X



MERIDA「メリダ」part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:04:57.16ID:CFraMmsz
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

※前スレ
MERIDA「メリダ」part34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533196718/
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:10:58.12ID:r+xVAPB8
いや
単にクランクが歪んでるんだよ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 01:31:27.31ID:PO6/oNHg
>>376
俺も2018リアクト4000に乗ってる。
アウタートップorアウターローでFディレーラーにチェーンが擦るのは経験してる。
これはチェーンラインとチェーンリングのブレ分マージンでどうにも出来ないから
アウターローを捨てた調整をするしかない。
けど上側2・3でだけ異音が出るのが事実なら別の問題だな。
アウタートップで擦らない物が2・3で擦るというのは考えにくい。
Fディレーラーの左右振り角(取り付け角)が無茶苦茶だと起こり得るのかもだが、
そこまで無茶苦茶ならまともに変速出来ないだろうと思う。
実際スタンドに掛けてクランク手回ししながらの変速で、
2・3でだけ擦ってるのを目で確認出来た?
そうでないのならチェーンリングボルトやクランクボルトの締め付けトルクを確認。
それでもまだ鳴るのなら音はチェーンとFディレーラー以外から出てるかも知れない。
Rディレーラーのインデックス調整が狂ってないか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:45:39.10ID:zBKzO8vc
>>379
右足が4時方向あたりから6時時方向ぐらいまでチェーンが回る音に混じって変な音がなります。

>>380
FD調整不足疑ったんですが店ではほぼワイヤー調整だけでした。初ロードバイクなので調べつつ店持っていくか自分で弄ってみます

>>381
やっぱ調整不足っぽいですよね
ペダルの可能性もあるんですね。シマノの安いSPDSLのライトアクション?とかいうのなんで105買ってみようかな…
ワイヤー伸びはとりました

>>385
シューズではないと思いたい…ですが自信無いので今日夜勤明け帰ったら試してみます

>>386
ギアって曲がるんですか?

>>387
リンク拝見しました。
情報ありがとうございます。
ざっとみた感じたわみの報告あるっぽいので可能性ありそうですね

>>392
同車種乗り、心強いです
スタンドで回す分には踏み込みの負荷がないので鳴らないかもです。家戻ったらとりあえず試してみます。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:28:09.45ID:UwphmgUj
ここにいる人みんな優しいね。
メリダほぼ関係ないのに教えてくれる。
メリダ乗りの方素晴らしい!!気がする
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:55:48.24ID:Dirz9NHi
スク8000E買ったで!ホイールも最高!
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:59:06.03ID:D6/G06/H
>>392
知っていると思うけど
そもそもアウターローとインナートップのようなたすき掛けは推奨されてないよ

ゴッサマークランクは確かにダメダメだが
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:19:44.90ID:sr8YIr8t
アウター縛りとかで無理して坂登るとか止めといたほうがええね
どうせロー側のギア使うしテンションかかってんだから
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 20:36:48.26ID:pwC9PkSC
>>394

