X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:08:42.80ID:qczEO6Ow
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528989862/l50
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:38:19.42ID:YuGpJnAN
奇跡(?)の再入荷!「ブリヂストン・折りたたみサイドバスケット(SBK-1.A)」 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12454920800.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180620/15/cycle-plus/a5/80/j/o1000073714214531062.jpg
今年のパーツカタログを見ると「在庫限りで終了」となっていましたしょぼん
web発注画面を確認してみたら、現在のメーカー在庫は・・・・・・×
今回が本当に最後の入荷かも知れません汗
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:39:56.14ID:h5YjSsi6
>>867
ヨドバシ.comで昨年末取り寄せて買ったけど今見たら販売終了してるね。
錆取りしてグリスをさして大切に使おう。
予備買っておいてよかった。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:59:29.70ID:cu5R1Yo5
あっ、残り2点になった。ここの誰かが買ったかな(笑)
Amazon直売とマケプレのAmazon発送で品番が別れてて後者のほうがちょっと高いのになぜか売れてる。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:02:05.33ID:2+XjHkm9
貧乏人の僻みだけどその道具や工具揃えるのにいくらかかるんだ?
電動ドリル買って錆び取り頑張るぐらいだ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:15:15.28ID:lLS/lCX7
工具は別にママチャリの改造だけじゃなくて他にママチャリの改造にも使えるぞ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 04:49:42.48ID:0+7RTu6r
>>876
グラインダーがあれば楽だけど無いなら無いで紙やすりでひたすら磨けば錆は取れるさ
俺も貧乏だからいい工具なんて持ってないけど、100均アイテムでも工夫次第でなんとかなるもんだよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:32:07.08ID:CHKxvbls
>>879
廃業寸前の店は結構あるよ。
店主が高齢で改装して時代に合わせていく余力がないところ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:35:18.42ID:CHKxvbls
>>880
いやウォーターポンププライヤーの汎用性は無敵レベル。
元配管屋の俺としてはブレーキライニングをチェーントングで回すときには感動した。
アレとパイレンがあればできないことはない、わけではないw
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:12:33.17ID:qByCZDkA
>>885
パイプレンチが適任かと
引っ掛かり無いパイプを回す工具な訳だし

あの工具、チェーントングって言うのか
初めて聞いた
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:05.56ID:CHKxvbls
>>886
3とか4インチのパイプや継手を回すならチェーントング一択になるんですよ。
理由はそのサイズに適合するパイレンは巨大で重くなるから。
最近はアルミボディのパイレンもあるんですけど、チェーントングはヘッド部がコンパクトでキチッとかけておけばどの角度からでもハズレない上にラチェットレンチのように短いストロークで動かせる。
他にも工夫次第でいろいろ使えるので工具箱に一つは入れておきたいものです。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:37:01.24ID:qByCZDkA
長年考えていたハブダイナモ化をやっと試みて、
ハブダイナモは揃えてスポーク長を求める段階なのだが
700Cクロスバイク
26インチ(650A)ママチャリ
26インチMTB
のリムって、重ねると同心円状になって
直径の違いが良く解った

クロスとMTBはQRのHILMO
ママチャリは中古のDH-2N30-J
クロスはスチールスポークが錆びてきていたので
リアも組み直し
この後ステンレススポークをタキザワに頼む予定だが
安く済ませようと思っていても部品代だけで総額で約2万も飛んでいくとかキツいわ。

MTB用は無いが、
ナット留めのマグボーイなら
完成車輪とライトのセット(タイヤ付き)を3セット買っても
2万行かないのに、とか思う。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:50:45.19ID:IJ/6B1GO
>>887
へー勉強になるなぁ
とりあえずポチっとくかと思ってアマゾーンしたら意外と高かったでござる
まずは会社でお客にパチられたウオーターポンププライヤ買ってくる
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:30:37.16ID:ZnWd0C/K
フロントブレーキを強化したいんだけどなにかないかな?
テクトロのやつはいうほど変わらないって言うし

