X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て58

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 12:20:05.91ID:iKwuNCZQ
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て57
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534477386/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:09:17.13ID:4jDod+dt
自転車屋で自分の自転車に組み込んでもらうのは出来るみたい、ユニットとしてAmazonなんかでは売ってはいないようです。
>>899
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:07:17.13ID:K9lpWe/A
>>892
細い路地でのUターンで、止まるような速さでグッと踏み込んだときたったんでチェーンが落ちたか切れたかだと思った
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:23:03.27ID:CxydCGQI
>>902
メーカーに写真送ってやんなよ
実地での破断はデーターとして嬉しいんだぜ
ただし
開発関係以外がメールやり取りすると鬱陶しいよね
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:50:23.66ID:aAZ+PeUG
>>903
全然嬉しくないので送って頂かなくて結構です
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:04:30.37ID:L9Oigo4P
>>881
カバー以前に汚ねーなw

これ105かな? インナーの折れてるところ、なんか肉抜き穴みたいのが
見えるけどそんなんあったっけなあ... あれ、これもしかして固定ピンの穴?
もしそうなら固定ピンはいずこに。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:17:09.57ID:K9lpWe/A
>>906
最近手入れしてなくてね

確かに、こんな穴あったっけな
そこに向かって(そこから?)破断していますね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:04:19.80ID:GFrG5IPz
よぉ〜く見ろ
固定ピンはギヤの裏に隠れてる
ピン穴から破断してるw
過去にインナーギア外した事ある?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:05:10.55ID:vKslm1hv
バーエンドとかコラムの穴に色々取り付けたいのですが、パイプ状の部材に対してクランプではなく内部から拡げて留める方法を採りたい場合どんな方法がありますでしょうか
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:06:30.66ID:vKslm1hv
出来合いのパーツが一番良いのですが探しても見つからず、百均とかホムセンで賄えるパーツでdiy出来ないかなと

連投すみません
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:15:22.05ID:IvVie2VM
穴と同径のゴムを上下からボルトナット(ワッシャー)で締め上げる
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:36:37.51ID:5o5iCCWe
>>910
バーエンドプラグはボルトで締めるタイプなら、軽い物であればボルト共締めで取り付け可能かもね。
コラムにはどんな物を付ける予定?
これもボルトで共締めするか、マウント兼ねてるトップキャップもあるね。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:43:39.04ID:AxeYiJI0
>>914
ピンキリって言葉あるだろ?
ピンってのは一番いいって意味。
女の穴の中で一番いい穴はどこだ?
あとは分かるな?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:05:18.80ID:PvEOww8N
きもってのはな、内臓の事だ。
女を女たらしめてる内臓、つまり子宮だ。
肉棒で子宮をズンズン突いてやると…
あとは分かるな?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:41:28.29ID:lbLAUiqt
>>915
みんなが常識すぎて突っ込まないのかもしれないが
花札で松の1月をピンって言うだろ12月は霧な
1から12まで上から下までって事だし
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:21:21.90ID:XIEQvQ78
>>928
> 花札で松の1月をピンって言うだろ12月は霧
へぇ〜、常識とは知らなかったが勉強になるなあ。
博徒言葉なのは知ってたが花札由来ってのも知らなかったし、
「きり」は「切り」じゃなくて「霧」とは知らなんだ。
サイコロなんかは一の目をピンと呼ぶよね。

物の始めがピンならば、自転車始まりがドライジーネ、タイヤの始まりがダンロップ。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:22:31.65ID:tWHfR5i/
エネルギー弁閉鎖、エネルギー充填開始!
セイフティーロック解除、ターゲットスコープオープン!
電影クロスゲージ明度20!
エネルギー充填120%!
対ショック、対閃光防御!
最終セーフティ解除!
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:41:48.36ID:/Y26ROjb
ピンとは、松を意味する英語pineがなまったものである。
一方キリの方は和名の桐が一部英語圏でも定着しており、そのままとなった。

