X



【初心者】ポジションについて Part56【ベテラン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:28:31.22ID:r2RuTZ6c
ポジションについて語るスレです。
ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【初心者】ポジションについて Part55【ベテラン】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514511276/
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:06:19.40ID:llEG96xi
>>296
恐らく昔から言われてる背中を丸めるイメージだよそれ。分かりやすくしようとして分かりにくくしてるパティーンか、
分かりにくくして高等テクニックのように見せてるんじゃないのかな。

まぁ丸めることで腰が固定されて足が回しやすくなり諸々の効率が良くなる。
腰が動いて脚がギクシャクして蛇行までしてる人がまだまだ多いな。
硬いフレームが出始めた頃はみんな硬さに順応できずに蛇行してて、それに比べれば格段に良くなったが。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:05:24.18ID:HqyiA8/E
>>297
結果的に肩甲骨が開いたり下がったりするだけで、そこを特別に意識しなくてもいいんですかね
ありがとうございます
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:04:05.51ID:llEG96xi
>>298
そういうイメージで。あと肩甲骨に関しては開くというか、鎖骨を引っ込めて肩を前に出す感じの固め方を
するとエアロ効果がかなり高まる。コンタドールがやってる方法ね。
ただこれはエアロ用であって上半身が苦しくなるので長時間はできない(できないけどプロはできるだけ長時間やる)
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:07:55.03ID:llEG96xi
もうひとつ>299の内容や主旨に関連するんだけど、プロが作るフォームってのは勝つためにやってて
楽しく走るためのフォームじゃないものが多い。ぶっちゃけ辛い。雑誌なんかではそこを混同してると思う。

だからといってプロのフォームを「凡人には容易にできないことだ」とか言って切り捨てるのもナンセンスで、
なぜそうするのか実践と理解を経てそれぞれが吸収していくべきだと思う。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:33:30.99ID:Xcj9j9NG
ハンドルが遠く感じてサドルを5mm前に出しただけで快適に
たった5mmで変わるものなのね
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:39:39.84ID:1KEHnuxF
自分が乗りやすければそれで良いと思う
世間で言われてるポジション調整はあくまでも指標のひとつでしかないよ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:54:04.53ID:UQOKvqQH
ポジションに拘っていると自任している店でもハンドルまでの距離調整が10mm以下ならサドルの前後位置で調整する所は多いらしい

サドル位置が出ているのならそこを動かすとか自分は考えられないけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:38:52.68ID:XBGHQQTs
どっかのオッサンがブログで「ハンドルが遠く低く感じたけど、むしろサドルを引いたら良い結果になった」って書いてて
試しにやったら確かに良くなった。それが初心者の頃の俺の思い出でした。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:28:15.74ID:d56z0dQH
>>303
そもそもそのサドル位置が合っていたのかもわからない
変えてもペダリングには支障はなかった
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:29:46.77ID:UQOKvqQH
サドルを思いっきり引くとペダルに体重をかけられない代わりに360°で入力できるようになり長いクランクを使うことでヒルクライムでや長距離で有利になる印象
最近流行の前乗りとどちらがいいかは人によるだろう
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:36:41.52ID:UQOKvqQH
後乗りで体重がかかるのが上死点だから、前乗りのように1-3時で体重かけることができないんだけどこれは踏み遅れ?
そもそも後乗りって体重をかけずにペダルを大きく回す乗り方でないのかと思うが
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:06:28.77ID:hEqznd3Q
>>310
後ろでも体重はかかる
主に上半身の重さだからできないなら体幹弱くてハンドル荷重多くなってる
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:30:15.17ID:i1GFXqRv
ペダリングや体幹形成が出来るほどに前乗りになってきた俺。
楕円チェーンリングを導入したときの恩恵もあるけど、機材が硬くなってきた影響はかなり大きい。

で、後ろ乗りはエンデュランス向きとか言われるけど前乗りでもエンデュランサーいける。
だってTTバイクだって50〜100km走るから出来て当然。
ただ後ろ乗りを捨てたわけではなくサドルをUCI規定量まで引いたまま前乗りしてて、これがポイントでもある。