長い坂とかで疲れちゃうんだよね・・・
リアはロックするくらい効くのに
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:26:08.47ID:MggGpget
>>895
シマノのロード用シューに換える。
ブレーキチューナーを使えばキチンとリムとの適正な角度が出せるよ。
これが一番安上がり。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:06:57.92ID:ve/urL4M
くっそスポーク長迷う
ダブルウォールのリムなら
ちょっとスポーク飛び出しても問題ないから良いよな
シングルウォールだと弱気に出過ぎると
掛かる山減るんだよなぁ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:26:44.89ID:gQC1rse/
後輪片足スタンドが倒れる理由が分かった。
後輪側は軽いから、浮き上がりやすい。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:35:29.02ID:ve/urL4M
>>906
星の真鍮ニップルとスポークなので
1番下の例と同じになる

シングルウォールなのでツライチ-2mm端数切り下げ、で行く事にしました
ありがとうございます。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:51.04ID:GKeSNrRQ
>>902
ディスクじゃんくてもVブレーキでもいいんだけど
前に巨大な前かごが付いてるので問題ないかな?

金額が安い方でお願いしたいところ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:23:16.50ID:3CYnbctC
>>908
好みのブレーキ形式、タイヤサイズを選択
ママチャリなら1インチのスレッドかアヘッドの
選択したタイヤサイズが使用可能で、選んだブレーキ形式の台座の付いたフロントフォークを調達
スレッドなら下玉押し移植、コラムカット
アヘッドならヘッドパーツ交換、必要ならコラムカット
フォークを組み付けてフォーク、ブレーキ形式に合ったホイールを用意して取り付け
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:38.09ID:GKeSNrRQ
いろいろ聞いといて申し訳ないけど金の面でテクトロのデュアルピポッドキャリパーブレーキにしてみた
とりあえず今のブレーキがダメダメなんで、きっちり効いてくれれば問題なし

これでダメならvブレーキか思い切って他のチャリ買いましょうw
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:58:10.70ID:R53wP/jc
>>911
まぁ、普通はそんなもん
樹脂レバーなら、アルミレバーに替えたり
ワイヤーの潤滑や長さ、通し方を見直したり
切断断面を整えたり
縮みや抵抗の少ないアウターに替えたり
ブレーキシューを替えたり
適切なトーイン付けたり

で、普通は終了、それで困らない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:02:41.30ID:R53wP/jc
ホイールを精密振れ取りして、
シューの隙間を適切な間隔に追い込む
リムのブレーキ面の清掃

もあるな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:10:53.46ID:5S/H/JG4
>>912
アルミより、樹脂のレバーのほうが
安っぽいけど軽量?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:16:52.40ID:R53wP/jc
>>914
俺はブレーキレバーには軽さより強度を求めるよ
重量は比べた事は無いので不明

重量なんて気にするな

前ハブなら
デュラハブ+重いクイックと
中野の鉄ハブとナット+ワッシャーなんて
さほど重量変わらんしな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:08:13.40ID:4oXMA4q4
うちのチャリ、こないだアルミのブレーキレバーに変えたけど
レバーのたわみが無くなったせいかめっちゃブレーキ効くようになったよ
じんわりしか効かなかった後のサーボがロックするようになったw
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:22:10.92ID:xd2wR9Sz
俺の、20年前のアルミ部品多用自転車で軽みにできてるんだが(確か15kg台)、
オールスチール製のを持つと見た目より重くて驚く。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:36:47.07ID:4oXMA4q4
フレームがアルミかスチールかってだけで車重がかなり変わるからね
鉄フレームだと各部パーツを軽量化しても気持ち程度しか変わらないからなぁ
でもフレームを変えたらそれはもう別の車両になっちゃうので愛車のフレームは鉄でも愛しい(´・ω・`)
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:39:57.00ID:R53wP/jc
ちな、計測したら
ナカノ鉄前ハブ36H
198g 脱落防止ワッシャー、ワッシャー、ナット込み
191g ワッシャー、ナット込み
171g ワッシャー、ナット含まず

