X



☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 269 ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 08:46:37.64ID:brhqKdrX
チームや選手の最新情報、レーススケジュール、 レース結果などについて語り合いましょう

↓中継に関する話題はこちらでどうぞ↓
【jspo】サイクルロード中継【DAZN】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521684759/

過去ログ置き場(supported by Mr.農協)
http://lalpedhuez.or.tv/cycling
●ネタ元
http://www.cyclingnews.com/      (英語)
http://www.dailypeloton.com/      (英語)
http://www.eurosport.com/cycling/     (各国ESリンク)
http://www.jsports.co.jp/cycle/      (Jスポ放送関連)
http://www.cyclowired.jp/        (日本語)
http://www.cyclestyle.net/        (日本語)
●写真
http://www.grahamwatson.com/
http://www.yuzurusunada.com/
レース、選手等プロレース関連検索サイト
http://www.cycle-racing.com/

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 268 ☆
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536577221/
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:48:51.29ID:DGFsTFlL
てゆうかVo2Maxがすごい人が単純に勝つっていう競技なんだし、見てても残り3kmまで
風よけの位置取り合戦を見てるだけだし、はっきり言って面白みなんて皆無だから、
自転車レースの人気が出るほうがおかしいんだわ。人気があるのは落車祭りのパリ・ルーベ
とツール・ド・フランドル、景色が素敵なツール・ド・フランスだけだしな。ツールもランス
の異常な登坂ダッシュとかなくなってしまったから、見てても全然面白くないし、序盤は
平坦ステージだらけで5秒でチャンネル変えるレベル。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:51:38.74ID:7c+H3Eqk
淡々と走るだけのマラソンが日本で大人気なんやで
やはり日本人で勝てる選手が出てこないと
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:56:01.64ID:Wmet4uRI
>>245
それもある。
でもマラソンと違って選手がよくわからんという根本的な問題がある。
推しの選手を見つけるのも大変なのに、さらにアシストで全放送時間中10秒も映らないとかザラだし。
兎に角文化として自転車レースを大事にしてきたかという差を感じる。
戦後日本は車が中心だったしね。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:56:56.43ID:i8ID5DQk
どこでアタックかけるかの戦略とか、段々とついていけずにちぎれていく無念な表情とか、盛り上がるときはなかなか盛り上がるんだけどね

今年のラルプ・デュエズ山頂のトーマスみたいな展開があれば、楽しいと思ってくれる人もいるはず
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:59:52.36ID:NuHQzP4w
>>248
そもそもJスポが悪い
実況解説を前面にだしてるんだから
キャスト人気でしかないと証明してる
ロードレースが好きなんじゃなく
雑談が好きなんだろ?
だから、英語実況になると急激に人が減る
1000人が1人とかいうぐらい
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:02:06.40ID:7c+H3Eqk
頑張ってる姿死にそうな顔を見ると応援したくなる
やはりアルを推すべき
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:08:58.23ID:Wmet4uRI
>>250
英語実況不人気とキャスト人気は≠だと思うよ。
あんな地味な競技の英語実況でも楽しさを見いだせなんてマイナースポーツフリークの傲慢。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:38:50.87ID:E4XvtSn8
自転車もだけど、やるのが好きな層と観るのが好きな層が被ってるとは言えないからな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:29:18.67ID:5fyr1PCx
日本では重いママチャリで歩道走って足に使うってのが日常の中で
レースがレースがって一部が騒いでも何の影響にもならない(´・ω・`)

自転車が車道の左をストレスなく走ることが出来る環境があれば
動きの鈍いママチャリではなく、フラットバーロードか街乗り用ロードバイクで
高速移動することが受け入れられるようになると思うんだけれど