民明書房刊 「世界の語源を訪ねる」 より引用
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:59:00.95ID:XIEQvQ78
>>941
て事は時代劇は間違っているのだね。
江戸時代の設定で、
賭場で「ピンぞろの丁!」とかやってるものなあ。
末期ならまだ可能性あるが、初期や中期に庶民レベルで英語が普及するのは疑問だ。
それともポルトガル語やオランダ語でも松はパイン的な発音なんだろうか。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:59:46.83ID:XIEQvQ78
>>943
民明書房って出版社は知らないが、
>>945の紹介してくれた説の方が俺的には信憑性あるなあ。
ピンがラテン語由来だとすれば、
英語でもピンポイントとかあるしね。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:04:39.99ID:4QWL3aNp
インター8洗うのにおすすめのオイル教えてください
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:17:53.58ID:X7yLaDrD
EMCアクセラレーター全開、1次、2次チェンバー加圧中、機体コントロールをFCSへ、マスターアームコントロールオン、
FCSアクティブモードリミッタリリース、冷却ポジションをサーフェースモード、パッシブセンサーブラックアウト、ヒートエクスチェンジャー強制稼動、バレルコイル電荷正常値、射撃コードグリーン、CPN、VR、各アクチュエーター射撃位置へ固定、ゲートリリース
きた!
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:54:22.70ID:NN8Q0HTj
これがイデオンの意思!?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:10:04.17ID:psDVYArs
物は言いようだな
教えて君は嫌われてるよ
まずは自分で調べろ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:36:22.87ID:dMKruzDW
俺個人は虫ゴムくんみたいな煽り荒らし目的の教えてくんRPでもない限り、別に腹は立たんけどな
他人の善意に悪意で砂かけて嘲笑うような性格障害構って老害はとっとと死ねばいいと思う
経験が至らなくて情報が足りないのは慣れてなきゃ仕方のないことだし
俺自身、今は慣れたから自分である程度調べられるようになったけど
最初の頃はスプロケ交換するだけでも
どこを調べて何をチェックすればいいのかもわからず、ままよと同じ歯構成のカセット買ったらハブがボスフリーだったりしたしな
まあ、慣れたというよりアレコレやってるうちに専用工具が充実してどうにか出来るようになっただけで
相変わらずままよで注文しちゃあ死蔵パーツ増やして嫁に怒られてるんだが
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:04:56.29ID:Nmm5XKXv
ピンキリのピンが外来語だなんて勉強になるスレやなぁっと思ったけどよく考えたらピンポイントのピンは意味が全然違うやろ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:11:44.96ID:wYVIsszJ
おまいら、死蔵パーツの内はまだ良いんだぞ

これがゾンビ化すると増殖して完組車になってしまうんだぞw
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:51:24.00ID:HHQsiDiE
>>968
「パーツ余ってるから、ママチャリ魔改造するか」
のはずだったのに、いつのまにか
「ママチャリの規格に合わねーからつけらんねー。合うやつ買うか」
に、なってた。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:02:43.60ID:Tf/mEJFa
でもみんなシマノ純正の7000円のオイルなんか使ってないだろw
みんなATFで代用してるだろ
0987543
垢版 |
2018/11/09(金) 06:30:07.22ID:pxfIbv3a
BB86を交換したいがお勧めの工具ない?ハンマーで叩き出すのはちょっと。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:15:29.54ID:rAXgFGj0
>>990
動画見ないで投稿しちゃったよすまん。
aliで買ったけど品質もいい感じだったしオススメ。aliが不安なら少し高めだけどメルカリ・ヤフオクで転売されてるのも見かけた
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:20:21.84ID:UofZSDOE
真ん中の軸で押す仕組み? もしベアリング部を押しているならちょっと。
軸径は24mmでも30mmでもおk? あとウイッシュボーンみたいな両側が繋がるタイプでも
使えるかな?
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:51:36.98ID:LmYb9LX7
ハブのグリスアップっつーか分解清掃って
どのくらいでやる?
ずっと使ってるがえらっく調子のいいのがあって
分解すべきかそのまま乗るべきかそれが問題だ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:06:38.50ID:VgokQ/QY
JISヘッドパーツ届いた、あとはフロントフォークの塗装するだけだ。やったぜ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:26:04.54ID:tkNpXrWb
>>994
乗った距離と綺麗さと扱い
年1000kmも乗らず室内保管で丁寧に扱ってるのなら
2年でも3年でも

500kmも乗らないが
MTBで泥にも入るしジャンプもするとなると半年に1回だったりする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況