HB-9000が120g、クイック前後で127gとからしいから
前だけならセットで180g程か
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:18:03.34ID:eIROk7k/
デュアルピボットブレーキDL800を外して元のキャリパーに戻した。
ワイヤー微調整のプラスチックネジがいかれてた(´・ω・`)。
プロマックス製にしたら、効きに違いがでるかな?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:38:08.26ID:di4thvhb
>>917
昔のスーパーライト(今のアルミーユと同系統のU型フレーム)の26インチ・変速無しが
基本重量(スタンド・カゴ・キャリアとかの装備を外した状態)11.2kgで、これらを含めた総重量13.7kg。
似た仕様のU型鉄フレーム車が総重量19kgと5kg程度(こちらはリムがステンレスなんでその分の重さも含む)の差で、
物によっては20kg越えもあるんでアルミ車のつもりで持つと相当違和感を感じるかと。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:09:50.59ID:9UbHt7jj
フォークはベース車両の物そのままと思われる
INNOVATOR CONCEPT04
自転車 innovator│大日産業株式会社
http://www.d-cycle.jp/innovator.html
http://www.d-cycle.jp/images/inv_con4tw4.png
ディスクは恐らくSM-RT52
ホイールは手組だろう
リムはMAVIC OPEN PRO、ハブは前はXTR、後は分からないがカセットがNX eagle 12sならフリー部分はシマノ11sだろう
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:54:48.46ID:knNbar83
>>924
恐ろしく軽いママチャリあったんだな
軽いの欲しくて見た目好みのアルミのビレッタユーティリティを買ったが
両足スタンド(結構重い)
リアキャリア(アルミで500g)
とか付けたら19kgで結構重くなってしまった
それでも乗ってたスチールママチャリよりは2~3kg軽くて乗ってても取り回しでも違い歴然
15kg以下のママチャリなんて別世界の乗り物だと感じるかも
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:00:56.81ID:Jt8lqGcR
普通にリアキャリア外してステム、ハンドルをアルミ化しただけでも15kg位になるんじゃね?
俺のを今日計ったら15.1kgだった。
リアキャリパー化+700C+8Sカセットなんてのは大して軽量化にならないだろうし。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:23:11.03ID:YeLyc09z
>>932
内装変速とローラーブレーキからなら結構軽くなる気が
700Cもリム400g位でタイヤ、チューブも細く軽くすれば走りは別物でしょ
乗り心地も別物(悪く)だろうけれど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:47:20.13ID:Jt8lqGcR
>>933
俺は今の所リアだけ700Cにしてチューブは27インチ流用、タイヤは35C。
タイヤは乗り心地以前に太いほうがカッコいいに決まってる。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:59:54.25ID:YeLyc09z
>>934
35cのまま軽くは微妙だよね
手持ちのクロスバイクのハブダイナモ化でホイールバラしたら
シングルウォールリムが600gオーバーだった

コレから軽量リム+細いタイヤ+軽いチューブなら片輪だけで400gは堅い
内装変速、ハブダイナモから軽量ロードホイールタイヤセットなら
足まわりで1kgは確実に削れる
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:46:12.43ID:bZaDak/0
ロードのホイールを交換したので余ったのをアサヒの2万円の6sのママチャリに載せようと思い、やってみたんですけど前輪だけ済ませて後輪はまだなんですが、どう考えてもスプロケくっつきませんよね
ホイールはめるときにヤスリで削ることになるので確証が欲しいんですが
11s対応ホイールを27インチ変速付ママチャリに載せた方はどう対処してるのでしょうか
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:04:00.86ID:YeLyc09z
クイックシャフトでは軸共締めの
ドロヨケ、スタンド、キャリアは付かない
軸が短いからな
上記装備をそのまま利用したければナット締めのロングシャフトに交換
シマノならmm対応のシャフトある筈
インチ対応のシャフト買っても玉押し入らないから注意

ロードホイールならオーバーロックナット寸法130mmだから、鉄フレームなら幅は狭くても広げれば平気
6sのカセットスプロケットは存在しないので
8-11sのカセットスプロケットとチェーンと対応ディレイラーとシフターを別途用意
ディレイラーハンガーはフレームに依って使える物を用意

ブレーキはキャリパーを何とかして付ける
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:06:40.84ID:YeLyc09z
余りホイールの諸元がわからないか
マビックかも知れないよな
シマノなら上記で行ける
詳細は現物を確認の上でないと答えられんわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:35:38.60ID:rqc3j8yw
今は7速カセットもあったはず