ロードレースをメジャーにってよく言うけれど、歩道をママチャリで走ってる世界で
言い続けても無理じゃね?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:43:53.32ID:VO366yy/
レッドブル育成ドライバーに速いのがいないorスーパーライセンス供給に満たないドライバーしか今いないからの出戻りか
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:49:40.41ID:05ZVc5Pe
>>258
中継なんて無いに等しいからな
マラソンが人気というなら
ロードレースも人気だわ、競技や嗜む人はマラソンの比じゃなく多いし
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:54:16.69ID:05ZVc5Pe
>>253
それは違う
見てても面白いのは面白いし引き込まれる
実況解説なんぞ不要
テニスがいい例で現地音声だけでも何の不満も起こらない。視聴するだけならね

ロードレースは最後の2kmだけ見ればいい
放送も残り30kmぐらいからで途中に山あってもいらんやろ?wだし
競技として欠陥が大きいんだよ
大きいけど、それと同時に長い時間を見ることでの感動は大きい=しょぼいときの反動も大きいw

根本的に人気出すなら70kmとか、30kmぐらいのスプリントレースにするべきだと思うわ
5時間だの見てられんよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:54:51.56ID:MYaqYyu3
>>260
それだけで36万人か
日本全国で100万は競技人口いそう
どんな僻地で開催しても1万人くらいは軽く集まるもんな、マラソン
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 18:58:31.04ID:5fyr1PCx
自転車は金が掛かるんだよ
アルミのフレームでアルミホイールで横一列だったら、だれでも参加できるけど

カーボンフレームにカーボンホイール、パワーメーター、デュラエースって
どんだけ金掛かるんだよ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:02:52.30ID:zbQv10hs
自分は自転車乗りじゃないけど好きでロードレース見てる
今は英語実況もわからないなりに見てるぐらい好きだよ
最初は環境映像的に流し見てたんだけど、おまえらがきらいなJスポ実況を
聞いてるうちに選手のことやロードレースの面白いところをいろいろ覚えて
見るのが楽しみになって今に至る

そういう人間がいうのもなんだが>>236が言ってることが普通の感覚だと思う
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:04:23.30ID:PdcrrOhE
さっきゲストで喋ってたラパルティアンおもろいこと言ってたで
来年の世界戦で新フォーマット
国別でバイアスロンみたいな男女混合リレーやりたいって
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:48:16.58ID:0TRmAy0w
>>267
無理だわ。世界選手権も日本語ないと無理

>>269
車やバイク、カメラ趣味と思ったら全然安い
貧乏人の趣味やろ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:54:40.81ID:UVD5U2R6
世界選手権誰が勝つのかな
フランスオランダスペインは全員強いな

どうでもいいが1人で出場する選手って何考えて走ってんだろ
日本だけど
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:18.76ID:VO366yy/
サガンはメジャーレースでも基本自チームのアシスト使うよりも
別チームのエースの後ろに付き位置が基本だからな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:12:42.79ID:x56pfAJ2
>>271
それは、競技者にとって?観戦者にとって?
少なくとも、観戦に関しては観戦人気が高いイギリスですら、ラスト2〜3時間
の放送だぞ。

競技者は具体的数字がないからわからん。競技登録者数ってどれくらい?
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:15:27.14ID:x56pfAJ2
>>267
クリケットも、オーストラリアで120球制限のルールを作ってから、プロの試合
の放送が商業的にブレークしたしね。
だいたい2時間以内が扱いやすいというのは、他のスポーツでも実績あるし。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:41:42.63ID:C2MpPOHq
放送が長すぎと文句言う
かといって放送を短くして放送開始前に横風分断なんぞ起きようもんならやはり文句言う
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:55:50.42ID:5gdp7zM+
>>287
今のレース形態(150〜200km)で放送はラスト2〜3時間でも人気あるわけでしょ

ていうかこれ、日本で人気無いのは何故かって話じゃないのか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:00:29.40ID:C2MpPOHq
そら単純に馴染みはないわ、強い選手は皆無だわだからじゃないか?
専門用語やお約束が多いから、実況がどうのでもないと思うわ
そんなのどんな競技でも同じだし
パシュートやカーリングがいい例だろ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:13:26.26ID:zq0keeuX
>>275
3時間ならフルレース中継できる距離ならもう少し人気がでるよ。世界的にもきっと
欧州のロードレース文化とは一切合わないだろうけどね
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:17:24.70ID:zq0keeuX
>>276
その時点で相当厳しいっーことよ

