X



[DOPPEL] ドッペルギャンガー135 [GANGER]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:35:11.26ID:/FB8jIVF
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
うp板
http://imgur.com/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

※ホモはネタです

※前スレ(前スレは133と重複になってしまったので134はケツ番になります)
[DOPPEL] ドッペルギャンガー133 [GANGER]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522803943/
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:57:02.09ID:v1X/ZEe6
酔っ払って変なチューブ買った。TPE素材だったかな。まだ使ってないけどこれどうなん?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:15:36.81ID:6hVlbdu4
ずっと「くそみそピクニック」だからしゃーない
それが好きなんだろ?
>>12
変なチューブというと沢山あるけど Langbaの660円のやつかな
そのまま被せるだけらしいがサイズ的に人を選びそうだ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:01:40.10ID:6hVlbdu4
残念ながら使ったことは無いんだな 
450kPa(だいたい4.5気圧)で破裂した、て尼レビューにあるなぁ

実は以前、自転車乗りのアニキが「TPEは専用パッチでも剥がれる」て他スレに書いてたから
今のところ避けてる
イージーパッチも同じ理由で避けてる

ふつーに崔克か加能戴爾か美利達あたり(どうせ工場は同じだろう)で、パナのチューブが安心でないかい?
遠出するときは定番パナで予備チューブを持っていくよ 価格や軽量よりも信頼性を確保したい
以前はシュワルベだったけど個人的な経験上、パンクしやすい気がする
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:04:06.34ID:9hiF/p20
TPE安いからパンクしたら交換でもええんよ。乗り心地とか回転抵抗とか知りたいなあ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:04:43.94ID:S34J4TIb
パンクするときは空気が抜ける感じのでなく、いきなり破裂してタイヤも外れるからお勧め
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:54:23.25ID:3v5r09XO
26インチや700Cのチューブは、Wiggleで一番安いライフラインのばっか買ってる、1本307円からだし
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:22:38.13ID:Gi3dqGPO
>>26
タイヤの回転数を言うなら、今より更にハンドリングがクイックになるって事?
面白そうね。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 07:19:16.05ID:uNqi6Iw6
折りたたみ小径のハンドルポストの折りたたみ機構
締め付けても型が出るのだけど、定番の不具合なのかな?
対策とかセオリー有る?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:18:01.15ID:hRWLjNOQ
見りゃわかるだろ
最初は違ったけど、コテハンにホモ用語に詳しい両性愛者が居てホモスレになった
いまだにテンプレからしてホモのままだ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:03:47.13ID:S2KIbmV4
>>37
ホモじゃなくて兄貴な。この違いわからんやつはニワカ。まぁ実際のところ兄貴の中にもホモはいてるけどな。だからどうした?ってのがドッペラーのスタンス。なぜならみんなドッペラーに違いないのだからアッー!
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:25:37.01ID:2CoFAwT4
>>43
ビビッときた好きなの乗りなよ。いずれ目が肥えてきたら、また答えが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。まずは今を楽しめよ。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:30:50.21ID:2CoFAwT4
>>43
アッピールしたいってのなら、遠目からでもドッペルとわかるモデル。2xx、FXが安定か。大径なら、たとえば806なんかは兄貴御用達だな。wikiも参考にしてみてくれ。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:49:13.81ID:meNdfo8o
ドッペは薄利多売やめてプレミアムブランド目指してっから
応援よろピク
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:05:50.76ID:nPRauu/V
名の知れた中華カーボンメーカーに
製造依頼したら大丈夫だろ
オレは買わないが
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:12:44.61ID:DWHTaTF1
それこそ(デローザがエントリークラスのカーボンロードでやってる様に)出来合いのフレームにドッペルロゴを付けることになるだろう
でも殆どのドッペルを求める層は、カーボンロードが買えるだけの金を出す気は無い
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:13:03.81ID:Nb2PhMj3
折りたたみカーボンとかどうだろう?
>>58>>61
初期ドッペルの定価は10万円超だったんだぜ
シャフトドライブ仕様144,900円や20万円近いのもあった
品質はお察し
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:28:57.24ID:9zwe3oaw
>>64
Savanとかもあるぞ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:58:09.77ID:yYeFHOJf
フロントサス無しでリアサスありってどうなの?
いくら漕いでも進まないチャリができそうなんですけど?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:03:00.46ID:7xefieJd
スポーツバイクじゃないからロスは考えてないじゃろ
リヤサスが余ってるんじゃねw
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:33:58.36ID:Nb2PhMj3
アルミが熱膨張や収縮で割れるのを防ぐためにフレームを△で閉じられない
そのためのバネであって、衝撃吸収が目的ではないんだよ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:23:28.98ID:ua2Zm62Z
>>67
サスがペダルやギヤの回転運動のエネルギーを吸収出来るはずないやん
ちったあ考えよ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:43:29.19ID:V8bAypBR
330新型いいじゃん
荷物載せる時はダブルレッグありがたいね
泥除けとリング錠付けたらスーパーヒットになるよ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:35:50.29ID:pojUYHiU
>>73
そのコメントは達人かドシロートのどっちかだね。
ここにいるって事はしろーとの方?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:37:40.94ID:kNekxwWF
何処に付いてようがサスは剛性を低下させ、ふむ力を吸収するだろ
まあドッペルの小径車程度じゃ誤差の範囲だろうが
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:59:09.11ID:bhJVYpor
>>81
サスは車体にかかるエネルギーを吸収・軽減する機構であってギヤを回転させるエネルギーを吸収する機構ではない
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:01:46.70ID:kNekxwWF
じゃあ何故、MTBのフロントサスを上りの時などに固定する仕掛けがついているのかね?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:16.36ID:b6/zO74Q
>>82
力点がハンドル、サドル、ペダルで作用点がタイヤ
その間にある構造体の弾性は全て影響するよ
それぞれの運動は必ずロスを伴いエネルギーの全てを作用点に伝えられない
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:10:44.23ID:GiNnG24p
>>84
誤差の範囲内程度ではあるだろう
仮にギヤよりもトルクが軽く数十センチも沈み込む様なサスならいくら踏んでも進まない事象は起きるでしょう
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:25:38.88ID:Ycilox23
>>74
泥よけいらね
ただの既得権益
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:14:25.60ID:b9oCqXzJ
>>66
知り合いに330勧めてて、買い物仕様なんで前カゴ後ろカゴをつけるのにあれこれ吟味してたんだけど
これ出たら解決だわ、ただ色がなぁ・・・
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:13:03.24ID:GgRZYr+U
結局>>73はサスが付いてても効率が落ちない位スムーズにペダリングする達人だったのだろうか?
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 18:31:01.80ID:AHq/xdSF
>>97
無いよ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:19:41.47ID:YXV4YQ+x
330ほしー
図書館行くのにちょうどいいんだよな
本重いから低い位置に積めて
早く新型出してくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況