プークスクスWWWWWWWWW(≧з≦)
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 22:31:38.13ID:SfWjJjX/
>>393
ジューズとクリートのスレ音 フロントのタワミ FDの調整 まさかのシートポストのキシミ音なんてのもある
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:50:12.74ID:CvinVO+o
そもそも、どんな音が鳴るの?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:22:35.87ID:/3gFVQhB
ワールドツアーを見てもまだディスク主流化には至っていないし
一般市場はなおさらリムブレーキ主流の様だしな
MTBなら一度使ってしまうと油圧ディスク以外を選ぶ理由はないと感じるが
正直言ってロードのアルミリムならリムブレーキで間に合う範囲と感じる
必要を感じるのはヒルクライムレースで誘導員の後に付いて
カーボンリムにブレーキ掛けまくりの低速下山を強いられる時ぐらい
リムブレーキシューやカーボンリムだって進歩はしている
ただ恐らくリムブレーキの進歩はここらで頭打ち、世代交代の時期は来ていると思う
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:32:31.68ID:/3gFVQhB
>>396
CB名無しではメガエクソが不評だが、ゴッサマープロはそう悪くないと思う
元々のチェーンリングブレ精度がシマノ105以上辺りより甘目とはいえ
踏み込みでグニャグニャする様な物ではない
重量も剛性も概ね105レベルと言った印象
1年未満でアルテグラに換えちゃったから長期の耐久性は何とも言えないが
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 03:42:49.79ID:f10O7kYA
ディスクブレーキはリムブレーキより重いが6キロを下回るバイクを作れる今ではデメリットにならないだろうみたいな文をよく見るけど
一般ユーザーはそんなの買えないからズレてるなと思う
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 07:39:23.64ID:IG9ty5wT
自転車の7kgと6kgで大騒ぎするのはプロでもないなら体重40kg台のガリヒョロ位で
70kg越えてたら誤差範囲だと思う
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:23:09.69ID:EXdunva3
日本人で70キロ超えてるロードバイク乗りなんて腹の出たおっさんばかりだけどな
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:26:24.80ID:5MLC1wzS
だから?
おかーちゃんが腹の出てるおっさんは小馬鹿にしてもいいって言ってたから僕も小馬鹿にするんだい!
なの?
てかどの世代か知らんが、イマドキは180cm台の日本人も別に珍しかないだろ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:48:54.27ID:5rVkLln8
はいはい、でかくて70kgでもガリガリが通りますよ
ショップでサイズ56でもちょい小さい言われたので、メリダは58とか60を出すように、マジ切実に
おっと妬まなくていいぞおまえら、顔はオhル
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:12:56.93ID:K93Cgdvd
>>416
日本のラインナップに入ってないだけで製造はされてるな
ミヤタはどうだか知らないが、自転車ブランドや部品ブランドによっては
ショップから問屋を経由して日本代理店やメーカー直にオーダー入れて
日本のカタログにない海外販売バージョンを取り寄せてもらえる所も結構ある
そういう場合正規保証を付けてくれる事が多く、個人輸入や並行輸入より安心
https://i.imgur.com/iFeSNuQ.jpg
しかしカッコ悪いなリアクトXLサイズ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 00:28:46.71ID:7+t1bEMQ
>>416 >>418
マジすか、ありがてぇ、実は何気にがっかりしてたんで
先週末行ったところはダメだったので、別を当たってみるっす
スクルトゥーラ狙いですけど出来るといいなぁ
ただ写真みてると萎えてきたw

>>417
バイオレーサーの数値見ると888みたい、縁起がいい
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:42:05.69ID:+ssQzuUY
>>421
マイナーなメーカーだと代理店も零細自営業みたいなとこが多くて
結構小回りの利く仕事をやってくれるんだけどな
ミヤタぐらい大きくなっちゃうとどうかなあ
ダメ元でミヤタのカスタマーサービスに問い合わせてみたら?
そんでOKが出るようならショップに「ミヤタが言ってたよ!」と頼めばいいし
逆に力のあるショップだと「長い付き合いでしょ、本社に掛け合ってよ」と
担当営業所にねじ込める可能性もなくはない
メーカー名は出せないけど行き付けの店はこの手で海外サイズを仕入れた
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:18:58.85ID:3bbxQN7e
>>421
MGD狙い撃ちで交渉してみるのかな。
それで取り寄せできたらミヤタとかMGDって看板をかなり見直す。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:12:35.88ID:TVor4sxI
MGD店のアドバンテージってあんま頼りにならんもん?
例えば関西だと大阪と兵庫にばかり集中して京都には1店も無い
大阪市内はベックオンのみMGDだけど、ウエパの梅田と粉浜の店舗は取り扱い店のわりにはTEAMモデルの品揃えが良かったりする
あとカンザキって大阪府の北摂地区に支店がいくつかある店は唯一兵庫県内の伊丹にMGDが一つあるが、
吹田、千里ヶ丘、上新庄など他の店舗は普通の取り扱い店なのに伊丹店のおかげなのかけっこう推してたり車種や台数が揃ってたりするな
俺は京都住まいだから取り扱い店しかなく実に残念だ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:18:22.39ID:1Y/jvyu1
みんな、京都に店出したいんだよ。ほんとは。
やっぱり京都というステータス有るし、東の雄 ワイズが出してるのに、西のカンザキが出さないわけにはいかない。
でも、京都という土地柄が、進出したくても出来ないのは。
どこかのお寺さんや○○さんの紹介で無いとかなんとか。