凄いプレイや凄い内容なら現地音だけでも楽しい
それは全てのスポーツで言えること

基本、、、ゆったりサイクリングしてるだけだからな。。。。。
それで人気がでろってのが土台無理なわけでw
残り5kmからのスプリントする準備からは楽しいだろうけどね
それじゃ中継として成り立たん

その回答にハンマーだったんだよね
あれもどうなの?だけど
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:06:56.24ID:cRVSdWtQ
編集して、見所だけの30分とかにしないと厳しいと思う
自転車乗りの俺でも1.5時間までカットしててもキツイもん
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:09:39.62ID:m+uynjGI
レース前後の取材やインタビューを入れたドキュメンタリーが面白かったりする。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:11:56.86ID:jWSkiCx/
アマプラにあったオリカと帯同シェフのドキュメンタリー面白かったな。話逸れるが。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:27:05.95ID:z1Xff1OR
しょうがないけどヘルメットも影響あると思う。
かぶる規定がないときは、髪がなびいたり顔がわかりやすくて選手の特徴がよくわかった。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:52:04.82ID:m+uynjGI
エリート女子も昨日の男子U23に続き全滅か。
周回に入る段階で遅れてるようだともうダメだね。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:05:10.50ID:HL88bg4B
ヨーロッパで人気が有るっていうのも信じ難いね。
あれだけスポンサー付かないっていうのは、大して人気が無いからじゃないの
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:05:55.99ID:+jNLgwJ/
今大会はディスクブレーキが解禁でレースの転換期としても面白い結果だな
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:08:14.50ID:JFE7bK5k
與那嶺も完全に論外やないか
U23結果に吠えてたコーチさんは責任とるのかなー
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:10:56.94ID:HL88bg4B
ゴール時にスポンサーアピールとか、逃げてテレビに長時間映るとか、訳の分からんスポーツだな。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:18:55.23ID:kTBUVNtb
>>306
いや、skyは参考にならん
あそこはプレミアリーグの立ち上げでのバルク購入で、海外番販掛けたり
普通のスポンサーとビジネスモデルが違う
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:20:36.62ID:FscNu8Du
>>305
選手個人にはでしょ?
大会やチーム運営などロードレースとそっくりじゃない金ださないの
日本は自治体が主な出資になるし
人気があっても金が出てこないんだから同じよ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:48:50.18ID:v7EHA8id
スカイに人気なんか皆無だろ
世界一のブーイング食らってるのにギャグでいってんのか
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:39:57.10ID:jJEiSUyw
ロードよりも世界的な露出ではおおよそマイナーであろう、シクロやマウンテンバイク、果てはアメリカローカルのクリテリウム選手の方がロード選手より待遇が良い場合すらあるのは
結局のところ利益化するところで公道スポーツであることがマイナスに大きく出てるんだろうか
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 04:15:03.20ID:mXppVSQG
地上波放送しないのとそもそも放送時間帯が…
サッカーとか野球ぐらいのメジャースポーツならともかく国内ではロードレースよりは人気あるであろうF1ですらフジが放送しなくなって人気の低下に拍車がかかったし
いくらテレビ見る人が減ってるとはいえCSとかネット配信でしか見れない物が周知されるとは思えない。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 04:35:06.33ID:A2hglFV/
そもそも世間はドーピングって意識で止まってたり
旧態依然の甲子園的スポーツ観を神格化して補給食を食べることを理解できなかったり
あげくマスドスタートのロード競技が理解できない、ケイリンとごっちゃになってる人まで居るからな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:32:29.33ID:IeLrEasj
俺は海外選手が海外の美しい公道を走って戦う様子を見るだけで満足
ジャップが日本でも流行れとか言われても意味がわからない
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:36:24.10ID:fCE/u7om
日本はロードを気軽に楽しめる環境じゃないから人気ないんだよ
サッカーや野球は義務教育の頃から学校で楽しめる
競技者人口が多いから優秀な選手も増えてくる
子供に人気がない競技は流行らないから金にならないんだよ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:23:45.41ID:eEYgi2q4
>>311
せやな。クロスやMTBのがなぁ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:44:58.88ID:47hXAQAY
スピードチャンネルが毎年放映権抑えるのは狂気の沙汰だわ
金払って観たくてもJスポ観れるタイプのアンテナじゃ受信さえできないとか勘弁してほしい
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:25:29.74ID:W8asDfBC
自転車普及率世界一はオランダじゃないのか?
日本は普及率高いけど、走る環境がウンコという認識
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:26:55.04ID:G2OCuzu4
てか今日の天気の影響でちゃんと最後まで映るのかが非常に心配なんだが
受信障害で録画失敗みたいな事は勘弁してほしい
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:32:39.91ID:EWEdp7/0
>>329
生中継と中継録画のどっちかはちゃんと受信できるんじゃないかという希望的観測
まさに運を天に任せるしかない
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:35:18.27ID:ijNKPplq
男子はクビアトかな
あと女子はリオ五輪ロード金が独走勝ちしたので
アヴェルマートもあるな
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:38:47.60ID:iIypKHBE
>>327
普及率とロードレースの競技人口にはあまり関係ないってことだね
要は楽しめるか、儲けられるか、他人から賞賛されるかが重要なんだよ

