X



MERIDA「メリダ」part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:04:57.16ID:CFraMmsz
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533196718/
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:23:19.70ID:8T0ky1HE
メリダはジャイアントと一緒でAEONバイクで売ってる5万以下のクロスバイクのイメージが強くて損してるからな、安物はロゴぐらい変えれば良いのに
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:55:55.98ID:TkqevVXm
>>750
昔匿名掲示板で相手を必ず無職認定する奴がいて
そいつが犯罪を起こして逮捕されたらそいつ自身が(ry

まあそんな話はいい。bike radarとかGCNのプロバイクリポート見ててもさ
「あんまりサドル上げないんだなあ」ってプロ選手が増えてる印象
元々クロモリ時代ってポストは精々10cm台しか出さなかったじゃん?
んでアルミスローピング時代は小さいフレームでポスト爆上げじゃん?
んでカーボンバックとかカーボンアルミラグとかが出てきて
ジオメトリやセッティングはアルミスローピングから引き継いだじゃん?
んでカーボンモノコック時代になって「縦はガチガチ横はグニャグニャ」
とか産みの苦しみで一生懸命三角を小さくしたり曲げたりしてたじゃん?
んでエアロ時代が始まって「特性なんて積層で変えられるんだから
ホリゾンタルで空力向上しよう」とか出来る様になったじゃん?
そうすっと「セッティングでそんなに落差出さなくてもいいんじゃね?」
って選手は「あれ?んじゃ何でポストびよーんと出してんだ?」って事で
「大き目フレームあんまりサドル上げない」って選択が出てきたんじゃないか
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:11:41.64ID:TkqevVXm
>>746
さっき書いた推測が当たってんだか外れてんだかは分からないが
「太いタイヤの方が速くて疲れない」ってデータが出てから
「タイヤは細いほどカッコイイ」って流行が既に廃れ始めてる様に
「シートポストは長く出すほどカッコイイ」って流行も
いつ廃れるか分かんねえなあと思う
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:20:16.57ID:7MgtHwfD
空力考えたら車体から凸凹出っ張るものは極力少なくしたい
ってのが人情ってもんじゃねえんけ?
ISPポストは人情が生み出した究極の愛の形ってえもんよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:00:07.96ID:/6HuT6YQ
ダメリダー同士仲良くやれよ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:10:21.04ID:HcxDk9pL
スクルについてくるレーシング7からアップグレードで悩み中。

よく定番のゾンダやレー3勧められますが200gくらいの差が何処まで体感できるでしょうか?

ホビーライダーなので本格的なレースは出た事ないですが、田舎なので土地柄ヒルクライムばかりです。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:19:23.59ID:aikpu4Rq
>>767
200gの差は分かるか微妙なところかもな
ただ、レー3のほうが剛性が高いのでヒルクライムならいいと思う
ゾンダは買う意味はあまり無い

今、wiggle でレー3が4万円台だから買えば?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:28:37.00ID:z70Varqf
ヒルクライムするならホイール重量の差200gは結構大きな差が出てくると思うけどね。