目下の悩みは股ズレ。前乗りはマスターすると強いがとにかく股ズレを起こすw



いや、前乗り否定する人もいるけどそれって気をつけないと原理主義的で、飯食ってるプロは結構前乗りで走ってたりするからね。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:51:10.22ID:jElXlLTn
乗りづらくても、プロじゃないのにUCI規定に合わせてポジション出すものなの?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:07:06.10ID:L/hJJ+Tq
ポジション出す出さんというよりサドル極端に前なのクソダサいしそもそも許容範囲に収まらんならフレームサイズ間違えてる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:08:47.22ID:i1GFXqRv
>>313
機材スポーツで間違わないで欲しいのは、機材に人間が合わせることも多々必要ってこと。
UCIの特例で小柄な選手がサドルの引きを小さくしてる例はあるけど、基本的には50mm以上引いてる。
自分らと「構造」が変わりない「人間」が250kmのステージレースを一気に駆け抜けるんだから
プロのセッティングも決して間違いではないと考えるべき。
もちろん勝つためにきつい格好を強いられる面もあるが、サドル周りはそういった縛りはほぼない。

人間の順応力はすごいものがあるし、1000km走らないとポジションの結果が見えてこないことが多い。
たった数十キロで「きつい」「苦しい」「合ってないかも」って右往左往し始める人が多すぎるように思うよ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:18:14.67ID:PjhegQnM
>>311
体幹が弱いというのはないと思う

エア前傾でハンドルを持とうとすると実際のハンドル位置よりも30mmくらい低い位置を持とうとするのでハンドル荷重が多いのはあるかもしれないけど
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:22:10.54ID:94bp+na8
>>315
>1000km走らないとポジションの結果が見えてこないことが多い
んなこたーない
スプリントに合ったポジションは長距離を乗り込んでもわからない
ポジションは目的次第
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:47:46.61ID:ezQ0PgPP
プロが使ってるクソ長ステムは明らかにスプリント狙ったセッティングだと思うけど、
スプリンターはあれで山も登ってるんだろうか。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:17:18.36ID:i1GFXqRv
>>317
みんな競輪やってるのかww
スプリンターだってステージ走ったあとで弾丸飛ばすんだから他と異なるポジションじゃないよ。
ただなぜかサドルが低いスプリンターが多いみたいだけど、そもそも身長サバ読みしまくりの世界だからなんともな。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:52:16.17ID:94bp+na8
困惑じゃねえし

繰り返すがポジションは目的次第
ここはお前と同じ目的の人間だけではない
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:09:11.10ID:94bp+na8
>>323
サドル周りも目的によってセッティングを変えるだろ

あなたロードとMTBを同じポジションにするって言い張ってた人?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:17:27.94ID:i1GFXqRv
>>324
サドル周りのセッティングは基本的には変えないよ。基準点になるから。MTBとか知らん。
変えるところは変えていいけど、変えたらいけないところがある。
特に乗り出し初心者がポジション出しで右往左往する主な原因がここにあると思う。
機材を疑うんじゃなくて自分を疑うことも必要ってことです。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:18:11.07ID:GO/MMq+5
>>316
上半身をハンドルで支えなあかんのは体幹弱いからだよ
手はブラケット摘むだけにして腹筋で上半身固定、クランク1時で前に蹴り出す感じでペダリングしてみ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:40:29.80ID:o4DkGB9Z
なにこの糞同士のマウント合戦
晒しあげ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:18:11.73ID:PjhegQnM
>>326
背筋200kg以上あるしコーチや競輪選手にも体幹はあると言われているのでので体幹は弱くないと思う

手でブラケット摘むだけで前に蹴り出す感じでペダリングすると体が後に飛んでいって地面に後頭部を強打するからやらない
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:15:06.98ID:94bp+na8
>>325
だからそれは目的が同じ場合

5cmルールの種目と0cmルールの種目がなぜ並存するか分かってるの?
答えは目的が違うから

世の中お前さんと目的が同じ人だけじゃないの
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:31:58.83ID:XOeABjZN
ポジションなんてどうでもいいじゃん。好きに乗れ。

