X



ロードバイクのホイール196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 02:30:12.23ID:9CKfNnXZ
ヘイズ、レイノルズホイールを獲得! │ BIKEBIND bike diary
ttp://bikebind.site/2018/10/29/post-4279/
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:51:36.98ID:Pg51YfYT
>>4
カンパシュー 試したら?
カンパ用 シマノ用出してる。雨でもイエローキング以上に効く、黒太子よりは効かない。
ブレーキダストが溝に詰まって熱で溶けだして、溝を埋めて効きが悪くなることもない。
意外と雨でも減らない。雨のグランフォンド 5回は楽勝
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:29:08.28ID:BRQEcdBW
>>7
カンパは前に使ってたとき、立ち上がりから割と制動力が強くて軽く当てての調整が難しい感じだったけど
最近のはどうなの?
俺は調整しやすいブラックプリンス使ってるけど減りが早いからレース以外はカンパにしようかと検討してる
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:34.49ID:OtyMIk3d
都内の平地をひたすら愚直に走っているがニュートロンウルトラがすごく欲しい、スタートダッシュ命だし信号守ったらいいところアベレージ25km/h位だしシャマルやユーラスよりも良いかなと思っています、どないでしょ?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:13:05.86ID:eosJVNtc
>>10
平坦巡行が劣ることわかってて買うんならいいんじゃない?
現状数少ないナローリムだから25C以上使わないなら軽いし

今は旧世代品だけどローハイトステンスポーク完組の名作だと思う
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:41:17.52ID:qUQzu5hL
レーゼロコンペとシャマルミレならどっちがええんや
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:25.24ID:nh9OtQ6d
余ったボーナスで手組みでも依頼しようかなと思うんだけど
スポークの組み方とかさっぱり分からん
2クロスってのが無難なのかね
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:18:09.05ID:/4o5VD9K
シャマルミレやレーゼロナイトってシューが高いから見た目以外で選ばないだろ
雨でも乗るってんならディスクを買った方が幸せになれる気がする
rsys使ってるんだがシューが減り過ぎてたまらん
オリジナルブラックだが10回も乗らんうちにフロントは交換になる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:42:21.01ID:LQdlqAoL
>>19
前ラジアル後2クロスがオーソドックスみたいね
俺はハブとスポークは同仕様で前後2クロスと両方作ってみたけど正直違いはわからん
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:14.48ID:LQdlqAoL
>>18
地味なデザインが逆に良いよね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:11:05.86ID:Sw6JaVcu
エグザリッドはおろし金だからな。摩耗速いよね。おれは普通のブレーキ面でいいや。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:13:31.07ID:/iPRjWI0
>>20
毎回雨のなか山岳ブルベでもやってるの?
ノーマルリムに比べたら確かに早いけどそ最初のシュー終わって馴染めばそんな勢いでは減らんぞ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:44.52ID:/4o5VD9K
>>24
獲得1000mを走ったらすごいことになってるよ
2014モデルだったころに付属の純正シューを使ってた時はほとんど減らなかったけど2016モデルにオリジナルブラックを使ったらそうなる
シュー違うくない?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:25:21.21ID:PYAiikKy
シャマルミレ使っているが最初の1000kmはシューがだだ減りだがそれ以降は安定するけどな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:40:25.87ID:/iPRjWI0
>>28
獲得標高1000mなんてその辺の山行って帰ってきたら終わりじゃん
体重100kgでブレーキ握りっぱなしとか?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:56:25.68ID:8NXLTc0V
>>28
距離1000km、獲得標高1万m位で最初のシューがガッツリ減って、次からは普通の減りになる程度だろ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:59:35.66ID:cm2dyI06
10回乗って交換が普通だったら世界のどこかで返品祭りが起こって大騒ぎになってるし、エグザ系リムみんなディスコンなってるよ
純正シュー使ってないから代理店は無理でも自転車屋にリム見てもらった方がいいと思うで
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:11:41.93ID:2nKG0YR/
自転車道を走ってたらすんげー悪意的に角材が真横に置かれてて何とか落車せず乗り上げたんだけど
振り取り依頼しといた方が良い?
この前買ったばっかのデュラR9100だっつーのによ
犬の糞やら木の葉やらあってろくに管理されてないのがすぐにわかった、車道のほうがよほど安全だわ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:48.70ID:3FWG3Ogh
>>35
バニーホップで避けよう
フラペだと難しいけどビンディングだとちょっと練習すれば出来るようになる
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:20:04.73ID:/4o5VD9K
>>30
そうだよ
普通にいつものコースを行くだけでシューがど偉いことになってるから言ってるんだけど
オリジナルブラックとマビック純正って別物かな?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:42:23.60ID:fXjpgiK9
>>35
そもそも振れてるの?