ZONDAもいいホイールだけど、現行レーシング3の方がいいんじゃないかな。

旧レーシング3との比較になるけど、ICANというメーカーの中華カーボンの方が良かった。
あくまでヌルいスポークをちゃんと張ってからの比較になるが。
ICANはサポートもしっかりしていてリムが破損しても保証が効いて
新しいリムを送ってきてくれた。
他店購入の商品を見てくれるホイールに強いショップを知っているなら
コスパ的には非常にオススメ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:02:26.09ID:HcxDk9pL
>>768-769
ありがとうございます。
レー3は有力候補ですね。
WiggleのPRIMEやアイカンも興味はあります。
軽さだけなら後者のほうが少し軽いのか。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:05:07.61ID:1TyNj5KX
ロードバイクに慣れるまではシマノの安いビンディング買ってペダルプレート付けてフラペで運用したらいいんちゃうかな?
ペダルプレートは尼にいっぱいあるわ
0774770
垢版 |
2019/01/27(日) 17:58:09.98ID:SUAUGbAM
まじか、そういう方法もあるのか。
評判よさげだったので三ヶ島のフラットペダルを買ってしまった。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:19:05.58ID:1Itt+kJp
A530愛用者です。スク700にずーっとつけてます。
フラペの面は小さいし滑りやすいです。そういうペダル
だと思えば便利です。歩き回りたい派なのでSPDです
けど、今度は両面タイプにします。基本乗る時に
普通の靴は履かないので。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:26:16.15ID:l4Q+rbta
ビンディングペダルが必要な自転車を
スニーカーで乗らなきゃならない場面がどれだけあるかとか
ポタリングや観光ライドにビンディングペダルを使いたいかとか考えると
フラペ付きの自転車とビンディング付きの自転車を持つって結論になっちゃうな
片面フラットペダルは何でも使える反面、何に使っても中途半端
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:40:47.42ID:PbolgFMi
ペダルなんてそんな高くないし付け替えも簡単なんだから、
必要になったら買って状況に合わせて付け替えりゃいいのよ。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:29:22.46ID:Kp7X2Ayy
質問失礼いたします。2018年のスクルトゥーラチームの105組の美品は中古価格の相場いくらぐらいでしょうか?詳しいかたいましたらよろしくお願いいたします。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:34:15.21ID:Kp7X2Ayy
>>734
質問失礼いたします。同じ身長ですが、実際に47sizeは適正でしょうか?何か問題点等ございますでしょうか?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:28:48.95ID:cpXcAjdB
>>782
状態を見ていないからどうとも言えないけど105組なら20〜30万ぐらいじゃないかな?
105は5800?7000?あとはサドルやハンドルで細かい金額決めたいところ。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 04:37:24.86ID:Q8I7jQ1i
>>783
ステムは110mmに交換してるけど問題ないですよ
標準はたしか90mmでペダリングが少し窮屈に感じたので
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:12:16.14ID:vzo3wby3
>>784
ありがとうございます!コンポは5800で、ハンドルやサドルは20万クラスの完成車についてるクラスの物です。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:14:12.16ID:vzo3wby3
>>785
返答ありがとうございました!ちなみに、50と迷っていますが、試乗出来る環境に無く。参考にさせていただきます!
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 12:43:44.85ID:xvkzDLCf
少しでも気になるメーカーがあるなら片っ端から試乗でデータ集めはしといた方がいい
その時はそんな買う気がなくても後でセールになることもあるしサイズと実際のフィーリングを把握しておくのは必要
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:39.85ID:7kzSKBks
身長165cm、股下76cmでスクル4000の47に乗ってるんで
自分たちくらいの体格なら47でいいんだろう
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:51:16.43ID:vzo3wby3
サイズにコメントしていただいた皆様ありがとうございました!とても助かりました!
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:03:53.33ID:cpXcAjdB
>>787
知り合いに譲ってもらうのかい?
20万クラスの完成車にインストールされているものなら
良くも悪くもない物だろう。