サドルやハンドルのに上に立ってもええんやで。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:06:56.29ID:9lJOmyCq
未だに上半身の支え方がわからない
腹筋に力を入れても、腰を屈めて丸くなるだけだし息も吸えない
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:16:38.63ID:VyEC7j52
新城のあれはテレビにで出たから有名ってだけで腹圧あげて体幹安定させるのは最近のスポーツ界隈ではほぼ常識化してるよ。
腰痛も防げるしむしろ一般人がスポーツをやる上で身につけるべき最初の技術だと思う。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:19:09.02ID:7FX2Dp4T
腰や背骨を曲げちゃだめ。
そんなのはスポーツじゃないよ。
なにより体に悪すぎる。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:12:08.23ID:9lJOmyCq
>>334
ありがとう
「息を吐く時に腹を膨らませる」というのに戸惑って、
つい足が止まりがちになるけど、がんばってみる
これで腰痛ともオサラバしたいなあ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:26:43.68ID:wSg3ejD3
腹を膨らませたまま呼吸がしづらいのは
腹筋に柔軟性がまだなくて膨らませる事に横隔膜の大きな筋力を使ってしまうから、柔軟性がつけば新城みたい(あそこまではいかないとしても)にふくらむようになる。
腹圧トレーニングで重要なのは横隔膜を意識的に鍛えて上下させることによって呼吸すること。
お腹が膨らんでいる状態で横隔膜を下げれば吸い込める空気量は増えるし横隔膜にかかる負担も減る。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:29:03.05ID:ssQ/uAZB
息を吐くときに腹を膨らませるのを意識するのは難しい
腹を膨らませた状態で呼吸するのは意外と簡単
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 17:35:55.67ID:oFoJE7Kl
ポジションに違和感ある人は
・クリート深め
・サドル低め
にすると解決するような気がする
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:28:02.88ID:rvJlw0KZ
>>334
逆だろw
骨盤立てて背骨を猫の背のように負けて腹はへこませるような乗り方が理想

ハンドルを押し出す感じ
猫が前足付きだして体伸ばしながらあくびしてるようなイメージな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:37:34.50ID:wSg3ejD3
猫背なのに猫が背伸びとか矛盾してんだろ。伸びをしてる時の猫をよく見てみろ腰はしっかり腹側に曲がってるぞ。
競技志向でそっちの方が速い、あんたに向いてるってんなら仕方ないが、別に腰を伸ばしたフォームでもは速さは出るし故障が多く長続きしないフォームだから普通の人にすすめるべきじゃない。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:57:44.01ID:rvJlw0KZ
>>345-346
あと猫背とか言ってる時点でちょっと頭悪くないかい
伸びをしているポーズは猫背とは真逆なんだがw
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:13:55.12ID:kTGYtYOz
ちゃんとポジションが出てる人の自転車って均整がとれてるから格好良く見えるよね
(ただし、最近のプロみたいにサドルが極端に前に出ててなおかつ前下がりという自転車を除く)。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:09:33.66ID:lVuAYnzT
この一言でこのスレは終了しました
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:34:01.92ID:+d1Pw/TD
>>350
うーん・・・
君は目が悪いのか文字が読めないのか読解する知能が低いのか

猫背(人の背中に使う言葉)と猫の背(猫が伸びをしている反った状態)
ちょっと頭悪すぎるよ君
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:35:08.02ID:Prk0BlHL
>>344
>猫の背のように負けて

俺は目が悪いのか文字が読めないのか読解する知能が低いのか、何書いてるか分からん
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:02:49.54ID:JQ/rkZPF
骨盤前傾すると膝の最高位置が下がるから
柔軟性ないと上死点で詰まりやすくなる
クランク長が適正なら問題ないのかもしれないけど
骨盤立てると膝を上げやすくなる
個人的には骨盤立てるほうが今のところ合ってる
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:32:43.84ID:Prk0BlHL
>>357
骨盤を前傾させても前乗りすれば上死点での股関節の詰まりは解消されるよ
膝に対して股関節が前に出るからその分大腿骨が立つ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:02:37.54ID:JQ/rkZPF
>>358
BBを中心に前方に回転させた形ならたしかに同じですね
ハンドル位置は前に出すんでしょうか、もしくは大きめフレーム?
逆に骨盤立てるなら小さめフレームが良いのかな?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:48.31ID:JQ/rkZPF
>>359
引くってのもBB中心に考えると遠くなりますから、詰まりにくくなるのも分かります
ハンドル位置同じなら前傾姿勢がきつくなりますね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:16:51.67ID:ZFVcwKm9
数値とか何も考えずに自分が「もう少しこっちかな?」を繰り返せば自ずとポジションは出る。
姿勢や体形など人それぞれ違うのだから。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:05:45.44ID:iZmPRAh0
サドルを前にするとペダルに体重がかかるようになり関節の角度もきつくなり消耗が激しくなる
サドルを引くと360°で入力できるようになり関節の角度もきつくないので消耗は少なく車体も安定する

