LEDが上側に付いてるからStVZOだとは思うよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:56:06.42ID:YGdWvhYa
リフレクタ単品ではStVZO準拠しているけどライト全体としては準拠してない感じ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:13:40.48ID:zoATxGA/
>>752
何でそんなにハンドル下に拘るんだよ
上に乗っけりゃ良いじゃん、何で何だよ、そんなにハンドル下に着けるのが重要なのかよ
訳わかんねえよ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:07:41.91ID:z9w0eH3M
ナイトライドする時はハンドル上にライトあるとサイコンのバックライト無しでも見えるから地味に便利よ
自分は基本レックマウント下に吊り下げだけど、夜はハンドル上に2灯目付けてる
サイコンが邪魔になるかは置き位置次第かな?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:26:28.15ID:+Heh9mPi
ixon space、いいんだけど配光が少し斑らだねえ。カット下の一番前方が最も明るいが、
それより手間が相対的に薄暗い。これが自分の目にはちょっと目障り。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:39:02.03ID:R5ZnY+5D
自分もそんな感じでムラなくじわーっと広がった方が都合がいいのであれはスルーしてしまった
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:09:36.78ID:eIgxpkoR
レザインのPower stvzo Pro 80Eって奴、カット配光&汎吊り下げで良さそうなんだけど
これ上下どうやって逆になってるんかな・・・?
ライト上部にそれらしい取付が見当たらない
ttps://i.imgur.com/SoP41Zj.jpg
ttps://i.imgur.com/eoFfFyu.jpg
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:45:11.80ID:TB6M+hCU
>>680
俺も初めて買うけどこれにしてみるわ
眩しくないんだよね人に対して?
テールランプもついてて便利そう
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:01:28.10ID:DuPO4i0w
>>784
眩しくないように使うには水平ではなく少し下向きに付けないとダメ
下向きに付けるということは当然照射距離が短くなるし、対象物の発見が遅くなる
ゆっくり走る分には問題ないけど30km/hとかで走るなら使い物にならないぞ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:20:08.90ID:qDP+JWM7
>>787
わいもそう思ったで
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:24:00.19ID:qDP+JWM7
>>783
これステムのボルトにつけるんか
わいのはステム一体型ハンドルやさかい無理やわ
どないしよ買わんけど
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:35:44.99ID:DuPO4i0w
>>790
条件のいい車道やCRなら30km/h以上でも快適に走れる。
よくない場所で30km/h以上で走ったらいつか事故って死ぬ。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:40:30.45ID:Nl6ma0X5
>>760
これの800使っているがなかなかいい。VOLT800と比較して、明るさは同程度。スポットと広角の違いはある。
ただ充電カバーは頼りなくVOLT800は完璧。雨の日は使わないほうがいいです。
長押しで点灯消灯なのは同じで、光量を変えるのに消灯をはさまずできるところは○。
中華にしては自転車のことがわかっている。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:43:07.07ID:Xgckocd0
stvzo規格のものを反対で使わせようとするとかウンコやん
少なくとも逆さ吊りの写真準備してるあたりひどい
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:12:31.87ID:fA1zjGR0
>>794
800良さそうやね
本当に800ありそうだしGaciron V9C800の設計パクリだし信頼できそう
2200円代やしこれ買えばよかったわ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:35:47.65ID:NTUaTQCa
>>769
これ持ってるけどstvzoと変わらんよ
恐らく道路標識用に斜め上に少々光がでるようなリフレクターだからstvzoとは言えないのか知らんのかどっちか
取り付けは悪くないし高速走行でもズレない
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:53:54.53ID:xg4jMCgW
こんなレビューがあったw
まんま翻訳だなw

https://www.amazon.co.jp/dp/B07F1L2KCR
製品は非常に良く感じられ、非常に強く感じます。
1、2400ルーメンは非常に明るく、夜間の小さな道を歩くことは非常に安全で、照明の範囲も非常に広いです。
2、USB充電も非常に実用的です、充電は非常に便利です。
3、4種類の照明モード、あなたは自分のニーズに応じて照明を選択することができます。 点滅は依然として助けを求めるのに非常に有用です。
4、美しい外観デザイン、合理化されたヒートシンクは、効果的にランプが長時間働いているときにバッテリーとLEDの安全を効果的に保護することができる熱を効果的に消散することができます。
5、尾の防水設計、USBソケットとスイッチは、ゴムカバーカバレッジ、効果的な防水機能を持っています。
6、スパイラルブラケットは、自転車の光が落ちるのを防ぐことができます。
7.テールランプも非常に便利で、夜間乗りの安全性を高める一定の光とストロボ機能を備えています。
要約:
製品は非常に費用対効果が高く、シンプルですが実用的です。 推奨する価値がある。
27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:04:33.36ID:zP9Ddeqt
>>767
完全にロキシムx4だけど値段が1/3か
えーな
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:05:28.63ID:zP9Ddeqt
>>767
いや1/4の値段だった