バイクの状態次第だがスクチームならフレーム15万、コンポ他装備品5万ぐらいじゃない?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:11:00.08ID:vzo3wby3
>>795
ありがとうございます!知り合いからです。22万で話がまとまりそうで、妥当な金額で納得出来ました。大変助かりました。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:38:24.54ID:oncVBA88
>>796
意味が分かんない。
新車で4000を定価で買ってもお釣りが来るじゃん。
値引次第でアルテグラが載っかった2019の5000が買えそうな価格だけどカタログとかショップ廻った方が良いのでは
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:55:52.01ID:oncVBA88
>>796 >>798,799
ゴメン
105完成車だと思い込んでた
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:32.95ID:DdwtlmRL
>>643
アホかよ、何を持って初心者と判断してんのよ。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:39:46.27ID:MjPkQuoV
>>801
CF4とCF2とアルミ乗ればわかるだろ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:28:44.45ID:Mv2dB+Ob
アルミフレームとクリンチャータイヤでレースに出たサガンは初心者だった!?(驚愕)
まあぶっちゃけホビーレーサーレベルではCF2とCF4なんて
乗り心地がちょっと硬い/柔らかい・操縦性がちょっと鋭い/穏やか、程度の好みだと思うよ
CF2の方が脚が残って良い結果が出る事だって十分有り得るし
レースだけに使うんでなければCF2の方が懐が深いかもしれない
しかも安ければ最高の選択じゃないの
「CF4に乗ってる俺は上級者」ってプラシーボももちろん否定はしない
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:59:09.91ID:1Uxky/+u
>>805
プロ中のプロが気まぐれ販促であろうともアレスプで
少なくともあのステージでは2位と普段と遜色ない結果は出せたんだから
素人がカーボンのグレードだのアルミだので固い頭でっかちになってるのがしょうもない
っていう流れで何もおかしくないですやん
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:48:46.78ID:MjPkQuoV
個人的にはアルミにカーボン部品が好みだけど、CF2は買わないかな。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:18:07.26ID:5R7B9aan
>>804
投売りのスクラ6000探せば解決
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:15:06.04ID:uhmXzxN2
>>804
前にスクルチーム23万で売ってて買う寸前まで行ったわ
フレームがスクルチームで23万の105完成車だから各種パーツのグレードはお察しなんだけどサイズ合ってたし
ただ1台目としてスクル700買った直後だったから見送り
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:52:11.13ID:yFkv3A1w
初めて買ったメリダは、ヤフオクに出ていた自転車屋の元試乗車、なので定価の半額で落とせた上に状態が良かった
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:27:01.00ID:PBHLv+iM
>>817
ちょうど9000で安いのないか探してたんだけどサイズ覚えてます?
フレームのみだといいなぁ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:52:17.89ID:BS0h3JOu
スクルトゥーラCF4のフレーム売りなら7000Eが梅パー、チームEがウエパー本店に13万くらいでぶら下がってたはず、どっちも52
ただ型落ちだからリアブレーキはBB下ダイレクトマウントな
0825770
垢版 |
2019/01/31(木) 22:36:23.54ID:B2rSEiSW
>>786
ありがとう、そういう書き込み見ると、
悪くはない選択だったんだなーって、思えた。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:05:08.70ID:7U4WGfDo
ビンボー、初心者御用達
あなたも私もダメリダー
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:44:08.90ID:ZnznN6Cb
そうなんだ!
バーレーンメリダって金持ちのプロチームだと思ってたけど、貧乏なアマチュア素人チームなんだ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:04:24.10ID:TFSuP3ZE
まずはジャイアン、メリダ、ビアンキ、トレックあたりを買うんでない?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:07:13.01ID:8Asa9bxb
俺もジャイアント、メリダの順に買ってるわ。
次はグエルチョッティとかイタ車が欲しくなる。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:36:15.75ID:/p6KVjc0
メリダに製造委託してるブランドはどうなんだって話
カーボンフレームは更にAIMとか二次下請けメーカー製造だったりするし
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:29:59.50ID:qqyZEB58
馴染みの自転車屋がメリダしか置いてないからずっとそれだわ
クロスウェイブリーズ200
→ライドCF95
→リアクト6000
あとちょいのりにスクラ100
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:24:37.60ID:ypezfOJP
基本的にどんなジャンルの商品でもOEM元のメーカーが好きだな
ブランド代に金払うのアホらしいと感じる人間なんだよね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:46.34ID:khV2nfy4
設計と製造が同じ社屋内にあるのは
世界広しといえどGIANT1社のみと?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:27:47.37ID:rgv2APnV
日本だとロードやクロス買う意味あるか?
今のMTBだと歩道は建前上走れないがだとしても取締もなぜ走れないのかってのもその場の警察職員自体わかってないみたいだから全く取り締まらない
レースするわけじゃないならみんなMTB乗ろうぜ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:41:46.33ID:8vVtgopo
MTB大好きだけどたまにロード乗るとめっちゃ速くてニヨニヨできてまたMTB乗るとクソ楽しいから両方乗るよ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:09:30.52ID:bp3gDbKI
とりあえず日本の法令上の「普通自転車」の分類にするため、ハンドル幅は60cm以下に切り詰める必要はある
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:22:36.48ID:YcEnVdWr
>>838
多摩中央警察署の警察官なんか警察署から自転車で出てきて
逆走で歩道を走るし、歩行者にベルを鳴らすくらいの馬鹿だからな

そんなのに取り締まりが出来るとは思えん
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:39:19.13ID:GTDb535X
>>842
Googleマップで見たけど警察署の前、自転車歩道通行可やんけ
この場合、歩道内なら右走るのOKなのも知らんのか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:12:45.45ID:bp3gDbKI
>>842
歩道で逆走って何だ?幅3m以上の歩道はそれが車道のどちら側でも歩行者の安全に配慮した速度(つまり徐行)で自転車が走行できるが
自転車同士がすれ違う際、自分から見て相手の左側を抜けるのが義務なのに、右へ行ったって事?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:54:42.84ID:rgv2APnV
>>840
速かろうがゴミみたいな道路ばっかだろ
車みたいに車道の真ん中走れれば別だがな
つーか、そういう用途ならバイク乗るか車乗るわ
そっちのがよっぽど速い
ロード乗ってるやつはバカしかいねぇ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:32:51.08ID:fLdQUKFy
起伏の多い200km以上のロングライドイベントにMTBで参加するのは罰ゲームでしかないが
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:17:02.37ID:folBmL5J
200kmって、年に何回くらい走る?
年に数回程度のイベントのための車種選びと
比較的日常よりな週末50~100km悪路急坂あり念頭の車種選びは
一緒にするの無理がある
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 03:36:11.86ID:BtbyXsDa
>>850
緊急の場合を除き歩道上で歩行者に対しベルを鳴らすのは二万円以下の罰金なので、そっちは間違ってない
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 05:48:14.55ID:O/WCrDl6
>>850
なお3m(昔は2m)未満の歩道は、緊急回避時以外では自転車走行禁止、ハンドル幅が60cmを超えるなど普通自転車に含まれない物は歩道の幅に関係なく走行禁止
ただし未就学児童と65歳以上の老人は例外、あと3mに法が変更される前に自転車歩行者道の表示があった所はそのままになってるが、これは現在どうなるのか自分も知らない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:56:14.99ID:tn42MoLq
標識が残っている場合は標識優先だったはず
警官の指示がある場合はそれに従うとかの優先
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況