シートポストを交換するくらいサドルを大きく引く場合はステムも交換です
落差を大きく取りたくなる場合が多いので、ハンドルの交換になることも多い

前傾姿勢がきついというのはいろいろ原因があるだろうけど、
エアハンドルで前傾姿勢取れるくらいまで体幹が出来ていてサドル位置が出ていて上半身が安定していれば深い前傾でもそんなに苦ではない
サドル位置が出ておらず上半身が潰れた状態でハンドルが遠くなるようだと苦しく消耗が激しい上に遅くなる
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:48:40.10ID:if8dMfRT
クランクを165ミリにしたんだが、パワーが出ない感じ。かつ やたらと疲れる。
前のバイクがスペシャのフィティング受けて、その数字で調整掛けてるんだが。
とあるブログでクランクを5ミリ短くするとサドルは2センチ上げるという

つまり5ミリでなく2センチ上げるべきかな?
意見求む
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:13:15.56ID:qRwNAGbE
>>364
関節の動きが変わるので最初は力を入れにくく感じるかも
でもペースで走る分にはワットが落ちるなんてことはなかったよ
170mmから160mmに変えてうわあ力入らねーと思ってたけどいざ走ってみると峠でベストに近いタイム出てる
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:51:45.44ID:u4Bs2wRT
クランクを短くすると最初はペダルが重く感じてやっちまったかと思うがすぐ慣れる

5mm短くしてサドルが2cmあがることはないと思う
普通に考えたら上がるとしたら1cm
クランクを短くすると死点が低くなるという理由で短くしたのと同じ分サドルを下げる人もいる
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 17:40:58.38ID:fQVlhpBM
楕円チェーンリングを使うとサドルが高めだった人は少し下がるよ。脚が抜けるようになるから。
ポジションが落ち着かずに思考も進まなくなったらこういう機材に頼って矯正してみるのも良い。
0369364
垢版 |
2019/03/31(日) 18:54:37.22ID:qnYXWgOQ
普通に考えたら、5ミリアップだよな。
前のbikeと同じコラムからシート中央までの距離とBBからサドルトップまでの距離は同じなのに。
なぜか、膝前が痛い。調べるとサドルが前か、サドルが低いらしい。
メンドクサイので、トレックかスペシャのあれを受けようかと思う。

もしくは2センチ上げて見ようかと。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:06:24.48ID:VgB3uPuU
RETUL FITを受けて前乗りポジションにしたんですが、
大臀筋が上手く使えなくなりました。

前乗りポジションは、全ての筋肉を上手く使って速くなるとのことですが、
大臀筋をどうすれば上手く使えるか教えてください。



具体的に調整した数値で説明すると、
股下の係数を0.882→0.895に上げて、
前のサドル前後位置だと足に無理が出るので、
30mmほど前乗りにして足の角度がRETUL FIT基準の
合格ラインギリギリのかなり攻めた前乗りポジションにして貰いました。

フィッターの説明によると、
「このポジションでも数値的には大臀筋は使えるはず。」
との事なのですが、実際使っているのは大腿四頭筋ばかりな感覚があります。

ちなみに以前のポジションでは、
逆に大臀筋しか使っていないくらいの感覚でした。
(走行時の感覚や、ライド後の疲労感や筋肉痛など)