楽しめる環境にないから学生達に人気が出ない
サッカーも野球もガキの頃から楽しむ機会が多いから国民的に人気が出てプロが出来る
人気があるからスポンサーも付く

ロードは収益化の難易度が他に比べて高いのが難点だな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:06:31.00ID:IaXLulXb
>>293-294
自転車人気が出たフジテレビのツール・ド・フランス放送のときはまさにそれだったな。
音楽もよし。ナレーションもよし。アルプスの風景もよし。今中大介さんもツール参戦
って感じで。すべてが整ってた。番組として美しかったよ。フジテレビが全盛期の頃だな。
あの番組のおかげで俺は自転車始めることができたしね〜
いまのJ-sportsの放送を100とすると、フジテレビのツール中継は53万って感じだった。
番組作成スタッフの能力の数値がね。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:50:04.00ID:QxOYEU9g
文化の問題でしょ?
イタリアのロンバルディア州の場合、自転車連盟公認かつジュニアカテゴリだけで1ヶ月に50レース以上開催されてるとか

ロードレース自体が小さい時から身近な存在なんだから
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:48:25.36ID:+K9pZ94j
zwift内でJCBFが毎週レースを年代や能力で区分を分けて開催し、順位に応じてレートを付けて
現実でのレースで一応様子見てみてきちんとzwiftに準じた能力があると
認められた奴は、Jエリートを上がっていって走ることが出来る、とかやれば参加する奴はいるだろう
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:01:21.44ID:EKcVPNq0
自転車のレースなんだし
コース分岐とか作ってほしい
途中で山岳コースとスプリントコースに分岐して
同じような出力で走ると同じタイミングで合流できるようにする
もちろんチームでそれぞれ取りに行くのも可能
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:07:29.51ID:SAEJjlw0
JBCFはIT企業と組むからもっと盛り上がるといいね。
http://www.bicycleclub.jp/news-31864/

浅田監督のインタビューにもあったけどもっと日本代表チームを大事にできればいいのだが。
勝っても負けても盛り上がれるようになればいい。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:22:30.99ID:ijNKPplq
>>333
でも当時は中野浩一が解説で出てたからな
で思い出したがメカ二シャンの福井だったかと思うが
たまに解説やってたのを知ってる?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:37:24.03ID:wzNjcluV
今年の世界戦は混戦の様な気がする
「実力はあるけど、え?あんたが勝つの?」みたいな
ルイコスタの世界戦やマシューヘイマンのルーベの感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況