X



ロードバイクのホイール196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:08:39.23ID:5ijMS+si
悩むのに疲れました
アルミかカーボンか
ローかディープか

なんか全ての中間っぽい303ファイヤークレストでいいよね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:25:55.90ID:GK44LWhh
リムは最低30mmで決定でしょ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:37:33.62ID:DOSoItRO
ディスク用ホイールで10万以下で選ぶとレーシング5 ゾンダ 市六個 キシエリしか浮かばない

良いのある?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:05:12.00ID:TV0Zt4Xg
知り合いが金シャマルと初代の真っ赤なレーシングゼロ持ってて羨ましいわ
今だと黒しかなくて味気なく感じる
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:45.83ID:Q/ttgGNv
全部買え!
で、乗らないやつから順番に売れ。
そして最後の1台を売ったら答が見つかる。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:59:22.12ID:xrPyA4hA
ハブで、DTスイス240とクリスキングR45は
ハッキリわかる性能差があるのかどうか、知ってる人いれば教えてください
少しの重量差と外見くらいでしょうか?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:25:09.49ID:xwHHOjZg
>>467
だからそんなもん追い込む人にしこ関係ない
人の体の抵抗に比べたら気にするほどのものじゃない
コンマを切り詰めている人は気にしてどうぞ
0518sage
垢版 |
2018/11/17(土) 14:41:53.39ID:E74yR5/m
>>514
カムテールでも空力いいなら、ディープリムじゃなくてもミドルハイトで十分だよな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:08:48.64ID:3xupuaQ3
DT SWISS RC38 SPLINE T を買ってみたけどシマノ鉄下駄(RS11)とそこまで変わらんよ
軽い分0から30キロまでの立ち上がりは速くなったけど
そこから踏んでいけるだけの体力が無いから、ぶっちゃけ素人が買っても大差無い
足というか膝には遥かに優しい感じはするけどな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:25:44.56ID:FG9vRPGj
ホイールの差なんてそんなもんだろ
俺も鉄下駄からシャマルウルトラにしても漕ぎ出しが軽くなったのは分かるけど登り始めたら何も感じなくなった
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:16:28.30ID:9dj7c3yK
俺はゾンダからコスカボSLUSTに変えて半年経ったが、買った翌日から今日まで
峠上っても後半の伸びが違うし、平坦速いしと、事あるごとに違いを感じ続けているぞ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:16.90ID:r5KTHncs
買うならリムハイト50位のホイールにしようと思ってたが、今日のライドでリムハイト50なんて俺にはまだ早いと悟った。
大人しく35くらいにしておこう。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:37:53.05ID:3xupuaQ3
リム38ですら利根川峠の平地の横風でハンドル取られるレベルだったからなあ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:44:28.66ID:CzfKemLn
RS21とSLX24ですら大違いだけどね
ナローからワイドリムになってタイヤが23cエクステンザから26cエスワークスに変わったからほぼタイヤの恩恵だろうけど
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:18:15.26ID:fOlKupOl
レイノルズのアサルト(CL)とコスミックプロカーボンUSTならどちらを選ぶ?
あえて少し柔らかめのホイールが欲しいんだけど迷ってる。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:02.58ID:zlPT8Gj/
>>533
しったかしたあとすぐにすみません言ってれば終わった話なのに
相手がスレ住民だから怖い思いしないといけなくなったけど、こんなレベルのキチガイオウムポエム爺が多いのは確か
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:30.47ID:pfWJf6QB
>>525-526
完成車付属のワイド35ハイトから見た目とあわよくば平地速くならんか思って35とほぼ同じ重量のナロー52ハイトに変えたけどそれ程変わらんし今日久々に35に戻したけどやっぱり変わらんかったと言うかむしろ35の方が乗りやすかった
費用対効果考えるなら35ハイトと似たような質の52ハイト買わずにレーゼロでも買っときゃ良かった
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:44:37.78ID:4Q/qAkm4
ゾンダのクリンチャータイヤをコスカボUSTに付けたのかもしれんぞw
USTにクリンチャーかます意味がわからんけど
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:27:57.14ID:4tU/mtku
まあ、ほぼ同じリム重量でセミディープになって幅も広くなるんだから同じ訳は無いわな
登りなんてコスカボの方が圧倒的に楽だよ
リムの軽いキシエリより楽なんだから当たり前だけど
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:07:33.94ID:cAuroQ3c
唐突に何言ってるかわからない事を喋り出し、なにやら妄想しているらしいアスペ丸出しの歯軋りニュー速爺サン
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:47:23.59ID:8ooQOHpl
よくある節「ナンチャッテ節精神科医」を発動し節得意げに振舞いながら節自演妄想を拗らせる節、自分が糖質節の歯軋り爺サン節
僕ちゃんに粘着節する節事でストレスを発散する節哀れな歯軋り爺サン節、よくある 「カワイソ節」で得意顔節をアピールする節
節節節節節節節節節節節節に関わるなよw
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:47.34ID:gkMpfDdG
思い通りにならないと意味不明の単語のオウム羅列で暴れる歯軋りニュー速爺クン、幼児性丸出しの焦れ焦れが笑いを誘う
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:17:12.96ID:BrZNASX1
>>541
コスカボってスポークがハリボテカーボンの中貫通してて見た目以上に長いし剛性はキシエリとそれ程変わらんよ
同等ってんならまだしもキシエリより登りが楽ってどう言う効果?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:37:26.66ID:MvgpX+8V
スピード40Cとアルテグラ
リムはおそらく大体同じ440gだけど登りはアルテの方がいいなあ
スポークのしなりとか横剛性が俺に合ってるんだろうな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:47:28.70ID:I//mwvRr
>>547
最初期のアルカーボンだった昔はともかく
フルカーボン以降はハリボテカーボンじゃないぞ
スポーク長もキリエリとかなり違う
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:31:56.66ID:gJUGmM/v
>>550
コスカボって言ってもコスプロカーボンからあるからねぇ
比較するならまずどれって指定してもらわなきゃ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:52:11.27ID:QssltSP0
>>546
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:13:18.86ID:I//mwvRr
>>551
現行で売ってもいないものを比較しても仕方あるまい
数年来、コスカボはコスプロカーボンしか無く、その下はアルミリムのコスエリ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:02:08.35ID:/wykBGnv
>>557
マビック好きな人は未だにこいつの評価高い気がする
履いたことないからわからんのだが、何がええんや?
the・平坦番長みたいな話は聞くが
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:31:52.95ID:hg9U6PKl
>>558
というか現行のワイドリム化したのはマジで重いだけのゴミだぞ。
旧の50mm時代より振れ易い(耐久性低い)わ剛性低いわで最悪。
挙句、エアロ効果になるのかどうか分からんが平地の伸びも旧のが良い。
横風も旧のは先端尖がってるわりに側面カーブしてていなしてくれるんだよね。
ぶっちゃけ新旧変わらない。