わざわざそんな事しなくてもいいとは思うけど、カセットならバラし+スペーサーで6速仕様つくれそう
シフターも改造すればSL-A050で10速、SL-TZ50011速いけそうで、アマゾンレビューによればSL-TX30Lで11速ひけるらしい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:31:23.84ID:YeLyc09z
>>939
そう言う事なら
チェーンは6・7・8段で共通だから
11s対応ハブならスペーサーと8sカセットスプロケットで
ディレイラーの動作範囲を制限して調整し
可動範囲の6段のみで運用かな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:43:23.24ID:zZWAJKES
ママチャリ26インチを泥除けを装着したまま700C化する場合ブレーキはどうしてる?シマノR451くらい大きくしないと厳しい?
検索したんだが泥除けの為にR451を選択したって内容のブログぐらいしか見つけられなかった
R2000やR3000のサイズではどんなレベルで干渉するの?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:22:11.41ID:nan/3A+B
700 x 23cとBR-6700で、見た感じシュー位置ほぼ下限で隙間はこの位
アルテグラ ブレーキ BR-6700 取付け: 自転車通勤どんこう2
http://sakuracycl.seesaa.net/article/432295188.html
http://sakuracycl.up.seesaa.net/image/DSC05457.jpg
http://sakuracycl.up.seesaa.net/image/DSC05452a.jpg

この隙間の大きさだと、泥除けは折るか切るか分割タイプじゃないと難しいのでは
ロードバイクに簡単取り付け可能 BBBがフル泥除け「スリムガードフェンダー」発売 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/230487
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/02/fender-6.jpg
スリムガードフェンダーは前後セットで販売され、フォークとタイヤとのクリアランスが5mm以上あれば取り付けが可能だ。
ブレーキ台座を利用して金具を取り付け、ここに樹脂製のフェンダー本体部を差し込んで固定する。
本体部は前後分割されており、長くなる後ろ側は、アルミシャフトのステーを介して、クイックリリースアスクル(車軸部)にも固定する。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:36:55.83ID:zZWAJKES
>>944
丁寧な回答をありがとう
現行のアーチサイズが49oから51oになってるからちと期待したんだけど画像見てるとやっぱ無理っぽいなあ
以下の
1.R451(ロングアーチ)にする
2.フェンダー大幅加工して好きなショートアーチつける
3.フェンダーを交換する
の三択になりそうな感じね
0947934
垢版 |
2019/05/05(日) 13:41:56.11ID:aFs3NMhH
>>937
検索したらシマノの6S以上のディレーラーは11Sまで非公式ながら対応、との記述を読んで、ダメ元で6Sディレーラーのままシフターだけ8Sにして使えてるよ。
工具すら要らないインデックス調整で対応可w
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:49:38.79ID:tmJ92bWo
ロード用コンポの場合
6-9速までは互換性あるのは知ってるけど、
10速も使えるとは聞いたことがある
11速で変わったと思ってたけど使えるの?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:28:31.90ID:dkUluLWN
フロントディスク化に伴う具体的な商品名きぼんぬ
前にも話で少し出てるけど、検索してもあまり出てこない

フォーク
ホイール
ハブ
ディスク・キャリパー
タイヤ

できれば安く済ましたい
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:56:28.32ID:aFs3NMhH
>>948
11sはしらんけど8sはいけた。
俺のハブはFH-TX500だから11sは無理っぽい。
まあママチャリなんだし、11sにハブが対応してる人はやってみてほしいw
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:27:45.38ID:nan/3A+B
タイヤはディスク化と直接の関係は無いので、大きさや見た目や価格で好きな物を選べば良い

完組ホイールは、MTB用だと対応タイヤサイズが大きくなってしまうのでディスクロードやシクロクロス向けが無難かと
安いのはこの辺り?
シマノ WH-RX010 OLD:100mm センターロックディスク用 ホイール 前のみ ブラック - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/shi-j-wh-rx010-bk.html/keyword/WH-RX010
ハブダイナモ仕様を所望なら
【特急】ワールド 700C DH-3D37-QR AR-713 ブラック 6V 3W ハブダイナモ付ホイール(11F) ディスクブレーキ仕様 【ブラックバージョン】 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/nob-l-dh-3d37-no5.html/keyword/DH-3D37

手組なら安いハブはこの辺?
EHBMT200B HB-MT200 ブラック 32H OLD:100mm QR:133mm センターロック (シマノ) | 【ちゃりんこ王国】電動自転車/折りたたみ自転車や自転車パーツの通信販売
https://www.chari-o.com/goods/ehbmt200b.html

安ディスク
シマノ SM-RT10 160mm センターロック ディスクローター ワイドタイプ レジンパッド専用 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/shi-m-esmrt10s.html