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:36:10.20ID:dKk48rE+
>>797
タイムセールやってたから両方買ったんだけど、設計パクリってか多分同じ物だよ
中華でありがちな委託されて作ってた下請けが勝手に自社で売り出すパターンじゃないかな
ロゴ以外に違いを見つける事は出来なかったよ
ご丁寧に何故か型番まで一緒w
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:13:41.24ID:xg4jMCgW
古くはultrafire、magicshineの時からある中国の伝統的なコピー文化。
暗い、電池が持たない。防水じゃないとか
パチモン作って売る奴はいかに安く作って売るかしか考えてない。
こんなもん買う位ならちゃんと本物買った方がいいぞ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:37:12.70ID:ZbArd+QN
>>808
自己紹介ですか?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:15:23.62ID:zUOWapmg
偽ガシロンの配光見ると普通の懐中電灯にしか見えないけどあの変則レンズは意味ありますか?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:49.64ID:L/qjP+rr
>>813
マウントのこと?そんなもんキャットアイブラケットにしてやればいいんだよ。輪ゴムなんかに頼るな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:36:54.13ID:h9cfcdOx
パパッと取り付けられるメリットはあるけど耐久性が心配
個人的にはGoプロ・カメラネジ・キャットアイの三種の規格のブラケット対応のライトが多いと嬉しいかな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 01:06:11.64ID:bMoBKTsd
MagicShineはgarmin互換だな
あれを書くライトメーカーが採用してほしい
取り外しが楽だ。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:50:30.59ID:h5wAyqE+
キャットアイのヘルメットにつけるリアライトSL-ORB LD160- Rだけどこれ結構眩しく感じたんだが
後ろからくる車の目潰しにならないかな?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:10:07.56ID:CP5/A7r0
ジムキング?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:26:08.24ID:dtqKfhYU
車じゃないとわかった時点でドライバーの視界から消えるからリアライトの眩しさなんて気にしなくていいよ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:31:34.10ID:kkvzFU5m
あんな目障りなものが消えるわけないだろ
目に突き刺さるウザさだぞ
俺がドライバーだったらギリギリ横をすり抜けて憂さ晴らしする
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:47:46.68ID:je+viQgb
耐久性とか言いながら、壊れるより早いペースで新しいライト買いまくってるから問題ない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:02:54.58ID:exS+hdxI
>>816
自分の808の輪ゴムは大丈夫だぞ
小さいほうの輪ゴム、ヘルメット着けっぱでキンキンに引っ張った状態だけど問題無い
中華でもゴムくらいは信用してやっても良いんじゃね
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:09:49.04ID:MZUcCO7U
ガシロンもGoプロ規格に対応した変換ブラケット出してるんだね
レックマウントにVoltって定番もガシロンでも良さそうね
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 16:29:20.32ID:wOdcxFN8
眩しいと言っても距離があれば良い感じに減衰するし
指向性が強いので漕いで左右に振られて常に見続ける訳じゃないので気にしなくておk
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:55:50.39ID:0sFe4Jtw
dosun 500だが、光軸を水平にしても、一番明るく照らせる部分が3,4m先で近くばかりが明るくなっちゃうのだが。
明らかに上すぎる向き(20度ぐらいか?)にすると、その部分がやっと5mぐらいにはなる。
これじゃ、ままチャリ低速用だな。(まあシティ車に付けてるんだが)
もっと遠くに明るさのピークが欲しい。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:34:48.11ID:r/72fg2i
AF500持ってるけど同意見だわ、遠くに光のピークが欲しい
遠くを照らすサブに>>680を注文した
前に偽Dosunを分解した時LEDの位置を前にずらしたら光を中心に集められたから改造すれば改善するかも
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:42:16.44ID:nnDL/fAe
フライングエッグがハンドルの高さで
2〜3メートル先までほんのり明るいダークスポット、明るさのピークはもう少し先みたいな配光なんだよ
横に光を漏らさない型遅れとか言われるけど、配光が好きで使ってるんだよね
横方向はハブ軸に着けた小型のホワイトLEDの点滅で補ってるわ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:59:39.20ID:DFqwV9k4
>>844
電源スイッチは上に引っ張るとすっぽ抜けるし
本体下のUSB充電端子のゴムキャップ周囲から
ほんのり明かりが漏れているけど防水なんやで
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:32:55.75ID:lW6j5xUA
まあ通勤用ならいいんじゃね?
おれはライド用にbagにいれとくと必要になってつけた瞬間インジケータがbattery残量60%未満警告色になるのがストレスで捨てたけど
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:35:01.46ID:cL7jotjU
自分も色々使ったけど結局バッテリー別体で用途によって変えられる奴に落ち着いた
中華目潰しライトだけど気にしないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況