ワイズが進出できたのは、前の関白か太政大臣の紹介でも有ったんでは?
と、吾妻男が愚考します。長州はエンドレスに敵。西郷には10億の賞金が掛かってます。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:24:35.31ID:/vq9Lxep
リアクト完成車て、メトロン5Dハンドル付いてるけど、サイコンとライトはどうしてるの?
同時付け出来るレックマウントは、物は有るが日本には入れないし。
サイクルモードで少数販売したみたいだが、ずるい。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:18:18.75ID:jZxSjynp
>>425
カンザキの上新庄で買ったけど、上新庄は「大阪市内」だぞ。MGD店だし。
どこ見て話してんだ?
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:24:54.87ID:VZD4ELa3
>>431
ちなみに京都のワイズはメリダ取り扱ってなくて取り扱ってる他店舗から取り寄せようにも
対面販売のやつは近くだと神戸店まで行って契約してから取り寄せってことになる。
前にリアクトのフレーム欲しくて聞いてみたらそう言われたわ。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:48:28.71ID:YkTpZ6ky
>>427
標準付属の汎用マウントの方に市販のマウントを付け足して
当面は何とかするしかなさそうだな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:01:37.94ID:FebHqYBV
>>432
そうそう、メリダの話ししたらうちでは…って言われて神戸店にまず行ってもらって云々の話しになったわ
まあ電車で1本だから神戸店でもよかったけど
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:39:17.97ID:YkTpZ6ky
>>435
多分あれサイコンとライトを並べられる長さは無さそうだよね
ハンドルバー用マウントを吊り下げて2階建てしかないと思う
気になるのはあの純正汎用マウント
付け根側にボルトナットが入りそうな長穴が開いてるんだよね
あれを利用して何かもう一つ付けられそうな気はする

メトロンじゃないが俺はエアロドロップにミニDHバーを付けてた時
ポラール積むともうライトを付ける所が無いので
DHバーブリッジを追加してミノウラのT字マウントを吊り下げてた

ヘルメットライトはサブにはとてもいいんだが
あれだけだと首の角度を保つのに意識が向いてしまって疲れるし
道交法上は車両に前照灯が付いてないから無灯火扱いされる
0437436
垢版 |
2018/12/09(日) 18:46:18.64ID:YkTpZ6ky
ミノウラで思い付いたんだが、これのバークランプ外して(ボルトで分離する)
アームから先だけをメトロン汎用マウントの長穴にボルト止め出来ないかね?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/sgs400-j.html
ガタ止めと接触面稼ぎにゴム板でも挟んどけば何とかなりそうな?
強度は保証出来ないけど
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:19:56.81ID:wRcvth4r
>>436
ミノウラ 盲点でした。ここのシルバーのT字 ロード乗り始めたころ使ってた。

LMA-H
ブルべ・ロングライドに参加する選手からのアイデアで、
夜間も走り続けるために通常使用よりさらに多くのライトを自転車につけられることを目的に開発

これで行こう。わざわざ、すいませんね。どうもでした。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:30:22.55ID:AaWCcLqJ
他スレで見たのだが、リアクト4000ってこんなに重いの?
https://twitter.com/eto58799476/status/1071670836271054849?s=21

スク4000乗りだけどコンポを総デュラ化してホイールはBORAウルトラ50という状態で
簡易計測したら7.3kgだったけどな。フレームサイズは56。
ハンドルもシートポストもサドルも換えているが・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:43:24.39ID:6TtqqMOh
>>439
俺の2015年のサイズ50のスク4000もホイールとサドルを軽量化して8.5くらいだったからメーカーの公表してる重量より300〜400gくらい重かったな
ショックだったわぁ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 19:26:20.78ID:zFVNS0HL
>>440
300〜400gも違うのか?酷いな。
リアクトかスクの4000DISCにしようと思ってたが、タマスポDISCの方が安かったので買ってしまった。
サイズ52で8.1kgちょいだったよ。
リアスク、重いな。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:12:14.54ID:Eu7Eu+Od
2017のスク4000で7.8だ ペダル ボトルケージ込み
クランクRDブレーキはアルテ サドルとホイール
ハンドルとステムはデダに変えたくらい
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 04:32:23.72ID:8nFPmp3J
>>439
このゴクウブラックて奴が変身してるが、お前のトレックはエモンダだろ?
しかも聞いてないのに、軽量自慢して、バカじゃないの?