キャリパーは、ブレーキレバーがロード系かフラット系かで対応品が違う
NEW SUPER SLR対応
Amazon | SHIMANO(シマノ) ディスクブレーキ BR-R317-F RESIN-PAD w/Adapter ブラック EBRR317FURL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G99QM94/
V対応
Amazon | シマノ ディスクブレーキ BR-M375 POST MOUNT wo/Rotor W ブラック EBRM375MPRL | シマノ(SHIMANO) | ブレーキ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F390ZW6
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:22.72ID:nan/3A+B
問題はフォークで、全般に入手性が悪い
安いのはこれ位しか見当たらない
品質は値段なりだが、クラウンレース径が珍しくJISなのでクラウンコーンを移植すればヘッドパーツは変更せず使えるので勝手も悪くはない
コラム長260mm、スレッド長150mm
700c HYBRID FORKS V BRAKE & DISC MOUNT 1" STEERER 25.4mm LONG THREADED FORK | eBay
https://www.ebay.com/itm/392279345850
コラム長260mm、スレッド長90mm
700c HYBRID FORK V & DISC MOUNT 1" STEERER 25.4mm, 260mm 90mm THREADED STEERER: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/dp/B01N4GARBW/
注意点としては、フォークの爪が結構後ろ方向に開いていて、
140mmローターだとキャリパー取付状態ではローターがキャリパーに激突してホイール脱着が出来ない
https://i.imgur.com/hU7XU7D.jpg

アヘッドだと、値頃な物はRSTしか無いだろう
爪の角度からすると、140mmローターも多分いける
RST Cross Fork RIGIDE RF-M7 for Disc/V-Brake black | Rigid Forks Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/rst-cross-fork-rigide-rf-m7-for-disc-v-brake-black-445907
但しRF-M7の場合は1 1/8コラム仕様しか無いのでコラム交換が必要
1インチのコラムは、送料を含めるとここが多分一番安い
Gabelschaft mit Gewinde CroMo 25,4mm | eBay
https://www.ebay.com/sch/sis.html?_nkw=Gabelschaft+mit+Gewinde+CroMo+25%2C4mm&;_id=122823311515
コラムの交換は自分はやった事が無いが、単純に叩いて抜き差しした先例はある
RST RF-M7 コラム交換:ファイナルの部屋
https://s.webry.info/sp/94788040.at.webry.info/201212/article_2.html
叩かず交換する場合、外す時は寸切りボルトとワッシャーとプーラー、取付は同じく寸切りとワッシャーと単管で何とかならないかな

送料も考慮すると、下手するとサスフォークの方が安上がりになる
コラムの交換もレンチ1本で済む
RST Verse PLS T 28" Fork - 40mm - 44mm Offset - without steerer - Canti - QR - black
https://www.bike24.com/p2160214.html
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:16:16.20ID:jNb+shaW
さや香石井のママチャリ、職人の手を借りて倍速で走れる自転車に改造

明日5月6日(月・振休)放送の「なるみ・岡村の過ぎるTV」(ABC)で新たなロケ企画「夢があり過ぎる改造」がスタートし、
さや香・石井のママチャリを倍速で走れる“速過ぎる自転車”に改造する。

この「夢があり過ぎる改造」は町工場の職人の手を借りて、さまざまなものを改造する企画。
まずは石井がママチャリで1周200メートルのコースを走り、タイムを測定する。
そのタイムを半分に縮めることが今回の改造の目標だ。
町工場を訪ねてこの改造について相談すると、工場の職人は「なんでもできます!」と頼もしい言葉を放ち、
競技用自転車の整備のプロも“速過ぎる自転車の作り方”を伝授する。
工作が得意なさや香・新山と下町の職人の技術を結集させると、倍速で走れる自転車は本当に完成するのか。

https://natalie.mu/owarai/news/330108
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:32:55.01ID:NOo8ggr3
サスフォークかOSフォーク無理やり突っ込むかでもう答えは見えてる様な気がする
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:45.06ID:PdGs+gLW
気のせい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:53:54.31ID:loPJfvce
>>945
http://o3mamacharider.blog.shinobi.jp/自転車メンテ(ママチャリ)/ポルタートについて

自転車通勤で、公共交通機関分の交通費が出れば、コレ位は余裕なのでしょうが
迷走具合や費用対効果を考えると
反面教師としてとても参考になるわ
こういう方の経験を参考に、何処を弄るかを推敲できる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況