体の柔軟性は、かなり柔らかい方です。体幹は弱いです。
ペダリング効率はペダモニ体験会で計測したのであまり当てになりませんが、
ペダリングを意識すれば60後半〜瞬時79%程度です。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:49:49.57ID:de/RfnzS
RETUL FITでポジション出ししたことあるけど
サドル前後位置は膝から糸垂らしてペダル軸から大幅に変更はなかった
そこから更にサドルの先端に座ってもハムや大臀筋使えるし、後ろよりに座っても裏側の筋肉使えるぞ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:11:19.91ID:0R7H6bnR
前乗り後ろ乗り言うけど、結局のところどちらがいいとか無いんだよね。どちらも使い分けて乗るのが正しい。
どちらかじゃないとダメってことならサドルにビンディングシステム付けりゃいいわけで。

後ろ乗りできるようにある程度引いたサドルポジションにしておいて、そのうえでシーンに応じて前乗りとか
すればいい。最初は前乗りのときにサドルが低く感じるけどそのうち慣れてくる。
西谷店長みたいに先端が持ち上がったSMPで前乗り時の低さをカバーする方法もあるけどね。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:46:33.36ID:ZNdr7gab
大臀筋を使うには深めのクリート位置と低めのサドル高で前乗りはしない傾向
大臀筋をどうしても使いたいならポジションを元に戻せばいいのでは

有償のフィッティングサービスに何万も金を払うくらいなら、自転車と普段履きのインソールと歯科で作るマウスピースに使った方が絶対にいいと思う
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:52:51.13ID:kZyhPM/P
基準欲しいからワイズのフィッティング受けてみたらサドル2cm下って出た
今が酷いのかワイズがガバいのか、、、
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 03:23:10.17ID:GeBCOx+n
フィッティングしていま適正値と言われたクランク170mmので乗ってるんだけど、
172.5mmクランクのグループセットが余ってて1台組みたいんだけどたいして問題ないよね?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 04:56:03.08ID:uM+IlrEN
>>383
BGフィットの方だけどフィッティング受けてサドル上げた時
「大抵はむしろ結構下がるんですよね〜高すぎる人が多い」
って言ってたな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:47:46.96ID:BsFGajPz
そんな微妙な違いなんて絶対わからん自信あるわ
1mmなんてレーパンによって簡単に変わるやろ
なんか金もらうし、悪いから仕事したフリしてるだけやでそれw
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:02:51.19ID:E10zRnaE
170から175にしたときに感じたのは、長くなると踏み抜く感じのペダリングになったって
ことだな俺は。3時あたりで最大値な感じ。

逆に165にしたときはもっと高い位置、2時か1時30分あたりに感じた。

まぁ長く使えばどの長さにも慣れるんだろうけど、だったらむしろ変更する必要ないなって思って170に戻した。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:27:35.72ID:+bv6vw0Q
>>387
1mmの違いが分かる分からないの話じゃないんだが?
ペダリングしながらサドル高を変化させて脚の動作がベストな位置を出したら1mmしか違わなかったって話だぞ?
そもそもフィッティングやるのにレースで使用するレ―パン履いてるに決まってんだろ

お前、フィッティングの事何も知らないだろ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:07:14.21ID:Is5ylV30
>>390
俺は387じゃないけどレーパンなんてブランドはもちろん同じブランドでも春夏用と冬用でも1mmくらい変わるしモデルチェンジしたらなおさらだよ

そんなんで1mmにこだわる意味あるのか?と387は言いたいんじゃないかな?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:30.59ID:E10zRnaE
ある種の閾値の中で感覚的に判断するから人それぞれ1ミリにこだわる意味はあるんじゃないかな。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:50:18.87ID:+bv6vw0Q
>>393
387は最後の煽りの一文が付け加えられている時点でまともに話す気どころか知識もないの丸分かりじゃん

ポジションに関わるものはどれも1mm単位で変えていくと何処かに身体の動きに無理が出るポイントがあるんだよ
一度でもまともなフィッティング受けた事あるなら身体中にセンサー貼りつけて、ペダリング時の動きを監視しながらポジションを少しずつ変えた経験あるでしょ
例えば、柔軟性的に上死点が通過できるぎりぎりのサドル高にしようとしたら、1mmですらアバウトすぎると思うけどな

そもそも自転車含めてウェアやシューズ変えたら再調整が必要なのは当たり前だろ
それが嫌で面倒なら許容範囲の広くて攻めていないポジションにすればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況