軽くしたいならチューブラーホイールで、一気に300グラムダウン
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:39:26.88ID:V6iXLoe5
>>446
すまんが、何を言いたいか分からんわw
ゴクウブラックとやらのTREKもエモンダちゃうやろ・・
>>439もスクル4000やろ。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:26:04.11ID:7Ol0cEm3
リアクト4000って現実的な数字として、どれぐらいまで軽量化出来るんだろうか。
鉄下駄ホイールが一番足引っ張ってそうだけど。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:29:37.79ID:V6iXLoe5
>>452
金に糸目を付けないのなら、ざっくりとだけど2kgは減らせれる。
リアクトチームの装備に寄せていって、ハンドルをカーボンハンドルとカーボンステムに
したら2kgはいける。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 15:54:56.35ID:KoDmmdl/
>>451
普通の体重計で持ったまま乗って計った
数種類のダンベル持って計っても誤差なかったから体重計の数値はおかしくないはず
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 16:11:21.28ID:e1lp+qwD
>>439
プロぺルの下の奴も同じくらい重い

重さの原因はホイールしかない だって2.4キロの鉄下駄
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:47:39.47ID:L+zJUXU/
リアクト乗りでは無いがアウターケーブルは重量で意外と足を引っ張るよ
フルアウターを見直せば良いのに
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:53:40.37ID:Vl0/kVJ1
>>458
458のスクル9000の構成
DT SWISS RC 28 Spline C Mon Chasseral 1250gチューブレス
スラム RED 機械式 1736g(軽い)
FSA K-Force Compact OS 210g(軽いほう)
FSA OS99 118g(軽いほう)
Selle Italia SLR KIT CARBONIO 120g (軽すぎ)
計 3434g

俺のスクル9000の構成
bora ウルトラ35cl 1350g
スラムRED e−tap 2172g(rotorクランク アルテカセット・チェーン)
ハンドル 235g
ステム  140g
サドル  230g
ボトルケージ+サイコンマウント 100g
計 4227g 差 793g

5800g+793g=6593g に、なるはずだが、実際は6810g 217gの誤差有り
メリダ詐称疑惑発生
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:23:58.94ID:V6iXLoe5
>>456
確かにステムはアルミの方がいいかもしれんな。
ステムは3TのARX TEAM STEALTH使っているが133gだ。
ハンドルも3TでROTUNDO TEAM STEALTH使っているが
これは199gだった。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:35:37.12ID:A6IIQlY1
俺のスクル3000もフレームとフォークとstiとシートクランプ以外全て純正より軽い物に換装してるけど実走重量で9kgだな
フレームの造形が気に入ってるから重量なんて気にならんけどな!
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:15.09ID:rRcihmm3
自転車板って軽量化するなら痩せろって言う人が一定数いるけど
ある程度トレーニングしてる人目線だと絞られてるのなんて極当たり前って認識があるから
腹が出てるおっさんが言ってるんじゃないかな思う
自分が太ってるからみんなも太ってると思ってるみたいな
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:15:56.52ID:A6IIQlY1
まぁ実際鶏ガラみたいにウェイト絞った時期もあったけど明らかに筋力落ちてタイムも縮まんかったしなぁ
俺は惚れたフレームを可能な限り輝かせたいと思っただけだしメリダ愛をここで語り合いたいぜww
変な雰囲気にしてごめんよ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:36:43.86ID:VezvMWsU
ピザだけどヒルクライムするからバイクの重量は気にするw

平坦ならバイクの重量ってそんなに関係ないってほんとかいな。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:56:22.88ID:5gVQ/2HH
トロロッソカラーだったのに
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 16:43:28.00ID:x2nVOyhC
>>479-480
事情に詳しくない方に説明しますと
コピペで無断転載するとすぐわかるようにわざと間違えてるんです

そんなことやってるくせして自分はソース元の国外サイトに許可とらずにアフィで稼いでるんで
F1板ではかなりこのサイトは嫌われてますw
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:35:25.94ID:HCrRSZMD
>>485
まじかよF1ゲート最低だなww
でももしオレンジのスクルとか出るなら物欲を抑えきれないかもしれん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況