旧のデメリットは毎日乗る=一ヶ月に一回オイルメンテ必要 ってだけ。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:42:24.85ID:b5v7KrcR
コスカボ言うても一番評判いいのはすぐに廃盤になったSLR
今も生産されてるのはSLE系
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:43:53.21ID:kY3Fi0fo
50mmのホイールって遠目にハイトが高いって分かるからいいよね
35mm程度じゃよく分からん
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:59:45.78ID:hg9U6PKl
>>560
両方使ってる(新は一年前に売ったけど)
今でも旧は愛用してる。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:44:39.22ID:HEvGbNFy
9000のC24で満足してるワイは次に買うべき物が分からん
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:47:39.21ID:BTWhP0td
見栄えと横風を考えると40mmくらいが丁度いい
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:52:20.25ID:umiYcIkj
>>565
手組。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:53:01.07ID:dGOjZZGz
eastonのカーボンって評価は良い方?
インプレ少ないけど、38mmだと見栄えも良さそうなんで気になってる
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:54:00.23ID:fkPWN6oy
>>565
9200C24
フリーが対応していないだろうから
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:32:29.89ID:DhKK1VNJ
Reynolds 46 AERO が欲しいな
軽いし久しぶりに復活した16、20のスポーク数がエアロ性能高い
0573Hage
垢版 |
2018/11/18(日) 22:49:52.72ID:ecnNexmX
みんな下り気にしすぎやろ。今のカーボンはそんなにやわじゃない。中華は知らんけど。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:04:59.00ID:ryGcQ9Aw
>>573
MTB DHのフレームやホイールがカーボンが当たり前の時代だもんな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:20:34.09ID:SQM1hIaH
>>553
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える間抜チャン。


