>>451
>腕が力まず自然にふれていい球投げる感じ
自然にねぇ(w
「自然に」って言われたら自分の遣りたいようにやってれば良い?
言われた方は具体的に何をしたら良いか理解不能な万能用語

>軸は両足母指球に均等荷重
だから、その状態にした時の軸ってのは何なのか?と
3次元世界では3軸あるが3軸のどれがどのようになっているのか?と
体感しないと解らないと言うのは良いけれど、体得しようにも何を軸として意識すれば良いか知らない者は感取しようがなかろう

均等荷重のままでは効率の良いペダリング不可能だから、荷重移動が不可欠、荷重移動したら拇指球荷重は均等でなくなる
均等では無くなり荷重の抜けた後側の脚が動かせるようになる
荷重が抜けた上に動かそうという意思を働かせて動かす
オットットは演出で、重心を拇指の前方に置いて見せただけ
腕で上半身を支えていれば自動的に後脚が前にでる反射は起きない

>頭使うより先に体動かした方がいいよ
泳ぎを知らない者を水に放り込んで身体を動かせば泳げるって言われても無理だろ
そんなことをやって泳げるのは生まれて間もない赤ん坊だけ
つ離れしたら理屈から教えないと覚えさせるのに時間が掛かる

軸と重心が最重要らしいので質問
軸上に重心を置いた方が良いの?重心は軸上に置かない方が良いの?どちら
で、具体的な軸って何なの?空間のどこを通っているの?