リムブレーキならそのままホイール回せば簡単に目視で確認できるだろ
愚痴る前にそれぐらいもしないお前が犬の糞
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:34:55.48ID:nSz/D4VK
>>37
マビック純正はそんなに減らない
いつものコースどころか、キャノボ10回やってもなくならない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:41:56.78ID:OipVnbeZ
ヒツジって、花も食べるの?
:星
とげのある花も?
:星
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:13:07.55ID:OipVnbeZ
でも
安パンツのザフィーロ
なんか穿いてたりしてw
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:03:31.37ID:9bxxLvja
zipp303firecrestって今年の改良で1480gってかなり軽くなったんだなー
候補にしたいが山でもそこそこいけるかな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:22:30.92ID:T5CvJ//r
>>54
今の303そんなに軽いん?
今年頭に買った202fcがカタログぴったりの1450gだったけどほぼ差がないやん
その数値どっから引っ張ってきたの?
インタマは明らかに誤植で参考にならん
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 21:33:49.75ID:z3qK0mqn
あ、303nswは1500だからこっちも怪しいかな
firecrestより重いやんけ、と
チューブレス仕様だからかな
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:27:03.24ID:UPbfcwG+
>>65
最新型のはインプレでも実測上がってないしさすがにわからんよ
来週のサイクルモードで出展されると思うから、持てる状態なら測ってみるわ
去年はzipp持てたっけな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:53:18.28ID:t2BZ+dCw
決戦用ホイールってなに?ww
ホイールなんて普段から使用して特性を身体に染み込ませておくべきじゃないの?笑笑
壊れたらホイールなんて消耗品だし、また買えばいいんじゃない?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:10:38.83ID:8wdf8opi
>>68
おれは二つ運用だわ
レース前に壊してしまって、あわてて同じものの二組目を買った思い出
1本は危険だぞ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:40:21.98ID:MqbQ0Oy9
コピペに反応すんな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:26:31.69ID:8BV+il69
>>70
決戦用とはレース使用限定のお高くて軽くてよく回って壊れやすい特別なホイールの事
君のはただの予備
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:27:46.29ID:U1Kr/pnx
>>65
今カタログ値が軽すぎると話しているんだが?
そもそも18モデルのZippはカタログ値との乖離は少ない
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:45:13.25ID:6QjehPJv
なあ、リム高19mmのホイールなんて全然進まないと思った方がいいよな?
今時30mm未満なんて選択肢にならないよな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:10:36.26ID:8wdf8opi
>>72
銘柄は書かないけど、割引でひと組20万弱のホイールなんでわりと決戦用って呼ばれてたわ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:38:04.38ID:8BV+il69
>>76
界隈では普段使いに使用せずにここぞと言う時にだけ引っ張り出してくる
伝家の宝刀ホイールを決戦用と呼んでいるの
君の言っている2本運用ってのはただの予備。まったく別の話
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:38:38.36ID:rQYK2/DI
BORA60WTOの音沙汰が全くないな
マビックへの牽制のためにあんな早い時期に発表したのか
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:27:26.74ID:Ucuhk10j
自宅前に400m位の坂があるんだけど先日レーゼロで登った時は21T使ってた
今日はリム重量500gはある中華カーボン履いてったが19Tで登ってた
なぜなんだ、剛性もリムの軽さもレーゼロが勝ると分かっているのに
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:34:12.96ID:Ucuhk10j
平均斜度6.1%、フロントは36T。ホイールはフロント700gでハブは細ーい
カーボンクリンチャー 体調は普通 レーゼロの方が登坂は楽って思いこみがあったけど
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:05:39.24ID:t2BZ+dCw
わりぃ、俺Leighweight常用だわwww
壊れても他のホイールあるし、また買えばいいし。
だから決戦用って何?壊れやすいホイールなんか使うなよwww
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:30:04.33ID:rr0GKOUx
分からん。ここに突っ込んで欲しいってアピールは分かるんだが、だからなんだっていう答えしか見つからない。
意図が読めん。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:52:38.15ID:9PsRQ/9Q
今、FF山口のF2Aを履いてるんだが、レーシングクワトロカーボンに興味が出てきた
目的はロングライドがほとんどなので、乗り心地が少しでも安楽になるなら、若干の重量増は気にせずにポチってしまおうかと思ってるんだが、誰か背中を押してくれw
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:11:05.44ID:Db2ap/Dc
おれもクアトロカーボンかボーラワン50で悩んでるところや。かれこれふんどし経ってしまったわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況