https://pbs.twimg.com/media/DmBBkoLWwAAS63Z.jpg
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:03:41.74ID:FfXcnZ7+
キチガイの巣窟
島流し犯罪者の末裔
それがヨイト負け半角キチガイ歯軋り連呼私恨粘着チョン貼りマルチコピペロリコンオウムポエム僕ちゃん爺土塵ww
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:12:21.83ID:r1G5pCZS
>>574
入るよ
メーカー品が高いのは、研究開発と品質検査、宣伝などの間接費で原価が上がるせい
プライムなどの中華クオリティはその辺り省いているからな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:44:21.78ID:upT8zUNx
>>568
直球ど真ん中の良いメーカだけど人気無いよね
硬いリム、しっかりとした組み方。ハブはイマイチだけど

ディスクブレーキの方はハブも親会社のRACEFACE製になってとても良い
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:38:05.27ID:SQM1hIaH
いつもの様にガタガタの文章で、なにやら妄想しながらハシャぐ、笑える歯軋りニュー速爺サン
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:15:42.08ID:IcYV4n7m
今日もエロ画像探しが止まらない
今日も節が止まらない
今日も小山粘着が止まらない
今日も自演が止まらない
今日もポエムが止まらない
爺はリハビリをする事に決めた
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:28:39.54ID:SQM1hIaH
今日も単発・少数発でのダンスが止まらない、よくある「過剰書き節」の妄想垂れ流しでハシャぐ歯軋りニュー速爺サン
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:48:19.42ID:hTsNL/GO
>>574
アルミは良いけどカーボンは当たり外れ激しすぎるわ。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:16:45.97ID:WDMeAk7y
今使ってるホイールは、これで10年目だな
簡単に壊れるものでもないから、安物買うのは止めましょう
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:00:36.49ID:Wk8uuvSq
ナローリムに25c履かせるのって空力に影響ある?
今まで何も考えずに使ってたけど気になり出したら止まらなくなっちゃって23cに履き替えようか迷ってるんだけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:28:57.44ID:REyNXoUu
いいかげんにせーよポエム
そんなことする暇あるなら少ない髪の毛数えてろポエム
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:25:12.29ID:l+QEAY55
>>592
じゃあ関係あるって言ってる様々なコメントは全部うそ?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:16:36.94ID:g7Rnfh82
>>593
関係無いことも無いけどそれは限界まで追い込んだ上でもうこれ以上は機材でしか埋めれないって人にしか関係無いって程度
その辺をアベレージ30とか35でロンツーとかサイクリングしてるだけの人には関係無い
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:09:42.46ID:ZJihYEf7
空力よりも、ナロー×25Cの組み合わせでの潰れて楕円になることによる転がり抵抗の悪化を気にするべきでは…?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:47:33.30ID:vp3iDH1D
その辺って差があるかもしれないけど僅差すぎてタイヤ自体の幅の差に比べればどうでもいい話だと思う
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:45:19.62ID:hJ20JJxi
>>597
まずナローリムとワイドリムで同じタイヤを使っても、タイヤ幅自体が違うのでそこで転がり抵抗の差が出来る
もちろん空力も速度域が30km/hを超えた時点で、順位競うなら無視できないレベル
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:40:35.07ID:wAhUMSuy
clx50にターボコットンの組み合わせでリムがツライチになるのは純正タイヤなので計算の上だと思うんだけど
他社タイヤでも同じようになる?
ターボコットンの入手性が悪すぎるのでコンチに乗り換えたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況